topitopia の回答履歴

全80件中41~60件表示
  • 童顔は本当に一気に老ける?

    私は中学3年生です。 友達からは 「小学4年生みたい」 「来年高校生になるようにはみれない」 とよく言われ、童顔だということに気づきました。 それでつい最近知ったのですが、童顔は一気に老けると聞きました。 本当に一気に老けるんですか? あと私は、身長が152.3cmしかなく、それに声が高いのでさらに幼くみられます。 大人っぽくみられるには、どうしたら良いですか?

  • 大人はペニスの皮って常に剥いておかないとダメ?

    以前から母が「大人になる前にペニスの皮を剥いておかないとダメだよ。剥かないと将来色々な病気になるから」って言ってるんですが、今私19歳なんですが、大人になったら必ずペニスの皮って常に剥いて中を剥き出しにしておかないとダメなんですか? 皮が常にかぶっているのはやはりダメなんですか? どなたか至急で教えて下さい。お願いします。

  • 不正競争防止法について

    最近よく目にするパロディロゴ(または似ているロゴ)の商標権について。 A社)B社のロゴに似た(パロディ)デザインの商品を販売。(ロゴの商標権は取得) B社)商品Aは不正競争防止法違反でるので販売を中止し利益を返還を請求。    またA社のロゴの商標権の無効を主張。 このような場合、A社の商標権とB社の不正競争防止法ではどちらに正当性がありますか? またB社の請求である「販売を中止し利益を返還」は、A社は取得した商標権を使用しているが その商標権に効力はないので販売を中止し利益を返還しろ、ということでしょうか? そうであるとすれば商標権の意味がないと思うのですが・・。 よろしければご教授ください。

  • タレント名と著作権

    ゴロアワセについてお伺い致します。例えば、ある本でゴロアワセを、タレントの 名前で作ると、著作権に引っかかるのでしょうか? 例えば、「タモリで…」などという具合です。また、番組の名前でゴロアワセを作った場合も著作権に引っかかるでしょうか? ちなみに、私は、とある分野の本の編集に関係しています。よろしくお願い致します。

  • 世の中、ルール違反が多くないですか?

    私は、ルール違反が多いと思われる世の中に疑問を感じています。 私が高校時代、制服のスカートを短くしている女子が何人もいました。私はスカートを多少短くしていましたが、校則で決められている範囲の長さにとどめていました。私はこの時、校則をしっかり守っている自分が阿呆らしく思え、スカートを皆のように短くしたこともありますが、「皆が短くしているからと何も真似することはない」と思い、2日ですぐ元の長さに戻しました。 私の家の近くで、近くに有料駐車場があるにも関わらず、路上駐車をしている車が多いです、「有料駐車場に止めるお金がない」とか、「有料駐車場のお金もったいないし、路上でいいや」とか思っているのでしょうか。だったらはなから車を買わなきゃいいのではとも思いました。私の友達は、「みんな路上に無料で止めているのに、お金を払って止めるとか馬鹿みたい。どうせ警察なんて来ないし」と言い、路上駐車しているそうです。私は自分の車を持っていませんが、友達が言うように、お金を払うのが馬鹿みたいに思えるのと、ルールを守ることが大切という気持ちの狭間で揺れています。 私は、高校時代のスカートの件で、ルール(法律や校則)をしっかり守ることが阿呆らしく思えましたが、路上駐車の件でなおその気持ちに拍車がかかりました。 それだけに限らず、ゴミのポイ捨てをする人、電車で騒ぐ人もルール違反じゃないですか? 大人がルール違反する位だから、子供もそれを真似するのだと思いました。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」的な、例えルール違反してもみんな一緒なら別にいい、とかそういう風潮ですよね。それって何か怖くないですか? 正直、真面目に生きているのって阿呆らしいと思いませんか?

  • 公文書開示請求に答えない場合

    自治体および教育委員会に情報開示請求を何度かしてきていますが,文書不存在を理由に何度か非開示決定をされました。 ところが,明らかにその文書が存在すると公にされている場合を除いて,文書が不存在かどうかを私たちが知る手立てはありませんよね。このとき,もし実際には存在するのに,不存在と回答したら自治体(ないしその担当者)はどのように扱われますか。 非開示決定となった請求内容は,「個人情報に当たるので,その文書は開示できない」というような種類のものではありません。 非開示決定をしてくるときの実際はもう少し微妙で,総務省と自治体では公文書の定義が違うとか,請求の範囲が広くて文書を特定できないとか,いろいろ言い訳してきます。私が何が目的で開示請求をしているかを,既に先方は知っているので,自分たちに都合のよくないことは,非開示としてきます。逆にどうでもよいようなものは開示してきます。 よろしくお願い致します。

  • 貸し店舗が契約時と違う営業日や時間になってる

    自宅の一階を女性一人でやってるネイルサロンに貸してます。 一応、母体は他にもあって三店舗のうちのひとつです。 契約時は週に1日が休みで営業時間は夜8時までと聞いて契約しました。 自宅の一部なので週一休みがあるしあまり夜遅い時間までは困るけど8時ならいいかと貸すことにしました。 それが、貸してから半年ほど経ったらなんの相談もなく店は年中無休となり、繁忙期になる2ヵ月は夜9時まで営業となりました。 他の店舗もそうなったらしいです。 最初に聞いていれば、そういう店舗には貸さなかったのにと思いましたが、営業時間や休みについては口頭で話しただけで契約書には数字までは記載されてません。 店舗は自宅の一部なので、入口は勿論別ですが年中無休では毎日お客さんが出入りして落ち着かないし、夜も車の出入りがうるさいので気になります。 大家として、営業時間や休みに関して苦情をいう権利はあるのでしょうか?

  • 不誠実なクレーム対応に対してできること

    食べていた和菓子に変な味とにおいがして、メーカーに問い合わせたところ、成分分析にまわして数日後に連絡すると言っていたにも関わらず、分析もせずに翌日預けた食品を無断で廃棄されていました。 この場合、金品は求めていないのですが、この事実を法に触れずに広める方法はありますか? また、捨てたことの顛末書や、無断で廃棄した品物の保障は求めることができますか? 保健所に提出する用に証拠をとっておけばよかったのですが、メーカーの方がすぐに取りに来て考える間もなく…そのときはそこまで気付かず全部渡してしまいました。(でも処分していいとは言っていません) 問題の食品をメーカーのかたが取りに来たのは夜8時頃です。 保健所に翌日朝イチで連絡するとすぐに対応してくれて、その日のうちに工場にも行ってくださりましたが、私が預けた品をメーカーの方が勝手に捨ててしまったため、保健所のかたは現物は確認できませんでした。 メーカーの方たちのなかで、和菓子に含まれる芋が発酵して放つにおいだと結論づけていました。和菓子に関わる人たちならそれがわかるかもしれませんが、調査もしていないので、科学的根拠や客観的にそれが判断できるものは何もありません。 客商売のクレーム対応としては誠実さに欠けるありえないものだと思いますし、保健所のかたも勝手に廃棄というのは今までに経験がないとおっしゃっていました。 ほかにもメーカーのかたのお話に色々と矛盾があり、不信感を抱いてしまいます。 このことを広める何かよい手段はありますか?私が書いたものは公益性をもたず名誉毀損になるでしょうか? 顛末書や、無断で処分したものに対する保障は要求できますか?

  • 隣の木工所からの騒音について

    我が家の隣に隣接して家具の製作所があります。定休日を除き週6日間朝9時から夕方6時まで5-6人の作業員が作業をしています。隣といえどもどのような製品を作っているかは不明です。そこ作業所から一日中作業で使っている機械の音が聞こえます。どのような機械かも判りません。しかしその音は我が家の敷地内がまるで作業所と同じ状態で響いています。モーターの回転する音でしょう。「ワオウ、ワオン」と長い時は1時間余り 幾種類もの作業機械がランダムに操業を始め騒音を放っています。去年の春、作業所から大量の「木クズ(オガクズ)」が我が家に降り注ぐ事故がありました。これをきっかけに、木工所の経営者に「木クズの散乱防止」と「騒音防止」について改善を求めました。「木クズ」問題は対策をしてくれて解決したのですが「騒音問題」については「我々は万全の対策をしており、近所に迷惑を掛けていない」「あなたは我々よりも後からこの土地に来ており、不満があるなら引っ越せばよい」とこちらの申し出を受け付けません。この間、地元の自治体や県の騒音問題の担当課などにも相談しましたが、自治体で定めた騒音の基準値に当てはまらないなどとして門前払いされました。しかし毎日8時間余りもモーターを聞きながら生活していますと、精神的に参りました。騒音を和らげる為に「ラジオ」や「テレビ」をかけて過ごしていますが、今では寝床に入っても「ワオン、ワオン」と耳鳴りがしているように感じます。なす術がないためこの春、地元の地方裁判所に「民事の調停」を申請しました。そして2月 弁護士・調停員それぞれ一名の担当で二回に亘って調停が開かれました。しかし結果は、「調停を取り下げる」結果に終わりました。こちらの要求(騒音対策の徹底)は何一つ実現しませんでした。担当した弁護士と調停委員のやる気のなさにあきれ果て、私から調停の取り下げ要求を呑んだといってもいいでしょう。音の暴力に悩まされています。経営者に損害賠償を求めるとか、営業を止めろとか決して無理難題を言ってる訳ではありません。何か名案はないでしょうか 教えて下さい ただ今より少しでも静かに暮らしたいだけの老人です

  • 特許の拒絶に審査官に連絡したのですが

    今週早々に連絡をくれるとの事でしたが、未だに連絡がありません。これはどのように捉えたら良いのでしょうか? 以下、分かり難い説明で澄みませんが、ご意見の程、宜しくお願い致します。  内容は新規性無しの請求項1は削除して、請求項2は1を前提とする部分があるので、請求項2に変化がないように1の前提部分のみ2に加え、それを1にました。その他の請求項は単に削除しただけです。  その他、「不明瞭」に対しては、電話で全て納得して貰いまして、意見書にそれを記入するとして、意見書も作成しました。  忙しいのに催促するのも印象が悪くなるかと・・、拒絶応答はそのまま提出してしまおうかと、期限は22日までです。  そもそも、審査官に再度聞くまでもないものと思ってますが、又その際の審査官もそんな感じでしたが、詰まらないことで二度目の拒絶が来て時間が掛かるのは避けたかったので、念の為審査官に「何か勘違いの部分とか、無いでしょうか?」 として、連絡し、補正書と意見書のFAX送信の許可も貰って、今週早々には返事をくれるとの事でした。

  • 民事訴訟上での消滅時効の扱い

    被告が消滅時効の援用を主張しました。 原告は消滅時効にあたらないことを、 証拠をもって主張しなければその原告の訴えは 棄却されるのではないですか?

    • ベストアンサー
    • bigkazi
    • 裁判
    • 回答数5
  • 解雇予告手当の請求

    解雇予告手当の請求の件で内容証明郵便を送り、相手に届きましたが、支払期限までの間もこちらからアクションを起こしたほうがいいのでしょうか?例えば、会社に乗り込んで請求するのはありでしょうか?

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。