korokorokorochi の回答履歴

全280件中181~200件表示
  • ★そりゃ、すごくありがたいね

    みなさまお元気でしょうか? またしても、細かすぎる質問でございます。回答お願いします。 ★되게 고맙네 →訳例: そりゃ、すごくありがたいね 訳例の「そりゃ」ですが、前後からこの部分の訳だけ、どういう訳なのか、調子が突出?しているような気がします。深い意味はないのでしょうか?それとも、 韓国語の原文に、何か、「そりゃ」と訳出させる箇所があるのでしょうか? ・・・ん? 変な質問?でしたでしょうか?

  • 視線に惹かれたっていうか・・・???

    ついに、明日はバレンタインですね。 今の所、ゼロ!ですが、ま、虚礼廃止の一環?と考えれば、問題ではありません。 さて、毎度の質問でございます: ★눈길에 반했다고나 할까 訳例: 視線に惹かれたっていうか 何とも微妙な訳になっております・・・よね? 다고나 할까部についてですが: 1) 間接話法の다고 하다 2) 나は、第一番の選択ではない時に使う나 3) 할까は・・・のル까は推量 でしょうか?それで、全体として訳例になったのでしょうか? ご指導お願いします。

  • ★お母さんにぶっきらぼうで・・・???

    みなさま、またまた宜しくお願いします。 ★엄마한테 무뚝뚝하고 →お母さんにぶっきらぼうで 무뚝뚝하고が辞書で見当たらないのですが、무뚝뚝하다が辞書形で、ぶっきらぼうな、の意味を持つ形容詞でしょうか? 相変わらずの、辞書にないシリーズで恐縮です。 ご回答お願いします。

  • ★覚えていてくれれば、よかったのに???

    確か・・・ 今日は旧正月?だったでしょうか? ・・・新年早々、毎度の質問で申し訳ありません。 ★기억해 줬더라면 좋았을텐데 →覚えていてくれれば、よかったのに この場合の【더라】って何ですか??? ご回答お待ちしております。

  • ★さらさら・・・???

    ネタもつきましたので、早速質問させて下さい。 ★가르치고 짚다는 생각은 없어 →教えようなんてつもりは【さらさら】ない この【さらさら】は、原文には見当たらないのですが、意訳ですよね? 或いは、何かの語との組合せで、このような表現になる、何かペンテクニックのようなもの?があるのでしょうか? 毎度すみません。ご回答下さい。

  • ★その人のどこに似ているのか???

    日中はポカポカと暖かいですが、夜は冷えますね・・・ みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、毎度の質問です。どなたかお詳しい方、ご回答願います。 ★그 사람의 무얼 닮았는지 →訳例: その人のどこに似ているのか この場合の【았】はどのように解釈されるものでしょうか? 訳は特に過去にする必要もないようですが、過去を表しているのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 【젠】の発音について???

    皆様: これまでとは、すこし毛色の違う質問になるかもしれませんが・・・: 언젠가 이젠 などの【젠】ですが、日本人が発音する時に、間違えがちな音/正しく発音できにくい音なのでしょうか? 考えたこともなかったのですが、【ジェン】でいいのでは?なかったのでしょうか? これは、韓国ネイティブのかたが日本人の発音間違いを指摘して、その周りにいた数名の韓国のかたも同意! 一部のかただけが、そこまで要求するのは、余りにも酷なのでは、と言っていました。 (→つまり、そのぐらい細かい違い、の意味かと思います) では、どう違うのか/どうしたら正しくなるのかの大事な部分ですが、日本語の説明がよく分からず、音の違いは実践してもらっても、全くおんなじにしか聞こえませんでした・・・ こんな質問ですみませんが、どなたか、この意味が分かる方、そして、それはきっとこのような違いがある、と説明できるかたはいらっしゃいませんか? ご連絡お待ちしております。

  • ★薬をちゃんと???

    今週の金曜日・・・ 13日ですね・・・ ま、それはともかく、またしても質問です: ★약이나 똑바로 발다 →薬をちゃんと塗るのよ! 原文の【이나】ですが、これは以前教えて頂いた: 第一の選択ではないものを挙げる場合の【이나/나】 例:배고픈데 피자나 먹을까요?  お腹がすいたからピザでも食べましょうか。    の이나/나と同じ用法でしょうか? その場合、똑바로(ちゃんと)とは不釣り合い?のように感じるのですが、違和感はないものでしょうか? 발다(塗る?)が辞書で見当たらないのですが、발다が辞書形でいいでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • ●売っているそうです???

    まったく分からない事だらけで、またまた質問してしまいます。 お詳しいかた、どうぞ宜しくお願いします。 ●동대문 시장에서 판다고 합니다 →訳例: 東大門市場で売っているそうです 原文は、間接話法の文章!ですよね?訳は: →東大門市場で売ると言っています になるかと思いますが、正しいでしょうか? この訳例の【・・・で売っているそうです】ですが、例えば: 渋谷で売ってるんだって と言う時、つまるところ言いたい事は:  →渋谷で売られている/渋谷で買うことが出来る になるかと思いますが、原文には、【東大門市場で買うことが出来る】の意味にもなるのでしょうか? 動詞(팔다)を使って: 東大門市場で買うことが出来る、と表現したい場合、どうなりますか? 毎度すみません。 ご回答お待ちしております。

  • ★薬をちゃんと???

    今週の金曜日・・・ 13日ですね・・・ ま、それはともかく、またしても質問です: ★약이나 똑바로 발다 →薬をちゃんと塗るのよ! 原文の【이나】ですが、これは以前教えて頂いた: 第一の選択ではないものを挙げる場合の【이나/나】 例:배고픈데 피자나 먹을까요?  お腹がすいたからピザでも食べましょうか。    の이나/나と同じ用法でしょうか? その場合、똑바로(ちゃんと)とは不釣り合い?のように感じるのですが、違和感はないものでしょうか? 발다(塗る?)が辞書で見当たらないのですが、발다が辞書形でいいでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • ★借りを返す???

    毎度お世話になります。 近所の梅の木も、もう満開! 春はそこまで来ています! だのに、いつになったら、この質問がなくなるのか(トホホホ) と言う訳で、またまた質問です: ★빚 갚는거야 →訳例: 借りを返すの 辞書には、連体形+거다で【~するのである】の意味とあるのですが、この用法でいいでしょうか? その場合ですが、【借りを返すのである】と訳すとしても、この거다が表したい事は、強調?でいいのでしょうか? ★내가 또 (빚지고는 못사는) 성격이거든 訳例: 私って、借りを返さなくちゃ気がすまない性質なのよね (빚지고는 못사는)の部分について、文法的解釈と逐語訳をお願いします。 ご回答お待ちしております。

  • ★시끄러???

    みなさま・・・ そろそろバレンタインですね。もう準備は?お済でしょうか? それはともかく・・・またしても細かい質問です。 回答お願いします。 ★시끄러 →訳例: うるさい 原形は시끄럽다ですよね。 このように、第二語基や第三語基でもない、形を初めて見たのですが、文法上これは一体なんなのでしょうか? また、原文は感嘆文(?)のように思うのですが、他のピウプ変則用言も同様に、ピウプを取っただけで、感嘆文になりますか? 例: 아름답다 →아름다(美しいぞ) などは、可能なのでしょうか? ★엄마는 일하셔서 바빠서 못 오실텐데 →訳例: 母は仕事が忙しくて来られないと思うし 文中に【서】が2回見えますが、これはどちらも理由を表す【서】の理解でいいでしょうか? 回答お待ちしております。

  • ★結構です

    みなさま、細かすぎる質問でおなじみ、FELIXTHECATです。 寒い日々が続きますが、ご機嫌いかがでしょうか? さて、またまた質問があります。ご回答お願いします。 (今頃、こんな質問もどうかと思うのですが・・・・) ★됐어요 →結構です どうして、結構ですと言う場合に、됐어요と過去形になるのでしょうか?現在形の【돼요】で、結構ですの意味で使う場合もありますか? 入っても【いいですか】などと言う場合で【돼요】を使う表現は見たことがあるのですが、逆に: 入っても【よかったですか】と過去形にして: 【됐어요】 を使うことはできるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • ★시끄러???

    みなさま・・・ そろそろバレンタインですね。もう準備は?お済でしょうか? それはともかく・・・またしても細かい質問です。 回答お願いします。 ★시끄러 →訳例: うるさい 原形は시끄럽다ですよね。 このように、第二語基や第三語基でもない、形を初めて見たのですが、文法上これは一体なんなのでしょうか? また、原文は感嘆文(?)のように思うのですが、他のピウプ変則用言も同様に、ピウプを取っただけで、感嘆文になりますか? 例: 아름답다 →아름다(美しいぞ) などは、可能なのでしょうか? ★엄마는 일하셔서 바빠서 못 오실텐데 →訳例: 母は仕事が忙しくて来られないと思うし 文中に【서】が2回見えますが、これはどちらも理由を表す【서】の理解でいいでしょうか? 回答お待ちしております。

  • ★遅れないで

    みなさんこんにちは。 恵方巻き?でしたっけ? もう召し上がりましたか?それとも、豆まき派? ま、それはともかく、毎度の質問です。ご回答下さいませ: ★늦지 말고 와 →訳例: 遅れないで 直訳だと、【遅れないで来い】 かと思います。 この文を、否定ではなく肯定の【遅れて来い】としたい場合、韓国語ではどうなりますか? ★괜히 시비건거에요 →訳例: やたらと”からんで”来たんです 文中【건】の使い方や文法的な解釈をお願いできますか? また、訳が【来た】と過去形になっているのには、何か理由があるのでしょうか? 毎度すみません。 回答下さい。

  • ★何にするか???

    みなさま、またまた宜しくお願いします。 ★클럽활동 뭐할건지 정해야 되는데 訳例: 部活を【何にするか】決めなきゃならないんだけど 原文中の【지(n지でしょうか?)】について、文法的な説明や他の例文など教えてもらえませんか? ご回答お待ちしております。

  • ★それにするよ???

    みなさま、寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、毎度の細かすぎる質問です。どなたかご教授お願いします。 ★그럼 그걸로 할게 訳例: それじゃ、それにするよ 原文中の【로(r로でしょうか?)】について、文法的な説明や他の例文など教えてもらえませんか? ご回答お待ちしております。

  • ★間接話法(度々すみません!)

    お詳しいかた、どうぞ宜しくお願いします。 ★★★ 今使っている参考書に【대요】なる表現が出てきました。 ●この【대요】は、間接話法の【다고 해요】の縮約形かと思います。正しいですよね? ●参考書は、間接話法の【다고 해요】とは別項で伝聞を表す【대요】としており、例文では: ⇒바쁘다고 합니다 (忙しいそうです) ⇒바쁘대요(忙しいんですって) として、”比較してチェックする事”、と殊更に強調(?)しています。 【대요】は単なる縮約ではなく、ニュアンスに違いがあるのでしょうか?どちらも間接話法なら、【忙しいと言っています】の訳だけで充分だと思うのですが、【대요】を~なんですって、と訳さなくてはならないものなのでしょうか? ●【대요】が使われているドラマのセリフに: 말을 시켜주지 않았대요 訳例: 話しかけなかったそうです なる表現がありました。 間接話法内の文を지 않다を使って否定文にする際に: ⇒가지 않‘는’다고 합니다(行かないと言います) のように‘는’を入れると覚えていたのですが、本文では‘는’が見当たりません。 これは、過去を表す았があると、‘는’は入れてはいけないのでしょうか? 細かすぎる質問で、本当にすみません!

  • ★기로하다???

    みなさま、どうぞ宜しくお願いします: ★★★ 기로 하다(~することにした)なる表現が出てきました。参考書の例文として: 밥먹기로 합니다(御飯を食べる事にしました)は分かるのですが・・・: ●놀러가기로 해요(遊びに行くことにしましょう)と、勧誘?のような訳になっています。 (遊びに行くことにしましょう)は誤訳で、遊びに行くことにします、が正しいですか? (遊びに行くことにしましょう)と勧誘の表現にしたい場合、どのように書きますか? ●받아주기로 했어요は、(受け取る事にしました)と訳されていますが、厳密には(受け取ってあげる事にしました)が正しいですよね? 回答お待ちしております。

  • ★【지 않다】を使った否定文を間接話法に???

    毎度お世話になります。 確認させて下さい。 【지 않다】を使った否定文を間接話法にする場合ですが・・・ 形容詞を否定する場合: 많지 않다고 합니다 →多くないと言います となり、動詞を否定する場合は: 가지 않‘는’다고 합니다(行かないと言います) 씻지 않‘는’다고 합니다(洗わないと  ”  ) 알지 않‘는’다고 합니다(知らないと  ”  ) と間に‘는’を入れる、が文法上正しいですよね? すみません。回答お願いします。