norikocyan2014 の回答履歴

全196件中101~120件表示
  • 高校商業科の平常の宿題について

    高校の商業科には、平常の宿題はないのでしょうか? 知り合いの親御さんに尋ねたら、商業科には、宿題はないよと言われました。 体を壊してからは、部活もやっていません。 アルバイトは禁止されていて、やっていません。 簿記の検定の勉強が終わってからは、ヒマをもてあましてるようなのです。 こういうものなのでしょうか?

  • 離婚調停について

    まず、現在の状況について 私(女)・子2人(5歳・3歳) 夫・私ともに国家資格有りで、共働き。 夫とは別居8か月目。別居の理由としては子供への度重なる暴言、外出先で子供を放置して帰る・子供に対してものを投げる(ケガをしなければ問題ないという思考で、当たらなければ固いものでも投げる)等があり、子供が大きくなり思春期等で難しくなった時に夫からのDVも予想されるため、そこを直してほしいとの意味合いも有り、口論をし、夫から出て行きました。 その後、子供と会いたいとか、戻りたいとかというメールはありませんし、子供の行事にも参加していません。 結婚後今まで子供を1人で面倒を殆ど見たこともなく、家事もほぼ全くしません。 子供と夫のみにすると夫が放置・激怒をするため、心配も有りそれもさせていませんでした。 また、夫の親も私の家に週3日は来ており、姑との子の面談関係はあります。 8か月の別居期間で子供に対しても何もアクション(誕生日等)を起こさず、すべて私が子育てをしています。自分の荷物を取りたい時だけ、いない時を見計らって家に入って取りに来ています。 先週末、調停の第一回目が終了しました。弁護士は入れていません。 調停の状況としては夫との対面はしていません。 上記の別居・離婚の理由を調停員に述べました。 私からの調停理由を調停員が聞いたのち、夫は体裁のいいことを言ったのか、調停員が夫の味方に付いたようです。『あんな感じのいい旦那さんなのに…』とかいう始末です。 「離婚に際しては私がそういうならしょうがない」との話をしたようですが、今まではそんなことを一言も言っていません。 次に、自分の親も殆ど合わせてもらっていないという変な言いがかりもつけられています。 また、今までは「離婚するなら子供はもうおれの子じゃないから面会権は使わない」等と言っていましたが、「面会権も行使する」など、と調停員に言っていたようです。 以下が今回の質問の本題です。 (1)調停員から次回の調停までに夫と食事をするようにと言われました。 これが調停の判断の際に、どういう判断材料になるのか教えてください。 また、もし食事をしなければ、それが次回の調停内容に響くかも教えてください。 (2)今までの俺の子じゃないとか、離婚しないとか言っていた私への対応と、調停員への対応が異なっている為、夫の狙いはどういう狙いなんでしょうか? 私の推測では嘘でも子と会いたいという事をちらつかせて、親権を取り、それを弱みに離婚を不成立にしようとするのでは?と思っています。 (3)今回は弁護士を入れませんでしたが、第二回の調停から弁護士を入れることは可能でしょうか? 大変長くなりましたが、ご質問へのアドバイスよろしくお願いします。

  • 一人暮らし

    3年前に父親を亡くし、30間近になって、家を出たいと祖母と母親に言った事があるのですが、祖母は「お願いやから家におってと言われるし、母は「何言っとんの!?」と返ってきます。 私は自分の思っていることを伝えるのがブキヨウでもしよかったら母親の提案をよろしくお願いします。

  • 離婚後の慰謝料請求について

    お前のことが10年間嫌いだったが、もう我慢できなくなったといわれ離婚しました。 子供はいません。 その際に一緒に住んでいたマンション(ローン付)をもらい、 退職金は放棄するという事で決着がつきました。 マンションの資産価値はおよそ3000万くらい、残ローンは1800万です。 離婚後1年経過して、今私が住んでいるマンションに  主人の苗字、氏名、別の女性の名前の連盟でハガキが届き、  さらに○○ちゃん(女の子の名前)は大きくなりましたか?  との一文がありました。 たぶん新しい女性との間に子供が生まれたのだと思います。 結局、女性ができたから捨てられたのだと思いますが、 これは、離婚後3年であれば 子供ができたタイミングなどによって、 今からでも慰謝料の請求はできますでしょうか? 金額的にプラスになるのでありましたら 裁判も覚悟しております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子どもの体質を連絡帳で伝えたい

    小学1年生の娘がいます。 汗をかきづらい体質で、熱が体にこもるようで、暑い時に外にいると顔が真っ赤になってしまいます。 外遊びは大好きで、小さい頃から毎日のように公園で遊んでいますが、暑さは苦手なようです。 今の時期は運動会の練習のため、屋外での活動時間が長いようなので心配です。 本人には無理せず、気分が悪くなったら直ぐに先生に言うように伝えてあります。 ですが子どもなので、なかなか言いづらい時もあるかな?と思い、連絡帳に書こうとしたのですが… この様な個人的な細かい事を、忙しいであろう先生に伝えても良いのか迷ってしまいました。 初めての子どもが小学生になったばかりで、どうしたら良いのかわかりません。 どなたかお知恵を貸していただけたら、と思います。よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • クレジットカードを未成年に薦める銀行窓口に怒り

    クレジットカード会社から電話がかかってきた。 大学生の子がバイト先の給与振込指定銀行の口座を作った所までは知っている。 (その銀行は自宅や出先ではATMもなく不便) 未成年なので親権者の確認が入ったのは幸いだった。 速攻で断りました。 クレジットカード一体型のキャッシュカードを薦められるままに申し込んだ模様。 本人に問いただすとなんとなく持っていたらかっこいいかと感じたよう。 私自身は、クレジットカードはもともとは嫌いだったが、 現金払いじゃポイント(マイル)ももらえず、まとめて使えば得なので、公共料金から買い物まで 一つのカードにまとめて決済している。 ・電気ガスなどまで含めると、月に少なくても25万円は決済。多い時は70万円 ・代理購買や幹事役での決済も嫌味にならない程度でカード決済。 このおかげで、年に1~2回 国内か近隣アジアへの特典航空券での旅行を楽しみにしている。 子には、便利な金融機関を選べるカードを作らせるつもりだった。 しかし未成年者にクレジットカードを薦めるのはいかがなものでしょうか? また、成人であれば、親権者関係なしと言うことになります。 上の子も言われるがままにクレジットを作る傾向。 それはやめろと注意している最中です。 私がいやなのは、カードをたくさん作ると与信枠が減ることです。 それと年会費無料とはいえ多数のカードを管理できるのか。これが心配です。

  • 出産予定日に社員旅行にいく夫

    来月末に出産を控えているのですが、夫が突然、ちょうど出産予定日あたりに社員旅行があるから立ち会えないと言い出しました。 私はこれが初めての出産で、絶対主人も立ち会ってくれると思っていたのですごくショックでした。 「断れないから仕方ない」の一点張りで取り合ってくれないのですが、それでも立ち会って欲しいという私はわがままなんでしょうか。 私はまだ21歳で、社会人経験もあまりないままのデキ婚だったので、会社のことなどは良く分かりません。 なのでこれが社会の常識だと言われれば納得するしかないと思うんですが、妻と子供よりも会社を取っているような気がして本当にショックです。 夫は歳が離れていて30代です。彼が家族より会社を最優先することはなんとなく分かっていましたが、それでも結婚したのだから、やはり私が我慢するしかないんでしょうか。「家族<会社」はどこまでなら許容範囲だと思いますか。

  • 夫の生活時間帯が耐えられない

    夫(48歳)は自営で個人事務所をやっています。 出張や何か約束があるときは朝早いときはたまにありますが、 そうでないときは、毎日起きるのは10時半とか昼前などです。 帰りは12時すぎごろで、そこから食事をします。 結婚当初から夜型でしたが、とにかく朝起きないで夜中まで寝ないです。 週末も起きるのはお昼ごろ。 おそらく夕方会社で寝ているのか、夜中は12時過ぎに帰ってきて朝方まで ビデオの録画などを見て起きてるので絶対朝起きないです。 夫の実家も夜型で、夜の本当に合わないのですが、10時から夜が始まるというような 人たちです。 今はやめてもらいましたが、深夜12時、1時ごろの電話も普通でした。 わたしは朝早く起きて、夜11時ごろには寝るという家庭に育ったので、(両親はもっと早寝) 夫のような不規則な生活習慣をする人に嫌悪感を覚えます。 眠れないなら朝早く起きればいいのにと思うのです。 わたしがおかしいですか?

  • 子どもを作らない夫婦について。

    子どもを、いらないから・欲しくないから、作らない夫婦。 そんな夫婦が老人ホームに入ったとき、あなたの世話をするのは、 他所様が苦労して育てあげた子どもになるわけだけど、 そのことについてどう思うんでしょうかね? 要は、「子どもに迷惑はかけたくない からお金をため老人ホームに入るけど 、 とどのつまりが他人の子どもの世話には成る」という、 エゴ以外の何者でもないと思っています。 もちろん、「健康な夫婦なら」というのが前提です。 不妊の方にその様なことを言うつもりはまったくありません。 健康なくせに自分のエゴで子どもをも うけなかった人間が、 「自分の身の回りの事は自分でします 」といいつつ人の手を借りる (結局はそういう事になるんですよ。 独りで死んでいった場合その後始末を 誰がするの、って話です) ことの矛盾についてんなんとも思わな いのかなあという疑問です。 私は社会人の息子・娘がいる主婦です。

  • CICの報告書 「異動」があるとカード作成は無理?

    クレジットカードの審査に落ちたので、CICにて情報開示しました。 その中に「ポケットカード」の記録で「異動」と「本人以外弁済」というものがあり、ネットで調べてみるとブラックと同等の扱いだとありました。 ちなみに金額は「千円未満」とあります。 この記載があると、クレジットカード作成は難しいでしょうか? また、これを解消する方法はありるのでしょうか。 そして、3年ほど前の利用で何の支払いだったか覚えていないので 調べる方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • このルートの東南アジア周遊はどのくらいの予算と期間

    今年の夏に8月上旬から9月上旬までの1か月程度の時間をかけて、中国→ベトナム→カンボジア→ラオス→タイ→マレーシアをS字のように移動するつもりです。 貧乏旅行するつもりなので、食費や交通費、宿泊費込みで一日4000円程度で押さえようと思っています。 また、大学の夏休みなので、1か月しか時間は割けられないですが、充実した旅になるでしょうか。 少し詰め込みすぎなような気がしますが、どうなんでしょうか? それぞれの国の1日の費用や滞在期間、見ておいた方がよいスポットもあれば教えていただきたいです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 役員は雇用保険負担しない

    役員は雇用保険負担しない?  どうしてなのでしょうか? 解りませんから教えて頂けませんでしょうか? もしかして  失業しても一銭ももらえないのかしら?

  • 職務中の外出

    わたしは、総務(経理を含む)の仕事をしており、銀行や役所へ行くことがあります。 その際、ついでに私用の買い物をすることがあります。 当然、ダメなのですが、こういったことをされたことがある方はいらっしゃいますか。 (私の職場は、田舎なので、銀行などへ行くため、顔を覚えられ、上司に密告されたりします。)

    • ベストアンサー
    • noname#195452
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 娘(高校生)の携帯を解約する主人

    娘2人(高1、高2)は、携帯を中学生から持っています。 約束で、受験やテスト・クラブ以外は毎日携帯代を親が払う代わりに、 お手伝いをすると決めました。 しかし、あまり自分から進んで手伝おうとせず、主人の前でも携帯をいらい、ダラっとした生活が続いてました。 私も注意したり、学校大変そう…と思ってた所、主人が「もう我慢できない。手伝いもしないし、忠告もしてるのに…携帯を解約しようと決めた」と先程私に言って来ました。 主人の気持ちもわかります。 私も仕事をしてるのですが、私が仕事から帰って疲れてるのに子供達は動かないと主人は思っています。 私としては一旦取り上げてもう次はないよ‼として欲しいのですが、それは違うんじゃないかと言われました。 身から出た錆だとは思いますが、付き合いや繋がり、取り上げてしまうとやはり大変なのでは…と思ってしまいます。 皆様なら、子供達に仕方のない事だと納得させますか? 主人の考えも正論だとは思うのですが…即答で「わかった」とは言えませんでした。 どうか良いアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いし致します。

  • 近年の婿養子事情について

    今もまだ、婿養子らしきシステムは存在しますか? 昔のように、二男以降で格式のある家庭に女児しか生まれなくて、名前を残すための 婿養子ということなのですが・・・・・ 近年少子化でますます、男の子が生まれるまで産むということがなくなっていると思えます。 女の子2人という姉妹が多いと思います。 中には、かなりの土地を所有していなくても、名前を残したいと思っている祖父母の方もいらっしゃると思います。両親が望んでなくても、親戚というか?おじいさんあたりがこだわっている家庭も多いと想像できますが、現実、どうなってますか?どんなかんじでしょうか? 私の夫の両親が大正の生まれで、戦争も体験している古い考えの持ち主であったため、まったく大きな家でもなかったですが、男の子を産みなさい、子供を産めなかったら、実家に帰りなさいという、古ーい昔の考えのところに結婚したので、ふとそのような疑問が湧きました。 地域、その人によるお考えだとは思いますが、、、、教えてください

  • 帰国便運休

    JTB(旧トルノス)にて7月のパリ往復を買っているのですが、 今日、インチョンから地元空港(日本)までの便が運休となっ たという連絡が入りました(パリ→インチョンはOK)。 インチョンからの帰国便は、接続便もないため、代替便は パリから日本地元空港までまるっと翌日に1日ずれることに なりました。 もちろんこの往復便は取消料なしで取消できるのですけど、 当然パリでもホテルや、ちょっと隣国に行ってみようなんて いう航空券、そこでもホテルなんかも全てnon-refundableで 取っちゃっているわけで。 まさか、これらにも責任持ってくれるわけないですよね~…。 でも日程が狂うのは体力・仕事の都合上、非常に厳しくて。 こんな目に合った方、どうされましたか?

  • ディズニーのステンレスのアクセサリー

    彼女の誕生日にネックレスか指輪をプレゼントしようと考えてます。 ディズニーが好きなことと手入れが簡単だからステンレス製がいいと言っていました。 ディズニーでステンレス製のアクセサリーを探していますが なかなか見つかりません。 何かいいものがあれば教えてもらえないでしょうか。

  • 自分が無能な人間だと気づきました

    高校生になって、自分が無能だということに気づきました。 一応県トップの進学校に入学し、二年生になったのですが、要領が悪く、ドジで、体力もなく、勉強は日々予習復習を欠かさず努力しているのですが平均以下しか取れません。 また、とてもとてもメンタルが弱いので、すぐ落ち込みます。 周りはもっと上手に生きていて、自分の将来が不安になりました。本当に得意なことが一つもないんです。 このままでは、大学に進学しても就職できるか、就職出来てもすぐに首になるかもしれないと心配です。どうすればいいのでしょうか。

  • 2014年ヨーロッパ挙式【五黄殺を避けたい】

    長文です。今年家族(以下A)が結婚式をあげます。 お嫁さんも魅力溢れる方で私もすごく嬉しいです。 ヨーロッパで結婚式を挙げることになっており、数ヵ月先ですがもう手配も済んでいます。 ただ、問題は、ヨーロッパという方角に今年行くことです。 知人とたまたまその話をしたら、 今年のヨーロッパは悪い方角らしいから気を付けてと言われました。 調べてみるとネットにもたくさん記載があり、今年日本からヨーロッパに行くと 【五黄殺】 と言って旅行中、または帰ってきてから悪いことが起き、家族や夫婦の縁が切れたり最悪病気や事故などで死ぬこともあるようです。 両親に相談しました。 Aたちと一緒にヨーロッパに行くことになっている母には相手にされず、病気で行けない父には怒鳴られ、「良いことは言ってよいが、人が気分を害すことは言うな」とこっぴどく怒られました。 そして本人たちには言うな、と。 確かに言われて良い気持ちはしないと思うので、私も躊躇っています。 時期をずらすまたは行くのを止めるのは無理のようです。 どうにか五黄殺を避けるまたは和らげる方法はないでしょうか? Aはとても努力家で今までたくさん苦労してきてでもめげずにまっすぐ生きています(ひねくれた私とは大違いです)、 そんな姿を小さいころから私はみてきました、だからせっかくの結婚式がキッカケで悪いことが起きるなんて私としても嫌です。どうしても幸せになってほしいです。 行く予定があるのは6人です。 私は療養中ということもあり式に参加できないのは残念ですが最初から行かないことになっています。 また、どうして五黄殺方面に行こうとするのか→呼ばれるが作用してる?→過去行ったところを振り返ってみようとなり考えたところ Aは 昨年2013年の秋、 住んでいるところからちょうど南に位置する海外へ旅行に行ってます。 (その土地の温泉のようなものにも浸かったとのことでした) その年、南がAにとっての本命殺でした。 また往復していますので、北(本命的殺)も踏んでいます。 そして今年父が病気になり2~4月の間、 国内ではありますが実家とAが今住んでいるところ(飛行機で2時間)を毎週2往復していました。(実家の仕事をAが手伝いに来てくれました) Aにとって3月はこの方位が大凶だったため、 凶をすごく体に溜め込んでいると思います。距離にすると本命殺を踏んだ海外、大凶の実家との往復。わかっているだけでもとてつもない距離です。 聞きたいことは (1)今年のヨーロッパで結婚式を挙げて大丈夫でしょうか?(式だけじゃなく数日間滞在しハネムーンも兼ねています) (2)いつだったらヨーロッパの方角はよいですか? (3)五黄殺を避ける、和らげる方法はありますか?(水晶を身につけて行くなど) (4)行く前、帰ってきてからできること、したほうがよいこと等ありますか?(お祓いを受ける、神社へお参りする等) (5)方災(方位)除けのお祓いは代理でも意味がありますか? (6)方災(方位)除けを受けたあとだと吉方位の作用もなくなりますか? (7)Aが本命殺に行ってから秋で一年ですが、今からお祓いしても効果はありますか? (8)嫌われてでも本人に言うべきでしょうか?信じてくれたらよいのですが、残念ながらこういう類いの話を信じる人ではなさそうです。 その他対策がありましたら教えて下さると有り難いです。 命に関わることだからどうにかしたいと母に言いましたがおおげさと言われました。本当に命にかかわることではないのでしょうか? 自分で気学方位学の勉強をして、Aがヨーロッパに行くまでに対策などを学び、実行したいと思っています。もしお薦めの本がありましたら教えて下さい。 長文を最後まで読んで下さって本当にありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 女性1人でグアム旅行

    女性1人でグアム旅行を考えていて、いろいろ調べてみたのですがなかなか決めかねています。 アドバイスをお願いします。 (1) ツアーの方が得だとよく見かけるのですが、大阪発で6月、7月出発(夏休み前)だとツアー料金はどのくらいが妥当でしょうか? 6月の週末を使って2泊3日で70,000円(エア+ホテル代込)くらいは高いでしょうか。 (2) また、女性1人で泊まる場合にリーズナブルでおすすめのホテルはありますか? いろいろ見ていてもファミリー向け、カップル向けな感じが多いような気がします。ラグジュアリーはそこまで求めていないのですが、清潔なところを希望しています。 (3) スパで、あまり敷居も料金も高すぎないところで、行ってみてよかったところ、おすすめなところはありますか? ちなみにグアムでしたいことは、スパとショッピング。南国の雰囲気は味わいたいのですが、ビーチにはあまり興味ありません。どこかでフラのショーを見ることができたらなぁと思っています。 ショッピングはGPO、K-mart、マイクロネシアモールに行きたいです。時間があればJPストアとABCにも。島内での移動はレンタカーを借りるつもりです。