sazaebon の回答履歴

全186件中121~140件表示
  • 網戸の張替え料金の相場について

    先日車でまわってきた業者に網戸の張替えを頼みました。幅60センチ位の掃出し窓2枚で8000円、幅80センチ位の出窓1枚2000円取られました。あとで良く考えたらかなり高かったような気がするのですがどうなんでしょうか?

  • 塗装の耐熱について

    こんにちは。ミニキッチンの塗装について 耐熱性がある塗装をしたいと考えています。 下地は木で前の塗装が一部剥げています。 で、前の塗装を剥がして塗装をしたいのですが、場所がガスコンロの横で耐熱と耐水(水がそこまで行く)を兼ね備えている塗装があれば使いたいと考えているのですが、どういうものがいいのでしょうか? 出来れば下地処理も含めて教えていただければ助かります。

  • 塗装の耐熱について

    こんにちは。ミニキッチンの塗装について 耐熱性がある塗装をしたいと考えています。 下地は木で前の塗装が一部剥げています。 で、前の塗装を剥がして塗装をしたいのですが、場所がガスコンロの横で耐熱と耐水(水がそこまで行く)を兼ね備えている塗装があれば使いたいと考えているのですが、どういうものがいいのでしょうか? 出来れば下地処理も含めて教えていただければ助かります。

  • リフォームのクレーム

    昨日こちらで中古マンション購入、リフォームの完了後・・と言う質問をし、 アドバイスして頂きました。 その質問は見なくても構わないのですがその後、もう一度相談に乗っていただけないでしょうか。 リフォーム着工前にクロスの仕上がりで気になるようなら担当から連絡を頂く事になってましたが リフォーム完了後になって「仕上がりがデコボコしてるかも」と言われました。 昨夜の話で、張替えOK、張替えなしの場合上司と相談して値引きOKと言う返事をもらい とにかく現場を見てからどうするか考えると返事しました。 でも、結局は担当の指摘通り気になる仕上がり。 それに加えフローリング施工もお願いしたのに、すでに 3箇所に傷。 壁も良く見れば製造工程で出来てるクロスの傷。 他にも施工後についた汚れが何箇所かありました。 濃くなく小さいものですが、無地の白のクロスなので気になります。 ホームクリーニングも見える所は丁寧だけど、見えない部分は手抜きか、手をつけていませんでした。 入居前のリフォームで張り替える場合職人の都合で引越し後と言う事で、それはいくらなんでも引越し荷物すら片付けれないので却下。 なので、値引き交渉にと思っていますが クロスの張替え希望箇所を他人の目に付くLDKと廊下とトイレに範囲を狭めたとして 見積書ではその部分の総額は17万の料金でした。 それにフローリングの傷3箇所とクリーニングの手抜き分も合わせて、19-20万の値引きは可能でしょうか? 張替え無料なのに数万の値引きでは納得できません。 お願いしたリフォームの総額は100万です。 余談(?)ですが、昨日の質問に書いたクロス総額60万は間違いでLDKのフローリングも込みでした。 クロスのみの総額は35万位でした。

  • 駐車場の作り方教えてください

    家の前に駐車場用のコンクリートを自分で作って見ようと思います。(女です。) 周りからは、「やめた方がいい。」と言われていますが。。ご自分でやられた方やお仕事でコンクリ使う方、アドバイスお願します。 手順は、 (1)15cmほど掘って水平にする。 (2)機械か又は自分で、地面を固める。 (3)砂利をひく。 (4)木枠を作ってまわりに張る。 (5)メッシュを張る。メッシュの下に四角い石を置く。 (6)生コン屋さんにコンクリを流してもらう。 (7)急いでならす。 ここで、コンクリの中の空気って抜くんですか? 機械を使わないと無理ですか? (8)乾いたら、左官屋さんに綺麗にしてもらう。 以上です。 間違いや、追加した方が良い作業などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • リフォーム完了後・・・

    中古マンションを購入し、引っ越し前のリフォームを お願いしました。 今日リフォーム完了で、今ハウスクリーニングの最中です。 担当から電話があって、明日仕上がりのチェックに行く事になりましたが 古い壁紙を剥がす際にクロスが全て剥がれて下地を塗りながらやったけど 壁紙が薄いものだったので表面がちょっとデコボコしてる・・と言う事でした。 もう数日で引っ越すのと職人の都合でやり直しの場合は引越し後厚手のクロスを選んで。。。と言う事でしたが 引越し後にやり直しされたら引越しの片付けどころじゃありません。 なので明日見に行ってあまり気にならなかったらとりあえず やり直しはなしで、 (最初は貼りむらが出る時は連絡貰う事になってた) 雑な仕事の分、料金の値引きを・・と考えていますが 可能でしょうか? 可能であれば他人が出入りするリビングと廊下の天井と壁だけに場所を狭めて いくら位引いてもらえそうでしょうか? リビングで11畳で9m位の長さの廊下です。 一応3LDKの部屋のクロス替えの総額だけで60万でした。 20万位は引いてもらいたいと思うのですが・・いかがでしょうか?

  • たま~にコーキングを使うので固まります

    このように使われてる方に質問です どのように保管されてますか? わたしはほったらかしにしてるので使うたびに先を外して中身をほじり出してから使ってます 非常に面倒です^^;

  • 鍵交換・鍵の種類で悩んでいます

    今回中古マンションを購入したので部屋の鍵を付け替えるのですが 鍵をどの鍵にしようかで悩んでいます。 候補は アルファ社 FBロック HORI社 ティアキー 家研 ベルウエーブキー 値段は大差がないのですが、どの鍵が良いでしょうか? この3つはサイトでピッキング・防犯で5段階評価で 5つ星でした。

  • たま~にコーキングを使うので固まります

    このように使われてる方に質問です どのように保管されてますか? わたしはほったらかしにしてるので使うたびに先を外して中身をほじり出してから使ってます 非常に面倒です^^;

  • 頭がボルト状のもくネジってありますか?

    月末に新築の家に引っ越しますが、色々と木ネジを使います。普通の木ネジだと見た目が悪いので、頭がボルト状の木ネジが、できればステンレス製だと良いのですが、こういうものは存在しますか?ホームセンターでは見つかりませんでしたので。

  • 建築士の資格を持つ住宅営業はいる?

    こんにちは。 素朴な疑問です。 現在、注文住宅を建てようと、いろいろとメーカーをまわっているのですが、候補の一つであるメーカーの担当営業が二級建築士の免許を持っていました。 建築士の資格を持っているので、他のメーカーの営業に比べていろいろと詳しくて心強いのですが、建築士資格を持っている営業さんって多いのでしょうか? 住宅営業も文系出身の方が多いという印象をもっていたので、意外でした。 何社も回って、展示場もかなりの箇所を回っていますが、私が出会ったのは今のところ一人だけです。

  • お風呂のドアの請求の事で困ってます

    システムバスのプラスチックドアの1/4面にヒビが入ったので、メーカーからの取り寄せで工務店さんに直してもらったのですけど、金額が23500円でした。 他のガラス屋さんに聞いた所、メーカーから1面買った値段だろうということでした。 2ミリ程度の薄いプラスチックにその値段は腑に落ちないので,残りの3/4面をもらわないと納得いきません。 メーカーに聞く前に納得しておきたいので教えて頂きたいのですが、果たして渡してもらえる物なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お風呂のドアの請求の事で困ってます

    システムバスのプラスチックドアの1/4面にヒビが入ったので、メーカーからの取り寄せで工務店さんに直してもらったのですけど、金額が23500円でした。 他のガラス屋さんに聞いた所、メーカーから1面買った値段だろうということでした。 2ミリ程度の薄いプラスチックにその値段は腑に落ちないので,残りの3/4面をもらわないと納得いきません。 メーカーに聞く前に納得しておきたいので教えて頂きたいのですが、果たして渡してもらえる物なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 白木のフロアーの塗装

    白木でフロアーをつくってもらいましたが 白すぎるのが気に入りません。 塗装を自分でしようと思いますが 経験者はいませんか?

  • 上階への部屋増築は・・・

    この度、家を建てる事になり現在間取りの打合せをしています。 約30坪の土地に木造軸組工法の3階建延床34坪の間取りで決定しかけたのですが、34坪だと予算がオーバーしてしまい、仕方なく3階部分をそっくり諦めて、2階建てにしようかと考えています。(これだと約240万円の削減が出来ます。) ただ将来、子供が増える場合や、親と同居する場合の事などを考えると、やっぱりもう一部屋欲しいのです。 嫁さんの親は「お金に余裕が出来た時に3階を増築できるように設計してもらい、今は2階建にしておけばよい」と言っていますが、その様な事は色んな意味(法律上や構造上)で可能なのでしょうか? もし可能であるならば、現時点で3階への階段などは作っておくべきなのでしょうか。また3階の部屋を増築する場合には、いくらほど予算がかかるのでしょうか。 質問ばかりの長文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • システムキッチンについて。

    新築を検討中です。システムキッチンの種類がありすぎて、きめかねています。使ってみて、お勧めのキッチンがありましたら、教えてください。

  • 背の高い人が不自由しない住宅

    私は背が高いのですが(185cm)住宅展示場に行ってもどこも3mくらいの天井までしか作れないようなことを言われます。最終的にはフルオーダーで建築士に作ってもらうしかないのかもしれませんが、「○○ホーム」のような「つるしプラン」とでも言いましょうか、を用意した会社で5mくらいの天井の家を作れる店をお知りのかたおりましたらご教授宜しくお願いします。

  • グレーチングのカット

    こんにちは。 玄関先の溝にグレーチング(100cm×16cm) を設置しようとホームセンターで購入したのですが, 幅が大きくて少し(20cm)くらいカットしたいのですが 購入したホームセンターではカットできないと言われました。 グレーチングのカットはどういうお店に持って いけばカットしてくれるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 壁かドアか?

    新築の分譲マンションを購入しました。南側にリビングと6帖の洋室が有るのですがその2つを区切る壁を4枚引き戸に変更しようと思っています。変更料金は294000円と言う事です。これは安いのでしょうか?高いのでしょうか?それとも壁のままにしておいた方が良いでしょうか?御意見お願します。

  • 雨戸の錆取り、塗装の方法 教えてください

    築25年の2階建て住居に住んでいます。 現在、3回目の外壁塗装中です。(勿論自分で) 雨戸はアルミ枠で鎧戸自体は鉄板です。(色はブラウン) 鉄板の部分がポイント腐食で困っています。前回もワイヤーブラシなどで錆落しをして、錆止めの後、塗装しましたが同じ結果になってしまいました。 1 錆落しで薬品は使えますでしょうか? 2 仕上げの塗装でエナメル系の塗料を塗りたいのですがいつまでもツヤを保てる塗料はありませんか? 3 雨樋の塗装は現在していません。これも何か上塗り塗料はありませんでしょうか?(部分的に外壁ペイントが着いた時は、茶色でタッチアップのみ) 近所のほとんどが業者に塗装を任しているようでして、雨戸、雨樋、の塗装はこげ茶色に出仕上げますが、1年もたたない内にツヤが無くなり無残な状態です。 プロの手抜き工事は嫌です、何とかしたく投稿させていただきました。 良きアドバイスをお願いします。