FrazerDebuMan の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • C++言語をしたいのですが・・

    私はwindowsのWordやExcelをいつも使っているのですが C++言語はどんな画面でつかえるんですか。 その画面はどのようにしたら出せますか。 基本の基本からわかるお勧めの本も教えてください。

  • C++で表をウィンドウorダイアログ上に表示する方法

    C++で、エクセルの表のような画面ってActiveX等を使ってつくれませんか? ユーザーがセルの数値を編集したら変更をトリガにして処理を行ったりしたいです。 環境はVisualStudio.NET2003のVC++です。 よろしくお願いいたします!

  • C++ クラス名の前のdefine

    C++ クラス名の前のdefine 初めまして、質問させてください。 C++の作法?でクラス宣言時にクラス名の前につけるdefineには なんお意味があるのでしょうか? コード例 #define DEFINE class DEFINE Hoge{ }; 以上になります。 ご教授宜しくお願い致します。

  • Visual C++ 2005 でのグラフ表示の仕方

    Visual C++ 2005 でプログラムを作って計算結果を出すところまでできました。しかし、その結果をグラフにしたいのですが、やり方がわかりません。 Visual C++ 2005でのグラフの描き方が分かる方お願いします。

  • CとC++の長所、短所

    CとC++の長所、短所を教えてください。

  • 旧c++のプログラムを動かす方法を教えてください

    c++の実行時にエラーが出てしまいます。 エラーの原因をインターネットで検索しまして、原因は「iostream」ではなく旧バージョンの「iostream.h」をインクルードしているためであることが判明しました。 私はプログラムの記述を変更することなく、旧c++のプログラムを実行したいのですが、やり方が分かりません。 旧c++のコンパイラを探してインストールしようと考えましたが、どれが旧c++のコンパイラなのか分かりませんでした。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。 pc環境はVine linux4.2です。

  • visual C++について教えて下さい。

    私は今、visual C++について勉強しています。visual C++についての課題があるのですが、その内容がうまく書けません。その内容はvisual C++とはどういうものか?visual C++はどういう役割りがあるか?c++との違いはvisual C++の特徴はなにか?などがあります。私は「visual C++3週間完全マスター」というもをやっています。しかし、初めてvisual C++をする私はなんとか本の通りしているだけで、どういうものか?ときかれてもうまく表現できずとても困っています。この質問にうまく答えられる方、分かり易く教えて下さい。お願いいたします。

  • 統計を取れば、サラリーマンと公務員はどちらの方が遊んでいる?

    サラリーマンという表現をしましたが、公務員と非公務員ではどちらの方が遊んでいる人が多いのでしょう? ここの回答を見ていると、公務員が遊んでいる人が多いという意見をよく目にします。 逆に公務員側の意見を言うと、その統計は?とか、データはどこから持ってきたの?という意見を見かけました。 よっぽど公務員を攻撃したいのかなぁと思いながら見てたんですが、公務員と一括りにして文句を言う人が多いので、私は逆に公務員と非公務員ではどちらの方が遊んでる人が多いのだろうと気になりました。 よろしくお願いします。

  • 男性の方ご意見お願いします

    はじめまして。 私(36歳)には好きな人がいます。 彼(37歳)とは某お見合いサイトで知り合いました。知り合ってまもなく三ヶ月です。二ヶ月ほどメールのやり取りをして、その後はじめて食事に行きました。メールの頻度が増すごとに、そして初めて食事に行ったときには彼を好きになってました。 初めてのデートの1週間後、デートに誘ってもらいましたが、どうしてもはずせない予定があったのでなくなくお断りしました。その後、私からも改めてデートに誘ったのですが、タイミングが合わず今日までデートができていません。(先月は、彼の自宅と会社(自営業)の引越しがあったこと、仕事も忙しく体調も崩してしまったとのことで今に至ります) 会う直前までは、ほぼ毎日メールをしていたのですが、最近は回数も減ってきました。メールの頻度が少なくなったことで彼には『なかなか連絡できなかてごめんね、引越しの片付けと仕事が忙しいのが重なって最近はかなり疲れてて』と言われました。 「お見合いサイト」というのを初めて利用した私は、最初はサイトを通した出会いへの不安だらけだったのですが、彼と毎日話をしていて不安も消えていきました。会話の内容からも彼が好感を持ってくれていることが伝わってきましたし(「話してて居心地がいい」「付き合いたての彼女みたい」等)、私の気持ちも彼に伝わっていると思います。 彼からは「早く彼女がほしい」と聞いていたこともあり、メールの頻度も減り、次のデートの約束もできてない今がすごく不安です。 クリスマスや年末に私からメールを送り、すぐに返事はくるのですが内容が当たり障りのない内容というか…もう恋愛対象としてみてもらえていないのかな?と思い悲しくなってしまいました。 特に年末に送ったメールについては、少し前のメールで「冬休み中に初詣でも行かない?」と声をかけていたので「この前もらったメールの返信おくり忘れてた。途中で電話がかかってきてしまって申し訳ない」と謝罪の言葉が入っていましたが、初詣にいけるかいけないかの返事はありませんでした。 お正月の挨拶のメールも送れず、来週彼の誕生日がありますが、情けないことにメールも送っていいのか送らないほうがいいのかわからず毎日悩んでます。 とても優しい彼なので、私はこの出会いを大切にしていきたいです。 でも、彼のキモチがよくわかりません。もうこの恋は諦め時なのでしょうか…。

  • 「一般男性」の意味を教えてください

    予てからわからない意味合いの言葉なのですが、「一般男性」「一般女性」などどのような意味で使っているのでしょうか? 本日のニュースでは、 朝日新聞:相手は以前から交際していた一般の男性で、結婚式、披露宴の日程は未定という。 読売新聞:相手は、かねて交際していた一般男性で、挙式と披露宴については未定。 日経新聞:相手の男性は公表せず、挙式は未定という。 と掲載されています。 「一般」という言葉自体が曖昧な意味合いのようなので、新聞社では気にかけていないのかな??

  • 市の職員だから、公務員だから、何でもアリなんですか?

    市の職員だから、公務員だから、何でもアリなんですか? 弱味につけこんだり…。 生保受給者(母子家庭)母親がまだ29歳で若いのですが、子供がまだ小学校前です。 個人情報利用して、母親の携帯に無言電話、訪問(生保の係以外の職員)数年続いて、やっと、人が特定出来、解決したそうなんですが、母親の方はこの件で体調崩してしまい…。 私自身も仕事の休みが増え、給料も減り、税金の支払いの相談に行きました。 督促放置はもちろんしていません。 なのに、返ってきた言葉が、(こちらも仕事ですから……、ちゃんと払って下さい)でした。 舌打ちするなら帰った後にしてほしかったです。 お高くとまってて民間の会社員をバカにしたり、役所って、そういう人の集まりなのでしょうか? 公務員は偉いとでも思ってるのでしょうか? 中でも真面目な職員が気の毒です。

  • 公務員の給料削減について。

    公務員の給料が8%下がりました。ローンを払えなくなった人もたくさん出ています。国会議員の人数は代わらないのに,公務員は大量に削減されています。せっかく勉強して,28歳から公務員になったのですが,今後が心配です。皆様はどう思われますか。

  • 公務員は税金泥棒?と消費税

     年収300万円以下の低所得者の方々は消費税増税に反対することを恥ずかしくは思いませんか。どうすればあなた方は消費税増税に賛成しますか。公務員の給与2割カットを言う前にまず自分の足元をみてみる必要はありませんか。以下の意見に反論があれば論拠を挙げて反証してください。感情的に許せない点もあるでしょうが感情論や論点から外れた回答はご遠慮ください。もし、読むべき書籍(特に、税制・財政に関する)本があれば回答ください。今後の参考にしたいと思います。  財務省のホームページhttp://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_22.pdfの2Pをみると国家予算の一般会計は92兆円あり、歳入内訳のうち法人税を除いた約86兆を国民が負担すべき税金だといえます。これを日本国民の1億2千7百万人で割ると国民一人当たり最低でも68万円近く負担していなければ、国にたかっている構図となります。もし、夫婦2人子供2人であれば、「272万円もの税金」を負担していなければならないことになります。私を含めこの条件をクリアしている人が一体何人いるでしょうか。よくよく考えてみれば国民のほとんどが国にたかって税金泥棒状態です。そして、一部の高所得者の納税負担と国の借金により国の税収が成り立っている。このことに気づかない国民の何と多いことでしょうか。   この国の本当の税金泥棒は、税金をほとんど払わずに、その再分配のみを享受する年収300万円以下の低所得者ではないでしょうか。自分達よりも所得税を多く納めている高所得者に更なる累進課税を求め、法人税を納めている大企業に対し法人税率を下げると(中小企業を中心とした国内の7割もの企業、1998年度~2007年度までの10年間にわたって三メガバンク・グ ループ六銀行が法人税を全く納めていない点においては非難すべきですが、しかし、それならばなおのこと消費税で取り戻す必要があります。)不公平だと喚き立てる。消費税を上げるというと弱者いじめだといい、公務員の給与を2割カットしろという。相続税を上げると言えば自分には負担がかからないから大喜び。税金をあまり負担せず他人に押し付けてばかりいる年収300万以下の低所得者の方々へ、今一度自分たちが1年間に納めている税金を計算してみてはどうですか。結果はどうでしたか。最高でも所得税に関して43,000円控除を入れれば0円という方が多くはありませんか。納税額を計算してみて恥ずかしくはないですか?厳しい言い方ですか?でも、あなたの代わりに誰かがそれを負担してきたのですよ。せめて社会インフラを使用し社会保障を受ける応分の負担として消費税の増税くらい賛成しませんか?「貧すれば鈍する」のままですか?  ここで、消費税のメリット・デメリットを考えると  消費税のメリット:広範囲に均等に課税することができる。暴力団組織・不正を働いている生活保護者、法人税を払っていない中小企業を中心とした国内の7割もの企業に課税できる。脱税しにくい。税の基本である受益者負担と合致する。安定した税収入。 デメリット:低所得者になるほど負担が大きくなる?物価高を招き不況を招く。受益者負担に合致する一方で国家の基本的機能である富の再配分とは相反する。輸出戻し税により輸出大企業が何兆円もの還付を受ける。益税の問題。  しかし、低所得者負担は、複数税率の導入により食品・教育費・生活必需品等の税率を低くすれば問題は少ない。富の再配分に相反する点については、これは国の努力目標に過ぎず、実質的平等の観点から考えてもあまりにも一部の高所得者の負担となっている現状は是正すべきでしょう。輸出戻し税、益税については立法により是正すべきでしょう。  今までの日本では、税金負担の面では高所得者>低所得者、しかし有権者数の面では高所得者<低所得者の構図により(厚生労働省の年収別世帯数を参照 http://www.google.co.jp/url?q=http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html&sa=U&ei=qczITYj1FYaGvAO8ltjqBQ&ved=0CA0QFjAA&usg=AFQjCNGLmOOG8VJ8YdJlN_dDDgX0OoTlFw l年収300万未満の世帯が全体の31.3%も占めています。)有権者数の多い低所得者に政治家が媚び消費税増税が見送られてきてしまった。 2025年には福祉関係の予算だけで124兆円も必要となります。そろそろ低所得者の方も消費税導入に賛成していただけませんか。どうすれば、消費税増税に賛成しますか。ここで賛成しなければ将来あなたがたに渡すべき財源すら枯渇しかねない状況です。以下のサイトをよく見てください示唆に富むものがあります。http://kumagai-chiba.seesaa.net/archives/20110207.html  *ここで公務員の給与カットを安易に主張する方がいると思いますので、予め反論しておきます。公務員の給与カットを押し付けることは、一般国民に比べて不平等な取り扱いとして憲法14条の平等原則に反します。不平等に扱ってよいという方はその憲法上の根拠は何ですか。法律上の根拠は何ですか。このことは、公務員に限らず特定の団体に給与カットを押し付けることも同様です。また、公務員に給与の2割カットを要求するのであれば、それに匹敵するくらいの消費税率を公務員だけでなく国民全体に同様に課した方が公平性・平等性の観点からいえば望ましいのではないですか。自分達だけは不利益をこうむりたくないですか。  さて、話は変わりますが、公務員は最大の納税者集団の一翼です。知っていましたか? 年収600万位の公務員であれば、所得税を年間35万円(控除をいれると18万円)、住民税を年間28万程払っています。つまり、労働の対価としてあなた方よりも多く税金を納めています。公務員の給与が私たちの税金で成り立っている」という人は次のことを考えてください。 *年収800万円以上の民間給与所得者の割合は、約8%にすぎませんが、その納税額は、全体の60%を占めています。年収300万円以下の労働者の納税額は、全体の4.4%にすぎない事実。 ↓ 国税庁資料の23ページ参照 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf  年収300万円以下の労働年収で公務員の給与を支えているなど全くの幻想に過ぎません。歳入の内訳をみると、所得税は13兆円。実際公務員の給与は、ほとんどは国債で賄っているといってよいくらいです。そして、所得税のほとんどは一部の高所得者によるもの。公務員を税金泥棒と呼び捨てするほど一般国民は税金を納めていません。納税の大きさで公務員を批判してよいか否かを言っているのではありません。自分の納税実態を顧みず他者に転嫁している姿勢を問題にしているのです

  • 自分をデブだと思い込む女

    「私、最近太ったんだよね・・」 「私、デブだから・・」 「私、~君より足太いし・・」 女が自分をデブだと言い出したときの (1)本当にその女がデブである場合 (2)普通体型である場合 (3)痩せている場合 それぞれのケースの対処法を教えて下さい。

  • 公務員や先生の肩書のつく人について

    知り合いのリフォーム会社の人が、公務員や先生の肩書がつくお客さんは、 とても厳しく、やりにくいといってました。 こういう人たちに限って、クレームが厳しいといってました。 一度、先生と呼ばれる男性と、レストランで食事をしたら、 お皿の下げるタイミングが気に入らなくて、文句をいって、 もう一度やり直させたときに、驚きました。 普通はそこまでしないなぁ、という印象でした。 なぜ、公務員や先生の肩書が付く人は、お客になったとき、 厳しくなるのでしょうか? そういう人なかりではないと思いますが、 うちの主人の父親が公務員で、みんなで食事をしたり、入院したときなど、 嫌な客、嫌な患者になりました。

  • 川崎市内の治安の良い場所、悪い場所

    年内中に川崎市への引っ越しを考えています。 希望は、南武線の武蔵小杉~溝の口か、 京急大師線の川崎大師駅周辺を考えています。 川崎市は場所に寄って、治安の悪いところがあると 聞くので、治安の良い場所と悪い場所を教えてください。 また、川崎市以外でも、神奈川県で治安が良く、 住みやすい場所はありますか? よろしくお願いします。