shs405 の回答履歴

全134件中101~120件表示
  • 東向きベランダのマンション

    日当たりはやはり悪いでしょうか?ちなみに最上階(7階)で角部屋です。まだ夜の景色しか見ていません。

  • 頭金なしで、住宅購入。

    友達が、マンションを購入する事になりました。 ご主人様はかなり年収がある方です。(1000万位) しかし頭金0で、手付け、諸費用全てローンを組むそうです。 支払いには問題がないそうですが、友人はとても不安がっております。 私も購入に関して詳しくないので、アドバイスが出来ない状態です。 良きアドバイスをお願いします。 ちなみに、友人は2歳の双子の子供と4人家族です。

  • 支払期日の延期方法

    10/16に物件の契約をしました。その後ローンは銀行で借りるつもりでしたので支払日を12/10にして契約書を作成してもらっていました。 色々とローンに付いて検討した結果住宅金融公庫の新型住宅ローンを使うことになり、12/20に銀行にお金が振り込まれることになりました。 10日間はつなぎ融資になりますと言われたのですが、10日の為に手数料が4万円+つなぎ融資の金利が2万円また火災・地震保険などは1年単位になるので実際にローンを組む期間より10日多くなると言う事は1年多く支払わなくてはならないと言われました。なので合計10万強になる予定です。 仲介業者に何とか10日間支払日を伸ばしてもらえないかと相談しましたが、「元々銀行ローンと言っていたし、年末なので多分売主がOKしないでしょう。」と言われてしまいました。嫌なら銀行ローンにしてくれと...(泣)。 売主は不動産の業者ですが直接売主と交渉をしても良いのでしょうか?また、こういった場合やはりつなぎ融資しか方法はないのでしょうか?

  • 支払期日の延期方法

    10/16に物件の契約をしました。その後ローンは銀行で借りるつもりでしたので支払日を12/10にして契約書を作成してもらっていました。 色々とローンに付いて検討した結果住宅金融公庫の新型住宅ローンを使うことになり、12/20に銀行にお金が振り込まれることになりました。 10日間はつなぎ融資になりますと言われたのですが、10日の為に手数料が4万円+つなぎ融資の金利が2万円また火災・地震保険などは1年単位になるので実際にローンを組む期間より10日多くなると言う事は1年多く支払わなくてはならないと言われました。なので合計10万強になる予定です。 仲介業者に何とか10日間支払日を伸ばしてもらえないかと相談しましたが、「元々銀行ローンと言っていたし、年末なので多分売主がOKしないでしょう。」と言われてしまいました。嫌なら銀行ローンにしてくれと...(泣)。 売主は不動産の業者ですが直接売主と交渉をしても良いのでしょうか?また、こういった場合やはりつなぎ融資しか方法はないのでしょうか?

  • 名義変更費用

     今土地を売るのに名義変更で止まっています。  お父さん方の母が亡くなって、お父さんの名義に変更しようとしています。というのも土地の名義をしないと土地が売れないからだそうなのですが、どれくらいの費用がかかりますか?

  • 東向きベランダのマンション

    日当たりはやはり悪いでしょうか?ちなみに最上階(7階)で角部屋です。まだ夜の景色しか見ていません。

  • お店を借りるのに

    お店をかりる仕組みを教えてください。 その資金の内訳もおねがいします。 飲食系希望です。 よろしくお願いします。

  • 相続した家付き土地をマンションに買い換えたいんです。

    不動産関係に知人がないので、教えてください。 相続した家付き(築30年)土地を、マンションに買い換えたいと考えております。 (1) 名義が専業主婦で、収入がないわたしでも、できますか?(ローンは予定なし) (2) 不動産やさんで、見積もっていただく場合、複数の不動産屋さんをまわった方がいいでしょう  か? (3) 費用、税金はどのくらいかかるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 団体信用生命保険について教えてください。

     住宅ローン初心者です。ローン利用時に通常加入する団体信用生命保険について教えてください。 (1)「銀行等提携ローン」の場合、「保険料は金利に上乗せ。」との説明がありますが、上乗せ分は率として決まっているのでしょうか?それともその都度、保険料を金利に換算しているのでしょうか? (2)保険料は1000万円当り年いくら位になるのでしょうか? (3)保険料は年齢によって違いがあるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたしします。

  • 賃貸住宅の保証人

    同居する人間でもなれますか?

  • インターネットで直接契約

    親戚がマンションとアパートの大家をやっています。 空き部屋があるのでインターネットに載せたいんですが、gooやYAHOOの不動産をみると、仲介会社が載せてます。 個人ではできないのでしょうか?

  • インターネットで直接契約

    親戚がマンションとアパートの大家をやっています。 空き部屋があるのでインターネットに載せたいんですが、gooやYAHOOの不動産をみると、仲介会社が載せてます。 個人ではできないのでしょうか?

  • 隣地境界線の立会い(?)

    家から少し離れたところにある土地の隣の家の人から相続に絡んで測量をし土地の境界をはっきりさせておきたいとのことで、今度立会いを求められました。 ここは親の購入した土地で何をどう立ち会えばよいのかわかりません。 向こうの人の言うままに見ていれば良いのでしょうか? 或いは何かこちらで用意しておくとか、注意することはございますでしょうか? こういうことは初めての経験ですのでお教えください。

  • 賃貸住宅の名義変更

    最終的には「法律」のカテゴリーが適切なのかもしれませんが、とりあえずこちらにてご質問させて頂きます。 賃貸住宅における名義の件です。 現在、賃貸住宅に住む家族4人。構成は以下のとおりです。 母(賃借人)・娘・息子・息子の嫁 このたび母・娘と息子・息子の嫁との折り合いが悪くなり、別居をする案がでたのですが、息子・息子嫁は出て行く気はなく、追い出すのなら弁護士を呼ぶ。と騒ぎ出したので、母・娘が出ていくことになりました。 ところが賃貸の契約を母名義にしてあるために今後(お金にルーズな息子・息子嫁です。今までの生活費も払ったり払わなかったり)の事を考え名義を息子名義に変更しておきたいのですが、息子夫婦が応じる気配がありません。 不動産屋にも相談したところ「大家に相談してみます」の返答から一向に返事がありません。 この場合一旦契約を解約して、新たに息子名義で契約しなおすような形をとるのが通常なのでしょうか? その場合新たに敷金・礼金などの費用がかかり、息子夫婦がまた弁護士を・・・と言い出すことが懸念されます。 何かよいアドバイスや、このような場合の名義変更の通常の手順をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。大変困っております。 尚、今回はどうしても友人の力になりたくて代理質問なので少々不明瞭な点もありますが、補足いただければ出来る範囲で補足させて頂きます。ただ、あまり細かい情報を公開し個人を特定されるおそれが有る場合はお答えしかねることもございます。勝手ばかり申し上げましたが何とぞご協力よろしくお願いいたします。

  • 隣地境界線の立会い(?)

    家から少し離れたところにある土地の隣の家の人から相続に絡んで測量をし土地の境界をはっきりさせておきたいとのことで、今度立会いを求められました。 ここは親の購入した土地で何をどう立ち会えばよいのかわかりません。 向こうの人の言うままに見ていれば良いのでしょうか? 或いは何かこちらで用意しておくとか、注意することはございますでしょうか? こういうことは初めての経験ですのでお教えください。

  • 賃貸住宅の名義変更

    最終的には「法律」のカテゴリーが適切なのかもしれませんが、とりあえずこちらにてご質問させて頂きます。 賃貸住宅における名義の件です。 現在、賃貸住宅に住む家族4人。構成は以下のとおりです。 母(賃借人)・娘・息子・息子の嫁 このたび母・娘と息子・息子の嫁との折り合いが悪くなり、別居をする案がでたのですが、息子・息子嫁は出て行く気はなく、追い出すのなら弁護士を呼ぶ。と騒ぎ出したので、母・娘が出ていくことになりました。 ところが賃貸の契約を母名義にしてあるために今後(お金にルーズな息子・息子嫁です。今までの生活費も払ったり払わなかったり)の事を考え名義を息子名義に変更しておきたいのですが、息子夫婦が応じる気配がありません。 不動産屋にも相談したところ「大家に相談してみます」の返答から一向に返事がありません。 この場合一旦契約を解約して、新たに息子名義で契約しなおすような形をとるのが通常なのでしょうか? その場合新たに敷金・礼金などの費用がかかり、息子夫婦がまた弁護士を・・・と言い出すことが懸念されます。 何かよいアドバイスや、このような場合の名義変更の通常の手順をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。大変困っております。 尚、今回はどうしても友人の力になりたくて代理質問なので少々不明瞭な点もありますが、補足いただければ出来る範囲で補足させて頂きます。ただ、あまり細かい情報を公開し個人を特定されるおそれが有る場合はお答えしかねることもございます。勝手ばかり申し上げましたが何とぞご協力よろしくお願いいたします。

  • 自己所有マンションの賃貸・退去・訴訟について

    3年前に自己所有マンションを貸し、9月に借主が退去を申し出てきて、退去を済ませ、この度敷金からの精算になりました。23万円の敷金を預かっております。 小動物可のマンションですので、猫ちゃんを飼っているのは入居当初から知っておりました。2匹だと聞いておりました。本当は3匹でしたが・・・・ そこで2年目の更新時に退去の時にもめないようにとこちらからプラスして「ペットについての項目として、退去時には臭い、カーペットの汚れについては入居時に戻すこと」と加えてさせていただき、印をもらいました。 立ち合いも済ませ、色々と指摘して・・一度帰宅し、夕方又マンションに戻りよーく見てみると、立ち合いの時には日差しによって気付かなかった壁のシミやカーペットの斑点模様などが改めてわかり、その日のうちに仲介業者に伝えて、借主に報告してもらったら、カーペットの張替えについては立ち合いの時に聞いていないし、少額訴訟にします!!といってきました。 2室ある洋室の方もヤニだらけで真っ黄色になっていました。そこの請求ものんではもらえないようで・・ 賃貸契約のガイドラインが厳しくなったことは知っております。更新時にももめて、立退き料も支払っておりますので・・しかし、ペットを飼っていてカーペットの汚れや汚れを何かの洗剤で拭いてしまったような白い斑点が数箇所も明らかに出来ているのは、請求しては駄目なのでしょうか・・ ヤニだらけの部屋のクロスの張替えも駄目なのでしょか? 貸主の方に有利ではないガイドラインだということはTVとかでもよくやっていますが、3年にしてカーペットをかなり斑点状に汚く、シミだらけにしているので請求したのですが。。 仲介業者さんは何をしてくださっているのでしょうか?それなりに仲介料と更新時に家賃の半分を手数料としてお支払いしてますのに・・・

  • 連帯保証人のアテが無い場合

    一人暮らしの独身女性です。今、引越しを考えているのですが、数年前に父が他界して母は年金暮らしをしていることを不動産屋さんに話したところ、「年金暮らしの人では連帯保証人になれないのが通常」と言われてしまいました。ほかに連帯保証人のアテは無いのですが、どうしても引越ししたいのです・・・。 このような状況の中、大家さんの審査に合格して引越しができるようにするには、どんな方法があるのでしょうか。入居は私一人で、分譲系のマンションが希望です。よろしくお願いします。

  • 鍵穴にさしたカギが抜きづらくなってきたし、古いので自分でドアノブだけ交換したいのですが・・・・。

    ホームセンターにおいてある気がしますが、今の時代、どんなものを買えば安全なんでしょうか?よくピッキングとか聞きますが、それより、複雑な事情で、いつアイツ(言えない)が勝手に入ってくるかわからないので、とにかくカギは変えなさいと前から弁護士さんに言われてたし、この際自分で取り付けようかと思ったんです。でも家が古いので本当はドア自体を替えたいのですが、築30年ですからいつかは立て替えするか、引っ越すとおもうんですよね。だから・・・。もし自分でできるならドアノブとカギ(一緒だと思うけど)を買おうと思います。簡単にとりつけられるでしょうか?また、サイズとかあるんでしょうか?買いに行く前にどこのサイズを計っておいた方がいいですか?

  • 鍵穴にさしたカギが抜きづらくなってきたし、古いので自分でドアノブだけ交換したいのですが・・・・。

    ホームセンターにおいてある気がしますが、今の時代、どんなものを買えば安全なんでしょうか?よくピッキングとか聞きますが、それより、複雑な事情で、いつアイツ(言えない)が勝手に入ってくるかわからないので、とにかくカギは変えなさいと前から弁護士さんに言われてたし、この際自分で取り付けようかと思ったんです。でも家が古いので本当はドア自体を替えたいのですが、築30年ですからいつかは立て替えするか、引っ越すとおもうんですよね。だから・・・。もし自分でできるならドアノブとカギ(一緒だと思うけど)を買おうと思います。簡単にとりつけられるでしょうか?また、サイズとかあるんでしょうか?買いに行く前にどこのサイズを計っておいた方がいいですか?