warpspace の回答履歴

全243件中201~220件表示
  • オーディオ機器について

    オーディオ初心者なのですが、 オーディオ機器について聞きたいことがあります。 例えばTEACのAI-501DAのような出力が25w、50w。4Ω、8Ω。のように二種類あるアンプは4Ω~8Ω、25w~50wの間に当てはまるスピーカーなら何でも鳴らせるということなのでしょうか? 例えばDaliのLektor2は6Ω、25w以上推奨。 Lektor1は8Ω、40w以上推奨ですが、 AI-501DAはどちらも鳴らすことが出来ますか?

  • 画面サイズを元のサイズに直したい。

     95年秋冬モデルのTX90M/Dを使用していますが、OSをXPからwindows8に入れ替えをいたしました。画面サイズが自動的に縮小され、画面が大きいので使い続けていますが縮小され、図面や地図等を見るのが不便です。  リカバリーディスクで元の32インチ画面に戻すことはできないでしょうか?ご存じの方がいられましたお教え願います。

  • IEで変なホップアップウインドウが出てくる

    ヤフーのHPのメールをクリックすると http://ulayout.com/nero/matomy/interstitial_800x600.html?aff_slug=hao123のウインドウが出てきます。なぜでしょうか?

  • RAW は JPEG よりも高画質か?

    私の結論は「RAW で撮っておいて、気に入らない露出、White Balance、RGB Curve を補正して完成させた JPEG 出力の方が高画質と言い切れますし、JPEG 撮りしても結構いぢりますから(笑) RAW は JPEG よりも Data が多くて修正範囲が広いというだけのものであって、決して高画質というものではない。」なのですが・・・。 Audio では「16bit 44.1kHz よりも 24bit 192kHz の方が高音質!」とか Video では「RGB 各 8bit の H264 映像よりも RGB 各 10bit の非圧縮映像の方が高画質!」といった主張が横行し、Camera でも CX Format (1/2.3 inch の約 4 倍) で 274 万画素の NIKON D1 よりも 1/2.3 inch で 1600 万画素の Compact Digi'Came' の方が高画質と受け取られがちな「画素数至上主義」的な常識があるのですが、今までのところ Camera 分野では「SLR (Single Lens Reflection:一眼レフ) Camera は Compact Digi'Came' とは一線を画す構造なので画質が良い」みたいな不確かな理解で SLR 機と Compact Digi'Came' との違いが認識されてきたようであるものの、Mirror-less や Nono SLR などといった Lens 交換型 Compact Digi'Came' が普及してきた現在は RAW Format の位置付けが Audio や Video のような盲信めいた常識に支配されてしまうのではないかと危惧してしまいます。 人の感覚 (視力) がそれほどまでの解像度を持っていないという論理以前にそれほどの解像度で表現できる Monitor Display も Printer さえもないのですから、RAW Format は気に入らない色を呈する画像 Engine の癖を Color Curve 修正で補正したり、細かい設定ができない露出や White Balance (色温度) を補正したりする上で補正範囲を細かく且つ広く取れる便利な Format というものでしかなく、決して JPEG 出力よりも高画質などと言えるものではないと思っています。 実際、近頃は愛機 PENTAX Kr よりも友人より安価で譲ってもらった SIGMA DP2X を持ち出す機会が多くなっているのですが、ISO 1600 ぐらいまで RGB 各 12bit を Full で出力できる Kr の RAW 出力よりも、ISO 400 ぐらいで階調表現に頭打ちが来て実質 RGB 各 10bit ぐらいしか Dynamic Range を感じられないことから RGB 各 8bit の JPEG 出力にするのに結構苦労を強いられる(汗) SIGMA DP2X の方が「画質」という点では遥かに高画質であることに舌を巻いている日々です(笑)。・・・勿論、修正範囲の広い Kr の RAW Format の方が満足の行く JPEG 完成画像を多く得られるのですが、水滴と Glass と透明 Plastics の透明感の違いを同一画面内に表現するといったような Kr では殆んど期待できない画像を運良くピタリと決めた時の DP2X 画像の質感には圧倒されっぱなしです。 画質という言葉の定義を奈辺に採るかで感想も変わってくるものとは思いますが、Audio の質問欄への回答に Camera の RAW と JPEG の違いを例に取って「収録される Data はそんなに広い Dynamic Range があるわけではないので容器が大きければ質が良くなるわけではない」という趣旨の説明に失敗した感があるので(笑) Camera の分野に於いても「RAW は JPEG よりも高画質が常識なのかな?」と思い、質問させていただきました。 質問と言うよりも Enquete みたいな質問で恐縮なのですが、みなさんは「RAW は JPEG よりも高画質と認識するのが常識」なのでしょうか?

  • ExcelでTODAY関数を更新させない方法

    こんにちは。 ExcelのTODAY関数について質問です。 例えば、 Sheet1 …x日作成 Sheet2 …y日作成 Sheet3 …z日作成 と順番に作成した際、全てにTODAY関数を使っていると、 Sheet1~3全てz日の日付になってしまいます。 TODAY関数を使って、特定のシートのみ更新させ、 過去に作成したものを更新させないことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • CSSの配置 absolute について

     自身の運営するウェブサイトにて、画像の保存・転載を防止したいと考え、以下のjQueryプラグインを導入しようと試みておりますが、自らの知識では解決できない問題が生じたため、お力をお借りできればと思います。 配布元:http://davidwalsh.name/image-protector-plugin-for-jquery 参考:http://www.css-lecture.com/log/javascript/dwimageprotector.html  このプラグインは画像の上に透過画像の載せることで元画像の保存等を防止するものですが、自身のウェブサイトに導入した結果、下記のページのように透過画像(分かりやすいように色付きの画像で表示しています)が元の画像からズレて表示されてしまいました。適用しているのは記事本文の最初の2枚の画像(800px×531px)と下から2枚目の画像(531px×800px)です。 http://www.disneycolors.net/blog/easter-in-newyork-2013-01.html  position:absoluteを今まで使用したことがなく、この問題の原因がよくわからずにいます。  なお、abosoluteに対してtopやleftなどで位置を指定することは理解しています。このjQueryプラグンにおいても配布の段階で top: position.top, left: position.left, position: 'absolute',  とcss設定されています。  また、 margin:'706px 0px 0px 410px',  を加えれば私のブラウザ上では元画像の上にぴったり重なりますが、スマートフォン等で見た場合にはそうはならならいためブラウザに依存しない形で配置したいというのが質問の意図です。  absoluteであればrelativeを与えた親要素を基準に配置され、このようなブラウザによって異なる表示にはならないと理解しているのですが、imgにrelativeを与えても目的の形にできません。  解決方法についてご教授をお願い致します。  この手の質問に対して保存・転載防止はムリ、またそのような考えに対して異を唱える回答がよくなされますが、そのような回答は不要です。  今回の対策を行っても避けられる方法がいくらでもあることはわかっています。その上で、右クリックやスマートフォンの長押しによる画像の保存、それに伴う無断転載というライトユーザーの行為を防ぎたいという意図です。  また、画像保存・転載防止についての他の方法の提案も不要です。

    • ベストアンサー
    • noname#190047
    • CSS
    • 回答数3
  • CSSの配置 absolute について

     自身の運営するウェブサイトにて、画像の保存・転載を防止したいと考え、以下のjQueryプラグインを導入しようと試みておりますが、自らの知識では解決できない問題が生じたため、お力をお借りできればと思います。 配布元:http://davidwalsh.name/image-protector-plugin-for-jquery 参考:http://www.css-lecture.com/log/javascript/dwimageprotector.html  このプラグインは画像の上に透過画像の載せることで元画像の保存等を防止するものですが、自身のウェブサイトに導入した結果、下記のページのように透過画像(分かりやすいように色付きの画像で表示しています)が元の画像からズレて表示されてしまいました。適用しているのは記事本文の最初の2枚の画像(800px×531px)と下から2枚目の画像(531px×800px)です。 http://www.disneycolors.net/blog/easter-in-newyork-2013-01.html  position:absoluteを今まで使用したことがなく、この問題の原因がよくわからずにいます。  なお、abosoluteに対してtopやleftなどで位置を指定することは理解しています。このjQueryプラグンにおいても配布の段階で top: position.top, left: position.left, position: 'absolute',  とcss設定されています。  また、 margin:'706px 0px 0px 410px',  を加えれば私のブラウザ上では元画像の上にぴったり重なりますが、スマートフォン等で見た場合にはそうはならならいためブラウザに依存しない形で配置したいというのが質問の意図です。  absoluteであればrelativeを与えた親要素を基準に配置され、このようなブラウザによって異なる表示にはならないと理解しているのですが、imgにrelativeを与えても目的の形にできません。  解決方法についてご教授をお願い致します。  この手の質問に対して保存・転載防止はムリ、またそのような考えに対して異を唱える回答がよくなされますが、そのような回答は不要です。  今回の対策を行っても避けられる方法がいくらでもあることはわかっています。その上で、右クリックやスマートフォンの長押しによる画像の保存、それに伴う無断転載というライトユーザーの行為を防ぎたいという意図です。  また、画像保存・転載防止についての他の方法の提案も不要です。

    • ベストアンサー
    • noname#190047
    • CSS
    • 回答数3
  • パイオニアPL-12 レコード針の購入方法

    表題の通りです。 父の日にレコード針のプレゼントを考えています。 しかし、調べたもののどの針が使えるか、それともどの針でもいいのかなど よくわかりません。 調べた感じだとMM型(PC-11)という単語がキーワードだと分かるんですが それ以上のことはよく分かりません。 本人には悟られたくないのでここで質問させていただきます。

  • A3サイズのスキャン可能な機種は

    教えて下さい。A3サイズ原稿をそのままプリントできる機種を探しています。スキャナ部分がA3読み取れるモノで、安いモノはどれでしょうか。宜しくお願いします。

  • Office プロダクトキー

    windows Vista、Office 2007です。今回パソコンが調子悪くダウンロードにとんでもなく時間がかかり処理も遅くなってしまいました。そこでリカバリーしようと思ったのですが、OfficeのCDが見つかりません。現在インストールされているOfficeからプロダクトキーを見つけて、インストールしたいのですが、パソコンに入っているソフトをバックアップして、移しかえることはできるのでしょうか?プロダクトキーはパソコンの中のどこかで探し出すことはできますか?どこを探すとわかりますか?よろしくお願いします。

  • ワイヤレスマウスの設定ができません

    ワイヤレスマウスを買いまして設定しようとしたのですが 説明書の表示がでてきません もしかしてパソコンのほうが対応してないのかな? それとも何かほかにやり方があるんでしょうか? 使っているパソコンは調べて型番で出てきたんですが PB3512FCSFBW TOSHIBAのパソコンです。 買ったマウスはFILCOのBTマウスというものです bluetoothのやつです! せっかく買ったのに使えないなんて悲しすぎる・・・ 皆様助けてください><

  • PCのトラブル

    PCでトラブルが起こって困っております。 起こっている現象や設定は下記の通りです。 モニターに対してトラブルが起こっているのでそれに関連する事項を調べました。 (1)PC自体はDVI端子が2つ付いているゲラフィックボードが2つ搭載されており、DVIの出力ポートが4つあります(ポートA、B、C、Dとします)。OSはWindiwsXPです。 (2)最後に電源を落とす際に拡張デスクトップモードになっていた可能性が濃厚です(現在起こっているトラブルによりこの可能性を確定させる検証ができません)。 先日、(1)のDVI端子のうちいくつかが駄目になっている可能性があり、その検証をしている時にさらなるトラブルで困っています。 検証で使っているモニターとDVIケーブルは問題無いことを別のPCに繋いで画面が正常に映ることを確認して確かめています。 まず、モニター1台をDVI端子の1つ(ポートAとします)に繋いでみたところ映りましたので、そのまま残りの3つに差し替えたら映りませんでした。 →DVI端子3つ(ポートB、C、D)が駄目になっていると考えました。 この際の画面が映る端子なのですが、映っている画面が、起動時にPCのメーカーの画面が映り、続いて4色の球が集まってWindowsの旗マークが映り、Windowsが起動しています、の画面が出ます。 続いて、アカウントが並ぶログイン画面に移行すると思うのですがここで画面が黒くなってしまいます。 この状態でCtrl+Alt+Deleteを2回押すと(1回では画面は黒いままです)、デスクトップの背景に設定してあると思われる画面が一面に出ます。 →おそらく、もう1つの画面でタスクマネージャーが立ち上がっているのかと推察しています。 マウスを動かすとポインタも出てきて、画面の端(今回は左側)に寄せるとポインタが消えます。 消えてすぐに右方向にマウスを動かすと、ポインタが戻ってきて、消えた後も左に行くようにマウスを動かしてから、右に戻すと、消えてすぐの時よりは右移動をしないと戻ってきません。 →拡張ディスプレイ表示になっていると考えている根拠です。 残りの3つのDVI端子に別モニターを繋いでも映らないのでデュアルモニターの解除が出来ず困っています。 と言いますか、デュアルモニター設定になっていてメインが映っていないのか、モニター設定はシングルで別に問題があるのかの検証が出来ず、という状態です。 しかも、強制終了して再度立ち上げると今度はポートBが映り(映っている画面はポートAで映っていたものと同じでした)、ポートA、C、Dが映らず、再度強制再起動するとポートCが映り(ポートA、ポートBで映っていた画面と同じもの)ポートA、B、Dが映らないという現象が起きています。 →DVI端子自身が生きているが、何故かパソコンは1端子しか信号を出さないようになっている? 上記3回しか行っていないので規則性等は不明です リモート接続により外部から入ってみたところ、ログインでき、アプリケーションも使用できましたのでOSが起動していない、と言うようなことは無いと思います。 お手上げ状態なのですが、何か助言できる事がございましたら些細なことでも何も結構ですので(故障ですね、でも結構です。自分でも故障が濃厚な気がしています)よろしくお願い致します。 また、○○の情報があればアドバイスできる、等ありましたらそちらもよろしくお願い致します。 複雑怪奇な御相談をさせて頂くことになり、誠に恐縮ですが、何卒、助言頂けますようよろしくお願い致します。

  • ログオン時とフルネームの名称を別の物にしたい

    Windows 7 Professionalです。 ユーザー名の表示に関する質問です。 ユーザーアカウントを作成しますと、ログオン画面でユーザー名が表示されますが、フルネームとマイドキュメントフォルダの名称は任意の漢字などを表示させたいです。 フルネームを変えますと、その名前がログオン時のユーザー名に反映されてしまいます。 ネットでレジストリやグループポリシーのあたりを調べてみましたが、該当するものが見つけられませんでした。 このような名称の変更が可能であれば教えていただけますでしょうか。

  • PCのトラブル

    PCでトラブルが起こって困っております。 起こっている現象や設定は下記の通りです。 モニターに対してトラブルが起こっているのでそれに関連する事項を調べました。 (1)PC自体はDVI端子が2つ付いているゲラフィックボードが2つ搭載されており、DVIの出力ポートが4つあります(ポートA、B、C、Dとします)。OSはWindiwsXPです。 (2)最後に電源を落とす際に拡張デスクトップモードになっていた可能性が濃厚です(現在起こっているトラブルによりこの可能性を確定させる検証ができません)。 先日、(1)のDVI端子のうちいくつかが駄目になっている可能性があり、その検証をしている時にさらなるトラブルで困っています。 検証で使っているモニターとDVIケーブルは問題無いことを別のPCに繋いで画面が正常に映ることを確認して確かめています。 まず、モニター1台をDVI端子の1つ(ポートAとします)に繋いでみたところ映りましたので、そのまま残りの3つに差し替えたら映りませんでした。 →DVI端子3つ(ポートB、C、D)が駄目になっていると考えました。 この際の画面が映る端子なのですが、映っている画面が、起動時にPCのメーカーの画面が映り、続いて4色の球が集まってWindowsの旗マークが映り、Windowsが起動しています、の画面が出ます。 続いて、アカウントが並ぶログイン画面に移行すると思うのですがここで画面が黒くなってしまいます。 この状態でCtrl+Alt+Deleteを2回押すと(1回では画面は黒いままです)、デスクトップの背景に設定してあると思われる画面が一面に出ます。 →おそらく、もう1つの画面でタスクマネージャーが立ち上がっているのかと推察しています。 マウスを動かすとポインタも出てきて、画面の端(今回は左側)に寄せるとポインタが消えます。 消えてすぐに右方向にマウスを動かすと、ポインタが戻ってきて、消えた後も左に行くようにマウスを動かしてから、右に戻すと、消えてすぐの時よりは右移動をしないと戻ってきません。 →拡張ディスプレイ表示になっていると考えている根拠です。 残りの3つのDVI端子に別モニターを繋いでも映らないのでデュアルモニターの解除が出来ず困っています。 と言いますか、デュアルモニター設定になっていてメインが映っていないのか、モニター設定はシングルで別に問題があるのかの検証が出来ず、という状態です。 しかも、強制終了して再度立ち上げると今度はポートBが映り(映っている画面はポートAで映っていたものと同じでした)、ポートA、C、Dが映らず、再度強制再起動するとポートCが映り(ポートA、ポートBで映っていた画面と同じもの)ポートA、B、Dが映らないという現象が起きています。 →DVI端子自身が生きているが、何故かパソコンは1端子しか信号を出さないようになっている? 上記3回しか行っていないので規則性等は不明です リモート接続により外部から入ってみたところ、ログインでき、アプリケーションも使用できましたのでOSが起動していない、と言うようなことは無いと思います。 お手上げ状態なのですが、何か助言できる事がございましたら些細なことでも何も結構ですので(故障ですね、でも結構です。自分でも故障が濃厚な気がしています)よろしくお願い致します。 また、○○の情報があればアドバイスできる、等ありましたらそちらもよろしくお願い致します。 複雑怪奇な御相談をさせて頂くことになり、誠に恐縮ですが、何卒、助言頂けますようよろしくお願い致します。

  • フリーズXPパソコンのデータ復旧について教えて下さ

    XPパソコンが起動しなくなりました 。 XPを起動するとXPの小さなロゴが中央に表示されるところでハングするようになってしまいました。 フリーズする場所から考えてHDDデータに異常はないと思われます。 大事なデータがたくさん入ってるのでHDDを外すかと思ってるのですが一体型タイプでちょっとたいへん。 正常に起動するWin7 パソコンとフリーズXPをUSBで繋ぎKNOPPIX で起動すればWin7 でデータ 吸い上げができると聞きKNOPPIX起動CDを作ったのですがフリーズXPパソコンでKNOPPIXがうまく動きません。 それでPuppy Linuxという起動ディスクを作りXPパソコンが立ち上がるようになりました。 ただWin7 とPuppy Linux をUSB接続した場合のWin7 へのデータ吸い上げ方法がわかりません。 形式が違うのでできないという回答もいただいています。 やはり分解してHDDを外さないとだめでしょうか? どうすればWin7 へデータ吸い上げができるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • IEの検索履歴やID履歴の表示がおかしい?

    IE10、Win7を使用しています。 2~3日ほど前に気づいたのですが、検索履歴の表示がなんだかいつもと違う…?と気がつきました。ID入力などの履歴表示なんかも同じ状況です。 画像のように、これまでは上のような小さい文字で並んでいたのが、文字や間隔がすごく大きくなっています。 …こういう仕様なのでしょうか?設定間違いやなにか不具合なのかわかりません。 できれば以前の状態にしたいので原因や解決のアドバイスをお願いいたします。

  • 初歩的な質問ですみません。部分的な文字の右寄せです

    初歩的な質問ですみません。。 メールマガジンで添付の画像のようなレイアウトを しなければなりません。  テキストの最終行のところに「詳しくはコチラ」を 右寄せで配置する作業なのですが、何をやっても上手 く行きません。  もし、これがいいですよ!という方法がありましたら、 どうか教えて下さい。 ↓これでは、もちろん上手く行くわけないですね。。 <body> <table width="640"> <tr> <td> <p style="font-size:14px;margin:0;padding:0;"> テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。 <span style="text-align:right"><a href="@">詳しくはコチラ </a> </span> </p> </td> </tr> </table> </body>

    • ベストアンサー
    • daisy8888
    • CSS
    • 回答数7
  • win8でのフォトショップ7.0とイラストレータ

    ウインドウズビスタから8にパソコン買い替えました。 フォトショップ7.0とイラストレータ10.0をインストールしましたが、 フォトショップは初期化できません、仮想記憶ディスクの空き容量が ありません。となり開けません。 イラストレータは起動すらできません。 どちらもインストーラーは起動して 無事、インストールできたようなんですが、 ビスタが32bitエイトは64bitなんで無理なんでしょうか?

  • Win8に詳しい方おねがいします。

     Win Vistaで使用していたガジェットの表示ができません。 廃止されたのでしょうか? もし、廃止されたのなら似た機能はありますか?

  • win8でのフォトショップ7.0とイラストレータ

    ウインドウズビスタから8にパソコン買い替えました。 フォトショップ7.0とイラストレータ10.0をインストールしましたが、 フォトショップは初期化できません、仮想記憶ディスクの空き容量が ありません。となり開けません。 イラストレータは起動すらできません。 どちらもインストーラーは起動して 無事、インストールできたようなんですが、 ビスタが32bitエイトは64bitなんで無理なんでしょうか?