hatayan の回答履歴

全86件中21~40件表示
  • やりたいができない

    どうしてもレスリングを毎日したいのにマイナーな競技だからジムがほとんど無くてできない・・ このやり切れない思いを持った経験のある人っていないですか? そういうときはどうしましたか? 都内です

  • 働きながら学ぶということ。

    私は今、アルバイトをしています。 高校生のときは大学に行く理由が自分で見つけることが出来なかったので、そのまま進学はせずに、ゆっくり働きながら見つけていけばいいと思いました。 今20歳なのですが、自分の興味がある事について勉強したいと思い始めてきました。 私はお芝居が好きで演劇について勉強したいと思っています。働きながら演劇について勉強できる場所などは無いのでしょうか?出来れば通信で見つけたいのですが・・・。 なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • レポートの書き方

    高校1年です。 夏休みの課題として政治のレポートが出されました。 テーマは「興味を持った裁判の事例」です。 テーマとなる判例を選び、資料も揃えたのですが レポートというものを一度も書いたことがないので どのように書いたらいいのか分かりません。 (1)事件の概要と書いたところで止まっています。 何にポイントを絞ればいいのか、 書き方は箇条書きがいいのか等。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。 (今更こんな質問をすること自体がそもそもおかしいの ですが・・・) 書き方がのっているサイトでもいいので・・・。 宜しくお願いします。

  • マラソン

    小学校6年生の女の子なんですが、毎日5キロ走りこんでるんですが、なかなかタイムがあがりません。学校で走る800Mもすぐ疲れてしまいます。なんでタイムがあがらないのでしょうか?あと早く走るこつとかありますか?よろしくお願いします。

  • 小学校の先生になりたいです!!

    私は大阪市立の工業高校の3年生の男子生徒です。 最近、将来のことでよく悩みます。特に就職はどんな仕事がいいのかよくわかりません。私の中での考えは小学校の先生です。でも、どのような条件があるのかよくわかりません。例えば、高卒でも何かの試験を受ければなれる等どんな些細な事でもいいです。是非、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 他教科の教員免許取得について

     2001年度(2002年3月)に大学を卒業と同時に中高の数学科教員免許を取得しました。私の認識が正しければ教員免許を取るためには ・教職科目の単位(教育法規,教育心理,教育実習など) ・教科の単位 をそれぞれ所定の数だけとる必要があるというシステムであるはずなのですが,私が他教科,たとえば国語科の教員免許をとりたい場合, ・教職科目,教科(この場合は国語)の両方の単位を改めてとらなければならないのでしょうか? ・既に大学時代履修(取得)している教職の単位は不要,教科の単位だけとればよいのでしょうか?  ご存知の方,ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 走り幅跳び

    中学一年の女子です。走り幅跳びをやっています。大会が5日後に控えています。気になっているのが助走のときに肩に力が入っているようで踏みきり準備がうまくできていないような気がします。記録もなかなか出ません。もうひとつ気になることがあるんです。私の跳び方は高いとよく言われるのですが、そのわりには空中動作がよくありません。(跳び方はそり跳び)踏み切ってからすぐにひざが落ちてしまってタメができません。これはただ無器用なだけなんですか?それとも筋力がまだないからなんですか?

  • ランパンについて

    中学校の部活(陸上部)でランパンはくことになったのですが下って直接はくんですか?

  • 一流アスリート達の高校時代

    先の日曜日、フジのジャンクスポーツの中で女子バレー日本代表の選手達が 、 「高校時代は全寮制で、その寮は学校のすぐ隣りにあり、学校と寮と体育館の中だけで生活が完結していた。外出が許可されるのは、月一度の散髪の時のみ。」 「親に会えるのは、親が試合を見に来てくれた時に、監督の許可が出た場合のみ。」 「高校三年間でテレビを見たことが一度も無い。」 「監督に殴られ、後ずさりしながら体育館の端から端まで移動したことがある。」 「楽しくなかった。」 などと言っていました。大変驚きでした。 そこで素朴な疑問なのですが、高校の部活って教育のためにあるのではないのですか?そこまでして勝つことが、教育上良いことなのですか?

  • 教職単位

    私は今大学3年で教職課程を履修しています。 しかし今回の試験で英語科教育法という授業を無欠席、無遅刻だったのにもかかわらず落としてしまいました(もう、どうして良いのか分かりません・・・)私は一度は諦めようと思ったのですが、3年までに取れる教職の単位はその授業を除いて全て取ったので母親に「もったいない」と言われて、なんとか努力しようと思いました。しかしその単位を取らなければ教職実習や4年で取らなければならない教職の単位も取れないのです。(条件があるみたいです・・・)4年までに教職の単位を全て取ることができなくなったわけです。卒業した後教師にはつけなくてもかまわないので通信教育や他の大学に通い今まで習得した単位を持ったままで落とした単位だけを取ることが可能と母が言っていたような気がするんですが、3年の今から通信教育を受けることはできるのですか?またそのような教職の単位を受けられる通信教育を教えてください。大阪の近くに住んでいるので近くがいいと思っています。

  • 教育公務員の初任給

    教育公務員の初任給はどのように決まるのでしょうか。 私は今まで免許状の種類だと思っていました。 しかし、各地方公共団体のの分類を見ていると、修士、大学、短大…というカテゴリー分けになっていました。 これは、専修免許を持っていなくても、修士号を取得していたら、持っている免許は一種免許であったとしても地方公共団体が「修士」とみなしているカテゴリーの初任給がもらえるということでしょうか。

  • 非行の子どもの心理

    なぜ子どもが非行に走るのかは調べたところだいたい分かりました。 でも、その非行の子どもの心理って調べても分かりませんでした。 わかる人はいませんか?どこかサイトなどありますかね??

  • うつ病なんでしょうか?

    わたしは、友達や親、家族とかかわってる時は普通に接しているのですが 一人でいると、「こんな人生嫌だ」「死にたい」「どこかへ逃げ出したい」「こんな世の中から消えた」といつも思います、どん底に陥ってしまいます 悲しくなってきて、涙が出てきそうで、包丁を腕につきつけたこともあります 最近は、目覚ましより目が覚めます これはうつ病でなのでしょうか?

  • C言語の初心者の中の初心者です

    フリーのコンパイラをとったのですが、バッチ、ファイルとして認識されまえせんとか指定されたファイルが見つかりませんと表示されます。どこからダウンロードしたのか忘れてしまいましたが、インターネットソース名はcmdとなってます。 Microsoft windows XP[Version5.1.2600] (C)Copyright 1985-2001 Microsoft corp. C:\Documents and settings\yuki> 上のプログラムが表示されてるのですが >のあとに何と打ち込めばいいのでしょう?yukiはこのパソコンに入れた名前です。#include <stdio.h>         main() { printf("abcde\n"); } などと入力してみましたがファイルが見つからないとか出てしまいました。何か必要なプログラムがあるのでしょうか?

  • 頑張り方や努力の仕方についてです。

    会社で働いている人や政治家や仏教の僧侶やみなさんは何を根拠に頑張っているのですか?自分に甘えないと自然にそうなるのですか?後努力の仕方についても根拠を教えて下さい。

  • 週1回の非常勤講師も履歴書書ける?

    週1回1時間高等学校で 非常勤講師しているのですが、 これも経歴書などに書いても良いのでしょうか? 経験になるのでしょうか?

  • 講師登録の実際のところについて

    今年、滋賀県教員採用試験(中学校英語科)を免許取得見込みで初めて受験しましたが、残念ながら1次を通過することが出来ませんでした。そこで、来年度からは常勤講師として働くことを希望しています。そこで講師登録についていくつかお伺いしたいのですが、 (1) 滋賀の場合、随時登録を受け付けているようですが、一般的に講師登録は出来るだけ早い時期にするほうがいいのでしょうか?(4月から採用希望の場合は1月末日まで志願書を出すことは承知しています)噂の域を出ないのですが、登録が少し後の方が名簿に登載される際、名簿のより始めのほうに名前が搭載され、採用者の目に留まりやすいということを聞きました。実際のところどうなのでしょうか? (2) 滋賀の場合は採用試験の総合成績がABCの3段階評価で出るのですが、滋賀県に限らず教採で不合格になった場合、そのときの試験結果というものは講師として採用の際、考慮されることは多いのでしょうか?皆さんのご経験等からの感想で結構です。 なにぶん講師登録など経験が無いもので、無知な質問ではありますが、どちらか一方のみの回答でも構いませんのでご回答いただければと思います。

  • 小学校教員免許

    こんばんわ☆ 教えていただきたい事があります。 私は、今中学校と高校の英語の一種免許状を持っています。 これから、小学校の免許も取りたいと思っています!どのようにしたら、取れるのでしょうか?教えて下さいm(__)m よろしく御願いします。

  • 人間生活とパソコン利用について・・・

    宿題で「人間生活とパソコン利用について」のレポートがあるんですけどどうゆうことを書けばィィと思いますかァ?? いろんな意見お願いします・・・

  • 通信制の大学について。

    仕事しながらでも出来る大学の通信教育を始めようかと思っております。 大学という物を肌で感じてみたいという希望もあり、スクーリングに通いやすい距離で大学を探しております。 そこで自宅の近くに通信もやっている大学があり、内容も学んでみたい内容が盛り込まれていてかなり良いと思ったのですが、そこは有名な名門大学で、通信の卒業率は3パーセントと言われている所です。 色々調べると、その理由は内容が難しいと言う理由もありますが、スクーリングを地方では行っていない為、通えない人が多いという理由もあるとの事です。 スクーリングには出来るだけ通いたいと思っており、レベルが高いという点以外は条件がピッタリですが、 教材の内容をしっかり理解できるか、レポートでちゃんと合格を頂けるか、単位そのものを取得出来るかどうか等など色々と不安がいっぱいです。。。 すぐに大卒資格が必要というわけではなく気長にとは思っておりますが、妥協してスクーリングも諦めて卒業出来そうな大学を選んだほうが良いのか、それとも思い切ってこの大学を選ぶべきなのか、今悩んでおります。 皆さんはどう思いますか?何かアドバイスなんかあればよろしくお願いします。