kawa-175 の回答履歴

全212件中121~140件表示
  • ギター フレット磨き

    お伺いします。 皆さんは、どれくらいの頻度で、フレット磨きを行っていますか? 研磨剤入りの磨き用グッズを買い、試したところ、極めて気持ちよく、 一時期、弦交換(月2~3回)のたびに、くすみを取り除いては悦に入っていたのですが、やりすぎも、フレットを摩耗を促進するので、そろそろ控えねば、と思い、参考に、お伺いします。 (1)頻度 (2)使っている道具(クリーナー、オイル、研磨剤入りクロス等) (3)そのほか、ご助言あれば よろしければ、お聞かせください。 それでは

  • 島村楽器の取り寄せ時の値段について

    初心者でアコギのS.yairi YD-40を買いたいんですが、 楽器屋にありませんでした! なので取り寄せてもらいたいんですが島村楽器にもあまり行けないので店員に聞けなかったので質問させてもらいました! 通販だと2万5000円くらいですが、 取り寄せてもらうといくら位になるのでしょうか? やはり定価になるんですか? また、YD-40のアバロンの装飾は綺麗ですか? 2つも質問してごめんなさい!回答よろしくお願いします!

  • 島村楽器の取り寄せ時の値段について

    初心者でアコギのS.yairi YD-40を買いたいんですが、 楽器屋にありませんでした! なので取り寄せてもらいたいんですが島村楽器にもあまり行けないので店員に聞けなかったので質問させてもらいました! 通販だと2万5000円くらいですが、 取り寄せてもらうといくら位になるのでしょうか? やはり定価になるんですか? また、YD-40のアバロンの装飾は綺麗ですか? 2つも質問してごめんなさい!回答よろしくお願いします!

  • エレガットギターに合うアンプ

    ソリッドのエレガットギターに合わせるアンプとして、AERを検討しています。適切な選択でしょうか。他によい選択肢があれば教えてください。

  • gibson フルアコの ホールから見えるラベル。

    都内の楽器店をぶらぶら廻っていて ある店のGibsonコーナーに行くと、 Customshop のEs-330vos 2本ありました。 Fホールから見ると片方にはラベル貼ってあり、 片方は色は違うのですが ラベルはなく、直接シリアルのみ刻印?されてました。 これ貼ってるのと貼ってないの差は何なの?と色の差?? と聞くと 「本当は貼っていない。 いや~貴重じゃないかなぁ~1本どうですか~?」 と返答されました。 まぁ 胡散臭いなぁと なんじゃそれと思い、店は出ましたが で昨日、他の店に入ったら、 330があったので、ちょい確かめてみたら サンバースト3本、 赤とナチュラルも1本づつありましたが、 全てラベルはなしでした。 でこの間 ラベル貼ってるの見たけど、 何か違うの?と聞くと 「気まぐれ、本当は貼らないのに間違えて貼った。 貼ってるということでB品かな~」 ということでした。 店員は335でも間違えて貼って、 その上からまた本当のラベル貼って2重に貼ってるのとかもあるし、 いい加減なんですよと言われました。 たまたま試奏してみたら甘い感じで軽いし330もちょい欲しいなと思ったもので 候補にいれたいと思い始めました。 ですので、このラベルある、なしは 何かあるのかなと言う事です。 実際 本当に 貼る貼らない 気まぐれなんですか?^^?? 確かにあの330は50何年のreissueと言ってましたので 元にしたモデルがもし貼ってないのなら、貼ってないのが本当というのは ある意味正しいのかもとさっきふと思いましたが。

  • Hot rod deluxeパーツの共振について

    Hot rod deluxeの初期型を所有しています。最近このアンプを中古購入したのですが、ボリュームを2.5以上に上げて行くとアンプ内でパーツの共振の様な音が出ます。自宅使用が主なため、3程度までの共振が消えたらなと思っています。 ギター:フェンダーusaアメスタ アンプのセッティング: クリーンチャンネル,Treble 6, Bass 9, Mid 4, Reverb 5, Presence 6,Bright setting off この場合ボリューム2.5を超えた当たりから特定の音(3弦8F~9F辺りまた、異弦同音)で何処かから共振音が聞こえます。 解決のためにやってみたこと(結局上記が未解決)・・・パネル上の各ノブを外してポット等ネジの増し締め、背面カバーを外して内部基板のネジの増し締め、コンデンサー等に割り箸を当てて共振チェック、スピーカーを外して割れ等の無いことを確認後しっかり再取り付け、背面カバーを外しても同共振が消えないことの確認。 感覚的な話で申し訳ないのですが、異音は正面向かって右上、グリルクロスの中から聞こえる気がします。 Bassを下げる等のセッティング面からの解決方法は分かるのですが、同じような音程の共振を潰した経験のお有りの方がいらっしゃればどこをどのようにされたか是非お聞かせください。 逆に、そもそもギターアンプはそんなものです・・・というお話等でもあれば諦めがつくかもしれないとも思っています。所謂このアンプの仕様でどれでも同じであるとか・・・。

  • Hot rod deluxeパーツの共振について

    Hot rod deluxeの初期型を所有しています。最近このアンプを中古購入したのですが、ボリュームを2.5以上に上げて行くとアンプ内でパーツの共振の様な音が出ます。自宅使用が主なため、3程度までの共振が消えたらなと思っています。 ギター:フェンダーusaアメスタ アンプのセッティング: クリーンチャンネル,Treble 6, Bass 9, Mid 4, Reverb 5, Presence 6,Bright setting off この場合ボリューム2.5を超えた当たりから特定の音(3弦8F~9F辺りまた、異弦同音)で何処かから共振音が聞こえます。 解決のためにやってみたこと(結局上記が未解決)・・・パネル上の各ノブを外してポット等ネジの増し締め、背面カバーを外して内部基板のネジの増し締め、コンデンサー等に割り箸を当てて共振チェック、スピーカーを外して割れ等の無いことを確認後しっかり再取り付け、背面カバーを外しても同共振が消えないことの確認。 感覚的な話で申し訳ないのですが、異音は正面向かって右上、グリルクロスの中から聞こえる気がします。 Bassを下げる等のセッティング面からの解決方法は分かるのですが、同じような音程の共振を潰した経験のお有りの方がいらっしゃればどこをどのようにされたか是非お聞かせください。 逆に、そもそもギターアンプはそんなものです・・・というお話等でもあれば諦めがつくかもしれないとも思っています。所謂このアンプの仕様でどれでも同じであるとか・・・。

  • Hot rod deluxeパーツの共振について

    Hot rod deluxeの初期型を所有しています。最近このアンプを中古購入したのですが、ボリュームを2.5以上に上げて行くとアンプ内でパーツの共振の様な音が出ます。自宅使用が主なため、3程度までの共振が消えたらなと思っています。 ギター:フェンダーusaアメスタ アンプのセッティング: クリーンチャンネル,Treble 6, Bass 9, Mid 4, Reverb 5, Presence 6,Bright setting off この場合ボリューム2.5を超えた当たりから特定の音(3弦8F~9F辺りまた、異弦同音)で何処かから共振音が聞こえます。 解決のためにやってみたこと(結局上記が未解決)・・・パネル上の各ノブを外してポット等ネジの増し締め、背面カバーを外して内部基板のネジの増し締め、コンデンサー等に割り箸を当てて共振チェック、スピーカーを外して割れ等の無いことを確認後しっかり再取り付け、背面カバーを外しても同共振が消えないことの確認。 感覚的な話で申し訳ないのですが、異音は正面向かって右上、グリルクロスの中から聞こえる気がします。 Bassを下げる等のセッティング面からの解決方法は分かるのですが、同じような音程の共振を潰した経験のお有りの方がいらっしゃればどこをどのようにされたか是非お聞かせください。 逆に、そもそもギターアンプはそんなものです・・・というお話等でもあれば諦めがつくかもしれないとも思っています。所謂このアンプの仕様でどれでも同じであるとか・・・。

  • ヤマハのアンプTHR10のノイズが気になります

    THR10のノイズが気になります。 弦に軽くタッチしただけでキーンという発信音のような音がでます。 モデリングアンプのLEADくらいまではまだよいのですがそれ以上の歪みに設定するとそれが顕著です。 ギターやシールドの可能性もあるので手持ちのギターアンプにつなげて確認しましたが、特に問題はありません。 ギターもシングルコイル、ハンバッキングと2,3本変えてみましたが、やはりキーンというノイズの症状は変わりません。 試しに部屋の蛍光灯やエアコンなど考えられるノイズの発信源になるようなものはすべて電源を切って確認しました。ACでなく電池使用にして確認もしました。 ですが症状は同じです。 これは、仕様範囲なのでしょうか?それとも初期不良、故障でしょうか?

  • ヤマハのアンプTHR10のノイズが気になります

    THR10のノイズが気になります。 弦に軽くタッチしただけでキーンという発信音のような音がでます。 モデリングアンプのLEADくらいまではまだよいのですがそれ以上の歪みに設定するとそれが顕著です。 ギターやシールドの可能性もあるので手持ちのギターアンプにつなげて確認しましたが、特に問題はありません。 ギターもシングルコイル、ハンバッキングと2,3本変えてみましたが、やはりキーンというノイズの症状は変わりません。 試しに部屋の蛍光灯やエアコンなど考えられるノイズの発信源になるようなものはすべて電源を切って確認しました。ACでなく電池使用にして確認もしました。 ですが症状は同じです。 これは、仕様範囲なのでしょうか?それとも初期不良、故障でしょうか?

  • 変換プラグについて。

    先程、電子ピアノでイヤホン等を使うには?と質問をした者です。 ピアノ側がステレオなのかモノラルなのかが分からないのですが古い物なのでモノラルでしょうか? 説明書や型番を検索しましたが分かりませんでした・・・ イヤホンとヘッドホンはステレオだと思うので、ステレオミニプラグ→モノラル標準プラグを使えばいいですか? 何度も質問して申し訳ありません。

  • 変換プラグについて。

    先程、電子ピアノでイヤホン等を使うには?と質問をした者です。 ピアノ側がステレオなのかモノラルなのかが分からないのですが古い物なのでモノラルでしょうか? 説明書や型番を検索しましたが分かりませんでした・・・ イヤホンとヘッドホンはステレオだと思うので、ステレオミニプラグ→モノラル標準プラグを使えばいいですか? 何度も質問して申し訳ありません。

  • Hot rod deluxeパーツの共振について

    Hot rod deluxeの初期型を所有しています。最近このアンプを中古購入したのですが、ボリュームを2.5以上に上げて行くとアンプ内でパーツの共振の様な音が出ます。自宅使用が主なため、3程度までの共振が消えたらなと思っています。 ギター:フェンダーusaアメスタ アンプのセッティング: クリーンチャンネル,Treble 6, Bass 9, Mid 4, Reverb 5, Presence 6,Bright setting off この場合ボリューム2.5を超えた当たりから特定の音(3弦8F~9F辺りまた、異弦同音)で何処かから共振音が聞こえます。 解決のためにやってみたこと(結局上記が未解決)・・・パネル上の各ノブを外してポット等ネジの増し締め、背面カバーを外して内部基板のネジの増し締め、コンデンサー等に割り箸を当てて共振チェック、スピーカーを外して割れ等の無いことを確認後しっかり再取り付け、背面カバーを外しても同共振が消えないことの確認。 感覚的な話で申し訳ないのですが、異音は正面向かって右上、グリルクロスの中から聞こえる気がします。 Bassを下げる等のセッティング面からの解決方法は分かるのですが、同じような音程の共振を潰した経験のお有りの方がいらっしゃればどこをどのようにされたか是非お聞かせください。 逆に、そもそもギターアンプはそんなものです・・・というお話等でもあれば諦めがつくかもしれないとも思っています。所謂このアンプの仕様でどれでも同じであるとか・・・。

  • ギターアンプの故障とコンデンサについて

    某有名リサイクル店にて 40年近く昔の GUYATONE GA-2080Bという ベースアンプを ジャンクで千円で購入しました j購入時パワー管2本が外されており 調べて新品を取り付け 電源を入れると 見事にパワー管 プリ管共に火が灯りました。 しかし いざスタンバイスイッチをONにすると ヒューズが切れてしまいます。 この段階で 何が原因か分かるものでしょうか? そして 筺体から取り出したところ 所謂ハンドワイヤードで 超アナログ機器です これならばコンデンサなどを新品交換してやれば直るのではないか と 素人考えしています 修理専門店に依頼すると 3万円以上はするのかな と考えて 元は1千円ですし ダメ元で自分でやってみようかな と考えています。 しかし ほとんどがAtlasというメーカー製品を使用しており ネット検索してみても 測定機しか見つかりません 事業から撤退したのでしょうか? たとえば .022μF(M) CP-C 600WV というのを使っています これと 同じ規格というのはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ギターのハウリングについてです

    僕は二か月くらい前にmockingbird exotic classicというギターを購入しました。 そのギターをスタジオで鳴らすとハウリングが酷いです。 スタジオの大きいアンプだけではなく、 家にある小型アンプでも大きい音を出すとハウリングを起こしてしまいます。 こういう場合は初期不良で無料で修理してもらえるのでしょうか ちなみにネットで購入しました。 一応一年間の保証が付いています。 回答よろしくお願いします(ツ _ _)ツ))

  • ギターアンプの故障とコンデンサについて

    某有名リサイクル店にて 40年近く昔の GUYATONE GA-2080Bという ベースアンプを ジャンクで千円で購入しました j購入時パワー管2本が外されており 調べて新品を取り付け 電源を入れると 見事にパワー管 プリ管共に火が灯りました。 しかし いざスタンバイスイッチをONにすると ヒューズが切れてしまいます。 この段階で 何が原因か分かるものでしょうか? そして 筺体から取り出したところ 所謂ハンドワイヤードで 超アナログ機器です これならばコンデンサなどを新品交換してやれば直るのではないか と 素人考えしています 修理専門店に依頼すると 3万円以上はするのかな と考えて 元は1千円ですし ダメ元で自分でやってみようかな と考えています。 しかし ほとんどがAtlasというメーカー製品を使用しており ネット検索してみても 測定機しか見つかりません 事業から撤退したのでしょうか? たとえば .022μF(M) CP-C 600WV というのを使っています これと 同じ規格というのはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ギターアンプの故障とコンデンサについて

    某有名リサイクル店にて 40年近く昔の GUYATONE GA-2080Bという ベースアンプを ジャンクで千円で購入しました j購入時パワー管2本が外されており 調べて新品を取り付け 電源を入れると 見事にパワー管 プリ管共に火が灯りました。 しかし いざスタンバイスイッチをONにすると ヒューズが切れてしまいます。 この段階で 何が原因か分かるものでしょうか? そして 筺体から取り出したところ 所謂ハンドワイヤードで 超アナログ機器です これならばコンデンサなどを新品交換してやれば直るのではないか と 素人考えしています 修理専門店に依頼すると 3万円以上はするのかな と考えて 元は1千円ですし ダメ元で自分でやってみようかな と考えています。 しかし ほとんどがAtlasというメーカー製品を使用しており ネット検索してみても 測定機しか見つかりません 事業から撤退したのでしょうか? たとえば .022μF(M) CP-C 600WV というのを使っています これと 同じ規格というのはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ギターアンプの故障とコンデンサについて

    某有名リサイクル店にて 40年近く昔の GUYATONE GA-2080Bという ベースアンプを ジャンクで千円で購入しました j購入時パワー管2本が外されており 調べて新品を取り付け 電源を入れると 見事にパワー管 プリ管共に火が灯りました。 しかし いざスタンバイスイッチをONにすると ヒューズが切れてしまいます。 この段階で 何が原因か分かるものでしょうか? そして 筺体から取り出したところ 所謂ハンドワイヤードで 超アナログ機器です これならばコンデンサなどを新品交換してやれば直るのではないか と 素人考えしています 修理専門店に依頼すると 3万円以上はするのかな と考えて 元は1千円ですし ダメ元で自分でやってみようかな と考えています。 しかし ほとんどがAtlasというメーカー製品を使用しており ネット検索してみても 測定機しか見つかりません 事業から撤退したのでしょうか? たとえば .022μF(M) CP-C 600WV というのを使っています これと 同じ規格というのはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ギターアンプの故障とコンデンサについて

    某有名リサイクル店にて 40年近く昔の GUYATONE GA-2080Bという ベースアンプを ジャンクで千円で購入しました j購入時パワー管2本が外されており 調べて新品を取り付け 電源を入れると 見事にパワー管 プリ管共に火が灯りました。 しかし いざスタンバイスイッチをONにすると ヒューズが切れてしまいます。 この段階で 何が原因か分かるものでしょうか? そして 筺体から取り出したところ 所謂ハンドワイヤードで 超アナログ機器です これならばコンデンサなどを新品交換してやれば直るのではないか と 素人考えしています 修理専門店に依頼すると 3万円以上はするのかな と考えて 元は1千円ですし ダメ元で自分でやってみようかな と考えています。 しかし ほとんどがAtlasというメーカー製品を使用しており ネット検索してみても 測定機しか見つかりません 事業から撤退したのでしょうか? たとえば .022μF(M) CP-C 600WV というのを使っています これと 同じ規格というのはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ギターアンプの故障とコンデンサについて

    某有名リサイクル店にて 40年近く昔の GUYATONE GA-2080Bという ベースアンプを ジャンクで千円で購入しました j購入時パワー管2本が外されており 調べて新品を取り付け 電源を入れると 見事にパワー管 プリ管共に火が灯りました。 しかし いざスタンバイスイッチをONにすると ヒューズが切れてしまいます。 この段階で 何が原因か分かるものでしょうか? そして 筺体から取り出したところ 所謂ハンドワイヤードで 超アナログ機器です これならばコンデンサなどを新品交換してやれば直るのではないか と 素人考えしています 修理専門店に依頼すると 3万円以上はするのかな と考えて 元は1千円ですし ダメ元で自分でやってみようかな と考えています。 しかし ほとんどがAtlasというメーカー製品を使用しており ネット検索してみても 測定機しか見つかりません 事業から撤退したのでしょうか? たとえば .022μF(M) CP-C 600WV というのを使っています これと 同じ規格というのはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。