• ベストアンサー

エレガットギターに合うアンプ

kawa-175の回答

  • ベストアンサー
  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.1

アコースティック用アンプの定番なので適切です。 http://www.youtube.com/watch?v=CpeqAVIXJ2E もっと探せます。 実際にはステージではPAダイレクト、家でもオーディオ装置のAUX等、専用アンプの所持は特に必要がありませんので熟慮してください。 その他、キーボードアンプやパワードスピーカーもお奨めできます。

furnace
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。専用のものが必要と考えていたので、こちらで教えていただいてよかったです。よく検討したいと思います。

関連するQ&A

  • フルアコをキーボードアンプに繋ぐ

    先日似たような質問をしましたが、有効な回答がほとんど得られないまま次ページに埋もれてしまったので、少し書き方を変えて再質問します。 アマチュアのジャズギタリストです。自宅練習やちょっとした持ち出しに使うための、小型アンプの購入を検討しています。 当初、AERやCUB、RolandのACなどの、アコギ用コンボアンプを考えていました。ジャズギターにはこういった特性がフラットな、アコースティク用アンプのほうが音がナチュラルで相性がいいとのことで、このあたりの機種はけっこう定番のようです。 また、スタジオやライブバーなどにあるPAシステムも、DI(およびプリアンプも通してですが)を通して鳴らすと、なかなかに良い音がします。 ということは、「音質特性的にフラット」という観点で行くと、他にも選択肢がいろいろ出てきます。 ベースアンプやキーボードアンプ、またそのまんまPAシステムなども候補に出てきます。 ただ、自宅にPAシステムまで必要ないし運搬も大変ですし、では小型のコンボアンプでということになれば、ベースアンプ、キーボードアンプが候補に加わることになります。 ベースアンプならポリトーンやAERなど、ベース・ギター共用で使っていることも多々ありますが、それは当方で別途検討するとして・・・ 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の本題です。 音質特性がフラットということでいえば、キーボードアンプがまず思い浮かぶのですが、フルアコとの相性はどんな感じなのでしょうか?(もちろんDI/プリアンプを通してです) PAと同じような感じと捉えればよいでしょうか? ここまで候補を広げられれば、予算や機能なども含め選択の幅がかなり広がります。 しかしネットで探しても、フルアコをキーボードアンプに繋いで、ジャズギターを弾いているというような情報はヒットしません。 やはりAERやCUBなどは、PAやキーボードアンプとは音質がぜんぜん違うのでしょうか? このあたりに詳しい方、解説をお願いできますでしょうか。よろしくお願いします。

  • マーシャルのアンプについて

    マーシャルのアンプについて マーシャル VS-15 というギターアンプの購入を考えているのですが、このアンプはチューブですか? Valveとついているのですが、商品のサイトにはソリッドと書いてありました…。 15Wがソリッドなだけでしょうか。 また、予算二万円前後でおすすめのアンプがありましたら教えてください。 ジャキジャキとした感じの音が好きです。 長文失礼しました、回答よろしくお願いします。

  • エレアコのアンプを購入検討してます

    現在、エレアコのアンプを購入検討してます。 家や小規模スペースでの使用を考えています。 使用ギターは HISTORY NT302 です。 http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/history/ag/models/nt302.html 候補としては AER COMPACT60 II VOX AGA70 Marshall AS50D の3つを考えています。その他、お勧めのものもあれば、教えてください。 ちなみに、演奏する曲は弾き語りで秦基博やコブクロ、スピッツなどが多いです。

  • スタジオに必要なギターアンプのW数

    スタジオ練習用のエレキギターのアンプを購入予定ですが、とりあえず何ワットくらいあればいいでしょうか?ソリッド、真空管によっても異なると思いますが、とりあえずローランドのCube40wを検討中です。

  • Marshallのアンプについて

    Marshall MG50DFXというアンプの購入を考えています。 Marshallのホームページを確認してみましたがMG50DFXは生産終了した製品らしく 製品の紹介だけでチューブアンプかソリッドアンプかの記載はありませんでした。 MG50DFXはチューブアンプなのでしょうか?

  • ベースアンプは、ソリッドの方がいいのか?

    私はチューブのアンプで、ベースを演奏しています。 最近、私の周りでは、ソリッドのアンプを使用する人が増えてきています。 彼らいわく、 「音にメリハリが付く」 「チューブより、輪郭がはっきりしている」 とのことでした。 設定にもよると思いますが、彼らの言うように、ベースはソリッドで出すのが理想的なのでしょうか。 皆様の考えをお聞かせください。

  • ギター・アンプについて

    ギター・アンプの購入を考えています。 自宅でも利用したいと思っているのですが 今候補として考えているのがCUBE80Xl というローランドのアンプ と昔のアンプになりますがマーシャルのVS65Rというアンプです 前者はソリッド・ステートアンプですが、後者はプリアンプが真空管でパワーアンプはトランジスタです。 自宅での使用を考えて小さな音でも歪ませることができるようなものがいいです。 どちらがいいのでしょうか? 真空管アンプのほうが、ピッキングニュアンスの練習にもなると聞きますが 皆さんの意見を教えてください

  • ボーカルのモニターとしてギターアンプを

     ボーカルをしている者です。イベントなどで主催者の用意したPAを使う場合には、充分な機材が用意されていないことも多く、200人以上のキャパの野外でモニターなし、ミキサーにはコーラスもリバーブもなくて、ただ音を大きくするだけ、という状況で唄うこともありました。  そこで、小型のギターアンプを購入してエフェクターとモニターを兼用できないものかと、思いつきました。考えたのは、ギターアンプでコーラスなどをかけて音を作って、そのアンプとミキサーをつなぎ、アンプはそばにおいてモニターにするというものです。  こんな使い方は可能でしょうか?ダイレクトボックスなどが必要でしょうか?可能であれば小型で(ボーカルアンプとしての)性能の良いアンプを教えてください。AERのBINGOなどはどうでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 重低音に強いソリッド・アンプ(ヘッド)

    先日、KRANKのRevolution1を試奏してみると、 とても重低音が強くていい感じだったのですが、 真空管アンプのメンテナンスには手間と金がかかるので、 ソリッドアンプでKRANK並みのローが出るヘッドアンプを探しています。 ご存知でしたら、是非教えてください。

  • ギターアンプ、パワーアンプについて

    ソリッドの100Wのヘッドを使っているのですが、 フルテンで鳴らしてもどうも音が小さい気がして困っています。 先日、雑誌を見るとあるアーティストが、 パワーが足りないからと言って、 ヘッドのセンド・リターンにパワーアンプを繋いでいるのを見たのですが、 それで音は大きくなるのでしょうか? また、大きくならないなら何の為に繋いでいるのでしょうか? ちなみに、その雑誌によると彼は Randallの300Wのヘッド→エフェクトループ・インターフェース→mesaの100W+100W(ステレオ)のパワーアンプ→エフェクトループ→ヘッド→キャビ という接続なようです。