huwahuwa000 の回答履歴

全198件中21~40件表示
  • 悪口好きの人から逃れる方法を教えてください

    同じマンションに、幼稚園の子供のいるママがいます。 幼稚園のクラスも同じです。 この人につかまると、30分は機関銃のごとく人の悪口を言い続づけ、ひきとめられます。 こちらは、ただ、聞いてるだけです。 最初は話を聞いていたのですが、最近、悪口の内容がえげつなく、うんざりしています。 で、用事があることを伝えたり、そっけなく話をきりあげて、その場を離れるのですが、ぜんぜん効果がなく、余計に引き止めるようになりました。わざと「~の件、知ってる?まだ知らないの!」「もうみんなやってるよ!」など言われると、こちらも、ちょっと相手の話を聞いてしまいます。でも、結局、なんのことかわからず悪口を聞かされます。 で、こちらも、それでもそっけない返事をするようにしてその場を去るようにしてるのですが、「これ見て!」と、言われると、つい見てしまい、服や靴やバックの話題から、また悪口になります。 それらも、聞かないようにしたのですが、「どこに行くの?」「何するの?」と聞かれ、行き先を伝えたら、自分も用がある、などと言いついてこられました。その後、隣町までついてこられました。 この人の場合は、もう避けられているのを知っているんです。それでも、あの手この手で引き止めようとするのにうんざりしており、最近は、悪口の内容にもヘドが出そうです。 スーパー、マンション、公園、でつかまると、ついてこられます。 「エレベーターをおりたところ」「車からおりたところ」は、つかまえやすいみたいで、顔を10センチくらいまで近づけて、ぎゃんぎゃん悪口を言っており、恐怖さえ感じます。 インターホン越しに、子供に「一緒に遊びたい」などと言わせ、こちらの子供も喜んで返事をしているのが、インターホン越しに聞こえてしまい、やむを得ず、何度か双方の家や公園で遊びましたが、人の悪口がひどすぎるので、子供には聞かせたくありません。 現在は、出会ったら引き返して避ける、インターホンには出ない。など徹底してますが、子供が何かされたら嫌だなと、これ以上のことは出来ません。毎日、隠れるように暮らしているのもストレスです。 ちなみに、同じマンションに、私のようにつかまって、何十分も悪口を聞かされている人を2人みかけています。 何かよい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めてばかりで自信がありません

    はじめまして。 私は30代女です。 2年ほどまともに働いておらず、精神科に通院中です。 今年に入って5箇所で働いたのですが、どれも1日や数日で辞めてしまいました。 すぐに「できない」と思ってしまいます。 いい歳して情けないのですが、自信がなく不安です。 ケーキ屋のバイトが決まったのですが、怖くて仕方ありません。 怖くても飛び込んでいくしかないと思うのですが、どうしようもないです。

    • ベストアンサー
    • noname#212930
    • 人生相談
    • 回答数6
  • 仕事に行きたくない

    日々仕事に行きたくないと考えて辛い思いをしております。 毎日が重く、辛いです。   でも我慢して何とか仕事に行ってますが、仕事中にも、辞めたい、って考えております。 以前は辛いのは、何故か月曜ではなく水曜日の朝でした。 それでも仕事に行けばあきらめもついて頑張ってました。 それが、ここ一年くらい前からは、毎朝辛くなり、最近では仕事中にさえ辛くなりました。 鬱病なのか、はたまた自分の怠慢な気持ちなのか判断がつきません。 一般的に私のような症状は鬱病なのでしょか? まだ 辛いだけで、死のうとかは思いません。 日々が重く辛いだけです。

  • 雑用をやることによる評価

    どの職場でも、自分の仕事以外の、だれがやってもいい仕事・雑用というのが出てきてしまうと思 いますが そういう仕事をする人は評価されるのでしょうか? だれがやってもいい仕事をやることによって、 自分の仕事が遅くなってしまうから、誰もやりたがりません。 誰がやってもいい仕事をだれがやってるかは、上司は見ていません。 誰がやってもいい仕事が発生していていることすら、上司はわかっていません。 それでも誰がやってもいい仕事、だれかがやらなくちゃいけない雑用をやるのは、 評価されるのでしょうか? 気づかないふりして黙々と自分の仕事を正確に早く仕上げる人のほうが評価されるのでしょうか?

  • 会社の既婚者の女性から失礼な事を次々と言われます

    半年前に入ってきた26歳の既婚者の子持ちの女性がいます。 私は35歳独身です。 この女性から、独身女性は赤ちゃんの写真が載った年賀状をもらうのはやっぱり嫌ですか? と聞かれて、すごく偏見のある人だと思いました。 友達に独身の人がいて赤ちゃんだけの写真を載せたら嫌がると聞いて家族全員が載った年賀状に変えましたと言っていました。 そして、クリスマスの予定を聞かれて特に無いと答えたら笑いはじめ、クリスマスの日にケーキを買うのかと聞かれた時に、まだわからないと答えても口に手を当てて笑っていました。 普段の食材はどこで買うのかと聞かれた時にお店の名前を答えたのですが、では味噌はどこで買うのかと聞かれて、それは母が買うと答えたらまた笑っていました。 私は不妊の兆候があると以前病院で言われた事をこの女性に話していたのですが、でも今心配をしても相手の男性がいないからと答えたらまた口に手を当てて笑っていました。 とにかく何がおかしいのかと思うほどに笑い失礼です。 二人でお昼を食べているので苦痛です。 みなさんはこういう人を相手にした場合、どのように対処しますか?

  • どうすればいいのかわかりません。

    お世話になっております。もしよろしければ、相談に乗って頂ければ嬉しいです。 私は就職してから、上司からの圧迫により精神を病みました。それから病院に通院し今は実家で暮らしているのですが、なかなか最就職することができずまた酷い目にあうのではないかと怖くてバイトの面接の電話すらできない状態です。親からはいい加減働けと言われ、何事にも自信がなくなり、私はいないほうがいいのかなと思い、ある日森の中で死のうとしました。すると私には幸いにも彼氏がいるのですが、彼氏が駆けつけてくれ酷いことにならずにすみました。彼氏は私の悩みも聞いてくれ、いなくなったら困るなど優しい言葉をかけてくれ、本当に嬉しいと思いました。しかし、その言葉を頂いたにも関わらずまた彼氏にも迷惑をかけるのではないか、それならばいっそ死んでしまったほうが彼のためなのではないかと思ってしまう自分もいます。こんなに親身になってくれる彼はいないと思っています。しかし、どうしても死という概念が頭によぎってしまうのです。どうすればいいのかわかりません。簡単に死ねるのなら死にたいです。しかし、そういうわけにも行きません。またこんなふうに死に執着している自分が一生懸命生きておられる皆さんに申しわけないと思います。生きていることすら申しわけないのではないかと。どうすればいいのでしょうか。

  • 高級ホテルのレストランでの出来事

    友達と、都内の一流ホテルのレストランで食事をしました。 母から金券を貰い、色々なレストランが選べたのですが、せっかくだから一流ホテルのレストランがいいなと思い、一人六千円のプランで予約をしました。金券は一万だったので、2人で二千円です。たったの二千円で大丈夫か不安だったので、携帯に連絡が欲しいとメールをしましたが、前日(平日の朝9時)に電話があり、出れずにいました。かけ直したら営業終了していて、その後連絡はありませんでした。 そのプランは、特典付きで、お祝いのメッセージプレート付きプランでした。一緒に行く友達に一年の感謝の気持ちをプレートにしたら喜んでくれるかな、と思っていました。 なのに当日、プレートが出てきませんでした。 デザートの時点でおかしいと思いましたが、席を立てる雰囲気じゃありませんでした。 友達からはプレゼントとメッセージカードを頂きました。私もプレートで用意していたつもりだったのに、モヤモヤします。 料理はとても美味しく、男性スタッフも感じが良かったですが、最後に預けていたコートを持ってきた女性がすごく愛想が悪く、もう一人いた女性スタッフも、ありがとうございましたの一言もなく、これが一流ホテルのレストランなのかな?と何だかとても腑に落ちなくて苦情を言おうか悩んでいます。 でも、たったの二千円しか払っていないので苦情を言っていいか悩みます。 何でもいいのでアドバイス、意見をお願いします。

  • 将来が不安で毎日が憂鬱です

    将来が不安です。 以前質問させていただいてから、家族の協力もあり1月から京都に引越しをすることになりました。 環境をすべて変えれば自分の気持ちも行動も変化していき、うまく物事が回っていくことを願って決断をしました。 ただやはり自分の心の中では不安が積もるばかりです。 自分があらかじめ用意されていたレールから脱線してしまいこれからは自分で自分の道を生み出していくしかないこと、高校中退が将来どのような影響を及ぼすかが不明確なこと、引越しをして環境をかえることで心の安定が本当に得られるかということ、人間不信が今後も続くのではないかという不安, いろいろな形でなんだか将来が脅迫めいたものとして襲い掛かってくるようなそんな気がしてしまいます。 きっと自分が来年大学に入学でき、人間関係もそこそこうまくいくようになった時に初めて心がはれるのかもしれません。 ただ自分が思うに傷つくことに対して人一倍臆病になっているような気がします。 心の傷や不安との付き合い方が全く分かりません。自分が悪い方向に行ってしまわない心の持ちようをどんな意見でも構いません。意見お願いします

  • このまま生きるのが辛い

    24歳男です。 読み辛い文章かと思いますが、何卒お付き合い頂ければと思います。 自分は何故生きているのか。と中学生が考えそうな事を、最近しきりに考えてしまいます。 きっかけは、会社の女性陣には顔を見てしかめっ面をされ、デスクを通る他部署の人間にはジロジロ見られ。 自分自身が他人に不快感や異質感を与えてしまっている。とふと考えてしまったのが発端です。 私自身、世間一般的に相当な器量悪かと思います。 幼い時から顔を揶揄され、あからさまに通行人から顔を見られたり等・・・。 今考えると歩いている事すら他人に不快感を与えていたのではないかと、残念でなりません。 勿論、社会では顔だけで判断する人間は限られた人といった事も理解しています。 ですが幼い頃から他人と接しなかった為か、他人との距離感を上手く計る術を知らず、仕事以外では一線引かれてしまいます。 もはや、友人と呼べる人間もおらず、恋人も中学生の頃に出来た以降めっきりです。 仕事に熱中し、仕事だけで生きるか。 たとえ、顔を整形で変えたとしても中身がないのを見破られるだろうか。 何か趣味で熱中出来る事でも探したほうがいいか。 自分一人で衣食住や仕事を完遂したい。そんな気持ちもありますが、夢想の事だとわかる。 色々頭の中で考えてはおりますが、もはや何を考えても結論に至らない状態です。 同じような経験をされている方もいらっしゃるかはわかりませんが、境遇が似ている方 また、ふと思った事でも構いませんので、何かしらアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 疲れました。働きたくないです。

    10年近く介護の仕事をしてきた30代の独身です。 働く事が嫌になりました。いつ、いきなり無断欠勤して引きこもってもおかしくないと思ってます。 もともとズボラな性格というのも有ります。面倒臭がりで働ける方ではありません。あまり外にも出たくないですし。 また、介護の仕事に嫌気がさしてきました。汚い、臭いは我慢できます。しかし介護の制度そのものも嫌になりました。職場を変えて見ましたが、むしろ今の職場が一番働き難いです。 他にも、最近では血筋も関係してるのではと考えたりしています。兄弟や従兄弟に無職が多いので・・・ しかし、働かないと生活が出来ません。なので、嫌々ながらも働いてきました。 気分転換にゲームやカラオケ、ボーリングをしていましたが、以前より楽しめなくなってきました。 また、睡眠時間もおかしくなってきました。眠れない時もあるんです。しかし、夜の0時前に寝て起床が正午過ぎと睡眠時間が長い時も何度かありました。その間、トイレや目覚ましに一度も起きませんでした。 以前よりより外に出るのが重くなりました。特に仕事の時です。 正直なところ、生きてくのも面倒です。 一・皆さんは、嫌な事を忘れたい、気分を変えたい時にどうしてますか? 二・もし、なるべく無料で相談や話し相手になってくれるサイト等があったら教えて下さい。 三・実は病院(精神・心療内科)を勧められた事があるんですが、その場合何を話せばいいですか? 四・上手な転職の方法またはサイト等も知りたいです。 五・他にもご意見などありましたらお願いします。 どれか一つでもお願いしたいんです。 それとすみません、お金が無いです。 よろしくお願いします。

  • 親が過干渉で困ってます

    私は現在私立大学に通う18歳です。母と双子の姉と私の3人で暮らしています。大学に通わせてもらってるのは、母のおかげだし感謝しなくてはならないことは重々承知ですが、過干渉すぎて困ってます。 私が過干渉だと思うところ ・友達と遊びに行くことをなかなか許してもらえない(許してもらえるのはまれです)夜は絶対に許してもらえない。遊びに行けてもpm5時までには帰宅しなくてはならない。 ・遊びに行くという話をだすとそんなに遊びたいなら大学をやめろ、家の手伝いをしろなどと言い出 ・アルバイト代は全て母が管理していて、キャッシュカードもとられているので引き出せない。 ・一ヶ月自分で使えるお金は母から支給される2000円のみ ・サークルや部活は禁止 というようなところでしょうか。 彼氏もいるのですが、会えるのは1ヶ月に1度会えるか会えないかくらいです。それも、母には内緒会っています。友達とは大学に入ってから一度も遊んだことはありません。母に聞くといつもダメと言われるので最近聞けなくなってきました。ゴタゴタすると面倒なので。遊びに行くとお金もかかりますし、母子家庭なので気になることも分かります。しかし、母はコンサートに行ったりしてるのにどうしていけないのでしょうか。そこが不満で理解できないと伝えたことはあるのですが、なかなか説得することができない状態です。遊びに誘われなければ私もそれでいいのですが、そういうわけにもいかず、やはり誘われるのでいつも「バイトがあるから」や「その日は空いてない」など適当な理由をつけて断ることになり肩身の狭い思いをしています。何度も断っているので、友達がいなくなりそうで怖いです。母にそれを言うと、お金でしか繋がってない友達ならじゃないと言われます。大学生が遊びに行くことはそんなに行けないことなのでしょうか?母子家庭の子供は遊んではいけないのですか? 就職も自分の住んでるところから通えるところしかダメと今から言われてますし、このままでは自分の人生が歩めない気がします。全てが母のいいなりなんて嫌です。

  • 転職 再就職

    20歳女性です 先月8ヶ月でパン屋の正社員をやめました。今は無職です 職さがしに当たってどうしようか悩んでます。 パン屋を続けるか転職するか。 周りの人はパンをもう少し続けたらといいます。専門まで行って前の職場を人間関係で辞めることになってそれで諦めるのは悔しくない?と親に言われました。 正直全くパンをやりたくないわけではありません。親の言うこともごもっともです。しかし、パン職人はそれなりにきついですし、休みも少ない。趣味も大事にしたいという気持ちがあります。欲張りだとはわかってます。そして何よりまた同じ目にあって辞めてしまうなんてことになれば職歴も気になります。 まだ若いからどうにでもなると言われますが、結構悩んでます たくさんのアドバイスいただけるとうれしいです。 長々と失礼しました

  • 怖い先輩

    職場で怖い先輩がいます。 プライベートは仲良くして頂いてるんですが、仕事になると人格変わったようにダメ出しや威圧的になります。 元々お互いの職種は違うんですが、人が足りずに先輩の仕事を手伝う時、わからないことがあり聞いたら知ってることを前提に言われ怒られます。教えてくれる内が華といいますが、やはり萎縮したり焦ったりして優先順位間違え、後できついお説教されます。打たれ弱くすぐへこみ引きずり他のことに手がつかなくなるのもネックです。 最近ではどのように接したりすればいいかわからず悩んでます。私がミスしたりするのがいけないのですが、冷静に仕事したり怖がらず萎縮しないように聞いたりできるように克服したいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 仕事がやり辛いです

    私はとあるチームを受け持っているのですが、 とかく業務が忙しく、慌しい毎日です。 最近なのですが、他のチームから、都合の良い時に しゃしゃり出て私にあれこれ言う人「Aさん」が居ます。 Aさんは私のチームの業務など全く知らないし、知ろうともしません。 なのに「ああすべき」、「こうすべき」など建前的な話はしますが、 問題の本質が見えていないので、彼が何をしたいのか、 私にはさっぱりわからないし、私の意向ともズレたことばかり言うので、 正直ストレスにもなります。 「じゃAさんがやってみて」と言うと、逃げていきます。 何も説明が無く、「やってもらわないと困る、考えてほしい」など 言い出すし、話が全くかみ合いません・・。 きちんと本音を言い合って、何を目的に、何をしたくて私のチームに介入をしているか、 話し合いで白黒を付けたほうが良いでしょうか?。

  • 12時間半労働について

    友達の紹介でバーで働きだしました。 キャッチをしていて、完全歩合給で時給なしです。 それは自分も承知して、いいのですが。 バーが終わってから始発の電車まで、同じ系列の居酒屋でバイトしてます。 まかないを頂いています。 とても感謝しています。 ですが、仕事ができるようになって初めて時給が発生すると言われました。 それまでは小遣いはやる。 と言われています。 実際頂いてませんが。 夕方6時過ぎから、朝7時まで仕事してます。 キャッチが0の時は給料なしで12時間仕事しても0です。 正直キツいです。 雇ってくれたことには感謝していますが、 生活がありますのでモチベーションも上がりません。 昼職をしようかと思いますが、睡魔に教われ、やる気がおきません。 店を辞めようかと思ってます。間違ってますか?

  • 空気が読めなくて引かれる

    集団での流れというか、会話とか雰囲気の流れを読むことが苦手で、それで人から引かれてしまい、落ち込むことが多いです。 具体的には、 ・突然同僚から「今◯◯さんと飲んでるんだけど、おいでよ!」とメールが来たとき、凄く仲の良い人という訳ではなかったのですが、誘ってくれて嬉しかったですし、お喋りするのも楽しいかも!とウキウキしながら二つ返事で向かったところ、誘った同僚としては冗談だったようで、「本当に来ると思わなかったわ…」と引かれてしまったこと ・たまたま会社の方に誘って頂いた飲み会(仲が良い社内の方同士の飲み会で自分以外は皆知り合い)の二次会に行くかどうかというときに、なんといいますか後から思い返せば微妙な雰囲気(え、この人二次会もついて来ちゃうの?的な)が流れていたにも関わらず、さっさと身を引かないで呑気に二次会どうしよう…誘ってくれた方には二次会もおいでよって言われたしなぁ…とモタモタしていたこと(結局は帰りましたが) などが挙げられます。 最近こういったことが積み重なってズーンと凹んでおります…。 ネットで調べてみたところ、アスペルガーの特徴に当てはまる部分もままあり、もしかして私は大人のアスペルガーなのでは!?とも考えています。 こうしたら空気読めないのがマシになったという体験談、こういう風にしたら良いんじゃない?というアドバイス、なんでも構いませんので、ご意見頂ければ幸いです! よろしくお願いいたします!

  • 上司が何を求めているのか分からない

    最近アルバイトを始めました。 前職と同じ職種です。 しかし、同じ職種と言えど配置されているポジションは違うし、施設が違えばまた色んな違いもありますよね。 ブランクもかなりあるので、事前にそのことは伝えているのですが同業者だったからとなかなか仕事を教えてもらえません。 聞いても途中までだったり。もちろんレアケースなんて聞いてないし、判断もつかないのですが『メモをみろ』としか言われなくて、しばらく放置されます。 もちろん聞いてないのでメモは無いし、考えてやり方を聞きますが、あからさまにため息をつかれます。 そのくせ『分からない事を聞くのは勇気がいるよね。聞きずらい状況でも聞くのが仕事よ!頑張ってね。応援してる!』とか言われて困惑しています。 何か対応が悪かったのかと考えますが、まだ2日目だし職場の1日の流れも良くわからずにメモを取り、簡単な仕事から覚えている段階です。 失敗もするし知らないことだらけだし、印象が良くないんだろう位しか思いつきません。 このような上司とはどのように接していくのが良いでしょうか。 休憩はずれているので個人的な話をして距離を詰める方法は今の所使えません。 あと、職場が雑然としていて汚いです。 具体的にはあまり言えないのですが、机の下に足が収まりません。 書類なんだからレターケースを使えばいいのに立型の箱?に丸めて入れており、なんの書類か分かりません。 分類も『いつもの』とか『困ったら』みたいなタイトルで、本当に必要な毎日使うものにはタイトルすらありません。 折りをみて片付けたいのですが、上司との関係が計り知れないので、どのようにアプローチしたらいいかアドバイスいただきたいです。

  • 退職時、ボーナスは返すべきでしょうか?

    私は現在23才で新卒採用で採用された会社は家族の健康悪化により全国転勤ができなくなってしまったため5月に退職しました。 そこから再度就活を初め、7月1日に今の会社に正社員として採用されております。 正社員として採用されてからも学生時代になりたかった公務員試験の勉強を続けておりました。 そして12月の頭に最終合格を頂くことができました。合格先の市役所からも「早めに仕事を辞めてスムーズに4月1日に勤務出来るように。」っと言われたため12月もしくは1月中旬で辞めさせていただこうかと考えております。 今の会社には大変お世話になっており、1月から研修と言うことで今年度入社の新卒と同じ研修を受けさせてくれることになっております。 私としても2月末に退社をする予定で考えておりましたが研修を受けてから退社では今の会社にただでさえ迷惑がかかるのに余計に迷惑がかかってしまいます。 そこでそろそろ退社の意思を会社に伝えようと思っております。 その際にこの前頂いたボーナスは退職時に返還したほうが良いでしょうか? 私としては貰えるものは貰いたいのですが会社よしては中途で雇ってあげたのに短期で辞めやがって・・・と問題になりますでしょうか?

  • 休憩について

    職場で休憩する人としないで仕事をしてる人がいます。 個人的には休憩をとるもとらないも本人の自由だと思ってます。 ですが、とらないで仕事してる人は休憩してる人を見ると、 「なんで私が休憩時間惜しんで仕事してるのに、貴方は休憩してるの!」 と言って怒ったりします。怒るくらいなら休憩をキッチリととったほうがいいのでは? 休憩時間なので、サボりではないと思うのですが・・・ これってどう思いますか?

  • ありですか?なしですか?

    クリスマスに友人が手作りの何かを配ろうとしていて何度もケーキやら練習はしているようで。 ですが、上手くできないと…なので 買ったクッキーを自分で可愛く包装し直して 「自分が作った」と言って配るみたいです。 そりゃあ、手作りのものより 売っているもののほうが 美味しいのは分かりますが それを自分が作ったことに してしまうのはどうなのですか?! そんなことありですか?

    • ベストアンサー
    • noname#211322
    • アンケート
    • 回答数6