mudjackal の回答履歴

全102件中21~40件表示
  • 車脱出用のハンマーはどこで実体験すればいいのか?

    いつもお世話になっております。 最近はいろいろな種類の車脱出用のハンマーが売られるようになりました。 ハンマーとして、60gと軽量のものもあり、 また、それ以上に軽いもので、バネの力によって窓を破壊するタイプのものもあります。 商品のレビューなどを読んでも、”やってみたら粉々にくだけた”というのはありますが、 ”ぜんぜん効果無かった”というのはありません。 ということは、おかしな商品はあまりないのでしょうが、さすがに余りにも軽いものは不安です。 ただし、自分の場合車に積むわけではなく、スクーターに積んでおきたいと考えているので、より小さく、より軽いものがベターです。 なので、出来れば実体験しておき、商品を購入する際の参考にしたいと考えています。 そこで、こういったハンマー類を実体験できる講座や講習というのはどういう所で行われているのでしょうか? 形を問うわけではないので、私的なものでもかまいません。 もちろん違法性を帯びるものは論外です。 ご教示いただければありがたいです。 (もちろん体験談も歓迎です)

  • エアロは純正エアロに穴を開けて取り付けるのですか?

    社外のエアロを取り付ける時は元々の純正バンパーなどに穴を開けてネジで留めるのでしょうか? 探して写真を見てみると、フルエアロという全部取り替えるエアロ以外は、そのようにして留めるしかできるように見えません。 ということはエアロを外したくなったら純正のエアロには穴が開いてしまっている状態ということでしょうか?

  • LSの実車が走っていることろが見たい

    すみません・・・。スピンドルグリルのLEXUS LSを公道で見かけますか? 一度で良いので、スピンドルグリルのLSの実車を見てみたいです。 見られた方、感想教えてください。

  • エアロを塗る塗料は素人でも手に入りますか?

    エアロのフルセットをつけたいのですが、エアロ自体は数万円でも塗装代が高すぎます。 試しのようなものなのでプロのような仕上げでなくてもいいから、一応かっこがつけばいいと 自分で塗装しようかと考えています。 車体はホンダの2002年製 ステップワゴン 型式 RF3で 色は「プレミアムホワイトパール」です。 白といっても色んな白があるんですよね? ホンダのこの色に近い色で磨けばツヤの出るクリア塗料は一般人でも手に入るのでしょうか? フルセットを塗る場合の量と値段はどの位なのでしょうか?

  • ホンダディーラーの対応について 

    細かい車種や、購入日なんかは万が一にも担当したディーラーさんの目に入れたくないので伏せて書かせていただきます。 …もう本当にその人とは関わりたくもありません。 私は今回、初めて自分で車購入をすることになりました。 一番最初に近場のホンダ、母が一度購入でお世話になっていたホンダディーラーさんがいて、その方に欲しい車種(新車)の見積もりをしてもらいました。 そして後日ネットで調べ、かなり良い状態の中古(同じ車種)を別ホンダ店で発見し見に行ったのですが、1日前に売られてしまったので結果そこでも話の流れで新車の見積もりをしてもらいました。 後から、2件目に見積もりをしてくれたお店に、父と親密な方Aさんが務めていることが解り、その方にかなりお値段や付属品をサービスしていただき見積もりをしていただきました。 だたその見積もり価格は「父と親しい知り合いなので & ここでの購入を前向きに検討してくれるなら & 他には今回のサービス内容は秘密にしておいてください」ということでの価格でした。 ただ最初は中古車の状態をちょっと見てみたいだけ、という気持ちで寄らせてもらったお店でかなり遠方な場所にありました。 (良い状態なら、後から1件目の店に取り寄せしてもらうつもりでお伺いした) という状態で2件目の新車を購入することに決め、一応筋を通しておこう思い初めのご相談させていただいていたお店のディーラーに新車を他店で購入することになったので今回はすいませんということを伝えると、いろいろ言われ少し話をすることになり、 「こちらの方がかなり近場でメリットが多い」「絶対に聞いたことは秘密にしますので最終的な見積もり価格を教えてもらえないか?」「もしそれより安くできるようなら尽くしてみます。」「母の車の購入に携わりましたし、信用してください」などなどといろいろ言われ、 これは秘密にしてくださいと言われているものなので私が言ったことは伝えないでください!と念を押し了承してもって2件目の見積もり書を見せました。 ※言い訳※ 車の購入は初めてでしたし、仕事の先輩からは何軒か店を梯子して値段を下げるようにした方がいいと聞いていましたし、「秘密にしておいて」というのは営業トークの内なのだと思っていまして… そこでそのディーラーさんは「これ本当?」とかなり驚かれていて、「仮にここで購入されるならどんなに安くしても+20万程度になりますね。」 「これはちょっと…本当かどうか電話で確認していいですか?」 と聞かれ、「先ほども私が値段を言ったことは秘密でお願いします。と言いましたし、担当してくれた方は父方の親密な方なのでそれは本当にやめてください。」 と言うと 「そういうことなら解りました。 そうですねこれが本当なら…  はい、いい条件だと思いますよ」 ということでその日の話は終わり、次の日にAさんのところで購入するつもりでした。 そしたら、急にAさんから電話が掛ってきて話を聞いてみると、なんとそのディーラーは2件目の店に店長を介して安くしすぎだと講義をしたらしいのです。 さらにそのディーラーはAさんの上司に当たる人らしく、Aさん自身にも直接の値引き過ぎを説教したらしいのです。 Aさんはもう本当に限界以上の価格を提示してくれていたらしく、私はもちろん父の面目も丸つぶれ、Aさんは怒られるはめになり、低価格、良サービスでの購入は不可能となり、最低価格がそのディーラーが言っていた価格+5万までつり上げられてしまいました。 「信用してください」 「聞いたことは絶対に秘密にします」 「解りました。」 あの言葉は何だったんだよ!!!!!!!!!!   結果Aさんには大変申し訳ないことをしてしまい、Aさんは父と仕事上でも繋がりがある方だったので、私のせいで関係悪化させられるはずもなく、最初の見積もり価格+25万で購入せざるをえなくなりました。 それもAさんは担当から外されて、   それでも多少はAさんの業績に関わるらしいのでそこで購入したのですが、担当はありえないくらい段取りの悪い新人で説明間違え&書類間違え計7回もするほどの人… その1件目のディーラーに講義しようかとも思いましたが、声を聞くだけでもはらわたが煮えくりかえりそうになり、もうその方とは関わらないことにしました。 ただ抑えておけずここに書きこませていただいた次第で… 私にも悪いところはあった…あったので、 私自身は被害者ずらをするつもりはないのですが、これはあまりにも… 営業のためなら平気で嘘をついてもいいのでしょうか??? ちょっとこの件に関して他の方の意見を聞きたいです。 後できればなだめてください(泣)

  • 初めてFRを買うかもしれません。アドバイスください

    運転歴は50万kmほどですが、今までずっとFFでした 今の愛車がかなりくたびれてきたので、新車を買う予定です 色々調べて、自分の用途や予算に合う第一候補が、BMW320ツーリングのFRです FRであることは候補にした理由ではありませんが、他の要素が気に入った次第です 初めてのFRとなりますが、何かアドバイスがありまいたら、よろしくお願いします

  • FRで雪道

    近々、新車を購入予定です 第一候補の車種が、FRです 別にFRだから選んだ訳ではなく、他の要素で自分の用途に合う車種がたまたまFRでした 今までずっとFFで、まともなスタッドレスを履いてさえいれば雪道で困ったことはありませんでした FRの場合は、どんな感じなのでしょうか?

  • PS3 バイオハザード リベレーションズの

    レイドモードでメッチャ銃の連射であっという間に敵を倒す方がいるんですが、あれはどういうパーツ(カスタマイズ)を付けているんでしょうか?また、「これはオススメ」とか「これはいい!」という最強の銃のカスタマイズ方法があれば教えて下さい。銃の種類は問いません

  • 不必要に大きな車に乗っている輩

    結局、国産乗用車では、俺の初心者マークのカンガルーバー付き現行ランクルが衝突安全性最強ってことでオッケー? 自分さえ助かればオッケー。 対人対物無制限保険に入っていれば、民事責任は何十億だろうと同じ。

  • 車で、俺はワイルドな男だという事をアピールするには

    車で、俺はワイルドな男だという事を世間にアピールしたいとしたら、 どんな方法があるでしょうか? 例 ・タバコを持った手を窓からだらんと出し、片手で運転する。 ・身障者の駐車スペースに停める。(敢えて斜めに) ・コンビニのある角では、信号待ちは絶対避けて、常にコンビニの敷地をショートカットして曲がる。 ・女性を助手席に乗せてる時、会話が弾んでる様子を出し、どんなに後続車が溜まろうと、超低速で走る。 ※ 車自体や装備を変えるドレスアップやカスタム以外の方法でです。

  • レクサスのハイエース?

    お世話になります。 他の質問サイト等を見て気になったのですが、レクサス(車メーカー)にハイエースのような バンは売っていないのでしょうか? 私自身レクサスのサイトを見てみたのですが、見当たらず…。 他のサイトだと「見栄張ってレクサスエンブレムつけてるだけです」という回答が多いのですが。 乗っている人が言うには「知らないの?レクサスにもあるんだよ」 と、プレミア・常識だといわんばかりの話しぶりなのですが、私は町で レクサスエンブレムのハイエースに乗っている人を見たことがありません。 似たような車があるのでしょうか?過去に限定発売されたとか? あまりトヨタやレクサスに詳しくないので教えていただきたく思います。

  • ディーラーの対応について

    新車で購入後3年10ヵ月、自分でタイヤローテーションしようとリフトに乗せた所、フロントハブにガタが有り、エンジンよりオイル漏れを見つけディーラーに保証修理の確認をして入庫しました。その時にドアミラーのカタツキ、スライドドアからの発進時の異音も依頼しました。翌日、終わりました。と   連絡があり引き取りに行くと、ハブのガタが止まらないのでナックルも交換してみたいと言われ、  ドアにキズをつけてしまいましたとの事。ムッとしたが、塗装して直してくれれば良いと答え、部品が入ったら連絡するよう話し店を後にし国道に出てハンドルのセンターがずれている事に気が付き、  まさかな~と思い2日後、サイドスリップテスターで測ったらアウト振り切り、更にオイル漏れ箇所も部分だけ軽く拭いただけ、回りわそのままオイルだらけ、呆れ果ててしまいました。ドアも直ってないし信用出来なくなりました。別のディーラーに移ったほうがいいですか?

    • 締切済み
    • noname#180060
    • 国産車
    • 回答数4
  • 車でのスポーティな走りは否定、しかしバイクはOK

    何か以前、車ではスポーティな走りは否定なのに、バイクではOKなどとのたまう、矛盾の塊を見かけましたが、この矛盾はなんなのでしょうか? 皆さんの意見をお願いいたします。

  • 自動ブレーキ装備をけなすのは

     昔はエアバックやABSなどは夢物語だったのですが今は標準が当たり前と思うくらい普及しています。さらに前はパワステ、ブレーキアシスト、ディスクブレーキ装備車は高級車に限られていましたが貶す論評は無かったです。  ところが自動ブレーキについては貶す回答があります。特に先行したスバルのアイサイトは目の仇のごとくに貶されているようですが、無いよりは合った方が良いですし嫌ならば買わなければ良いだけのことです。たかだか10万円のオプションが買えない僻みなんでしょうかね。試乗したこともないだろうと思われる怪答もありますが。マイカーはアイサイト付きです。ほとんどのメーカーから自動ブレーキ装着車が売られていますが何で否定するんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 6AV6
    • 国産車
    • 回答数35
  • 自動ブレーキ装備をけなすのは

     昔はエアバックやABSなどは夢物語だったのですが今は標準が当たり前と思うくらい普及しています。さらに前はパワステ、ブレーキアシスト、ディスクブレーキ装備車は高級車に限られていましたが貶す論評は無かったです。  ところが自動ブレーキについては貶す回答があります。特に先行したスバルのアイサイトは目の仇のごとくに貶されているようですが、無いよりは合った方が良いですし嫌ならば買わなければ良いだけのことです。たかだか10万円のオプションが買えない僻みなんでしょうかね。試乗したこともないだろうと思われる怪答もありますが。マイカーはアイサイト付きです。ほとんどのメーカーから自動ブレーキ装着車が売られていますが何で否定するんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 6AV6
    • 国産車
    • 回答数35
  • 前方の信号が赤なのに、わざわざ加速して追い越す?

    片側2車線の幹線道路 制限速度50km/h 左側車線で赤信号で停止。その後青になったので発進はしたものの、前方約300m先の信号が黄色になり、間もなく赤になるのは明白 なので、わざわざ制限速度まで加速してもすぐに赤信号で停止しなければならないので、40km/hくらいまで加速してチョッとだけ巡航しました すると、後続車が右側に車線変更して更に加速して自車を追い越していきました その車もすぐに前方の信号の赤で停止 程なく自車も信号までたどり着き停止 ほんの僅かな距離を急いでも次の信号が赤で停止することが明白なのに、わざわざ加速して自車を追い越すのはなぜなんでしょう 単なるせっかち!?

  • 初代セルシオと初代ウインダムはレクサスと同じ性能?

    初代セルシオと1989年の初代レクサスLS400、初代ウインダムと1989年の初代レクサスES300はマークが違うだけで性能は一緒だったんでしょうか?(当時セルシオにレクサスのLマーク、アルテッツァにレクサスのLマーク、アリストにレクサスのLマークをつけかえてました。アルテッツァとISも初代は性能は同じだったんでしょうか?だとするとアメリカでは以前レクサスES、ISを変えていた人はいきなり日本にレクサスブランドが浸透した今、以前アメリカでレクサスISやES(日本でアルテッツァ、ウインダム)を変えていた人は急に値段があがって買えなくなったんでしょうか?例として1998年アルテッツァは210万~でも2007年にはトヨタのアルテッツァに変わり、レクサスISの390万~になってます。アメリカでも同時期にIS等々値段は跳ね上がったんでしょうか?

  • アイドリングストップ車のエンジン再スタートについて

    アイドリングストップ付き車のエンジン再スタートですが、 1.交差点で、信号が赤→青に変わってから、慌ててセルを回すのか?   少なくとも、国産車の全てのドライバーが、やっている。   (反対側の歩行者用信号が赤になった瞬間に、セルを回すのが、マナー?では) 2.渋滞とかでも、前の車が一台分(約5m)位前に進んでから、慌てて、というか、呑気にセルを回している。 先頭の1台ならまだしも、(アイドリングストップ付き車が数台前に居ると)セルを回す音が、順番に聞こえてきます。 (もう少し後続車のことも考えて、セルを気持ち早く回して欲しいのですが。) 何故、もっと早くセルを回さないのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • トヨタ車の完成度は文句なく高い?

    ネットでトヨタは目に見える所ばかり金をかけて、見えないところに金をかけないといわれるが、そんな車が販売台数世界一とか、中古車市場日本一とか、20年30万キロノントラブル、15年15万キロ故障なしなんて芸当ができるのでしょうか?目に見えないところにお金かけないと上記は全部無理でしょう。

  • アリオン、ゴルフ、アウディA3どれを選ぶ?

    友人と一緒に上記の三台を試乗しました。 友人は普段は街乗り(大阪市内)を9割使用します。 もっともポピュラーなトヨタのアリオンA20にしようと決めていたみたいですが。 輸入車はどんな感じかということで、一緒に乗りました。 静寂性は完全にアリオンが2歩リードしています。 室内スペースは圧倒的にアリオンです。 ゴルフの1.4TSIは乗り心地はスピードが出せないので(50キロくらい)、同乗のはとてもコンコンと突き上げが強く、快適とは程遠い感じでした。アウディA3は、ゴルフよりややましな程度でした。 運転した友人も同じことを感じていたようです。 では、なぜ輸入車に?というと、人生一度は輸入車に乗りたいとの事でした。 彼は50代で、クルマは好きだがお金をかけたくないとのことです。家族を日曜日に計4名乗車させるので、スペースも必要です。 友人よりどうしよう?と聞かれましたが・・・正直うん百万もする買い物の意見は言えなかったです。 僕的には、市内乗りに限るなら、確実にアリオンですが・・・ 友人にはわからないといいました。 放っておいたほうが良いでしょうか? 当然、頻繁に高速道路を使用するなら、輸入車も良いのかもしれませんが。 なにか助言できればと思い書き込みしました。 これらの事情からして、友人に市内なら国産と言うべきでしょうか? きっと、市内の渋滞で輸入車が発揮できる優越感と言えばエンブレムのブランドだけかと思います。