tatuta1991 の回答履歴

全654件中521~540件表示
  • 個人再生について。

    こんばんは。 現在クレジット会社6社から200万程の借り入れがあり 債務整理をしようと思っています。 やっと就職の内定をもらう事ができ、個人再生をしようと思うのですが 弁護士さん等に依頼する時、内定を貰ったという証明のようなものは 必要になってくるのでしょうか? 内定と言っても、契約社員としての内定なのですが、そういった雇用形態でも 個人再生を申請する事はかのうでしょうか? それと今、ローン中の車を持っているのですが、もし個人再生の中に車のローンも 入れた場合、車は引き上げられてしまうのでしょうか? ご質問が多くて大変恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 火星探査機バイキングについて

    ちょっときいた話なんですが 火星探査機バイキングについてです こちらは火星探査のための探査機ですが 1つ大きな疑問があるというのです それは操作のスピードです この世でもっとも速いのはアインシュタインの 実証した光の秒速29万9792キロメートル ですが例えばこれで考えるとすると火星まで 光のスピードで30分かかることになります とするともし探査機が火星の山やガケにぶつかりそう になった時そのぶつかりそうという危機を知らせるのに 30分避けろと信号を送るのに30分合計1時間 かかることになります でも実際これではぶつかって大破してしまいますよね 実際車を運転してもブレーキやハンドルに1時間 かかっては話にならないと思うのです 遠隔操作の場合は瞬時に信号が届かないと役を しないと思うのです 実際これにかんして疑問をなげる人が多くて 何かおかしいくないかと大分研究者が話題にしているそうなのですが これに関してどう思われますか? 実際そんな探査は可能なんですか?

  • 借用書がある場合の親族への貸し金の督促について

    はじめまして。カテゴリを探しましたが見あたりませんでしたので投稿いたしました。よろしくお願いします。 私の父が生前、借金まみれの親族Aに泣きつかれて(「家が競売にかけられるから助けてくれ」)600万円を貸しました。親族Aは林業で、まとまったお金が入ったら返すと言っていましたが、元々お金にルーズなためにできた借金で、父は信用せずにちょくちょく督促の電話をかけていました。 父から督促されるとチビチビと返金していたようなのですが、5年前に父が亡くなってからはぴたりと止まっています。 父が亡くなった当初は「親族への貸し金はあげたようなもの」と母も半分あきらめかけていたのですが、父の葬儀に出席したAが、私達遺族に笑顔で「これでもうチャラやなぁ」と言ったのです。父の親切を踏みにじった言葉に怒りが爆発しました。 しばらくしてそのAに督促をし、返済計画も記載した借用書を書いてもらいました。Aの息子と連名になっています。 しかし、林業がうまくいっていないのと、あちこちへの借金も重なり、債務不履行の状態です。最近は去年の年末に10万円が振り込まれていただけでした。 時効になっては困ると思い(2年?5年?)、1円でも定期的に払ってもらおうとしているのですが、電話に出ない、訪ねてもいない、Aの妻は「私の借金じゃないから知りません」と言う。息子は音信不通で居場所がわからない…。たまたま1度Aに出会えたときも「いや、すまんすまん。ハハハ。」と笑って消えていきました。 そこで、家族会議の結果、借用書をもとに返済について弁護士に相談しようという話になったのですが、あちこちの借金を踏み倒しているAから返してもらえるのか?と家族内で意見が分かれています。弁護士への相談費用を始め、裁判になった場合はその費用も、結局はこちらがまるまる損するだけなのではないか…と。 それならば、探偵事務所にでも相談に行って息子の居場所を探してもらう方が確実では…とも思っています。その場しのぎで署名をした責任をとってもらいたいのです。 父の兄弟は「親族とは助け合いの仲なのに、そんな目くじらたてなくても…」と非協力的です。 私の家はお金に困っているわけではありません。ただ、父の厚意を踏みにじった事への怒りと、「Aには言っても通じるような常識はない。」という呆れの中で、今後について考えあぐねいています。 弁護士に相談しても、こんな感情的なことは関係ない話なのでしょうとわかりつつも、皆様からご助言をいただきたくお願い申し上げます。 長文になり申し訳ありません。また、分かりにくい点はご質問いただけましたら幸いです。 なお、重ねて失礼と存じますが、育児中のため、お礼が遅くなる場合があります点を申し添えます。 よろしくお願いいたします。

  • 個人再生について。

    こんばんは。 現在クレジット会社6社から200万程の借り入れがあり 債務整理をしようと思っています。 やっと就職の内定をもらう事ができ、個人再生をしようと思うのですが 弁護士さん等に依頼する時、内定を貰ったという証明のようなものは 必要になってくるのでしょうか? 内定と言っても、契約社員としての内定なのですが、そういった雇用形態でも 個人再生を申請する事はかのうでしょうか? それと今、ローン中の車を持っているのですが、もし個人再生の中に車のローンも 入れた場合、車は引き上げられてしまうのでしょうか? ご質問が多くて大変恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン中の民事再生。今現在居住地が登録のところと違いますが…

    はじめまして、民事再生について、どなたかの知恵をいただけたら助かります。 有職者であり、務めています(40歳)。今の収入45万、支出が50万円。 消費者金融、信販6社、借入金が約500万[契約から10年経過するものもあります]。住宅ローン1000万くらいです。[家を建ててから5年経過です] 私の今住んでいる場所は新潟です。自宅は北海道です。 住所変更はしてませんので北海道のままです。住宅を手放したくありません。住宅ローンは今のまま支払い続け、消費者金融などは圧縮してもらい、3年で100万を返済していきたいと考えています。この場合、新潟の今の居住地に住所変更したら、新潟での手続きが出来るのでしょうか?あと、本当に今回は民事再生が適用になりますか?宜しくお願いいたします。乱筆な文で申し訳ありません。

  • 特定調停と自己破産と任意(債務)整理の違いについて!

    こんばんは。 無知な私に教えて下さい。 タイトル通りで名称が違えど内容は変わらない物なのでしょうか? (当然、自己破産に関しては別格かとは思いますが。) 特に特定調停(他)と自己破産というのは、支払い後や免責後に金融機関等では扱いは違うものなのでしょうか? それとも、金融機関等では大差の無いものと扱われるのでしょうか? 是非、審査等に携わっている方からの専門的な見解をお願い致します。 (予想・想像の域では無く専門的にお願い致します。) ※1 友人が借金整理について後の影響が少ないのを選びたいと色々と検討しておりましてそれのお手伝いをさせて頂いております。 ※2 金融機関等とは、消費者金融は含みません。 (リース会社・銀行・ローン会社です。) 二度と消費者金融からは借りないと誓っております。

  • 住宅ローン中の民事再生。今現在居住地が登録のところと違いますが…

    はじめまして、民事再生について、どなたかの知恵をいただけたら助かります。 有職者であり、務めています(40歳)。今の収入45万、支出が50万円。 消費者金融、信販6社、借入金が約500万[契約から10年経過するものもあります]。住宅ローン1000万くらいです。[家を建ててから5年経過です] 私の今住んでいる場所は新潟です。自宅は北海道です。 住所変更はしてませんので北海道のままです。住宅を手放したくありません。住宅ローンは今のまま支払い続け、消費者金融などは圧縮してもらい、3年で100万を返済していきたいと考えています。この場合、新潟の今の居住地に住所変更したら、新潟での手続きが出来るのでしょうか?あと、本当に今回は民事再生が適用になりますか?宜しくお願いいたします。乱筆な文で申し訳ありません。

  • 差し押さえ、自己破産について

    私の兄が、元彼女から借金を返してくれという事で 訴えられ??公正証書を交わしてきました。 月々10万の返済で、計80万ですが・・・・ 二ヶ月滞ったら給料など差し押さえになる様なのですが、 もし兄にお金が無かったら、家族の私や両親の財産などが 差し押さえられたりするのでしょうか?? 兄は昔から借金をしまくっていて、今までヤミ金などからも 借りていて弁護士に頼んだりしていました。 実家からも借金をしています。 両親はもう自己破産をさせたいみたいなのですが、 80万での自己破産はありえますか?? 過去に結構借金をしていたので、両親はもう自己破産させたい みたいなのですが…。元彼女の事を良く思っていないので、 付き合っていたときに貸したお金を今更返せと言われている事に すごく頭にきているみたいなのですが… 分かりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 土地 名義変更

    土地の名変について 私から見て、曾お祖父さんの名義を父に変えたいのですが お祖父さんに名変しないまま昭34に亡くなり その後父が相続し税金等は払っています 兄弟は多く、その家族もありそれをたどると60名近くの印がいるそうです 様々な事情があり60名近くのうちの消息がつかめなかったり仲が現在悪かったりと 印鑑集めはうまくいかなそうなのです そこで他の方法を考えているのですが宜しくお願いします

  • 個人民事再生について。

    宜しくお願いします。 個人民事再生の給与所得者再生をする場合 現在 加入している 生命保険は解約して 戻ってきた分を返済に充てる事になるのでしょうか? 借金額 約900万(キャッシング)あり 生命保険を解約すると 多分 250万ほど戻ってきそうです。(年金保険がある為) また、この保険解約金で 民事再生手続き後の返済分を返済に充てる事は可能でしょうか?

  • 父親の相続放棄後の祖父の土地

    今年亡くなった父親には多額の借金があり、そのため母親および子供(わたしを含む兄弟3人)で相続放棄をしました。その後、祖父名義の土地があることがわかりました。祖父は父親が亡くなる20年前になくなっていましたが、名義変更がされていませんでした。 ここで質問ですが、祖父名義の土地は、父親の相続放棄と一緒に相続放棄されたと考えてよいのでしょうか?それとも、父親の遺産と祖父の遺産は別物と考えて、相続するのかどうか決める必要があるのでしょうか?ただ、祖父は父親よりも先に亡くなっていたので、相続はされていたと考えてよいのでしょうか?

  • 大正デモクラシーからファシズムの流れ

    大正デモクラシーからファシズムの流れを教えて下さい。 大正デモクラシーは人権を擁護しよう、という考えで、 ファシズムとは国家主義で、国のために人権を考慮せず、 と考えていますが、あってますか? 人権が考慮されないから、擁護されるべきというファシズムからデモクラシーの方向に行くのは わかるのですが、擁護されるべきという考えの中で国家主義に 行く(デモクラシーからファシズムへの流れ)のがよくわかりません。 なぜでしょう?

  • 家賃の保証人契約を即解約したいのですが。

     知り合いの家賃の保証人になり、6ヶ月間もの家賃滞納の連絡が不動産屋からあり、家賃契約の保証人を即解約したいのですが、ちなみに契約は1年半ほど残っています。

  • 債務整理でどれがいいでしょうか?

    父が消費者金融から借金をしていたことが 発覚しました。 アイフルの不動産担保で200万弱 他3件から250万で合計450万。 少ない年金収入しかなく、自己破産と私は考えたのですが、 自宅(住宅ローンはなしですが、借地です。)は 手放したくなく、父がどうしても借金を返したいと いいます。知り合いが仕事を紹介してくれる言ってくれて いるので・・。それでも450万の借金は大きいので やはり整理した方がいいと思うのです。 生活は私と母でいままでやってきたので、 父のお金がなくても何も心配はありません。 父の収入は全て返済にあてられます。 無料電話相談(司法書士)で不動産担保がある アイフルのみを返済していき、他を整理する 方法があると言われたのですが、 それは個人再生のことでしょうか? 父は借りたものは返したいといいます。 ですが、現実的に考えてもかなり無理があるので、 少しでも整理をしたいのです。 整理するとしたらどの方法が良いのでしょうか?

  • 遺産相続について教えて下さい!

    恥ずかしい話ですが… わたくし遺産相続の事を全く知らない主婦でございます。 10年ほど前に、私の父親が他界しました。 亡き父親の遺産がいくらあったのか、未だに知りません。 そして、遺産相続についての書類を見てなく印鑑さえも押してはいません。 父親の財産と思われる物は、田畑・貯金・生命保険です。 今更、遺産分けをしてほしいというのではなくて ただ単に亡き父の子供の一人として知る権利があるのではないかと 思うのです。 ここで、質問してないで直接、母に聞いたら?と思われる方がいるでしょう。 もちろん、もう何回も聞いています。 しかし、とても話しにならなくて…母曰く何で私に教える必要があるのかと言うのです。 そして最後には、お金(税金)が出ないようにした。 の一点ばりで… これって、どうなんでしょうか? 何も知らない私に、どうか愛の手を宜しくお願いします。

  • 過払い請求

    中国銀行で作ったバンクカード(VISAのクレジット機能付)のカードローン(50万円)、キャッシング(20万円)、ショッピング(70万円)を20年近く限度額いっぱいで使っていました。 この度、全て完済したので過払い請求を考えています。 請求は、中国銀行、バンクカード、VISAの何処にすればいいのでしょうか? 分かる方は教えて下さい。

  • 世界史の全体像がつかめない

    世界史Bを二次試験で使います。 いつも教科書を中心に勉強していて思うのは時間列がバラバラというか順番が前後してたりしていて繋がりが分かりにくいです。 (もちろん後から「あーこうだったのか」とわかる部分もあります。) こういう人向けの参考書などないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#84644
    • 大学・短大
    • 回答数1
  • 根抵当権の債権

    8年前に金融会社から公正証書を作成して500万借りました。6年前までは返していたのですが事業がうまくいかず現状返済していません。事業はたたんで今は会社勤めです。(新しい会社は金融会社に教えていません) (その当時にこれからのこともあるのでと言うことで3000万円の根抵当権を設定しました。借地なので建物だけです。) 商行為だからと5年の経過を理由に時効を主張し、登記の抹消をお願いしたのですが受け付けてくれません。 公正証書に基づく元本だけ支払うなら相談に応じると言ってます。応じなければ担保権を実行するともいってます。 やはり抹消するには支払わなくてはいけないのですか? それともこのままにしておいていいものでしょうか?

  • 債務者が破産しそうです。連帯保証人(私)に実印を使わなかったけれど有効でしょうか?

    大変なことになってしまいました。 友人の社長から2年前に1月間だけ連帯保証人になってくれと頼まれ サインしてしまいました。 実印もいらなかったし軽く考えていたのでそのまま2年経過してしまいました。ところが今になってたくさんの借金をして、ついに取締役の一人から6人の連帯保証人の再建会議に召集されました。 事業内容:無線インターネットプロバイダー(FWA) 資本金:4000万 債権者数:57件(総額1億4000万そのうち商工ローン1200万) 使途不明金:4000万 私は社長個人融資の商工ローン(シティズ)500万の連帯保証人で残金は480万です。(ちなみに社長が払った分は270万) 事業規模は月4000円のプロバイダー料金で600名の会員ですが利益は月10万くらいしか出ていません。 この状態でただサインだけ500万円近くのお金を払わなくてはいけないのでしょうか? 少し支離滅裂で申し訳ありません。 どなたか助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 明渡し訴訟

    親戚の持ち物の一部屋大体月3万の家賃のアパートの管理をしています 8ヶ月の滞納分をやっと連帯保証人に罵倒されながらも支払ってもらい一段落したかと思っていたら、賃借人はそのまま次の支払からも支払ってきません、支払い能力が無いらしく、このまま支払う気がないと思われ、明渡し訴訟をしようと思っています 現在3ヶ月滞納ですが、2ヶ月滞納時に合意書を交わし、支払わなければ出て行くことと、家財の放棄と処分届けに自署捺印してもらいました その後話し合って契約も解除している事から、更新という形で改めて契約しなおさなげればこのまま不法占拠になると言った所、更新するという話になり、文章にし、それに了承したと自署捺印してもらいましたが、更新書類の提出期日の日に行ってもその話は無かったように、滞納はまだそんなにしてないのにと言われてしまい、堂々巡りで話になりません 現在、連帯保証人はこちらの連絡を拒否して留守電もパスワード設定の留守電にしてしまい話し合う姿勢がありませんので、明渡し訴訟をしたいと思っていますが、弁護士を雇う費用はありませんので、自分で提訴しようと思っていますが、どちらのサイトをみても弁護士を頼むことを前提になっているので、頼まないとできないものなのでしょうか?