tatuta1991 の回答履歴

全654件中481~500件表示
  • 兄弟姉妹が相続する場合

    被相続人に配偶者、子が無く直系尊属も既に他界しているため兄弟姉妹が相続する場合において、被相続人の父親とその愛人の間に認知した非嫡出子がいる場合、この人も当然に法定相続人となるのでしょうか。 その場合、半血兄弟の1/2と非嫡出子の1/2で嫡出子兄弟の1/4となるのでしょうか??

  • 至急ご閲覧下さい!

    民事再生法を会社が発動した場合は、その代表取締役や取締役や監査役などに何か汚点が付くのでしょうか? 例えば、信用調査(クレジットカードの申請受理や借入受理)に問題が発生しますか? また、備品購入の債務を負っているA社の代表取締役Bから代表取締役Cに変わった場合は、その備品購入の債務の取立てはA社や新任の代表取締役Cに責任は移行するのですか? よろしくお願いいたします!

  • お願い、家賃の計算

    私はアパートを借りていますが、 契約書にこのように書いてあります 「乙が明渡しを遅延した時は、乙は甲に対して本契約が解除された日、または終了した日の翌日から明渡し完了までの間の遅延分日数の賃料および共益費の合計額の倍額相当額を支払わなければならない。」 と書いてあります。 ・この契約が消費者契約だとします。 消費者契約法第9条第2号では、年14.6%を超える部分は無効となっています。上記の遅延に関する規定の場合にも、この条項(第9条第2号)は適用されますか。 それとも、第9条第1号でしょうか。 ・消費者契約法第9条第2号が適用される場合、適用されない場合、それぞれ計算方法を知りたいのですが。以下の場合、「契約終了後」の分の支払うべき額はどうなりますか。もちろん、敷金などは考慮外です。 家賃を1箇月6万円、共益費は0円 10月31日に契約終了。12月3日に明渡し完了。実際に支払った日12月10日(明渡しの7日後) ------------------------------------------------ 消費者契約法第9条第2号が適用されない場合: 遅延分を含まない家賃は、 11月分が 6万円、12月分が 6万円÷31(日)×3(日)=5806円、合わせて 6万円+5806円=6万5806円。 遅延分を含む場合は、それを2倍すればいいのだから、6万5806円×2=13万1612円。 支払日までの民事法定利率5%分は、13万1612円×5%÷365(日/年)×7(日)=126円。 法定利率の分も合わせると、 13万1612円+126円=13万1738円。 ----------------------------------------------- 消費者契約法第9条第2号が適用される場合: 遅延分(割り増し分)は、 11月分は 6万円×14.6%÷365(日/年)×30(日)=720円、 12月分は 6万円×14.6%÷365(日/年)×3(日)=72円。 もともとの家賃は、 11月分が6万円、 12月分が 6万円÷31(日)×3(日)=5806円。 合計 6万円+5806円+720円+72円 = 66598円。 民事法定利率5%分は、 66598円×5%÷365(日/年)×7(日)=63円。 法定利率の分も合わせると、 66598円+63円 = 66661円。 ------------------------------------------------- この計算で正しいでしょうか。 本当ですか。 上記の「消費者契約法第9条第2号が適用される場合」で、 11月分に対して、 12月1日から12月3日までの3日分の利率(14.6%÷365(日/年)×3(日)) がかかっていないような気がしませんか? また、 明渡し日12月3日から12月10日までの7日分には、法定利率5%ではなくて、14.6%がかかるんじゃありませんか? 第9条第1号だとしたら、どのようになりますか?

  • 民事再生の必要書類について

    司法書士にお願いし民事再生することになりました。その際、賃貸証明(家賃のわかるもの)が必要という事でした。私は会社の寮に住んでおり、家賃は給料から引かれていています。給料明細に記入されていますがこれは証明になりませんか?

  • 兄が夫婦名義の住宅を担保にお金を借り入れてしまった

    兄夫婦の事で相談です。兄が去年の11月ごろに給料をもらった後失踪、その後兄に多額の借金が発覚しました。 一回目の失踪の時は手かがりがあり、一か月も立たないうちに見つかったのですが、先月また給料を持ったまま失踪してしまいました。 一回目の失踪で見つかった後、兄は自分の家族の元に帰り、義姉と話し合いののち義姉も別れたくないという事 だったので二人で協力し借金を返すことにしました。(借金の使い道は兄の遊興費でした。) 兄は自分で司法書士さんの所に相談に行き、とりあえず借金の方は五年計画で完済するという話になったそうです。 ところがそんな話を聞いた数か月もしないうちに義姉から母の所に電話があり、また兄がいなくなってしまったとの事でした。 今回ばかりは義姉も離婚する決意を固めたようです。只、困ったことに兄は数年前に購入した住宅を担保に入れ 義姉の知らないうちにお金を借りていたようです。はっきりとした金額はわかりません。 住宅は義姉と兄の両方の名義になっているので自分名義の方を担保にしたと思いますが・・ 義姉は子供もいるので当然家は手放したくなく、義姉自身、正社員並みに働いているので、とりあえず住宅ローンは返していくと言っていました。 この場合、住宅ローンを支払っていても兄が家を担保にして借りたお金を返さないと家の方はどうなってしまうのでしょうか? 本当にこんなばかな兄に腹が立ちます。子供もいるのでなんとか家を取られない方法はあるのでしょうか?

  • 特定調停後妊娠。

    今現在一緒に暮らしているかれがいます。 その彼が借金をしており去年の12月に特定調停をしました。 現在支払っているのが月々13万で完済予定は22年です。 いずれ結婚という話はしていたのですが完済してからということで話がまとまっていたので気をつけることは気をつけてしていたのですが、先日妊娠していることがわかりました。 私も彼も正直厳しいのは承知ですが産みたいと思ってます。 しかし彼の親は猛反対です。今子供を産んだところで幸せにはなれないし共倒れするから堕ろしなさいといわれました。 実際今貯金もあまりできていないし普通に暮らせてはいるものの決して裕福ではないしきっと普通の人よりは我慢をしているとは思います。でも私自身は一度中絶の経験もありどうしてもおろしたくないんです。 今現在の出費などはこんな感じです。 二人の給料     350000円 借金        130000円 家賃光熱費食費   110000円 保険携帯交通費など  35000円 あとはタバコなど小遣いにあてたりちょっとだけですが貯金してます。 実際子供を育てるとなると私がぎりぎりまで働いて出産してちょっとで仕事復帰したところでうまくはやっていけないのでしょうか。出産までにがんばって最低でも60万くらいは貯金できる予定です。 理想論のような気もするけど私はやるしかないと思ってます。 どうしても子供を殺したくないです。 みなさまいいアドバイスお願いします。

  • 自己破産時の共有名義の不動産について

    自己破産を考えています。 自宅の名義が夫と1/2ずつになっていますが、この場合、やはり差し押さえの対象となるのでしょうか。 ちなみに土地は実父の名義。住宅ローンは夫名義です。 宜しくお願い致します。

  • 特定調停後妊娠。

    今現在一緒に暮らしているかれがいます。 その彼が借金をしており去年の12月に特定調停をしました。 現在支払っているのが月々13万で完済予定は22年です。 いずれ結婚という話はしていたのですが完済してからということで話がまとまっていたので気をつけることは気をつけてしていたのですが、先日妊娠していることがわかりました。 私も彼も正直厳しいのは承知ですが産みたいと思ってます。 しかし彼の親は猛反対です。今子供を産んだところで幸せにはなれないし共倒れするから堕ろしなさいといわれました。 実際今貯金もあまりできていないし普通に暮らせてはいるものの決して裕福ではないしきっと普通の人よりは我慢をしているとは思います。でも私自身は一度中絶の経験もありどうしてもおろしたくないんです。 今現在の出費などはこんな感じです。 二人の給料     350000円 借金        130000円 家賃光熱費食費   110000円 保険携帯交通費など  35000円 あとはタバコなど小遣いにあてたりちょっとだけですが貯金してます。 実際子供を育てるとなると私がぎりぎりまで働いて出産してちょっとで仕事復帰したところでうまくはやっていけないのでしょうか。出産までにがんばって最低でも60万くらいは貯金できる予定です。 理想論のような気もするけど私はやるしかないと思ってます。 どうしても子供を殺したくないです。 みなさまいいアドバイスお願いします。

  • 自己破産時の共有名義の不動産について

    自己破産を考えています。 自宅の名義が夫と1/2ずつになっていますが、この場合、やはり差し押さえの対象となるのでしょうか。 ちなみに土地は実父の名義。住宅ローンは夫名義です。 宜しくお願い致します。

  • 任意整理・自己破産後の支払い

    度々質問させていただいているものです。 今回借金返済が困難になってしまい私が任意整理、妻が自己破産の手続きをとる事になりました。 先週の土曜日夕方弁護士さん依頼をし委任契約書も交わしてきました。 弁護士さんが手続きは週明け月曜日もしくは火曜日からとの話でした。 それで質問ですが、 今回私のほうで任意整理した分で週明けの月曜日に支払い分が2社あったのですが、この分支払いしていません。これは支払いしなくて大丈夫でしょうか? また、妻のほうは消費者金融(同月曜日支払い分)から支払い催促の電話がきてるみたいです。これは支払いしたほうが良いでしょうか? 通常、任意整理・自己破産を弁護士さんに依頼した場合支払いはいつまでしなければならないのでしょうか? もう一つ、弁護士さんの費用なんですが・・・・・。 今回依頼した際、私の任意整理(4社)と妻の自己破産で着手金合わせて252,000円と過払い金回収の際の2割と言われました。(着手金は分割12回払い)色々調べましたがかなり安いので信用性が心配です。 何か参考意見ありましたらお願いします。

  • 相手弁護士のやり方に納得がいきません。

    暴行傷害事件と内縁関係の清算で慰謝料請求をしています。 請求金額は400万円。 暴行傷害事件の前から、内縁関係の解消を「裁判せえ」と言っていたので暴行傷害事件に発展してすぐに弁護士に依頼しました。 内縁関係のことがあったので調停からという事ではじめました。 はじめは本人が出てきていたようですが、3回目くらいに弁護士が出てきて、こちらの用意した書面を見るなり、桁が違うと不調に終わらせました。そして裁判に移行したのですが、1回目の裁判で桁違い(20万円)の和解の話があったようです。もちろん話にならないと断りましたが、相手の書面は明らかに間違いだらけで、被告本人の話を聞いているとは思えない事ばかりでした。こちらの申し立てが明らかに正当なのが裁判官に伝わり、こちらに有利に進んでいましたが、今度は現金即金50万でと言う話を裁判所でして来ました。 当方は弁護士と相談し、今、被告は勤め先も安定せず、財産も無いので判決で高額な結果を出したところで回収できなければ意味が無いと言うことになり、しぶしぶ和解をする事になりそうです。 が、家裁での話し合いのとき、もう少し相手弁護士が情報収集すれば、こちらの話を聞き、被告本人に話を繋げる事が出来たのなら何も裁判所まであげる必要の無い案件を引き伸ばし、こちらも弁護士費用の追加で出費が嵩むだけの結果でしかありませんし、被告の弁護士に払う額が私のほうに上乗せに出来たのではないかと思うのです。 もしかしたら、負けるのがわかっている案件なので、調停で終わらせると売り上げ?が低いから裁判をして弁護士費用の上乗せをしたようにしか思えません。 また先日の法廷では、こちらの弁護士が法廷に入室している空き時間に自分のプライベートの電話(修理に出している車を今日取りにいけないから云々かんぬん)を私が待合室にいるのは承知のうえで法廷の廊下で大きな声でしていて、、マナー無し。気分の悪いことこの上ありませんでした。 裁判所や法廷を蔑ろにする様な言動。人権無視。 こんないい加減な弁護士にお灸を据える事は出来ませんでしょうか? いい考えがあれば教えてください。

  • 詐欺と借金

    知人にお金を貸しました 貸したときには、他に借金がないとのことで貸しましたが 何度も返済に遅れてどうしたんだというと、他にも借金があって 私に返済する分がないとのこと、、、 私が貸したお金はよその返済に使ったそうです、、、 ついに音信普通になってしまったので、、どうしようかと、 ちょっと質問なんですが 他に借金があるのにないと騙して借りた場合は詐欺にあたると 何かで見たことがあるんですが 返済能力がないのに、あるように見せかけ借りたら詐欺ですか?? 判例、又はそのような記事が掲載されているHPなど、ご存知でしたら 教えてください

  • 有事法制は今どうなっている?

    有事法制は今どうなっているのですか? もうとっくに廃案になっていますか? それとも一部の法律が決まっているのですか? もしも有事法制が可決されたら、私はこの国を出て行くので、教えてください(私にとって国家とは、ただ単に住むところでしかありません)。

  • 大阪で起きた交通事故で…

    ニュースで見たのですが、妊婦が救急車で搬送中の事です。この救急車は既に通報後1時間半程「受入病院なし、たらい回し」にあっていて、そんな時、一般車との接触事故が起き、最終的に流産という交通事故でした。こういう場合の事故責任、流産への補償はどうなるのかと思ったので質問します。 こういう場合、救急車は優先車両ですから、一般車の事故過失責任が大きくなると思いますが、 (1)救急車との事故の過失責任割合は、基本的に一般車「10」対 救急車「ゼロ」になるのか?それとも一般車同士と同じか? (2)流産と事故の因果関係は、あるのか無いのかグレーに思うが、基本的に一般車の運転手は、妊婦に損害賠償することになるのか?救急車側は免責か? (3)「1時間半のたらい回し」と流産の因果関係はあると思うが、こういう受入病院がなかった場合(状況にもよるかと思いますが)、どこも責任とってくれないのか?妊婦は運が悪かったと泣き寝入りになるのか? 判る方いらしたらば、教えてください。過去の似たような判例とかあれば、宜しくお願い申し上げます。

  • 司法書士との契約解除

    知人の事でおたずねします。相手側から常識的に理解できない、返答の繰り返しのために、司法書士に頼んで、相手側に文書での回答書(返答)を求めるために、「内容証明」で、その要求依頼を致しました。依頼当初は「至急やっときます」・・軽い引き受けの言葉でした。 しかし、その後「いそがしくって」とか、「相手に電話したけど留守だった」とか「やっとくから・・」そんな単純な言い訳を繰り返し、1か月以上経過しています。相談料:着手金等は「後でよいから~~」との、繰り返しを言っていますので未払いです。本人に代わり相手に要求(回答書)の為、知人は委任状を司法書士に渡してあります、司法書士との解約方法を教えて下さい、お願いします。

  • ローンの一本化、審査は通ってるみたいだけどまだ借りれない?

    彼が数社にわたる借金の一本化の為にオリックスに申し込みました。 仮審査は通ってるらしいのですが、それから2週間~1ヶ月くらい本審査?に時間がかかるらしく、未だに借りられない状況です。 ちなみにそろそろ1ヶ月は経ちます。 オリックスの担当者さん曰く、もう少し時間かかるけど契約書届くからよく読んで申し込んで下さい、という話らしいです。 内容的には3~4社のクレジットローン、合計金額は200~250万くらいです。 9%くらいの金利で、毎月4万、5年程で返済予定らしいです。 年収は200万前後、中小企業勤続3年で一応役職にはついてる、といった感じです。 色々な方の質問と回答を見ている限りでは、上記の内容でちゃんと借りられるのか不安です。 お盆前に連絡した時には月末までにはという話で、先日連絡した時には来月頭にという話をされた様です。 このまま契約書が来るのを待っていても大丈夫でしょうか?

  • ローンの一本化、審査は通ってるみたいだけどまだ借りれない?

    彼が数社にわたる借金の一本化の為にオリックスに申し込みました。 仮審査は通ってるらしいのですが、それから2週間~1ヶ月くらい本審査?に時間がかかるらしく、未だに借りられない状況です。 ちなみにそろそろ1ヶ月は経ちます。 オリックスの担当者さん曰く、もう少し時間かかるけど契約書届くからよく読んで申し込んで下さい、という話らしいです。 内容的には3~4社のクレジットローン、合計金額は200~250万くらいです。 9%くらいの金利で、毎月4万、5年程で返済予定らしいです。 年収は200万前後、中小企業勤続3年で一応役職にはついてる、といった感じです。 色々な方の質問と回答を見ている限りでは、上記の内容でちゃんと借りられるのか不安です。 お盆前に連絡した時には月末までにはという話で、先日連絡した時には来月頭にという話をされた様です。 このまま契約書が来るのを待っていても大丈夫でしょうか?

  • ローンの一本化、審査は通ってるみたいだけどまだ借りれない?

    彼が数社にわたる借金の一本化の為にオリックスに申し込みました。 仮審査は通ってるらしいのですが、それから2週間~1ヶ月くらい本審査?に時間がかかるらしく、未だに借りられない状況です。 ちなみにそろそろ1ヶ月は経ちます。 オリックスの担当者さん曰く、もう少し時間かかるけど契約書届くからよく読んで申し込んで下さい、という話らしいです。 内容的には3~4社のクレジットローン、合計金額は200~250万くらいです。 9%くらいの金利で、毎月4万、5年程で返済予定らしいです。 年収は200万前後、中小企業勤続3年で一応役職にはついてる、といった感じです。 色々な方の質問と回答を見ている限りでは、上記の内容でちゃんと借りられるのか不安です。 お盆前に連絡した時には月末までにはという話で、先日連絡した時には来月頭にという話をされた様です。 このまま契約書が来るのを待っていても大丈夫でしょうか?

  • 相続手続き(登記等)なしでまもなく十年

    父親が亡くなってまもなく10年になりますが相続の手続きがなされません。相続人は兄弟2人で私がその一人(弟)です。法的に有効な遺言による相続もきちんとなされていません。他の相続人が当然相続するつもりで固定資産税などを払っています。このまま相続による登記などが10年以上なされないままいくと、私の相続の権利は消失するでしょうか。その場合、今打てる手はどんな事があるでしょうか。

  • ローンの一本化、審査は通ってるみたいだけどまだ借りれない?

    彼が数社にわたる借金の一本化の為にオリックスに申し込みました。 仮審査は通ってるらしいのですが、それから2週間~1ヶ月くらい本審査?に時間がかかるらしく、未だに借りられない状況です。 ちなみにそろそろ1ヶ月は経ちます。 オリックスの担当者さん曰く、もう少し時間かかるけど契約書届くからよく読んで申し込んで下さい、という話らしいです。 内容的には3~4社のクレジットローン、合計金額は200~250万くらいです。 9%くらいの金利で、毎月4万、5年程で返済予定らしいです。 年収は200万前後、中小企業勤続3年で一応役職にはついてる、といった感じです。 色々な方の質問と回答を見ている限りでは、上記の内容でちゃんと借りられるのか不安です。 お盆前に連絡した時には月末までにはという話で、先日連絡した時には来月頭にという話をされた様です。 このまま契約書が来るのを待っていても大丈夫でしょうか?