sugayadai の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 披露宴・食事中のBGMについて。

    披露宴・食事中のBGMについて。 今度、結婚式をすることになり、 登場・退場・ケーキカット等の音楽も全て自分達でやらせてもらおうと思ってます。(ていうか、普通そうなんでしょうか?) 上記の音楽は、悩みはするものの選曲できるんですが、 食事中のBGMが、どういったものがいいのか、よく分かりません。 今のところ、私自身が飲食店等で食事をした経験を踏まえて、なるべく会話や空気を乱さないものが良いと考え、 軽快なオールドロックンロールを基準にピアノジャス、インストのエレクトロ等を入れ込んでいこうと思っているのですが、 食事中のBGMとして相応しいのかどうか・・。 そこでお聞きしたいのですが、 ・そもそも食事中のBGMを気にしたことがあるか? ・披露宴のBGMで気分を害した?ことがあるか? やはり、その会場が使う一般的な曲達を使わせてもらったほうが無難でしょうか? 披露宴に出席したことがないもので、よく分からなくて。 ゲストは親族のみで、余興も何も用意しないので、お食事会という雰囲気のつもりです。フレンチレストラン会場です。 私達は20代、ゲストの年齢層は0歳から、70代まで幅広いですが、主に40、50代です。 多少変わったものを密かに盛り込みたい、私達らしさをその細かい所に入れたい、というのが目的です。 音楽を中心とした生活をしていて、やってみたかったことなので、面倒な気持ちは一切ないです。 実際に、ご自身で選曲された方や、出席した披露宴がちょっと変わったものだった方、 何かアドバイス頂けると嬉しいです^_^ 宜しくお願いしますm(__)m

  • 不安。早めの回答お願いします。

    私は生理が不安定というか同じ日にはこずに 15日以降、それかオリモノが出始めてから数日後に生理がきます。 特に腹痛や腰がいたいなどはないのですが、 詳しく言えば2日にセックスをしました。避妊はしていません。 その後特に体調が悪いと言うわけではなかったのですが 6日くらいから喉が腫れたように痛くなったので風邪かと思い病院に行ったところ インフルでも肺炎でもないと言われやはり風邪かと思いました。 次の日の朝38.5℃の熱と嘔吐と下痢になりました(x_x) でもここ数年熱も出したことがなかったのでビックリしたり体も言うことを聞きませんでした。 嘔吐と下痢は一回だけで熱もおさまり元気です! これってセックスと関係があったり妊娠の傾向とかではないですかね? 今までそういう行為をしても体には異変がなかったので風邪かなとは思ったんですけど、やっぱり不安なのでお忙しいとは思いますが早めの回答待ってます。

  • キッチンシンクの白いカルシウムの塊の輪ジミみたいな

    キッチンシンクの白いカルシウムの塊の輪ジミみたいなのがきれいになりません。 築30年以上の古いワンルームマンションです。 3年前に入居しました。 最初からあまりキレイにハウスクリーニングされておらず、 管理会社に苦情しましたがちゃんとやったのでお伺いできませんといわれそのまま使ってます。 普通のお酢をかけてから掃除したけどあまりきれいなりませんでした。 どうしたらきれいになりますか? 通販や業者などしないですむ回答をお願いします。

  • 大学の入学手続きについて

    大学の入学手続きの書類の中に、学生証に使う証明写真を貼って郵送するのですが、その写真の裏に名前を書かずに貼って郵送してしまいました。この場合、書類不備として返却され、入学手続きが遅れたりするのでしょうか?とても不安です。ちなみに、きちんと期限内に入学金も全て納めて、書類も期間内に郵送しました。

  • 私大記述入試の古典対策について教えてください。

    10日後に私大の記述入試があります。 科目は漢文を除いた国語のみで、現代文は得意なんですが、古典がとても苦手です。 合格のカギは古典の出来次第だと思っています。 自分なりにいろいろ勉強をしているのですが、あと10日でこれだけはやった方が良いということがあったら、教えてください。

  • どちらに進学すべきか凄く迷っています。

    群馬県立女子大学と國學院大學、両方受かったのですがどちらに進学すべきでしょうか?( ><) 群馬県立女子大学は文学部国文学科、國學院は文学部日本文学科です。 私は群馬の人間です。 県女の方は公立というだけで聞こえもいい、しかも地元就職には強い気がしますし、何より安いです。 ただ、知名度が低いうえに英語に力を入れている大学だということと、一生群馬にいることになる可能性が高いと思います。 一方國學院は文学部には定評があるし、公立より設備や資料が充実してそうということ、そこそこマイナーだとしてもとても専門的な厚みのある勉強が出来る気がします。 ただ、私立で高いということと、一人暮らしになるということ、公立蹴るのはおかしいのかなとも思ってしまいます( ><) 両親は行きたい方でいいと言ってくれており、甲乙つけがたくとても迷っています。 私の浅い人生経験や、狭い視野で後悔するかもしれないと思うと怖くて 考えすぎて訳分からなくなってきてしまったので、最終判断は自分ですが、客観的に見てどちらがいいか回答お願いします<(_ _)>

  • 2児の母です。私はわがままですか?(長文)

    初めまして。 長文です。 2歳半の娘と3ヶ月の娘を持つ25歳♀です。 専業主婦をしています。 旦那は本業とアルバイトを掛け持ちしていてほとんど家に帰ってきません。 土日もアルバイトや趣味やら出ていることが多く、 夜は基本的に家にいません。 家事、子育ては私一人でやっています。 2歳半の娘は、下の子が2ヶ月になるころから 赤ちゃん返りをするようになりました。 それまでは聞き分けのいい子で、気の遣いすぎなんじゃないかと私が心配になるぐらいの子でしたが、 最近では「それはしちゃダメ!」ということばかりします。 赤ちゃん返りなんだろうけど、私もどうしてもイライラしてしまって、下の子が生まれるまでは怒鳴ったこともなかったのに、今では1日に1回は怒鳴っている気がします。 専業主婦なので保育園には行かせていません。 外出は、週に数回スーパーへ行ったり、 週に1回わたしの実家へ行くぐらいです。 2、3ヶ月に数回はお友達と会ったりします。 それが唯一の息抜きというか…。 私の実家の両親は、非協力的な方かなと思います。 遊びに行ってもなるべく早く帰って欲しいと話ます。 孫のことは可愛がっているのですが、可愛がっているだけ、というか… 公園に連れて行ってあげることもないですし、 ちょっと預かって欲しいといっても「無理」と言われます。 子供の面倒は自分で見なさい、という感じです。 上の子が赤ちゃん返りを始めてから、 息抜きが出来た覚えがありません。 まだ2年半しか子育てをしていないのだから、 一人になりたいだとか、好きなことをしたいだとか、 外食したいだとか、自分のことだとか、 それって全部私のわがままだから、 今は我慢しなきゃ。 とは思っているのですが、 それが逆にストレスになっている気がします…。 最近はなるべく外に出るようにと、子供たちと一緒にサロン(2時間ぐらい)に行ったりしています。 それでもストレスばかりで、このままでは娘たちを愛せなくなるんじゃないかと心配です…。 子供たちを託児所などに預けることはわがままなのでしょうか? 私の母親はそれをわがままだと言います。 あと数年、子供たちが小学校や幼稚園に行くまで ずっと我慢していなきゃいけないのでしょうか? 厳しいご意見でもかまいません。 何かご意見ください。

  • 産後疲れやすい

    現在3歳と1歳の子を持つ母親です。 下の子を出産してから 体力が無くて疲れやすく、困っています。 眠気も常にあって一日中寝てたり 物忘れも酷かったり・・・何も疲れてる事をしていないのに家事もほとんど出来ず寝てる日もあります。もっと元気になって子供との時間をいっぱい作ったり家事をしっかりやりたいです。 何か元気になれる方法ご存知の方いらっしゃいますか? 産婦人科に行けば薬は処方して頂けるのでしょうか? ちなみにまだ下の子が授乳中です。