19730227 の回答履歴

全332件中221~240件表示
  • バイク熱中は不幸の入り口?

    私の周りのバイク好きの人を見ていて感ずるのですが、クルマ趣味の人とは違い、バイクに乗ってる人は先行き不幸せな人が多いことです。 バイクが好きで好きで仕方なくてモトクロス、モタード等 レースに興じるたり、ツーリングが好きで休みの日は常に高速道路を 延々と意味無く走ったりしていて、バイクに乗ってる間はその人は楽しいのですが、それと引き換えに 一生独身だったり、仕事が疎かになり、収入激減で妻と離婚し鬱になったりと バイクが大好きな故に 大きな代償を支払わされている人が殆どです。 バイクで大怪我して半身不随にならなくとも バイクを楽しんだ分、かそれ以上の反動がきてるような気がしてなりません。 その点、フェラーリやベンツといったクルママニアは、そのクルマを買う為なのか、仕事に`ハリが出るのかは分りませんが、『成功者』が多いような気がします。 勿論、バイク好きだと絶対不幸になるとか、クルママニアは絶対幸せになるとかではなく、個人的な統計で そうじゃないのかな?とここ10年ぐらい感じた次第です。 皆さんの周りには 同様な事があったり、そのような事を感じたり考えたりする事ってありませんか?

  • 125ccバイク購入検討中です・・・

    初めまして、質問お願いいたします。 先日グランドアクシスが廃車になってしまい、修理にかなりかかるとのことで、今回125(ピンクナンバー)のバイクを購入しようと思っています。 新車で買おうと思っているのですが、ネットでいろいろ調べて、何台かピックアップしてみました。 SYM jetpower 125 KYMCO racing125 スズキ アドレスv125s ただアドレスは新車でないのがネックなのですが、かなり評判が良いので悩んでいます。 馬力、重量を考えるとアドレス規制前が早そうで良いのですが、他の2台もやはり早いでしょうか?あまり情報が無くて悩んでいます。 燃費はあまり重要視せず、他の2台の速さを知りたいので乗ったことのある方等いれば、教えて頂きたいと思います。(60kmまでの加速までの時間をノーマルで乗った時を基準にお願いします。) また自分が買うならこれ!というのも教えていただきたいです。(スズキの方がアフターパーツが多いし、安いからetc・・・のような理由もあれば嬉しいです。) あとBWs125は、多分遅いのだろうなと思っているのですが、どこにもスペックが載っていません、これは何故でしょうか??ちょっとデザインが若いのですが、少し惹かれています。 質問が多く申し訳無いのですが、沢山の方からの意見を聞きたいと思っています、宜しくお願い致します。

  • 初めての中古車購入です

    これまで親の車を借りていましたが、自分の車を持ちたくて中古車で検討しています。 使うのは平日夜と週末だけだし、とりあえず1~2年・・・と思うので軽で安いのを探していたところ、 友人のつてで紹介してもらったディーラーさんから、ダイハツMAX(2003年式14万km)を 車検など諸費用全部込で15万円でどうかと言われました。 正直価格はとても魅力的で、試乗した感じも特にこれといって気になるところはありませんでした。 古いなりに傷・ヘコミはありますが、許容範囲です。 駐車場ももう手配済みなので、あとは任意保険に入るだけで何もいらないと言われたのですが、 「15万円ポッキリ」というのが少し不安です。 ディーラーさんに具体的に確認すべきことや購入後に別途必要な手続きや費用、 または購入後にしておくと良いことなど、どんなことでも構いません。 アドバイスお願いします!

  • 車の買い替えについて

    車の買い替えで悩んでいます。 候補はアルトワークスHA22or12、もしくはロードスターNB6Cです。(いずれもMT) 現状の車は16年式WRXの8万キロです。タイヤの溝がないので夏タイヤの交換と来年辺りにタイベル交換が必要かなというところです。 当初は維持費を安くしたい、軽だけど軽くて速い、といった理由でワークスを探していました。 新規格モデルなのはなるべく新しいほうがいいかなと思ったからです。 高いですが買い替え時に差額が発生しても維持費が安ければ乗り続けるうちに安くすむかもという考えもあります。 しかし馴染みの車屋で探してもらってても程度のいいのが出てこないので、遠方での購入(車両が見れないので不安ですが)を考えていたところ、12年式7万キロのNBを交換でどうかという話をもらいました。 納車時にタイベル一式交換やブレーキOHをしてもらえる、ロードスターは元々欲しかった車であるということもあり、気持ちはロードスターに傾いています。 しかし山形在住で雪道でのFRの運転が不安ということが一番の懸念です。 狭いとか物が乗らないとかは想定の範囲ですので。 冬場にはほとんど乗らないとしてロードスターか、オールシーズン使い回せるワークスか、維持費をかけていまのWRXに乗り続けるか、アドバイスを頂ければと思います。 車の好みとしてはハイパワーよりも軽量で軽快に走る車のほうが好きで、あまりいじらずライトチューンで乗る予定です。 また、古い車になるので購入時や維持していくうちでの注意点、山形や東北等の雪国でFRに乗られてる方のお話も聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 125ccバイク購入検討中です・・・

    初めまして、質問お願いいたします。 先日グランドアクシスが廃車になってしまい、修理にかなりかかるとのことで、今回125(ピンクナンバー)のバイクを購入しようと思っています。 新車で買おうと思っているのですが、ネットでいろいろ調べて、何台かピックアップしてみました。 SYM jetpower 125 KYMCO racing125 スズキ アドレスv125s ただアドレスは新車でないのがネックなのですが、かなり評判が良いので悩んでいます。 馬力、重量を考えるとアドレス規制前が早そうで良いのですが、他の2台もやはり早いでしょうか?あまり情報が無くて悩んでいます。 燃費はあまり重要視せず、他の2台の速さを知りたいので乗ったことのある方等いれば、教えて頂きたいと思います。(60kmまでの加速までの時間をノーマルで乗った時を基準にお願いします。) また自分が買うならこれ!というのも教えていただきたいです。(スズキの方がアフターパーツが多いし、安いからetc・・・のような理由もあれば嬉しいです。) あとBWs125は、多分遅いのだろうなと思っているのですが、どこにもスペックが載っていません、これは何故でしょうか??ちょっとデザインが若いのですが、少し惹かれています。 質問が多く申し訳無いのですが、沢山の方からの意見を聞きたいと思っています、宜しくお願い致します。

  • 中古車の諸費用について

    欲しい中古車が有り、見積もりを出してもらったのですが車体価格プラス諸費用が30万程と少々高い気がします。車は検無し2000ccのインプレッサのセダンで、内訳が 車体価格530000円 点検整備費59000円 登録代行料35000円 持ち込み代行料25000円 納車準備費用39000円 書類作成料15000 車検代行料15000 法定費用100940円 消費税35430円 任意でオプション(クリーニング等)が26040円とJAF加入料6000円 となっていて、そこから端数プラス1万円が特別値引きとして引かれています。 車庫証明と納車費用は客がやることになっているらしく含まれていません。 上記の内訳になにかおかしな点はあるでしょうか?それとも妥当な金額なのでしょうか? 詳しい方どうかアドバイスお願い致します。

  • 発進時の異様な音 と エアコンの故障?

    7年ほど経つホンダシティーのオートマチックなのですが、2件ほど問題があり、何かアイディアがありましたらご教授いただければと思います。 1)出だしの時に「ググググッ」と音がします。10メーターほど走るとスムースな走行になります。これはギアボックス/トランスミッションの歯車は擦り切れてるとか?或いはドライブシャフトの歯がすりへっていたりつぶれていたりしているんでしょうかね。それとも・・・ しかし、不思議なことに、朝一番の時はスムースに発進します。 2)エアコンが低速で走っているとストップします。特に外の気温が高いときは5分ほどすると働かなくなります。ちょっとエアコンを数十分OffにしてまたOnにすると一時的に働きます。これってエアコンそのものがイカレテいるんでしょうか。整備とか何かを調整することにで正常にオペしますか? ある東南アジアの国におりまして、現地言語でこのような専門的なことは説明できませんし、説明されても理解できないため、ここで質問させていただき、まずは当たりをつけてからホンダの修理場にもっていこうかと考えています。 以上2点、思い当たりがある方がいましたら、何が原因でどのように解決したか教えてください。よろしくお願いします。

  • 2stのエンジンオイルについて

    先日アプリリア社製スクーターのオイルランプが点灯したので補充しようと思うのですが、選び方がわかりません。 取扱説明書には 混合オイル( 推奨品):IP PRO GPX2 - Agip 2T FORMULA RACING. 上記推奨品以外でも、ISO-L-ETC ++, A.P.I. TC ++. 規格と同等以上の品質のメーカー品オイルを使用しても差し支えありません。 と書いてあります。 近くにアプリリアを扱っているお店がないので、国内メーカーを扱っているバイク屋さんに持っていって聞こうかとも思いましたが、上記の推奨品は置いていなさそうなので通販で買おうかと考えています。 ですが、検索してもそれらしいものが見つからず、特にIPの方は1件もHitしませんでした。 Agipの方は「Agip Racing 2T」というのが見つかりましたが、これの事なのでしょうか? ( http://www.widol.co.jp/category/motor_oil/bicycle_oil/ ) ↑のサイトだとレース用とか書いてますが…(汗) もしかして、「PRO GPX2」とか「2T FORMULA RACING」というのは商品名ではなく種類とかなのでしょうか?

  • マラソンのタイムで相手を見下す人。どう思う?

    30代の既婚女性です。 自分と同じジムのメンバーさんなんですが(年齢は母親世代で専業主婦) ランニングを趣味としている人なんですが・・・ (彼女のランニングの仲間はジムだけです) あるマラソン大会で記録更新したところ、突然記録がとっても遅い自分を見下すようになりました。 記録が早い人と付き合っています。 彼女はまわりを見えていないような気がします。 自分はタイムを気にせず、仲間と楽しく走りたい市民ランナーです。 ランニングの仲間はリアル、ネットなど多いです。 飲み会のときに彼女にいろいろ挑発され、彼女のいう言葉にあきれ返りました。 「自分がフルを3回完走しているんだから、私だってフルを完走できる。あんたも1人で完走して見せなさいよ」と言い出し、自分はフルとハーフは違うといいましたが、彼女は聞く耳もたずです。 ケガを恐れず毎日トレーニングしています。 マラソンは1人で走れません。 主催者側、ボランティアさん、ジムのインストラクター、マラソンを支えてくれる家族や仲間のおかげだと思います。 そして相手を見下してはいけないと思っています。 彼女は自分が早く走れといいたいようですが、最近自分に腎臓疾患がわかり無理はできません。 仕事(介護職)を抱えているのでジムも毎日通えませんし・・・。 彼女はジムができたときから、ジムの主のようにいる存在です。 あるメンバーさんが目立てばその方を攻撃します。 当然ながらメンバーさんは離れる一方。 記録ばかりを気にする彼女とは正直言って関わりたくありません。 ただ自分もジムのメンバーの1人で、担当インストラクターもマラソンを得意とする人なので、ジムをやめられません・・・ 彼女と関わりたくないのですが、どうしたらいいでしょうか。 また、彼女を見返す方法はないでしょうか。 できればフルマラソンを走って(別な意味で)痛い目にあうのが一番なのですが・・・。 記録ばかり狙って記録が遅いランナーを見下す人って信じられません。

  • 超絶ブサイクがデートしてもらうには、いくら払えば

    30代半ばの男性です。 彼女居ない歴=年齢で女性とデートすらした事ありません。 このままだと女性と1度も接すること無く人生が終わるでしょう。 しかし、デートというものが一体どんなものなのか女性と過ごすという事がどんなに楽しいのかを1度で良いから味わってみたいという気持ちがあります。 しかしながら、女性目線では生理的に受け付けない、顔を見ると吐き気がするとまで言われるほどのルックスの悪さです。 偶然手が触れたら消毒せずには居られないでしょう。 さて、ここまで気持ちの悪い男が女性とデートをしてもらうとなるとそれ相当の報酬が必要になるでしょう。 超絶ブサイクと並んで歩く屈辱、超絶ブサイクの彼女と思われる精神的ダメージ、それなりに楽しいフリをしないといけないというプレッシャーと労力。 周りの人間には笑われるか、変な目で見られるでしょう。 どれを取っても無料でお願いできるレベルではありません。 もし無料でデートしても良いという女性が居るなら、それは凄まじいボランティア精神です。 尊敬に値します。 まず居ないでしょう。 かなりの精神的苦痛を伴うので、慰謝料が必要です。 形式上は報酬という形ですが。 人をお金で買うようで罪悪感を感じますが、この世に金以外で報酬にできそうな物はありません。 さて、本題ですが、 生理的に受け付けない、見てるだけで吐き気がする程の超絶ブサイクとで1日デートしてもらうには、いくらくらい払えば良いと思いますか? 女性はいくら払えばデートしても良いと思うものでしょうか? あ、もちろん指1本触れたりしませんよ。

  • 女子の前とかだと話してるときに呼吸が変になって、鼻が膨らんでしまいます。上向き気味なので・・・。何か対処法はありますか?

  • 二輪車が車に比べて高速域での伸びが弱いのは何故?

    二輪車が車に比べて高速域での伸びが弱いのは何故ですか? 二輪最速クラスの隼ですら高速域では車のスポーツカーに比べると貧弱です。 300キロ出たとかで隼が二輪界では最高速キングみたいですが、車ならシルビアとかランエボとかのクラスの車でさえ、少しだけエンジンをいじれば簡単に300キロなんて超えちゃいますからね。 ましてGTRならノーマルでも300を遥かに超える速度が出ます。 ここまで二輪の高速域の伸びが弱いのはやっぱりライダーが剥き出しの為に空気抵抗が大きいからでしょうか?それとも気筒数の問題でしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • コレダスポーツってあと何年乗れますかね?

     普通車の免許しか持っていないのですが、バイクが好きです  バイクならスクーターでもなんでもいいわけじゃなくて、「オートバイ」という雰囲気のレトロなデザインのオートバイが好きなんです  珍しいバイクが良い・中型免許取得が面倒だから原付しか乗りたくない・デザイン・実用性・所詮は原付だけどオートバイな乗り心地が欲しいから車体は大きめでギア操作がしたい・。など総合的に考えると、スズキ・コレダスポーツの黄色しか考えられません。    しかし、もう生産が終わっているバイクなので、今後乗り続けるとすれば、旧車乗りへの道を突き進むことになるのが不安です。(とてもお金がかかるという話を聞きます・・・)    だったら、いっそこれからも生産されてるモデルに乗りかえることも考えているんですが、  普通車の免許で乗れると考えると  1、ホンダのエイプ(スポーティーな走りはできそうだが、車体が小さくデザインが好きではない)  2、ホンダのモンキー(スポーティーな走りはできそうだが車体が小さすぎる)  3、カブ(カラーリングなどを工夫すれば、オシャレな感じになりそうだけど、オートバイ)  4、モペット(デザイン的には嫌いじゃないが、オートバイな感じがせず、パワーが無さそう。遠出に不向き、スクーターなので乗っててつまらない)  5、ヤマハのVOX(スクーターなので乗っててつまらない)  を候補として考えているんですが、できることならコレダスポーツの黄色に乗り続けたいなぁとも考えています。  いっそ中型免許を取った方が乗れる幅も広がるし、中古で流通している台数も多く、原付より今は小型・中型バイクとの値段差がさほどなく、割安だという話も聞きますが、通勤にしかほとんど使わないので、わざわざ中型に乗る必要もないなぁと考えてしまいますし、90cc以上のバイクは重すぎて・大きすぎて、自分が乗りこなせる気もせず、しっくりきません。  1、コレダスポーツに乗り続けエンスーの世界へ飛び込むべきでしょうか?  2、原付免許だけで、妥協してスクーターやカブに乗るべきでしょうか?  3、中型免許を取得して乗れるバイクの幅を増やすべきでしょうか?   どーするべきですね~?  ご意見よろしくお願いします

  • 本田PCXを購入しようと検討しています

    だいぶ先の話ですがアルバイトで貯めたお金を使って2種免許をとってPCXを購入しようと考えています。購入後はいくらぐらいメンテナンス、消耗品にお金がかかりますか?また免許はいくらぐらいで取れますか?

  • エンジン 焼けた ボアアップすれば・・・

    リモコンJOGZRエボリューション 5SW7 のエンジンが焼けてしまいまいた。 プラグが白の塊がこべりついていたので 焼けてるとおもいます・・・ エンジンが焼けたらボアアップすれば なおるんでしょうか? するなら68ccのやつです あとボアアップすればビックキャブに したほうがいいんですか? ・保険についてなんですが 車の保険ではいってるんですが変更いりますか? 駆動系のクラッチスプリング・センタースプリング などの交換はいりますか? いろいろおしえてください。 今の状態は↓ 零チャンバー ZEEK WR 3×6 ケブラー強化ベルト 零プーリー、プーリーフェイス カメファクトルクカム 強化クラッチスプリング、 強化センタースプリング 3UP いろいろアドバイスなどください!

  • アドレスv100 セルがカチッと音がするが起動せず

    アドレスv100 セルがカチッと音がするが起動しません。ネットで調べるとアースが原因かと・・・ バッテリーはほぼ新品12vあります 具体的にどこを見ていけば良いでしょうか? セル部分を取り外しバッテリー直結にして回す前に 確認方法を教えて下さい。バイク屋に持って行けは無しでお願いします。

  • FD、走行距離いくつまでなら買う?

    あなたがMAZDA RX-7FD3Sを購入する場合、走行距離何キロまでのものなら購入を決めますか? 理由も添えて下さると嬉しいです よろしくお願い致します

  • 専門学校の体験入学で一目惚れ

    専門学校の体験入学で在学生に一目惚れしました。 その在学生は手をとって詳しく丁寧に面白く作業を教えてくれました。 次の体験入学で、その人がいるかわかりません。(在学生はランダムなので。) お近づきになりたいのですが、もし体験入学でいた場合の行動アドバイスをください。 ちなみに、私がその専門学校に入学する年に、その人は卒業します。 回答よろしくお願いします。

  • ハーレーエンジンかかるとアフターファイアー連発

    先日SUキャブの中古を付けリビルトして順調だったのですがいきなり走行中にアイドリング不良になり アフターファイアー連発  翌日 かけてみても症状は変わらず 二次エアーも吸ってるでもなく ただ気になるのはキャブがオーバーフローしてるのです でもフロート油面調整やバルブは交換してるし 何故にオーバーフローするのかわかりません  オーバーフローしててもこんなにアイドリング不調にもなったことないのでどなたかアドバイスお願いします ちなみに96年式ソフテイルです

  • トヨタ車の魅力について

    トヨタ車の魅力って何でしょうか? 壊れにくさ、修理メンテのしやすさなど、走りの性能とは違った魅力を感じます。 これって、やっぱりトヨタがレースから学び取った物なのかな?同じ価格帯なら、走りやエンジン性能にコストをかけず、修理の手早さや、安全性、壊れにくさにコストをかけているのでしょうか? そう理解すると、少々走りの性能や居住性がいまいちでも十分に買う価値のある車だと思うのですが。 ファミリーカーを買おうと思いますが、無難にトヨタが一番良いのかな?