akirio の回答履歴

全725件中241~260件表示
  • 岡山から四国への観光

    こんばんは。 (以下の質問文に観光スポット名や地名が出てきますが、あまり詳しくないのでもし間違っていたらご指摘ください!!) 7月の15、16、17日に埼玉から友人2人が2泊3日で遊びにきます。 1日目は倉敷に、3日目は帰る前に後楽園と岡山城に行こうと思っているのですが、二日目の予定が決まりません。 というのも、私自身4月に岡山に引っ越してきたばかりでよくわからないのです…。 丸一日あるので岡山ではなく、近隣県へ行ってみたいという希望もあります。広島の宮島や鳥取の砂丘などは誰かしら行ったことがあるので今回出た案は誰も行ったことが無い、瀬戸大橋を渡り四国へ行く、です。 しかし1日でどれくらいの移動が可能なのかとかがよくわかりません…。 四国で観光と言えばうどん、金比羅山、鳴門の渦潮というキーワードが浮かびますが、これらを1日で無理無くまわることは可能なのでしょうか? また友人の一人は仕事の都合で2日目に帰ります。 なので四国に行った場合、岡山に戻ってから帰るよりも四国の空港などから帰った方が良いのでは?と思いました。 私たちもできれば夜22時ごろまでには自宅に戻りたいです。 四国旅行に詳しい方などアドバイスいただけないでしょうか。 おすすめのコースや、これは行った方がいい!などあればぜひ教えていただきたいです。 ちなみに私たちは20代半ば女性で、移動手段は車(全員運転できます。)、出発地点は岡山駅近辺です。 また連休中なんですが瀬戸大橋や観光地はやはり混雑しますよね…。

  • 5人以上子供が欲しい夫婦。

    今、一人目を妊娠中なのですが、 子供を沢山産みたいと思っております。 私は23歳、彼は28歳です。 ただ、周囲の方から「子沢山は、突然死や障害の可能性があって、 出産と出産の間を長くとらないと危険が大きい」と言われました。 たとえば二人だけ子供を産む場合は、年子でも良いけれど (やや極端かもしれませんが)五人子供を毎年産むのは危険だ、と。 それでは子沢山の方や、周囲でそのようなお母様をご存知の方へ 質問です。何年おきくらいに産めば 元気な子を沢山育てられるのでしょうか?????

  • 新婚旅行はラスベガスかゴールドコーストか

    6月に入籍を済ませ、7月中旬に新婚旅行に行く予定です。 時期も迫ってきているので、早く申し込みをしなくてはならないのですが、ラスベガスかゴールドコーストで迷っています。 ※仕事の都合上5日間の短い旅行になります。現地でウエディングフォ トを希望しています。海外が初めての彼はどちらでもいいと言いま  す。 ラスベガス →私(新婦)が一度訪れ、楽しかったのでまた行きたい。  海外が初めての彼も楽しめそう。  シルクドソレイユ等のミュージカルに行って見たい。  7月のラスベガスは暑い。(8月に挙式なので、日焼けしないか心配)  ウエディングフォトの撮影場所がミスマッチ? ゴールドコースト →海もあり、動物もいて、のんびりしたハネムーンになりそう。  イルカと泳ぐオプショナルツアーに参加したい。  ウエディングフォトの撮影場所がビーチできれいな写真が残せそう。  気候は涼しくて、ちょうどいい?   みなさんのご意見お聞かせ下さい。

  • 赤ちゃんの髪飾り

    女の子の髪は、どのくらいの月齢から縛ってもよいのでしょうか? 大仙門がまだ完全に閉まっていない間はピン止めや、ヘアーゴム等は使用しないほうがよいのでしょうか? 女の子を育てるのは、初めてでいろいろと女の子でしかできないことをしてみたいと思うのですが、心配です・・・・。

  • 生後2ヶ月で風邪、薬は飲ませますか?

    生後2ヶ月の子供ですが昨日夜、鼻水と咳で苦しそうでなかなか眠れなく、 今日はクシャミばかりでクシャミをしたらダラーッと奥から鼻水が垂れていっぱい出てくるので病院へ行きました。 生後6ヶ月までは母親の免疫があると思っていましたが、 風邪も引く事もあるらしく、結果は軽い風邪で、喉はきれいとの事でした。 細菌による感染症に用いる抗生物質と抗生物質のための整腸剤と シロップ(ザジデン、アスベリン、ムコソルバンシロップ)の薬を処方されました。 軽い風邪だったので大きい病気が隠れていなかった事がわかったので病院へ行った事は良かったと思っているのですが・・ 生後間もない子に薬を飲ませるのに少し戸惑いがあります。 今はスヤスヤと寝ています。熱もでていません。 起きている時は鼻水がグシュグシュ、クシャミ、咳コンコンといった感じですが。 抗生物質は飲ませず、少しでも楽になるように鼻水用のシロップだけ飲ませようか、 それとも一切薬は与えず自然治癒するのを待とうか・・といろいろ考えているのですが 皆さんなら処方された薬をしっかりと飲ませてあげますか。

  • 仲の良いママ友のことで相談です。

    初めて会った時から、服装や持ち物の好みが似ていてお互い気になっていていたママさんと 子供が2歳過ぎた頃から親しく付き合うようになりました。(今3歳です) それまで出来たママさん達と違って、子供の話抜きでずーっと話していて楽しい相手で、 たまにパパに預けて二人でお買い物に行ったりする仲にまでなりました。 私はとても嬉しく、彼女も私と出会えた事をとても嬉しい、と言ってくれています。 で、最近気になり始めたことがあります。 ここまで仲良くなってくると、少しずつお互い気が緩んでくるんです。 最初は仲良くなりたい気持ちと、子供がいる手前もあって 気が張って色々気遣っていたのがだんだん気を使わなくなるというか、 昔からの友人のようにたまには鋭い突っ込みを入れてみたり、 違う意見を堂々と言ったり・・・。(お互いにです) 子育てに関しても違いを気にせず自分のやり方を見せることが増えました。 彼女は前から『私には気を遣わずに思ったことは言ってね』と言ってくれていました。 でも決して『親しき仲にも礼儀あり』は忘れずに付き合っています。 昔からの友人でも誰でもその姿勢は変わりません。 でも何だか最近そうなってきたことで、彼女の態度が冷たくなってきたように思うのです。 特に何があった訳じゃないですが、そんな空気を感じるのです。 とくに他のお母さんが混ざっている時など、他の人には気を遣う分そうなるのか私にはあまり話してこなかったり。 (以前はどんな時も私優先って感じでした) あ~やっぱりママ友って、気を許しすぎたら難しいのかなぁ・・と今自己嫌悪です。 考えすぎでしょうか? ちなみにそのママは二人目のお子さんで、一人目の時に色々ママ友のことで悩んで結局仲良く出来る人は一人もいなかった、と言っていました。 それを聞いて、私は彼女に合う人がたまたまいなかっただけ、と思っていましたが、彼女が案外でちょっとのことですぐに嫌になったりする性格なのかもな~と思ったりしてしまってます。

  • 出産祝いのリクエスト

    10月に出産を控えた妊婦です。 はじめての子です。 安定期に入って友人にも出産報告をしている所です。 ありがたいことに、 「友人の中には出産祝いには欲しいものをリクエストしていいよ」 っと希望を聞いてくれるお友達がいます。 そこで、質問です。 何をリクエストしたらいいでしょうか? 私自身は、姉からのお下がりが大量にあるので、 洋服もスタイもおくるみも、 食器もベビーカーも寝具も、 抱っこ紐もメリーも、 バウンサーも、 哺乳瓶もいりません。 紙おむつは布おむつで育てるつもりなので、不要ですが、 「予備にあったほうが安心」 っと先輩ママのアドバイスで、お願いすることにしました。 長くなりましたが・・・ せっかくなので欲しいものをもらえたら嬉しいですが 何をもらったら役立つのかわかりません。 まさか現金!!っだなんていえませんし・・・(笑) もらって嬉しいもの・役立つものがあったら教えてください。 それと、贈ってくださる方が喜んで贈りたくなるようなものを リクエストできたらいいと思っています。 贅沢な悩みですが、どなたかアドバイスください。

  • 新生児はいつから外に出しても良い?

    新生児はいつから送迎に連れ出しても良いのでしょうか?上の子供の保育園送迎があるので、できることならば退院後10日くらい(生後3週間目くらい?)から外に出たいところです。 上の子供の大切な行事前に当たる時期なので保育園を休ませずに通わせてあげたいのです。里帰りはせず、退院後1週間は母親が来て手伝ってくれるようですが、持病があるために1週間以上お願いすることは不可能です。あと数日は夫の出産休暇を使って送迎してもらうつもりです。引っ越してきたばかりの地域でお願いできる方もいません。(ファミサポも含めて。)夫は勤務時間と通勤時間との兼ね合いで、登園・お迎え(閉園)時間に間に合いませんので、夫に協力してもらって・・ということも出来ません。シッターさんは経済的にお願いできません(悲) 1ヶ月検診を受けるまでは外に出してはいけないのでしょうか?送迎には30分ほどかかるので、家に一人寝かせておくのも心配です。何とか乗り切れる方法のアドバイスをいただけませんか?あと、新生児を外に出してはいけないという理由も知りたいです。上の子供のときは里帰りできたので、こういうことは考えませんでした・・・。

  • 神戸近郊の赤ちゃん連れにおすすめの場所

    夏(7月の連休かお盆)に有馬温泉へ行こうと計画を立てています。 夏には1歳になる息子を連れた初めての家族旅行です。 どこか子供が楽しめそうなおすすめの場所はありますか? たしか・・・記憶があいまいなのですが、神戸市内?に動物園ってありませんでしたか? 私の住んでいる地域には近くに動物園がなく、あるならぜひ行ってぞうさん等等を見せてあげたいなぁなんて思っています。 おすすめの場所のみならず、赤ちゃん連れ旅行はこういうことに注意したほうがいいよー等のアドバイスもよろしくお願いします。

  • ちょっと無理でしょうか?新生児1人、子供2歳以下2人を連れての海外から里帰り。

    いつもお世話になっています。 年末出産予定なのですが里帰り出産ができそうにないので 出産1ヶ月後に一人で子供3人を連れて 体を休めに日本にしばらく帰ろうかなと考えています。 (飛行時間は、乗り継ぎがあり2時間半+9時間の計11時間半。) 3人とももう少し年齢が大きければ大丈夫かなとも思うのですが 1ヶ月の乳児と出発時1歳10ヵ月の子供2人、、、 私一人ではどうなるのか全然想像がつきません。 やっぱりちょっとこの計画は無謀でしょうか? もし似たような経験をお持ちの方がいっらっしゃいましたら アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 妻の母親について

    妻の母親の価値観について、悩んでおります。 先月入籍を終えて(式は秋)無事夫婦となれたのですが、今は転勤の事情で私が関東で妻が中国と離れて暮らしています。そうはいっても、7月からは同居の予定なので、それはそれで問題ありません。 それに6月中に一度、週末に妻が私のところへ様子見にきてくれるとのことで、それもそれで喜んでいます。 しかし、泊まりが許されないのです。 厳密に言うと許されないわけではないのですが、後々にチクチクと嫌味をいうし、それが私にではなく妻に振りかかるので妻も自分の親に強く言い出せず、渋々条件を飲んでいるという状況です。 私が義母に直談判しようとすると、妻に「やめてくれ」と言われました。義母の私に対する心証が悪くなるのは確実だから、とのことです。 妻を通しての又聞きによると、そもそも義母の考えでは式前に入籍をして同居するというのがイレギュラーだという考えらしく、7月からの同居は100歩譲って良しとしても、その前に既に夫とはいえ泊まりで遊びにいくなんて普通はあり得ない、と思っているらしいのです。 7月からは同居が決まっているからとはいえ、高い交通費を出して会いにきても、移動時間の方が長いのはバカバカしいし、終電の新幹線に4時間も女性一人で乗っている方が、私としては心配です。 簡単な解決方法としては、「会わなければいい」というのは分かっていますが、やはり新婚ですし妻には会いたいという気持ちが強いです。 何とか、やんわりと義母の考え方を変える良い方法はないでしょうか。

  • お祝いは何がいいでしょうか?生後7ヶ月の男の子です。

    こんにちは。 友達への出産祝いなのですが、出産後しばらくして報告を受けたので、 お祝いをまだしていません。 赤ちゃん用品など身の回りのものは、いろいろ持っているようなので 一体何を贈れば喜ばれるのか考えています。 お母さんがもらってうれしい物でも、赤ちゃんの物でも構いませんので 子供がこれくらいの時期にもらってうれしい物や役に立ったものがあれば ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • オススメのマグマグ

    先日5ヶ月になりました。 ピジョンとコンビのどちらのマグマグにしようか迷っているのですが、どちらのほうがオススメでしょうか? 過去の質問を調べてみたところ、コンビのほうがこぼれにくいという回答が多かったのですが、ピジョンのほうがこぼれにくいという回答もいくつかありました。 実際にどちらのほうがこぼれにくいのでしょうか? コンビを使っている方のほうが多いようなので、コンビにしようかなと思っているのですが、パーツが多く洗いにくいという意見も多かったです。 ピジョンと比較した場合、コンビはそんなに洗いにくいのでしょうか? 乳首、スパウト、それからまだ先ですがストローも付け替えて使いたいと思っていますので、それぞれの使い勝手というか、良い点、悪い点など教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ミルク用のお湯はなぜ60度?

    家庭用電気ポットやミルク専用調乳ポット、みんな保温できる温度は 60度ですよね。しかし実際は60度では熱すぎて湯冷ましで薄めなければ 使えないので結局あまり便利ではありません。 ミルクの缶にも40~50度と書いてありますし、なぜ最初から適温 または適温よりほんのちょっと熱め・・・くらいの設定ではないのでしょう。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 混合から完ミへの切替えとミルクの飲ませ方

    母乳だけで育てようといろいろがんばってみたのですが、 2ヶ月たった現在もほとんど母乳がでない(搾乳して10cc~20cc程度) 状態なので、そろそろミルクだけに切替えようと思っています。 その場合母乳はいきなりやめてしまって大丈夫なのでしょうか? また、現在ミルクを飲ませるとだらだらと30分~40分位かけて だらだらと飲んでいます。15分程できりあげてしまうとまたすぐに 大泣きして結局ミルクを作り直してまたあげています。 乳首をかえたりもしたのですが、効果もありません。 一気にミルクを飲ませるよい方法があったら教えてください(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#178569
    • 育児
    • 回答数2
  • 入学準備のとき名前はひらがなか漢字か

    幼稚園生(年中)の母です。 靴下等にアイロンで名前を貼り付けるのが気に入って、足りなくなったので再注文しようかと思うのですが、(ちなみにフロッキーネームかねーむっこか迷い中ですがどちらもよさそうですよね)数が余りそうなので、余った分は小学校入学準備のときまで取っておこうと思っています。(2年もとっておくとアイロン糊が弱くなるでしょうか?) そこで質問なのですが、 幼稚園や保育園は全部名前を入れるのが普通だと思いますが 小学校入学時に靴下とか下着とかに、全部名前を入れるものですか? 1年生でも漢字で記名でしょうか、それとも3年生ぐらいまではひらがなが主流ですか? ちなみにたぶん学童に預けることはほとんどなさそうです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#120110
    • 小学校
    • 回答数12
  • 凹んでます‥(><)

    2歳6ヶ月になる息子の母です。 先日、旦那さんのお義母さんの家へ行きました。 その時の出来事のお話なのですが、とても複雑な気持ちになってます。 帰り際、私が息子に「オモチャないないしょう」って言っても 「いや~」って泣いて、その後、機嫌が悪くなってしまい‥(><) 眠い時間とも重なってしまって、帰るまで泣いてました。 それを見ていたお義母さんが、「愛情不足ちゃう??」「ここまで泣くのはあんたが構ってあげてないから‥」「息子がかわいそうや」とか 言われ、お義母さんには、「眠い時間と重なってるコトもあるから泣いてる」って言っても、なかなか理解してくれず‥。 「愛情不足」「かわいそう」って言葉が頭から離れず、 すっごく気づついてしまい、自信もなくなってます。 私は、心の狭い人間なのかもしれません‥(><) 文章が下手で分かりづらくてすいません‥。 誰にも相談できなく、今回投稿しました‥。 どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • TKR123
    • 育児
    • 回答数6
  • 1歳未満のはしかの予防接種

    8ヶ月の赤ちゃんがいます。 現在海外在住でこの度帰国が決まりました。2週間後に帰国します。 日本では麻疹が大流行しているようで、正直赤ちゃんを連れて帰るのが恐いです。 現地の医師(日本人)に相談したところ、流行している場所に行くのなら、1歳未満でも麻疹の予防接種をした方が良いと言われそのつもりでいたのですが、運悪く風邪をひいてしまい高熱を出しました。 熱を出した後は4週間くらいは予防接種を控えたほうがいいそうです。 日本に帰国後予防接種しても良いのですが、今は注射の数は足りているのでしょうか?ニュースでは不足していると言っていたので不安です。 帰国後は引越しの為にあちこち出歩かなければなりません。なるべくなら連れ歩かないで家に篭っていたのですが、子供を預ける先もないのでそうも行きません。帰る先は関東で近所には大学も多いので余計に心配です。 1歳未満の赤ちゃんがいる方は予防接種しましたか?それとも私が過剰に反応し過ぎているのでしょうか? 流行しているのが15歳以上だとは言え、乳児が麻疹になると恐いので心配です。

  • これでいいのでしょうか?離乳食・・・

    現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。

    • ベストアンサー
    • aoaou
    • 育児
    • 回答数4
  • 三輪車・・・いつまで乗れる?

    2歳になった子供がいます。 今三輪車を買おうかどうしようか悩んでいます。 子供を三輪車に乗せたことはなく、私自信があったほうが いいのかな?と考えているのですが、 家計的に決して安い買い物ではなく、なかなかふんぎり がつかないのもあるのですが、乗る時期も短いようだったら 嫌だな・・と思っています。 三輪車はだいたい何歳まで乗ってくれるものなんでしょうか? あと買って良かった話や買って後悔したお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pink323
    • 育児
    • 回答数5