D-Gabacho の回答履歴

全2570件中81~100件表示
  • 確定拠出年金

    確定拠出年金について教えてください。 恥ずかしながら、この漢字の羅列しか分かりません。大手銀行HPで見て、どうやら年金のように月々分割して貰えるお金のことらしい。ということしか知りません。また、当質問サイトでヒットするQ&Aを読んでみましたが、難しすぎてちんぷんかんぷんです。意味がわかりません。 子供にもわかるような。社会人1年生にもわかるような説明がなされたサイトを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税の基礎控除を受けられますか?

    月8万円バイトで稼いでいます。それとは別に副業として配信サイトで雑所得として月に5万円所得を稼いでいます。バイトだけの収入は所得税住民税は非課税です。雇用保険が先引かれて後は全部手取りです。会社の社会保険にも加入しておりません。国保や年金は個人で支払っています。 この場合確定申告するときは基礎控除を受けられますか? 基礎控除 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm 来年の話になりますが、ご回答よろしくお願いします

  • 海外赴任時のNISA

    質問させてください。 新NISAをフル活用しようとした矢先、来年からの海外赴任(3年間)が決まりました。 以降、色々調べたのですが、 自分が利用しているSBI証券では海外に渡った時点で積立購入ができなくなり、且つその時点まで積立てた国内株式以外のものは自動で売却されるとのことでした。(国内株式は保有しておくことは可とのこと) この状況の中、海外赴任までにどのよう構えるのがベストなのでしょうか。参考にお聞きしたいです。 ちなみに現在はiDeCoは限度額分をすでに運用中ですが、 NISAは一切手を付けてません。 例えば、赴任まであと半年程度になりますが、 それまで積立枠と成長投資枠の限度いっぱいを国内株式に積立投資しておき、3年間そのまま保管しておくというのも考えてますが、 意味がある事なんでしょうか? 投資に関しては全く知識がなく、 なにが正解というのは無いと思いますが少しでもアドバイスいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yomi0952
    • NISA
    • 回答数1
  • 新NISAについて

    新NISAについて教えて下さい 扶養内パートです 去年実父が亡くなり、遺産が入りました 新NISAの口座は生活費も入れている口座です 今、NISAのお金と生活費を夫の口座からだいたい分入れてます。NISAの110万超える場合わざわざ遺産が入っている自分の口座からNISAの口座に110万超す分を入れないといけないんでしょうか?

  • 新NISAについて

    新NISAについて教えて下さい 扶養内パートです 去年実父が亡くなり、遺産が入りました 新NISAの口座は生活費も入れている口座です 今、NISAのお金と生活費を夫の口座からだいたい分入れてます。NISAの110万超える場合わざわざ遺産が入っている自分の口座からNISAの口座に110万超す分を入れないといけないんでしょうか?

  • 名義借り口座(証券口座)の正しい戻し方方法

    仮名取引口座 名義借証券口座 の解除方法について質問です。 名義借りた相手も了承済で、又申告済(15年前)の資産です。 解除して正しい自分の名義にもどしたいのですが、 方法を教えて下さい。 税金は申告済なので、税務署が調査に来ると面倒なので、その対策も教えて下さい。 又相談はどこにいくのがよいのでしょうか?

  • 定額減税

    6月から給与所得の定額減税一人30,000の通知があり、国税庁のHPで 調べていますが、これは2025年令和7年以降も引き続きあるのですか? ご存知の方あればお願いします。

  • 日本永住権とパスポート持ってる外国人 NISA

    日本の永住権とパスポートを持ってる外国人は NISAをする事はできますか?日本人と結婚、離婚してます。現在はパートタイムで週2日、講師をしています。ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • whwnc881
    • NISA
    • 回答数1
  • 奨学金

    奨学金についてです。 高校3年生です。僕の大学の学費は祖父が全て払ってくれると言ってくれています。(細かい学費の金額についてはちゃんと話し合いました) それなのに、母はもしものために貸与型の奨学金を申し込もうとしています。 (そのもしもとは、祖父が死んでしまい大学の学費を払えなくなる場合などです) やっぱりもしもの時のために今から申し込み貸与型の奨学金を申込したほうがいいですか? それとも申し込まず、大学在学中にもしもがあった時に急遽奨学金を申し込む方がいいのか人生の先輩方、教えてほしいです。

  • 50歳代~60歳代のジジイが主人公の漫画

    漫画を読まなくなって久しいので、最近の漫画は全くと言っていいほど知りません。 ですので、教えていただければと思います。 ジャンルは何でも構わないので、 50歳代~60歳代のジジイが主人公の漫画があれば教えて下さい。 なお、島耕作シリーズは知っています。

  • NISA口座の開設先がわからないのですが

    楽天証券でNISA口座を解説しようとしたところ、税務署審査で弾かれたという通知が来ました。 以前にどこかの金融機関でNISAを開設したような記憶があるのですが、それが不明のため、税務署に問い合わせようとしました。 税務署に「非課税口座の開設先金融機関に関する確認依頼書」の送付を依頼したのですが、「非課税(未成年者)口座の開設先金融機関に関する確認依頼書」という紙が届きました。 名前が似ていますが、これは別の書類ですよね? といいますのも、「非課税(未成年者)口座の開設先金融機関に関する確認依頼書」は以前に提出したことがあって、その際に税務署から「そもそも開設されていない」という電話連絡があったのです。 NISA口座は開設できないし、どこに開設したかもわからないしとても困っています。 どうかご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 社会人一年目で積み立て投資をはじめたいのですが質問

    積立投資を今すぐ始めようとまず1回目は金額・口数指定買付で買い付けました。そして買い付けした今日運用状況に反映されるのかと思ったら、受け渡し日が来月7日になっていました。これは仕方ないのでしょうか?GWもはさむからですか? 積立投資の場合はこのタイミングで買い増ししたいなど、FX?のように注文から受け渡しまでその場でできる方法はないのでしょうか?

  • ideco

    私はイデコやってますが、昨年結婚した夫はやっていません。 さきほどネットで手続き完了しましたが、結果までに2か月かかるとありました。 公務員なので月12,000円しか掛けられません。 2か月後から12月まででどれだけ節税になるのでしょうか。 夫の年収について今年は去年より増え500万を見込んでいます。 昨年、夫婦で頑張って働き過ぎたのか今年の保育料が月6万円というのをなんとか減らしたいのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#260848
    • 住民税
    • 回答数2
  • ideco

    私はイデコやってますが、昨年結婚した夫はやっていません。 さきほどネットで手続き完了しましたが、結果までに2か月かかるとありました。 公務員なので月12,000円しか掛けられません。 2か月後から12月まででどれだけ節税になるのでしょうか。 夫の年収について今年は去年より増え500万を見込んでいます。 昨年、夫婦で頑張って働き過ぎたのか今年の保育料が月6万円というのをなんとか減らしたいのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#260848
    • 住民税
    • 回答数2
  • 新NISA

    ●新NISAについて 2024年1月に新NISA口座で年間限度額2400000円分あるファンドを購入しました。 4月に新NISA口座の2400000円分のうち200000円分ファンドを売りました。 現在新NISA口座は2200000円なので、もう200000円分別ファンドを新NISAで購入できるのでは?

  • マイナ保険証の限度額認定について

    マイナ保険証の限度額認定について 表題の件ですが、マイナ受付にて保険証登録する場合、限度額認定の有効期限が入っていないのですが、年度の直近の7月末で登録すれば良いのでしょうか? 例えば、今年の8月でしたら来年7月末で登録するイメージであってますでしょうか?

  • 個人年金について

    契約者・受取人ともに私になっているのですが 個人年金料金を親に払ってもらっており (親の銀行口座から引き落とし) この場合、個人年金を受け取る際にかかる税金は どれくらいになるでしょうか? 1年120万円の10年間になってるので控除110万円を引いた 残り10万円に課税されるのは分かるのですが 具体的にいくら年にかかるのか?初年度と2年目以降の 贈与税と所得税の額の違いも分かりません 詳しい方におおよその額を教えて下さいお願いします。 あと契約者・受取人共に私になっていますが 自己申告しないと税務署側には分からないのかな? と思うのですが、これは申告しないとあとで追徴課税など になるのでしょうか? 毎月の支払いが親の口座からになってるので税務署に 言わなくてもバレてるのでしょうか? 隠さず自分から申告するべきでしょうか? 無知で申し訳ありません 詳しく教えて頂きたく質問しました。

  • 海外在住時の海外保有財産の申告

    海外在住です。日本国籍です。日本に住民登録はありません。 海外の銀行などに5000万円以上保有している場合は届け出が必要になると思いますが、海外在住中に5000万円に達した場合でも、日本の税務署に届け出る義務がありますか?それとも、帰国して日本の住民になったときに届け出れば大丈夫ですか?

  • FXの税率 OANDA証券

    OANDA証券でFX取引した場合の税率は、分離課税、総合課税のいずれが適用されるのでしょうか。

  • FXの税率 OANDA証券

    OANDA証券でFX取引した場合の税率は、分離課税、総合課税のいずれが適用されるのでしょうか。