higan7813 の回答履歴

全1095件中981~1000件表示
  • 宝くじの販売促進への取り組みについて?

    報道によりますと→宝くじ売り上げ低迷に対し、一等の当選金を現行の百万倍(額面300円×百万倍=3億円)を、2.5倍(7.5億円)にして、宝くじ人気・売り上げを取り戻そうとの試みだそうです。 そこでお聞きしますが 「まず当たらない宝くじ、されど買わなければ絶対に当たらないのも宝くじ」 皆さんは、1等当選金の7.5憶円への増額について、どう思われます? (1)宝くじ自体が、徒に射幸心を煽り、拝金主義や一発逆転&他人の金を当てにする傾向があり必要悪のような存在、それが当選金の更なるアップと当選確率の極小化が一層強まる事に成るので反対! (2)当選金額のアップよりも当選確率を上げた方が、それだけ幸福を射止める人が増える。 また、当選金額は今のままで良いから、当選金に充てる分配原資(事務費や税金を下げる)を改善すべきだ。 (3)今の制度・内容のままで良い! 世の中の景気や他のナンバーズとかロトとの商品性・魅力の違いで、商品毎の競合で売れ行きが変動するのは止む得ない。 (4)その他

  • 川の土手に

    桜を植えてあるのはなぜでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。

  • あなたがコツコツやってることを教えてください

    コツコツやっていることがありましたら教えてください。 ちなみに私自身はあまり無いと思います。 直ぐに「もっと楽にやるには」「もっと早くやるには」と考えてしまうからです。

    • ベストアンサー
    • noname#149266
    • アンケート
    • 回答数11
  • お茶漬けを食べる時

    お箸ですか?スプーンですか?

    • ベストアンサー
    • noname#154076
    • アンケート
    • 回答数14
  • 職場の休憩などのテレビで

    職場でみるテレビ番組といえば、ほとんどの職場ではNHKが多いですが中にはNHKがイヤだからといって民放で見ている奴もいます。民放で見るのは非常識だと思いますか。 私は非常識だと思います。民放だと主としてCMで、突拍子もない音楽や絶叫を聞かされるのがやかましいからです。従業員としてもお客さんとしても公共の場なので勝手にチャンネルを変えることはNHK以外に(つまり民放に)変えるのは許されませんよね。 NHKなら全体に落ち着いたムードで番組が進行していきます。日本全国どこでも、情報の共有ができる放送だからではないでしょうか。それに何か大きな事件があった場合、ニュース速報及びニュースとして情報が得やすいからというのもあると思います。 また、NHK独自の落ち着きのある放送内容が、職場にも落ち着いた雰囲気を作るのに一役かっているのではと思います。 昔からの流れというものも多少はあるかと思いますが、やはり上記のような効果もありますので、NHKが多いのではないでしょうか。 ウチの職場の休憩所は必ずNHKにしています。

  • このポーズでひと言お願いします!(2)

    両手を出してください。 両手を上に上げてください。 このポーズでひと言お願いします!(^^)! #どんなポーズなのか、言う相手は誰なのか 設定はみなさまにお任せします(笑)

    • ベストアンサー
    • noname#166161
    • アンケート
    • 回答数21
  • 目玉焼きにかける調味料

    目玉焼きにかける調味料は何ですか? 醤油、ソース、ケチャップ等ありますが、皆さんは如何ですか? 因みに私は、昔はソースをかけていました。 ところが、醤油を間違えてかけて食べたところ、それが非常に美味しく、それ以来、醤油をかけるようにしてます。

    • ベストアンサー
    • noname#152969
    • アンケート
    • 回答数18
  • 今日でこのサイトが無くなったら、明日から何をします

    今日でこのサイトが無くなったら、明日から何をしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#147266
    • アンケート
    • 回答数10
  • こんばんは。あなたにとって中国人とはどんな存在です

    こんばんは。あなたにとって中国人とはどんな存在ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#147266
    • アンケート
    • 回答数16
  • 生まれ変われるなら誰になりたい?

    生まれ変われるとしたら、誰になりたいですか? 出来れば人で。♪

    • ベストアンサー
    • noname#148173
    • アンケート
    • 回答数11
  • 風呂の残り水の扱い

    世間話をしていて、衝撃の事実を知ったのですが。 お風呂につかった残り水。 あれの扱いについてなのですが、顔見知りの人(60代)は 洗濯等に使った後、別な日の入浴に熱いお湯を足して使うそうなのです。 理由はもったいないから。 わたしは不衛生という理由で全力で否定したのですが 顔見知りの人は、それが普通のことだと強く主張します。 アンケートですが。 わたしは風呂に入ったら残り湯は全て廃棄します。 次入るときは、空の浴槽にお湯を入れます。 わたしのこの行為は普通ではありませんか? 異常ですか?

  • 一番好きな電車を教えて下さい。

    あなたが一番好きな電車を教えて下さい。 私の一番好きな電車は、E531系です。

  • 昭和天皇についてのアンケートです

    昭和天皇についてのアンケートです。ご協力お願いいたします。 皆さんの年齢と性別をお願いします。  年齢: 性別: 0、あなたは昭和天皇について知ってますか? (1)知ってる  (2)知らない 1、昭和天皇に対するイメージは?(どんな人だ) (1)戦争責任者 (2)操り人形 (3)昭和天皇はだれ? 2、昭和天皇に戦争責任はあると思いますか? (1)ある   (2)ない 3、なぜそう思ったんですか?(簡単な理由をお願いします。) (理由:                             ) 4、昭和天皇の死についてどう思いますか? (1)悲しいと思った  (2)なんとも思わない (3)聞いたことない 5、あなたは高校時代に日本史を勉強したことがありますか? (1)ある  (2)ない 6、あると答えた方はなぜ日本史を選びましたか? (1)日本の歴史に興味があるから (2)日本史がやりやすい気がしたから (3)世界史に自信がないから 7、日本史で学んだ太平洋戦争は侵略戦争、それとも大東亜戦争(アジアを開放するための戦争)? (答え:                              ) 8、侵略戦争と書いた方はなぜそう思ったんですか? (答え:                              ) 9、大東亜戦争と書いた方はなぜそう思ったんですか? (答え:                               ) 10、いまだに戦争責任問題を議論するのは無駄なことだと思いますか? (1)はい   (2)いいえ 10、今の天皇制はなくなってもいいと思いますか? (1)はい   (2)いいえ 昭和天皇に対する意見があったらお願いします。 (                                        )

  • どんな人ですか

    あなたはどんな人ですか? (1)普通の人 (2)ちょっと変わった人 (3)かなり変わった人 (4)その他

  • 肛門のあたりから…

    肛門の周りから、透明の汁?のような、汗?のようなものが出ており、常に湿ったような状態です。また、透明の汁のような液体が出ているところは、なんか赤く少し腫れているように見えました。触ってみると、少しぶつぶつとした感じです。 これは、何かの病気でしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • いびきをかく=疲れてる?

    疲れてる事と、いびきをかくことの因果関係は医学的にあるのでしょうか? 迷信ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#150498
    • 病気
    • 回答数1
  • 正月太りしてしまいました

    半年ウォーキングして三キロダウンしましたが、 正月から最近まで、少々食べすぎで、二キロ増です。 寒いためか、食欲もあり、運動量は減り、悲しいです。 みなさん正月太りしましたか?

  • 33歳はおばあさんですか?

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1691277.html 男は35歳でも 風俗呼んじゃうくらい元気な頃でも? 男性は男性の年齢の甘いのですか? ちなみの今の2ちゃんねらの平均年齢は40~50代くらいと思われます。

  • 中華料理で好きなものは何ですか?

    中華料理で好きなものは何ですか?

  • 自宅でお風呂に入る時、「入浴剤」は入れますか?

    この時期、温かいお風呂にゆっくり浸かるとホッとします。 ところで、皆さんはご自宅のお風呂に入浴剤を入れていますか? 入浴剤にもいろんな種類がありますね。 温泉タイプ・薬用タイプ・アロマタイプ・バブルタイプ・炭酸タイプ・・・ 私は今、「爆汗タイプ」にハマっているのですが…^^; 皆さんはいかがですか? どんな入浴剤がお好きですか? オススメの入浴剤はありますか? いろいろ教えて頂けませんか? どうぞよろしくお願いします。