全80件中21~40件表示
  • 詳細不明の洋楽タイトル教えてください

    民族音楽調の始まり方で、おそらく80~90年代の曲だと思います。 以外にメジャーだと思いますが、タイトルなどは失念してしまい質問いたします。 「お~やぁ~~ お~~やぁ~~ぁ~~」 みたいな歌いだしで始まる曲です。 非常に抽象的で申し訳ないです・・・ どなたかおたすけください!

  • Filemaker連動CTIについて

    コールセンターで電話受付業務をしています。 現在FileMakerを利用しているのですが、CTI導入を考えており、FileMakerと連動できるCTIを探しています。 (バージョンはFileMaker Pro 11です) 特に欲しい機能としては、 ・ポップアップ機能 ⇒電話がかかってきたら自動的に顧客情報をPC上で表示させるようにしたいです。  現在着信があった際、ディスプレイ表示からファイルメーカーで検索、という形をとっています。 ・ACD(特にリーストリーセント) ⇒現在着信一斉呼で早く電話を取る人はたくさん電話をとりますが、  そうでない人と電話受電数に差が出てしまっている状態です。 上記2機能以外は今のところはそこまで考えていないのですが、セットになっているものが多く、 割高になってしまうために中々良いものが見つかりません。 なるべく安価で上記機能のCTIをご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 電話受信時に誰からの着信かすぐに分かるサービス

    会社で使う電話について、ご存じでしたらぜひともご教授ください。 現在、小規模なネットショップを運営しています。 お客様からお電話をいただいたとき、 電話番号を顧客管理ソフトで検索を行い、 誰からのお電話か判別を行っています。 このとき、顧客管理ソフトでの検索を省き、 かかってきた瞬間に誰からなのか判断できるサービスはないものか? と思い、今回ご質問させていただきました。 (※電話機の電話番号登録機能は考えていません) 電話は一般的なビジネスフォンを使っています。 顧客管理はphpとMySQLで作ったデータベースで管理しています。 できれば、PCと電話をつなげて、電話がかかってきた瞬間に PC上で「●●様」のように表示されるのが理想的です。 分かりにくい文章になってしまいましたが、 何かしらヒントなどいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「レクイエム」と言えば?

    「レクイエム」と聞いて思い浮かぶ曲を教えてください。 誰かの死を悼む曲であれば何でも構いません。 私は、クラプトンのこれです。 Eric Clapton - Tears In Heaven http://www.youtube.com/watch?v=JxPj3GAYYZ0

  • 『信州味噌』と『信州仕込み』味噌の違い

    どなたか教えてください。 頼まれて、田楽を作る際の信州味噌を探していますが、量が大量ということもあり、なかなか見つかりません。 信州仕込みの味噌(白)というのがあったのですが、何か違いはありますか?

  • タケヤ味噌って白みその種類に入るんですか?

    とある自称料理人と味噌の話になって、 いろいろ話しているうちに「タケヤ味噌」の話題になったんですが、 このタケヤ味噌が白みそだということを言われました。 私からしてみると白みそというと西京味噌のような 白さが際立っているものだけを白みそだと思っていたのですが 本当のところどうなんでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • せつない音楽

    聞くとせつなくなるような音楽をさがしています! 大河ドラマの江の、 みつめる や、 今の果てまで や、添い寝 みたいな感じの曲が好きです。 他にはまったくジャンルがちがいますが、 進撃の巨人のサントラの im vogel kafing のような曲や、 洋画のせつないサントラも好きです。 こんな感じの音楽があったらぜひご紹介お願いします!

  • 似たような曲調の曲

    初音ミクオリジナル「夢と葉桜」に最近ハマりまして・・・ 夢と葉桜の曲調に似た曲を探しているのですがそんな曲ありませんか? あったら教えてください!

  • 夫の趣味を辞めさせるには

    夫の趣味を辞めさせたくて質問します 私は30才の専業主婦。夫は32才のサラリーマンです。子どもは4才の息子、3才の娘がいます。 夫は仕事はよく頑張ってくれて生活は安定しています。 また家事、育児も積極的にてつだってくれて良い父親だとも思います。 休みの日も子どもを一日見てくれて助かっています。 しかし夫は重度のオタクなのです。見た目には分かりにくく、結婚するまではこれほどとは思いませんでした。 漫画やアニメが好きで良く子どもたちと真剣に話をしていて私はついていけません。 それだけなら良いのですが、初音ミクと言うアニメキャラ?が好きで、何年か前から曲を自分で作っては投稿しているようです。 夫は幼少時からピアノをやっており、一時はミュージシャンに憧れていたようですが、これはその事とは次元が異なると私は思います。また日曜日にわざわざ朝の4時くらいに起きて色々やっているようで、どうなのかとも思います。 日曜くらい良く寝て仕事に備えておくべきではないでしょうか。 最近心配なのが、子どもたちがパパみたいにピアノを弾いたり曲を作ったりしたいと言ってくることです(日曜は父親と一緒なので見せられているのだと思います) ピアノはかまいませんが、オタクにはなってほしくありません。 昔は夫も私に、「こんなにアクセスがあったよ!」などと話していましたが、興味がないとわかったのか、最近は何も言ってきません。FBを見ると会社の若い後輩などにCDをあげたりするみたいで 恥ずかしいなあと正直思ってしまいます。 一度だけ、恥ずかしいからやめてほしい旨をつたえましたが、「俺は何も恥ずかしいことはしていない」と聞く耳を持ちませんでした。もういいかげん年齢を自覚して趣味もそれなりのものにしてもらえないものでしょうか? どうのように言えばわかってもらえるのでしょうか

  • iPadをカタログ的にお客様に見せて利用したい

    iPadのアプリで、例えばipadをカタログ的にお客様に提示し、さらにアイテム選択や 必要項目を入力して、そのままオーダーシート化するアプリというのは存在しますでしょうか? ちなみに商品は衣服ではないですが、衣服のように同じ商品の中からカラーやサイズなど いくつかパターンが存在するものに対して使用したいと思っています 現状では紙カタログやPDFを閲覧して選んで頂いたものを、改めてオーダーシートに記入して 頂いております。 以前客として利用したお店でそのようなシステムを使っており、便利だなと感じて 自分の所でも既存のシステムで応用出来るのなら利用したいと思った次第ですが こういうものは、やはり自社開発のオリジナルなのでしょうか アバウトで申し訳ありませんが、もし希望に近いものがあればご教示頂ければ幸いです 現状では、有償・無償は問いませんので、よろしくお願い申し上げます

  • ダークでクールな5秒のBGM

    「戦場をかける一匹の黒いオオカミ」をイメージしたBGMを教えてください。 5秒から7秒ぐらいです。 ロゴムービーに使います。 解りやすくてイメージに残りやすいものがいいです。 つまりは「ダーク かつ クール」なものですね。 お願いします(´∀`*) なかなか見当たらない 長い曲の一部分でもいいです。

    • ベストアンサー
    • noname#187587
    • 現代音楽
    • 回答数4
  • 事務処理ソフトの開発に使用する言語・ツールの選定

    自社で使用する事務処理ソフトを作成することになりました。 顧客規模は10000未満です。 開発にあたり、使用する言語やツールの選定に迷っているため、 ご助言頂けたらと思い質問させて頂きます。 (1) ソフトの主な目的は、「顧客・その他情報管理」「仕入・売上・請求処理」「ハガキ・その他帳票印刷」「CTI(電話との連携)」「任意顧客へのメール送信」。 (2) 保存するデータサイズとしては日々増えていくので一概に言えないのですが、8年間ほど使用した今までのソフトでは200MB程度でしたので、仮に今後20年使い続けるとしても1GBあれば十分であろうと考えます。 (3) 事務処理ソフトなので、顧客データや伝票をすばやく入力・参照できるよう、応答性の優れたものが良い。 (4) ソフトは本社と営業店の2店舗で使用し、それぞれのデータをストレスなく共有(または参照のみでも)できたらと思います。 (5) 営業マンが外出先でタブレット等により一部データを参照できると良いと考えています。 (6) また、顧客も自分自身に関係するデータのみ参照できると良いと考えています。 本業ではないため、ツールの導入や習得にはなるべくコストをかけたくないのが本音です。 これまで使用していたソフトは、C# + SQL Server + Crystal Reports で作成しました。 これで単なる事務処理ソフトとしてはさほど不便ないのですが、実現できてるのは(1)~(3)まで。 昨今の流れも踏まえて(4)~(6)のようにデータを共有できるような仕組みが 欲しいということになりました。 データ共有を重視するならばWebアプリケーションかなと思うのですが、 ブラウザによる操作は(3)の応答性が気になります。 電話・問い合わせがあった場合に、1秒でも早く顧客データや履歴を 表示できることを重視したいためです。 まとめると、操作の応答性が良く、クラウド的な利用ができ、帳票印刷やCTIも可能。 というのが要点になります。 現在経験のある言語(経験と言っても浅いですが)は、C、C#、T-SQL、PHPです。 これらの言語か、これらと構文が似通っている言語であると助かりますが、 何よりも上記(1)~(6)を無理なく実現することが第一と考えています。 お勧めの言語やツールの組み合わせがありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ファイルメーカpro11 数字入力について

    ファイルメーカーpro 11の数字データ入力について。 計算値が整数でなくても表示を整数にしたい場合 レイアウト画面で インスペクタを開き書式設定で 書式 小数 を選択し 小数点以下の桁数を0にすれば良いと思うのですが 1以下にならないのですがどうすればよいのですか。

  • 木琴の多重演奏?

    のような曲を探してます。 木琴以外の楽器が入っていてもいいです。 http://www.youtube.com/watch?v=zLckHHc25ww イメージはライヒの18人の音楽家のための音楽でしょうか・・・ あれば教えてくださいませ。

  • 女性の声で、しっとりしたBGMになる曲さがしてます

    アニメ、ギルティクラウンのBGMサウンドトラックに入ってる、 Home ~ in this corner ~ ttp://www.youtube.com/watch?v=vsgRzBzLfPY この曲が最近大好きで、似ていて、しっとりしてリラックス出来る曲を探しています。 出来れば女性の声で探しています。 ジャンルなど検索に役立つ情報でもいいので是非教えてください。 お願いします。

  • こうじ漬けの素で味噌

    「こうじ漬けの素」(原材料が「米、塩、麹」となっているもの)がスーパーなどで売られていますが、それに茹でて潰した大豆と塩を加えて発酵させれば、味噌を作ることができるのでしょうか? それは(菌が違ったりの理由で)うまくいかないでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 曲を探しています(>_<)

    時々、テレビのBGMなどで使われてる曲で、女性一人か二人がアカペラで歌?っている曲を探しています。歌詞がちゃんとあるのではなくスキャットみたいな感じで…よくわからないのですが、 ロン、ポンポンポン、ポンポン、ポンポンッ…といった歌い出しです。 静かな不思議なかんじの癒し系で、かなり昔、森林の映像?で旭化成のCMにも使われた気がします。最近は、NHKの震災ドキュメントで一瞬かかってたのですが… 曖昧すぎると思いますが、コレかな?と思う曲を教えていただけないでしょうか?(>_<)

  • 市販の味噌。「酒精入り」「加熱殺菌済み」の違いは?

    味噌についてお詳しい方にお尋ねします。 「酒精を入れた味噌」と「酒精を入れず、加熱殺菌した味噌」の違い(特徴など)について教えてください。 「酒精の入った味噌=アルコールで麹菌を殺している。 酒精が入っていない味噌でも、熱殺菌で麹菌を殺しているものは多い。」 という記事を読みました。 著者は「酒精も入っていない、熱殺菌もしていない昔ながらの製法で作った味噌を買おう」と結論づけていました。 近年、生味噌を食して生きたまま麹菌を摂ろう!という動きがありますが、 その点に関しては置いておきます。 ここでは 「酒精を入れた味噌」と「酒精を入れず、加熱殺菌した味噌」の違いについて教えていただきたいと思います。 大手スーパーのプライベートブランド商品で同価格の味噌が2種類あったので手にとると、 ・酒精添加バージョン ・酒精なし、加熱殺菌バージョン でした。 作っているメーカーや包装形態は同じでした。 うちでは味噌汁など加熱調理に味噌を使うことが大半です。 値段が同じであれば今後どちらの味噌を買い続けようか、迷っています。 両者の違い、メリット・デメリットなど教えていただけますか? ・味 ・栄養価 ・健康効果?(数年前から発酵食品ブームで何やらいろんな言説が飛び交っているようですね?) ・生産工程 ・作るのにかかる時間や手間 ・生産コスト ・販売価格 などなど・・・ お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 市販の味噌。「酒精入り」「加熱殺菌済み」の違いは?

    味噌についてお詳しい方にお尋ねします。 「酒精を入れた味噌」と「酒精を入れず、加熱殺菌した味噌」の違い(特徴など)について教えてください。 「酒精の入った味噌=アルコールで麹菌を殺している。 酒精が入っていない味噌でも、熱殺菌で麹菌を殺しているものは多い。」 という記事を読みました。 著者は「酒精も入っていない、熱殺菌もしていない昔ながらの製法で作った味噌を買おう」と結論づけていました。 近年、生味噌を食して生きたまま麹菌を摂ろう!という動きがありますが、 その点に関しては置いておきます。 ここでは 「酒精を入れた味噌」と「酒精を入れず、加熱殺菌した味噌」の違いについて教えていただきたいと思います。 大手スーパーのプライベートブランド商品で同価格の味噌が2種類あったので手にとると、 ・酒精添加バージョン ・酒精なし、加熱殺菌バージョン でした。 作っているメーカーや包装形態は同じでした。 うちでは味噌汁など加熱調理に味噌を使うことが大半です。 値段が同じであれば今後どちらの味噌を買い続けようか、迷っています。 両者の違い、メリット・デメリットなど教えていただけますか? ・味 ・栄養価 ・健康効果?(数年前から発酵食品ブームで何やらいろんな言説が飛び交っているようですね?) ・生産工程 ・作るのにかかる時間や手間 ・生産コスト ・販売価格 などなど・・・ お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 味噌の製造許可について。

    味噌の製造許可について。 私の住む地域に300年前に建てられた大きな古民家があります。 この古民家は母屋と土蔵があり、土蔵を味噌•醤油作りの蔵として使いたいと考えています。 近所に農地を借り地域の共同農園として大豆と麹用の米を協働で栽培し地域の人達が大人から子供まで集まりみんなで味噌•醤油を仕込み土蔵で発酵させ出来上がった味噌は集まった方々で分配し持ち帰り自家消費用の味噌として使ってもらうという毎年恒例の地域文化を根付かせたいというのを目的に非営利で活動を展開したいと考えています。 この際、一般の味噌製造工場と同等の設備を揃えないと製造は許可されないでしょうか? 詳しい方ご教示お願いいたします。 このケースだとこうしたらいいよ、などアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。