khazad-lefty の回答履歴

全1157件中1061~1080件表示
  • トランザクション名の付け方

    こんにちは。VB.NETの勉強をしている社会人です。 クリック時にトランザクション名が付されるようにコーディングしているのですが、誤りがあるようでうまく動作しません。「 sTrans = scn.BeginTransaction("トランザクション1")」の記述に問題があるようですが、記述はテキストのままです。 ※「sTrans = scn.BeginTransaction()」と、名前を付けなければトランザクションは実行されます。 どのようにすればトランザクションに名前が付けられるのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim sTrans As OleDb.OleDbTransaction Dim scn As OleDb.OleDbConnection = New OleDb.OleDbConnection( _ "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=" _ & "C:\VB_DB\SampleDB2.mdb;Persist Security Info=False") scn.Open() 'トランザクションを開始する Try sTrans = scn.BeginTransaction("トランザクション1") MessageBox.Show("トランザクションを開始しました。", "処理経過") 'トランザクションを終了する sTrans.Commit() Catch ex As Exception MessageBox.Show("トランザクションを開始できませんでした。", "処理結果") End Try scn.Close() End Sub End Class

  • Web作成者より。指定文字をクリックして、セキュリティの警告の表示を解除したい

    企業ホームページを作成しております。 御社のホームページを見た方が、ホームページ上で 「指定文字」をクリックして、ドメインを超えて 他のページにジャンプした時に 「セキュリティの警告」が表示してしまう現象を解除したい。 パソコンを見る側の設定は関係なしに、ドメインを超えて ページを開ける方法を教えて下さい。 こちらはホームページ制作部からの質問です。 企業ホームページでドメインを超えて「指定文字」 などをクリックして他のページを開くようにする作業は 普通に行っているようなことだと思いますが・・・。 「.htacccess」でこのような作業が簡単にできることを 掲載したサイトをいくつかみたことがありますが 具体的に知りたいのです。 以上の方法を知っている方、是非教えて下さい。 お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • rs232cでの受信データ(mscomm)の受信方法VB6

    VB6で、シリアル通信プログラムを作っています。 機器からレスポンスが、02 00 44 03 61 62 63 03 72 0Dと9バイトくるのですが、 8バイト受信した後に、また、最後の0Dを1バイト目として受信しているので困っています。 on commイベントで以下のようにして受信データをテキストボックスに表示しているのですが、 Select Case MSComm1.CommEvent   Case comEvReceive       Dim Buffer() As Byte       Buffer() = MSComm1.Input       For t = 0 To 6 + Buffer(3)  ,BUffer(3)はデータ長です。       Text1.Text = Text1.Text & Hex$(Buffer(t)) & Chr(&H3A)       Next t 8バイト表示した後、1バイト受信が起こるので、Buffer(3)が範囲外となりエラーが起こります。 inputLenは0にしています。 この問題は解決するにはどうしたらよいでしょうか? 0Dは終了コードです。0Dを受信するまで、きちんと1バイトづづ格納していくなどというようにできたらよいのですが、、、 他にも簡単な方法があったらよいのですが、、、 よろしくお願いいたします。

  • どのブログ会社でやるかでアクセス・知名度に差が出るのか?

    素朴な疑問なのですが、芸能人や著名人と違って、無名な私がブログを始める場合、やはり利用者の多いブログ会社で始めた方が、目に留まりやすく早くアクセスアップしやすくなるのでしょうか? それともどこでやろうが、中身が大事なので関係ないのでしょうか? 例えば、同じ内容のブログを大手のA社と無名のB社でそれぞれ開設したとして、何も対策せずに1ヶ月続けたらアクセス数とか差が出るのでしょうか?

  • JAVA? FLASH? CGI?

    個人でホームページを作っていまして、HTMLにはだいぶ慣れました。 なのでタイトルにあるようなJAVAやFLASH、CGIに手を出そうかなと思っています。 ただ、素人の自分にはJAVAもFLASHもCGIもどれがどのように違い、それぞれ何が出来て、何が出来ないのか分かりません。 詳しく教えてください。

  • ブログにまぐまぐの購読フォームを貼り付けるには?

    お世話になります。 gooブログのアドバンスコースを使っています。 最近「まぐまぐ!」からメルマガを発行するようになりました。 gooブログにまぐまぐ!の購読申し込みフォームを設置したいと 思っているのですが、旨く行きません。 どのようにしたらよいか教えてください。

  • ブログの重さ

    ブログを作っているのですが、 開くのに時間がかかり、困っています。 自分の回線が遅いから、それともデザインで重いのかを知りたいと思っています。 以前、どこかでHPの重さを判定してくれるページがあったのですが知りませんでしょうか

  • 【データベースとファイル操作を1トランザクションでまとめる方法】

    通常、データベースのトランザクションとファイル操作を一括りにしてロールバック等はできませんが、これを可能にする方法はありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • VBScriptでSQLファイルの実行

    WSHShell.Runにて、SQL*Plus経由でXXX.sql(内部でストアドプロシージャをコールします)を実行し、ログも出力したいのですが、以下のコマンドをRunに指定すると、sqlplusより返ってこなくなってしまいます。 コマンドプロンプトで実行する分には、正常に終了するのですが・・・。 何が悪いのかわかりません。。 sqlplus -s ユーザー/パスワード@ホスト名 @C:\temp\XXX.sql > C:\temp\XXX.log 代替案として、VBSにてOracleのProcedureをコールする方法でも構いません。 わかる方いらっしゃいましたらご教授願います。 ちなみに、コマンド部分をbatファイルにしてそのbatファイルをVBSでコールすることは可能でした。

  • text型とchar型をどちらを選ぶか?

    SQLserver2000でのテーブル定義について質問です。 あるテーブルの中で、最長4000文字を格納するデータ項目があります。 現在、データ型はtextにしているのですが、一般論として、これはcharにした方が良いのでしょうか? また、SQLserverのデータ格納単位(1ページ)が8KBという点は、textかcharのどちらが望ましいかに影響するのでしょうか?

  • ブログのネタに困り始めました。

    タイトルの通りです。ブログを書いている皆さん、ネタに困ったけど今日は更新したい、という時はどうしていますか?「私はこうしている」というアドバイスのほかにも、ネタもとになるサイトなども大歓迎です。「経験者」限定でお願いします。 (そこまでして更新しなくても・・・というご意見はごもっともです。しかし、更新しない日があるのは嫌なんです。)

  • VBでストアドプロシージャ一覧が見たい

    よろしくお願いします。 sqlserver2000をつかってます。 ストアドプロシージャの一覧をプログラム(VB・アクセス、エクセルVBA) で参照したいと思います。 イメージとしては、「information_schema.columns」のストアド版があればよいと思ったのですが、見つけられませんでした。 良い方法をご存知の方お知らせ願います。

  • しつこいコメンテーターをうまく遠ざける方法

    私はセキセイインコ+自分の日記ブログを運営しています。更新頻度はほぼ毎日(1日平均1記事)です。 しかし、ここ1週間ほど私に興味があるのか毎回記事を書く度にあたかもチャットの会話のように自分の事メインのコメントを寄せてくる40歳の独身男性コメンテーターが現れ、今まで他のコメンテーターと同じように丁寧にコメントを返していたのですが、コメントがあまりに毎回なので返信に気が重くなってきました。 私はあまりまとわりつかれるのがイヤなので何とかして遠ざけたいのですが「来るな!」とズバリ言うわけにもいかず、ヘンに荒れてしまっても困るので対応に苦慮しています。 ちなみに高度な設定のできないブログサイトなのでアクセス拒否とかはできないです。コメントの削除やそれ以前にコメント欄を無くしたり、記事ごとにコメント欄を無くす事は可能です。 その男性以外のコメントはとても楽しみなのです。 なにかいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 半音下げチューニングで一人がプレイした場合

    半音下げチューニングで一人がプレイした場合、周りの人(ギターやベース)も半音下げにする必要があるでしょうか?僕は開放を使ったプレイやずぶとい音が好みなので半音下げにしているのですが、ほかのギターやベースは特に半音下げにしなくてもプレイできます。 この場合、一人が半音下げだからといってみんな半音下げにする必要があるでしょうか?みなさんの意見を教えていただきたいです。

  • text型とchar型をどちらを選ぶか?

    SQLserver2000でのテーブル定義について質問です。 あるテーブルの中で、最長4000文字を格納するデータ項目があります。 現在、データ型はtextにしているのですが、一般論として、これはcharにした方が良いのでしょうか? また、SQLserverのデータ格納単位(1ページ)が8KBという点は、textかcharのどちらが望ましいかに影響するのでしょうか?

  • ブログのコメントのマナーについて

    ブログ初心者です。 他人のブログを閲覧して気に入った記事があったら、コメントを投稿したいと思っております。 もちろん相手に不快な思いをさせない事を心得ているつもりです。 そこでご質問なのですが、初めてコメントするブログに対しては 『はじめまして・・』など、冒頭にあいさつ文を入れるのはコメント投稿として必須なマナーなのでしょうか? 私としてはその記事に対してストレートな感想などだけをコメントしたいと思っておるのですが・・・。 初めてコメントしてきた人が挨拶もなし?と、不快に思われる方もいると思いますし、自分としてはこのブログは初めてなのかなと覚えている自信もありませんし・・・。 どうすればよいのでしょうか?

  • AとB、二つのブログを書いています。AのブログからBのブログを探し当てることは可能?

    お世話になっております。 趣味のブログと仕事のブログに対し、同じパソコン(会社には持って行かないノートPC)から書き込んでいます。 仕事のブログは、会社が設定したので、会社の人が内容を改変することも可能です。 趣味のブログでは、パソコンのアドレスを開示しています。 趣味のブログを会社にバレないようにしたいのですが、探しあてられてしまう可能性ってありますでしょうか・・・? また、パソコンのアドレスもバレちゃっているのでしょうか。 どうぞお教え下さいませ。 宜しくお願いいたします。

  • SQL-Server2000でトランザクションログを削除または減らしたい

    トランザクションファイルは、*.ldfというファイルだと思うのですが、 クエリアナライザで、BACKUP LOG データベース名 WITH TRUNCATE_ONLY と実行しても、*.ldfのサイズが減らないのです。。 ldfファイルが一つで6ギガにもなっており大変困っています。 削除方法または減らす方法を教えてください!

  • SNSのレンタル業者を捜しています

    mixiなどのSNSをASPで貸している会社はありますか?ご存じの方教えていただければ助かります。

  • パートが足りない場合の対処法

    コピバンをしているのですが、ギターパートが4つある曲をライブで演奏する予定です。最低でもギターは2パート必要なのですが、今は1人しかいません。ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードの5人です。新しくメンバーを追加するorギターボーカルは個人的に不可能なので、それ以外の方法を教えてもらえませんか?できればギター4パート全部演奏したいです。 友達の案ではサンプラーを使えばいいみたいなんですが、どんなものを買えばいいのか分かりません。予算は3万円程度です。