okamon の回答履歴

全407件中101~120件表示
  • 赤ちゃんへ手作りのものを

    お世話になります。 11月に出産予定で仕事も辞め時間のある毎日です。 そこで赤ちゃんの手作りグッズを作ろうと思って本屋に行ってみたのですが、そういう類の本が1.2冊しかなく、しかも実用的でなさそうなものだったので本を買わずに帰ってきました。 自分としては、乳児期に必要な布製品を手作りしたいと思っているのですが、作り方の載っているような何かよいサイトがあったら是非教えてください!!

  • 保育園入園の審査基準?

    こんにちは。 昨年子供が産まれました。 とりあえず子供が3歳になるまでは毎月赤字でも貯金を切り崩し細々生活し、3歳になったら保育園に預けて、パートなどの仕事をまず探して働いて生計をたてていこうと考えていました。 ・・・・とこの考えはどうやら甘かったようで、私の住む地域は、まず保育園不足のようで優先的に正社員、フルタイムで働くことが決まっている人を優先的に受け入れ空きはほとんど無い、というような情報を耳にしました。特に昨年は子供が多く産れたようですので保育園も狭き門となってしまうのでしょうか。 (詳細は再度地域の窓口で確認をしたいと思いますが) ・・・・一般的に全国どこでもこのような基準なのでしょうか(質問1) 正直、正社員で働いて育児休暇ももらえて、お金に余裕がある人を優遇し、私などのような生活が厳しい弱者的存在には不利なことだと思いました。おかしな話だなぁ、、と思いました。 私が勉強不足、将来の設計不足だったこともありますが、正直「三年間は育児に専念。貯金が底をついてもゼロから働こう」、と意気込んでいた矢先に一気に落ち込みました。 こういうことの意見は一体どこに申し出ればいいのでしょうか(意見2)  

    • ベストアンサー
    • m-oma
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 歩行器っていいですか?

    ウチの娘は10ヶ月になりますが、寝返り・ハイハイ・つかまり立ちをしません。ひたすらお座りで遊んでいます。 親としては楽でいいのですが、この4月から保育所に通い始めていて、保育所のお友達におもちゃを取られては「うーうー」怒っています。こういうことが続けばそのうち何らかの移動手段を身に付けるだろうとも思いますが、それをサポートするために歩行器の購入を考えています。 家で歩行器で移動できるようになれば、動くことのメリットを覚えて、保育所でも動こうとするのではないかなあと思っているのですが、皆さんどう思われますか?今の悩みどころは 1、今はまだ慣らし保育で帰宅が早いですが、フルで預けるようになると、はたして家で歩行器を使う時間があるのかどうか。 2、歩行器って子供はすぐに使えるものなんでしょうか。 3、昔は股関節に悪いと言われていたようですが、いまは大丈夫なんでしょうか。 4、もし購入することになったら、おススメのものや、買わないほうがいいものがありますか。 という点なのですが、他にも何かアドバイスがあれば是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#63689
    • 妊娠
    • 回答数6
  • (至急)定形外で送れる大きさの規定はありますか?

    定形外郵便で送れる荷物の限界は4キロのようですが、サイズに規定は あるのでしょうか?周りの長さの合計が約170cmになるのですが、 発送できるかどうかどこで調べたらよいのか分かりませんでした。 ご存知の方教えていただけますか?

  • 保育士と幼稚園教諭

    資格として簡単に言うと何がどう違うのでしょうか? わたしは全く分野違いの4年の大学を卒業しましたが 半年ほど夜間の講義を受ければ取得できると言われました。 この場合それはどちらの資格でしょう? また両資格の難易度に違いがあるのでしょうか? 的を得ない質問で申し訳ありません。

  • タバコを吸わない人に質問

    たばこに関していくつか質問があります。 0.年代と性別を教えてください。 1.男性の喫煙者について 1-1かっこいいと思いますか? 1-2(女性限定)彼氏が吸っていたらどうですか? 2女性の喫煙者について 2-1若い女性の喫煙者は4、5人に1人だそうですが、本当にそれぐらいだと思いますか?あなたの周りはどうですか? 2-2(男性限定)彼女が吸っていたらどうですか? 3.嫌煙家をどう思いますか? ちなみに私の場合は、 0.20代、男 1-1渋い人なら似合うと思うが、カッコいい人はあんまいない 2-1もっと多い気がする。元カノも吸っていたし↓ 2-2ヘビーは絶対に嫌だけど、職場で吸っているとか、私の目の前で吸わないのなら別にいい。 3.嫌い嫌いって言わなくてもいいと思う。迷惑じゃなかったらそこまで嫌う必要はないと思う。迷惑な人は嫌ってもいいかな?

  • 関西圏で発達障害を見てくれる病院は?

    関西圏で、発達障害(自閉症やアスペルガーなど)をみてくれて、評判の良い病院や療育施設を探しています。どなたかご存知でしたら、教えてください。

  • 大阪市鴫野西から通える幼稚園について教えてください。

    今年の5月頃に引越しが決まり5歳の娘がいるのですが、大阪市鴫野付近の幼稚園についてどこかいい所があれば紹介してください。宜しくお願いします。(年長さんになります。)

  • 沐浴について

    最近の研究で、新生児の沐浴のし過ぎは胎脂を落としすぎて 良くないので(アトピーの原因の1つとも言われているらしい) 毎日沐浴させなくても全然構わないと始指導を受けました。 また、お風呂の時に一緒に湯船に浸かればいいのでベビーバスも わざわざ買わなくてもいいですよ、とのことでした。 なるほど、一理あると思ったのですが、少し調べると 気持ちがよくて湯船でおトイレしてしまう子もいるという のを知り、そうなるとやはり一緒に大人と一緒の湯船は 厳しいのでは?と思いました。 ベビーバスを使わず(代用品も使わず⇒衣裳ケースなど)に 乗り切れるものですか? 妊娠中期のうちにいろいろと調べ、少しずつ出産後の生活に 向けて準備をしなければいけないのでアドバイスをお願い 致します。

    • ベストアンサー
    • noname#151971
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 母乳のメリット・粉ミルクのデメリットは?

    生後24日の男の子の新米ママです。 母乳推奨の産院だったので私も「完母で!」と気合を入れていたのですが、 起きてる間中おっぱいを欲しがる赤ちゃんで、乳首がとにかく痛くて休憩を入れる為にも今は母乳の他、1日200CC程ミルクを与えています。 ミルクを与えてからは本当に良く寝るし、起きてる間も前ほど「おっぱいおっぱい」と泣く回数も減り、前とは比べ物にならないくらい楽になりました。 こんなにも楽になるのなら、もう少しミルクを増やそうかなと思っているのですが、 産院では「すぐ脱落するお母さんんがいますが、三ヶ月は頑張って」とのこと。 「脱落」とまで言われるミルクですが、今の時代の粉ミルクと母乳では成分はあまり変わらないんですよね? 正直、精神的にヤバくなってまでも「母乳」にこだわる意味が自分の中では明確でないのですが。。 粉ミルクは「太る」 母乳は温めなくても適温で、栄養があり愛情があると聞きますがその他の「母乳」で頑張る意味、メリット、 「粉ミルク」にするデメリット等ご存知でしたら教えてください!

  • 福岡の霊媒師

    彼女の体の調子が急に悪くなりました。 突然、夜中に背中に鈍痛を感じ、それがどんどん酷くなり、 意識も朦朧となり、呼吸が荒くなる程、症状が悪くなったようです。 ただ、しばらく(10分程)すると、急に普通になったんです。 何の痛みもなくなったので、病院などは行かなかったのですが、 翌日、その彼女の友人が「黒い物が憑いてるね」と言ったそうです。 その友人は「見える」程度で、解決策等は持っていないようです。 「気持ち」の問題もあるかもしれませんが、昔から彼女は急に何かしら 体の不調を訴え、程なくして治るを繰り返しています。 「気を落ち着かせたい」、「何かしらの解決策があるなら・・」と思っていまして、福岡(九州)で、霊視、浄霊が出来る所が無いかと探しております。 何か情報などありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 安楽死に賛成の方!!

    安楽死に賛成の方、その賛成意見を聞かせてください。 レポートを書いているんですけどうまくまとめれなくて困ってます。

  • 悩んでます・・・。

    今9ヶ月になる息子のママです。 3ヶ月から仕事をパートで復帰し朝10時から5時まで保育園に預けています。 その息子の事なのですが、昨日今日と、お迎えに行ってもあからさまに顔をそむけ、抱っこと私が言っても先生にべったりで来てくれませんでした。 先生が気を使って私に抱っこさせたのですが、すぐに先生の方に手を伸ばし、抱っこしてもらえないから少しぐずって。。。ママは私なのに・・。とても悲しくなりました。 家は今、旦那が出張で3ヶ月位私だけの母子家庭みたいな感じで生活しています。 帰って離乳食あげて、お風呂に入れたらすぐ寝てしまい、毎日遊んであげる暇も無い状態です。週に2日は休みで休みはその分いっぱい遊ぼうと心がけてます。 家では最近べったりになってきて、後追いかな?と喜んでいたのに・・・。 知り合いから、仕事してる分おおげさな位お迎えに行った時は○○君~会いたかったよ~と抱きしめると子供も安心できて親子の関係も深まると聞き、そうした日にかぎって・・・。 私の子供の対する接し方が悪いのか、そんな時もあるのか・・・。 そういう経験された方いますか??どんな対応をしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • ☆入院中の持ちもの☆

    いつもお世話になっています 来月、第2子を出産の予定です☆ 来週で臨月に入るのにいまだに入院の準備をしていなくて、やっと始めたばかり... だいたいの持ち物は病院のしおりの通りですが、みなさまの経験上「これがあるといいよ!!」「あったらよかった!!」など、プラスアルファの持ち物があれば、お願いします☆

  • 哺乳瓶を卒業させる方法は?

    1歳2ヶ月の娘です。一日に1回まだミルクを飲んでいるのですが、それ以外はストローで麦茶などを飲ませています。昼寝や夜寝るときどうしても哺乳瓶がはずせなくて困っています。育児本に、内緒で隠さないで言い聞かせてから哺乳瓶を隠すと書いてあって、実行しましたが哺乳瓶がもらえるまで30分以上泣き続けて昼寝もせず、仕方なく空の哺乳瓶を渡しました。1歳半健診で哺乳瓶をはずしていないといけないようなことを言われたとママ友から聞いて、少しずつはずしたいのですが、訓練しないとはずせませんか?自然に離すときが来るのでしょうか?訓練するなら何かいい方法はありませんか?経験者の方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-mam
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 履修不足問題は高校生が可哀相では

    全国で履修不足問題が報道されています。 みなさんはこの履修不足問題をどう見ておられますか? 一部の報道では学校が悪い、見過ごしてきた教師が悪いとしていますが、 私は、現実の大学入試に合わない教育指導要領を、 現場の実状を知らないまま学校に押しつける文部科学省や中教審の責任がもっとも大きいと感じています。 もちろん学校が、指導要領で定められた規定を勝手に変更するのは問題です。 しかし、入学試験を突破するために世界史と日本史or地理を履修させるのは現実的に不可能です。 皆さんも高校時代を思い出してみてください、 ここ数年の話でなく20年以上も前から当たり前のようにおこなわれてきたことです。 公立高校の学力低下が叫ばれ、偏差値重視の社会である以上、 高校でこのように入試重視の教育が行われるのも仕方ありません。 高校の予備校化と批判するジャーナリストがいました。 公立が私立や予備校に通わない生徒の学力向上を目指して頑張ることのどこがいけないのでしょう。 現役生でも、公立学校だけでは対応できないからと言って予備校に通う子どもがいるのです。 それを、たまたま今年、マスコミが大スクープとして取り上げられたからといって、 なんの罪もない、それも入試目前の生徒達を混乱させ、履修不足の授業を強要するのはあまりにも残酷です。 彼らのこれからの勉強計画にも大きく影響します。 私は怒りの矛先をどこに向ければ良いのかわかりません。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 履修不足問題について

    タイトルの通り現在ニュースで騒がれている履修不足問題についてどう思われますか? 1 この問題に関する感想 2 補修等は必要か(今後どう対応するべきか) 上記二点に関して特に多くの方の意見が聞きたいのですが、そのほかにもこの問題に関して何かありましたら書いてくださって大丈夫です。

  • 涙を流して泣きますか?

    もうすぐ5ヶ月になる男の子をもつ父親です。 うちの子は、とにかく泣くとき(お腹がすいているとき、抱っこして欲しいとき、眠いとき)はいつでも涙をながして、泣きます。それがどこの子も当たり前と思っていましたが、ほとんどの赤ちゃんは、泣いても涙をながさないようです。実際どんなもんでしょうか? 少しだけ心配なのは、4,5才になって、泣き虫になっちゃって、いじめられないかなって思います。 ご意見をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚について

    相手に借金あり(3回目)・子供なしだった場合、離婚を考えますか? また借金を作ったら離婚!と再三言っていたにも関わらず・・・。 離婚しない。という選択をされる方、どんな理由でしない事を選びますか?

  • 1歳児 風邪。小児科選び・・・。

    娘が一歳になったばかりですが、風邪を引いてしまい。 熱も微熱がでたりでなかったり・・・咳はしだすとたんがらみの咳がコンコン・・・と出て咳をしすぎて寝てるときにイキおいついてもどす感じで。 病院へいって薬と背中にはる気管支拡張シールをしてるのですが・・・。 5日目になりますが、症状が全く変化しません・・・。 これは、病院を変えてみたほうがいいものなのでしょうか? 母がいうには、私が小さなときは名医がいてその先生にみてもらうと、 三日でほぼよくなったもんよ・・・と言われて不安になってきました。 これでも、今の小児科が3件目で前の2件は変わった薬や先生が変わっていたので・・・苦戦して。今の、評判のいいと言われる小児科に、変えたのですが。悪くはないと思うのですが、とくにいいなと思おうこともなく・・・。いつも診察のには症状をきかれ、触診して、~~~ですね。といわれ薬の説明をうけ。即終了!ってな感じで 今回の診察の際には、呼吸に少し喘息の兆しがみられえます。といわれえ。 でも、まだこういった風邪の症状でたまにでることもあるのでまだはっきりとはわかりませんが・・・といわれて。明日もう一度診察なのですが。。。 私も、幼いとき軽度の喘息だったので。少し心配です。 みなさまの、経験などおきかせください。 宜しくお願いします・

    • ベストアンサー
    • ahoha
    • 妊娠
    • 回答数6