okamon の回答履歴

全407件中161~180件表示
  • 完ミ、混合のママさん教えてください

    2ヵ月半の男の子のママです。 現在完母ですが、母乳の出が良すぎて毎日パンパンで辛い思いをしています。乳腺炎手前まできている状態で毎週助産院通いです。これが結構な出費でして・・・ そこで現在完ミで育てているママさんにお聞きしたいことがあります。 1.完ミ、混合にした理由 2.ミルクをあげる量の目安 3.便秘しやすいですか? 4.初乳は与えましたか? 5.いつから完ミにしましたか? 6.1日何回、何時間おきに与えていますか? 7.混合のママさん、混合にして時間がたったおっぱ   いは張って痛くなりませんか? よろしくお願いします。

  • 永田議員は辞めるべきか!?

    お騒がせの民主党永田議員。 今まで、国会で自民党の議員の責任追及をしてきた立場。今回だって、武部幹事長やあわよくば小泉首相まで責任問題に問おうとしていた立場。責任問題っていえば「辞めるべきだ!」って話しにしようとしてたはずなのに、まんまと返り討ちにあったこの永田議員。 いろんな責任の取り方があるんだろうけど、国会を根拠のないガセネタで空転させた責任は大きい。この期間中にいくら分の国会議員の給料(=税金)が無駄にされてきたのか? 永田議員の責任の取り方、皆さんはどうするべきかと思います?

  • 生活保護者のボランティア

    皆さんのご意見を聞かせて下さい。 人から聞いた話なのですが、大学時代にボランティアに目覚め生活保護を受けながらボランティア一本で生活されている方がいるそうです。 日本国憲法によって勤労は義務とされています。それがボランティアでも適応するものとすれば成立するのでしょうが要はお金を稼ぐことを求めているのだと思うのです。だからその人をどうこうと言うつもりはありませんが皆さんどう思われるでしょうか。お教えください。

  • 「絆創膏」の事なんて言いますか?

    私の地元(四国)では「サビ」とか「カットバン」と言ってたような気がするのですが、皆様は「絆創膏」の事なんて言いますか? サビって言うの、地元を出てから聞いた事がないのですが、サビって言う方いらっしゃいますか?? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 男の子、どうしても可愛いと思えない

    2ヶ月半の男の子がいます。もともと女の子が希望だったため、性別判断で男と知った時、すごーくがっかりでした。 周りは「産まれてきたら男女関係なく可愛いよ」とか 「自分の子は違うよ」と言っていたので、産まれてくればそれなりになるのかなぁ・・と思っていましたが・・・ やっぱり可愛いと思えない。 赤ちゃん売り場へ買い物に行けば女の子の服を見てはため息。毎日の赤ちゃんのオフロ入れで、おちんちんを見てはため息。 こんなこと思うなんて駄目なことは分かってます。 でも産まれてきた今でも「なかった事にしたい」 というのが正直な気持ちです。 将来的に一人っ子可愛そうだとは思うけど、二人目も男だったら・・・と思うと怖くて作れません。 どうしたら前向きな気持ちになれるんでしょうか。

  • 7ヶ月の子の遊びについて※長文

    7ヶ月になったばかりの娘ですが、家の中でどういう遊びをさせると良いのかわかりません。 うちには大型おもちゃがなく、あるのはガラガラや歯がため等の小さめのおもちゃしかありません。 最近になってベビージムやメリーなどを持っている方が多いというのを知りました。 今までずっと、グズり泣いたりすると抱っこして歩き回ったり鏡を見せたりそれでも泣き止まない時はさっき飲ませたばかりなのにまたおっぱいをあげる等して、寝ている時以外は常に一緒にいるという感じで結構苦労していたように思えます。(6ヶ月の時、保健婦さんに抱き癖がついている、構い過ぎと指摘されました) だからなのか、現在も一人遊びをする時間は少なく、私がそばにいないとグズりだしてしまいます。 寝返りは好きみたいで何度も寝返りをうつのですが、自分で戻ることができませんので、寝返りをして手足をバタつかせウ~ウ~言い出す度に仰向けに戻してあげています。一人座りも練習中ですが、まだ支えていないと横や後ろに倒れてしまいます。 皆さん、このくらいの時期の子にはどう接していらっしゃるのでしょうか?刺激(おもちゃ)がないので、物足りなく感じているのではないかと思って何か購入しようと思っているのですがどうでしょうか?その際、今からおもちゃを購入するとしたらどういうのが良いでしょうか?もうベビージムを購入するのは遅いでしょうか? 長くなりましたが、悩んでいます。アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32050
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 1ヶ月になる赤ん坊のオムツがずれてしまいます

    寝ている間に足をよく動かすためか、ときどきオムツが下にずれておしっこがもれていることがあります。 ずれないオムツのつけ方のコツなどがあれば教えてください。

  • BCGの注射はいつしましたか?3ヶ月~5ヶ月

    3ヶ月になる息子がおり、そろそろBCGを注射しないといけません。 3ヶ月~5ヶ月の間に注射をすれば無料と市から案内が来ているのですが、3ヶ月にするのと5ヶ月にするのとでは、子供の身体にかかる負担は違うのでしょうか?まだまだ小さい身体なので、負担になるのであれば、5ヶ月まで待ちたいと思っています。 皆様はどうされましたか?

  • 保育所開設にあたって・・・

    こんにちは^^ 友達が保育所(0歳児から預かる感じらしいです)を開設するかもしれないんですが(まだ資金集め・勉強の段階なんで何年も先ですが)開設に向けて私も資格をとって働けたらなあ。と思っています。保育関係は今まで全然勉強したことが無かったんで分からないことだらけなんですけど、通信とかで資格をとれば先生(保育士?)として参加できるのでしょうか?? ほんと何も分からないんで些細なことでもなにか分かるサイトがあれば教えてください!!

  • 京都・大阪へ旅行に行きたいのですが・・。

    GWに1歳になる子を連れて初めて旅行に行きたいと思っています。 私たち夫婦と娘、妹夫婦、そして私の母の計6人です。 大分から新幹線で行くのでベビーカーを持っていくのは荷物になるので、できたらレンタルできないかなと思っています。 まだ歩けないと思うので・・。 でも京都観光するのにベビーカーは不向きかなとも思いますが。 行った事がある方の意見を是非参考にさせてください。 ベビーカーがあったほうがいいでしょうか? またレンタルできるところはあるのでしょうか? スリングは持って行こうと思っていますが、他に必要なものやオススメの観光場所など何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • あなたならこの場合どれ位相手を待ちますか?

    後5分で自宅の最寄駅という時、知人から「駅ビル本屋で一緒に本を買おう」というメールが届いたので了承の返事を出したところ、直ぐに「じゃあ、本屋で」というようなメールが届きました。 ところが本屋に来てみると知人の姿なく、探したが見つからず電話をしてもコール音のみの為、8分待った後自宅に帰りました。 状況説明 1.私はほぼ同じ電車に乗って帰ってくるので、知人には時間が読めた 2.本屋に行く以外お互いに用はなく、5~10分位で別れる予定(食事の予定等は全くなく、純粋に本屋のみ) 3.知人は駅ビル本屋から歩いて2分の所に住んでいて、普通に出れば私より先につく 4.知人は自宅で仕事をしていて度々顧客から電話が掛かってくる 5.いつも会ってるので、今日会わなければ長い間会えないという事もない(会ってない日のほうが数える位) 6.夕飯の時間が迫っている為、ノンキにまってはいられなかった 7.もし知人がどうしても本屋に行きたいと言えば、夕食後再び本屋に来ることも可能(自宅は駅から徒歩5分) 私は5分前まで来るつもりがあった、普通に出ていれば絶対に私より先に着いている、連絡しても応答がないのは仕事の電話中だと思い「仕事中みたいなので帰ります」とメールを送りました。 ところが、その後「10分位待っててくれてもいいんでは?」というメールが届きました。 私は「連絡しても連絡つかないから仕事だと思った」と返したところ「自分なら何度も連絡して待ってる」と返され、それどころか「どんな約束しても10分も待たないのか?」と言われました。(前からの約束でもなく、5分前の約束でたかだか本屋に行くだけですよ。それで、なぜ全ての約束で10分待たないと捉えるんでしょうか?) そこで、質問です あなたならこの場合どれ位待ちますか? ちなみに、なぜ遅れたかというと、駅ビルでお弁当を買っていたそうです。 はっきり言って逆切れだと思うんですが・・・

  • 極度な肥満児を見て疑問に思うのですが…

    軽率な質問かもしれないのですが、 小、中、高学校で極度に太っている子供を見ると 何故親はそこまで放って置くのだろうと疑問に思ってしまいます… これは親の勝手な甘やかしによるものなのでしょうか、それとも子供の健康にあまり関心が無いとういう親の放任によるものでしょうか…親の問題、子供の体質による問題、いろいろ原因はあると思うのですが、考えられることを教えてください。 今の時代、少しポッチャリなだけで凄く気にする子がたくさんいる中で、極度な肥満は見た目的にいいものではないでしょうし、階段の上り下りなどの実生活でも、見てて大変そうだなあ…と思うのでとても気になります。

    • ベストアンサー
    • boo1987
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 1MB以上のファイルが添付できない

    現在、yahooメールを利用しています。先日、友人に写真を送るために、画像を添付しようとしましたが、DNSエラーです。という表示が出て添付できませんでした。画像は(JPEG)でした。同じく、一太郎で1MB以上のものを添付したら、やはりだめでした。yahooメールは10MBまでなら5つまで添付できるはずなのに、1つでも1MBを超えると添付できません。理由は何だと考えられますか? なお、画像をリサイズしてください等の回答はしないでください。

  • これって心が狭いですか!?

    仕事などの付き合いとしての飲み会ではなく、昔のなじみの仲間同士で、何の気も使わず、日ごろのストレスや嫌な事も忘れ、楽しくお酒を飲み交わす飲み会を開くことになりました。そして自分はその幹事を務めています。仕事や住んでいる所もバラバラのみんなの都合を合わせ、ようやく日にちが決まりました。久々に過去の友人たちと再会できるのでとても楽しみにしていた時、友人の一人が、「○○も誘ったけどいいよね」と、昔私とは余り親しくなかった人の名前を出してきました。私にしてみれば、親しい友人同士水入らずの飲み会を楽しみにしていたので、あまり仲良くなかった人が来る事に少し戸惑い、なんの相談もなくその人を誘った友人に腹が立ちました。そこでお聞きしたいのですが、 (1)この友人の行動はおかしいと思いますか。 (2)やはり大人として自分が我慢をし、その人も呼ぶことを快く承諾するべきでしょうか。 (3)もし呼ばないでなんて言うと、わがままでしょうか 取り留めのない質問ですみません。

  • 障害者の弟さんがいる友人が悩んでます。

    いつもお世話になっております。 今回、長文になることお許しください。 カテ選びに悩みましたが、同じ境遇の方がいらっしゃればと育児カテにしました。 私は今年31歳で、実妹が29歳で自閉症と重度の知能障害をもっております。(トイレや食事は自分でできますがお風呂は介助必要です) 知能は乳幼児くらいだと以前、母に聞きました。 意思疎通は難しいです。 一人で外出不可能です。 実母は私が20歳の時に亡くなり、学生だった私には妹を自宅で看ることができず、障害者施設に入所しています。(実父は妹の障害が原因で母と離婚の為、妹を看る気は無いと母の死後私に言いました) 今回のご相談なのですが、妹の障害と同じ障害(重度もほぼ同じ)を持った弟さんがいる友人が2人目を妊娠しましたが2人目を諦めようと思っていると私に連絡してきました。 友人のお母様は5年前に他界、昨年末にお父様が他界され、友人には他に兄弟がいないので一人になってしまった弟さんを実家から自宅に呼び寄せ、今現在ご主人と友人とお子さんと弟さんの4人で住んでるとのことです。 旦那さんは自宅で弟さんをみることを快く思ってないそうです。 育児と弟さんの介助で大変な日々の中、妊娠が発覚し、生みたいけど生めないと泣いて私に連絡してきました。 旦那さんには妊娠の件、話してないそうです。 私は「妊娠を旦那さんに報告し、妊娠中や育児が大変な時は弟さんを施設にお願いして、落ち着いてから自宅に弟さんを呼んでみることを旦那さんと話し合ってみれば?」と言いましたが、友人は施設には絶対入れたくないと言います。 友人は結婚前に5年間、障害者入所施設で働いていました。 友人とは福祉の大学で共に学び、境遇も似ており親交を深め、私の数少ない心許せる親友の一人です。 友人が悩んでいる今、かける言葉が見つかりません。 ご助言お願いいたします。

  • ☆赤ちゃんグッズ手作り☆

    こんにちわ。 6月の中旬に出産予定の者です。 みなさんは赤ちゃんグッズを何か手作りしましたか?? 布製のガラガラを作ろうと思って、キットを買いました。平日は仕事なのでできませんが、今度のお休みに作ろうと思っています! 他に何か作って良かったと思う物はありますかぁ? おくるみは曾おばあちゃん(まだですが^^)が編んでくれているみたいです。 出産してからはきっと忙しくて作ろうという気持ちがなくなってしまう気がします><なので、今のうちに!!と思いまして……。

    • ベストアンサー
    • mi-mo
    • 妊娠
    • 回答数5
  • この人は返済できると思いますか?

    友人夫妻の借金についておたずねします。 結婚してまもない夫婦ですが旦那にサラ金5社から250万の借り入れがあると言われたそうです。 期間は2年前くらいからで、最初は5万借りて、その後は借りたり返したりを繰り返し、合計で今の金額になっています。 結婚前10年くらいに渡り同じように借金をして、400万くらいかかえていましたが、親から半分、残りを自分で働いてなんとか2年半で返し終わったと思っていたら、その間に返し終わった所から借り入れをまたはじめていたようです。 その世界の利息のことなど全く分からないのですが、本当に5万が2年で250万になるのでしょうか? 彼女は別れたくないといい、彼も別れるのではなく地道に返していくと言っているようですが、私にはこの人はもう無理なんじゃないかと思ってしまいます。 本人が返したつもりのものも、結局は彼女と同棲していたから返せたものなので。 新婚なので別れるなら今がまだましと思うんですが、自己破産するにしても彼女と結婚していては無理なんでしょうか? 彼は正社員です。 なにかいい方法があれば教えてください。

  • 乳幼児・・朝 着替えますか?

    3ヶ月の男の子がいます。先日手伝いに来てくれた母が「この子お風呂上りに着せた服を1日着てるね」と言ったんです。 今まで考えもしなかった事なのですが乳幼児も夜寝る時の服(つまりパジャマ的な意味ですよね)と目覚めてからの服(普段着って言うのかな)に着替えさせるものなのでしょうか? 今までずっとお風呂のときだけに下着+カバーオールの着替えをしてました。まだ首がしっかり据わってないので着替えも一苦労なのですが(面倒臭いという意味ではないです)みなさんはどうされているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tatu-ya
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 夫と義兄の関係について(長文です)

    結婚7年目の夫婦です。夫は、姉二人兄一人の4人兄弟の末っ子です。夫は次男ですが家業の跡を継いでいます。義兄が違う職に進んだため実家に戻ったそうです。私も現在は一緒に働いています。姉は二人とも嫁ぎ、兄も他業種で自営です。両親は80歳前で店舗の上の自宅に二人で住み、兄弟は個々に住居を構えています。 毎年正月に舅姑を兄弟の家族全員で囲む慣習があり、今年も楽しく皆で集まっていました。ですが、その集まりの後に義兄と夫が両親のことで喧嘩をしました。夫が義兄に同居をしてあげてくれと頼んだことが始まりでした。夫と義兄が直接に喧嘩とはいえ意見を言い合うことが今までなかった為、姉の意見でとことん話をさせた方が良い、ということになり、喧嘩を止めず別室で二人だけで話をさせました。夫はもう両親とも80歳手前の高齢者なので引退させてあげたいのです。正直、電話の応対もできなくなってきている為、仕事に支障が出ています。そういう事も義兄には3年程前から言ってますが…。兄の自宅は戸建で庭もあるし何より兄の事を両親は大好きです。私達の家はマンションです。でも義兄は「何で俺ばっかり」と拒否します。そしてその次の日から私と夫は正月旅行に出掛けました。その間に義兄は両親に言いに来たそうです。夫と喧嘩したこと、夫が親戚一同の前で両親に普段どれだけやってあげているかを自慢したとか「俺は悲しかった」とか。事実は兄弟二人だけで話していたのに…それを聞いた姑は私達を「みっともない」と叱りつけました。これは私一人の時だったので、夫には伝えていません。 私と夫の義兄へのお願いはわがままでしょうか?子供がいないから、跡を継いでいるから、私達が面倒を見るのが当たり前なのでしょうか?長文で申し訳ありません。返答が遅れるかもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15042
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 「うる覚え」????

    正しくは「うろ覚え」なんですが「うる覚え」と書く方が何故か沢山います。 他にも誤字や記憶違いはありますが(もちろん自分もやってしまった経験あり)、とにかく「うる覚え」は抜きん出て多いような気がします。 「うる覚え」と言う間違いを初めて見たのはここです(と言うか実生活では聞いたことなしです)。衝撃的でした。あまりの衝撃に自分が間違ってたのか?と心配になり思わず辞書を引きました。やっぱり「うろ覚え」が正解でした…。 「うる覚え」と書かれているのを見ると、「訂正してあげたい~~~」といつも思うのですが、直接やってしまうと失礼なような気がしてなかなか出来ません。 「うる覚え」と言っている方も「うろ覚え」と書かれている文章を見て「うろ覚えだって、間違ってる~」って思ったりしているのでしょうか? 気にし過ぎだとは分かっています。でも同じように気になってる方いらっしゃいませんか?訂正してあげたい衝動に駆られませんか?