asflugels の回答履歴

全1006件中241~260件表示
  • 住民登録を一世帯にすると,所得税申告は世帯全員に?

    住民登録を一世帯にすると,所得税申告は世帯全員の所得合計で申告しなければならないのですか? 父が他界して今は一人の母と,私たち夫婦と,二世帯住宅に暮らしています. 父の存命中は父母で一世帯,私たち夫婦で一世帯,それぞれ別々に住民登録していました. 今は父が他界して母は一人,それも介護が必要な状態なので,実際上一つの世帯になって暮らしています. ですので住人登録を変更して,母と私たち夫婦3人で一世帯として登録しようと考えました. ただ,母には年間300万円ほどの年金収入と,150万円ほどの配当利息収入があります. 私たち夫婦には今のところ年間600万円ほどの給与所得があります. 母に年金収入等があるので,母を扶養家族としてはおりません. これまでは別世帯だったので,年度末にはそれぞれが確定申告し,医療費の控除等を受けてきました. 今回,住民登録をひとつにしたら,世帯全員の収入の合計額(つまり300+150+600=1050)に対して課税されることになってしまうのでしょうか. もしそうだとすると,ずいぶん税額が大きくなってしまうのではと心配で,躊躇してしまうのですが. それとも,住民登録と所得税とは直接関係せず,収入のある母と,収入のある私たち夫婦と,今まで通り別々に確定申告すればよく,所得税に変動はないでしょうか. わかりにくい質問の書き方で済みませんが,よろしくお願い致します。

  • 震災による家財の損失額算定

    東日本大震災で被災し、住宅が半壊しました。確定申告で、住宅・家財の損失額の計算の提出をしてほしいとい言われましたが、家財の損失額が計算できません。(住宅はもう住めない状況なのに、減価償却で数十万にしか算定にならないようです) 家財は、取得した日や、価格など、概算がわからないのですが、被災した家財の個別明細書を出さないといけないでしょうか。税務署からは出してほしいといわれています。計算できない場合、住んでいた形態(住居宅、別荘、貸出物件)人数(2人、1人、0人)で変わりがあるのでしょうか。 困っているのは計算が概算、取得時期も記憶の範囲となり、被災していて改めてリストを作るのも精神的に辛いですし、そのようなざっくりなものを税務署に出すのでは良くないのではないかと思っています。 まだ住宅の修理をしていません。修理費用は数百万円かかると思いますが、今年中途半端に確定申告をするより、修理してから確定申告をして税金を減免してもらった方がいいのでしょうか。

  • ローンの金利の不思議(上限で返済が少ない)

    (電車の中で、ローンの広告があって、) 金利x%~xx%と書いてあって、 おそらく借り入れ金額が小さいと利率が大きくて、なるべく一定の金額を発生させたいのだなとか勝手に思いました。 とりあえず、検索して調べてみると大体そんな感じかな、と、また勝手に思いました。 が、よくわからないのですけど、 借り入れ金額が上限に近づくと、少ない場合よりも支払利息が小さくなってしまいました。  借り入れ金額/利率/1年間の利息  150万円/0.01/15万円  300万円/0.07/21万円  500万円/0.06/30万円  600万円/0.05/30万円 ★あれ?  700万円/0.04/28万円 ★ん? こんな妙な利率であれば、500万円借りたい人は、700万円借りて、どこかに預けておけばいいですよね? これって、500万円より上に関しては、 よほど金余りしていて、借りる必要がない人向けにしか、貸し出さないとかそういうことなんでしょうか? ちなみに借金する予定はないです。 暇なときにでも。

  • ローンの為の去年の源泉徴収票の発行?

    当方20歳女です。 車のローンを組みたいのですが、ローンを組む為に必要になる源泉徴収票について、ご教授願います。 出来れば近いうちにローンを組みたいのですが、源泉徴収票が必要になると聞きました。 ただ、私は去年の1~3月は派遣社員で働いていて、5月末~現在まで長期契約パートとして働いています。 そして今年、既に3月が終わりますが源泉徴収票が手元に来て無いということは、昨年の分を発行してもらわないといけないんですよね? 昨年1~3月に居た派遣会社に連絡を取って昨年1~3月分を書いてもらい、それを今務めている会社に持っていき昨年5月末~12月までを書いてもらって、昨年の源泉徴収票を発行してもらえばいいんでしょうか? 務めていた会社からの給料明細などを取っておかないとダメだったのでしょうか? 今年もう4月になりますが、今からでも昨年の源泉徴収票は発行してもらえますか? まず源泉徴収票がどこから発行してもらえるのかも何もわかっていないのですが・・・。 ローンと言っても50万程度を月最低額の最長で組む予定なのですが、他に何か問題はありますでしょうか? 未成年で無いので保証人はもう必要無いと思うのですが・・・。 わからないことだらけで申し訳御座いません。 過去の質問から探してみたものの、近しいケースのものが見つかりませんでした。 参考URLなどでも、ご回答宜しくお願い致します。

  • 住民票記載事項証明書とは

    入社の際に住民票の写し或いは住民票記載事項証明書を持っていかなければいけません。 親には免許証が住民票記載事項証明書になるから免許証のコピーを提出すればいいと言われました。 ですが調べてみると違うような感じもしたので免許証でも証明書になるのかをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の友だち・元カノ。聞き分けのいい女を演じるべき?

    私24歳、彼26歳で、付き合って4年のカップルです。 彼とは、色々ありましたが今は仲良くやっています。 彼の友だち付き合いのことについて、相談させていただきたいです。 私たちは、元カノ・元カレの来る集まりには行かない。というふうに 今まで付き合ってきています。 私も彼もそれをしっかり守って今まで付き合ってきました。 彼には高校~大学時代に長く付き合った元カノがいます。 なので、彼と元カノさんの間には共通の友だちも多くいて、 飲み会や同窓会、そういうものにはどうしても元カノさんが参加してしまい、 彼は断る、というのがずっと続いています。(もちろん私も同じなのですが) しかし、今になって私の友人伝いで知ってしまいました。 元カノさんや、彼の友だちは、当然彼にも飲み会に来てほしいので そういうことがあると元カノさんに彼に連絡してもらい説得をしていたみたいです。 彼は、彼女(私)が嫌がるから、とずっと断ってくれているみたいですが それでも集まりがある度に、 幹事の方が彼に連絡→彼がメンバーを聞く→元カノさんがいる →元カノさんから説得の電話がくる。 ということが続いているみたいです。 私は、彼から高校の同級生の集まりがある、というのは今までで ほとんど聞いたことがありません。 なので、彼は私に特に参加していいか、などを聞くこともなく、 私が嫌な思いをする、と断ってくれていました。 (元カノさんと連絡をとっていることがバレたくないのもあるようですが) 複雑なんです。 私は彼の元カノさんに対しては特になんの感情もありません。 たまたま写真を見てしまったことはありましたが、 優しそうでかわいらしい方だな、と思ったくらいでした。 彼が、私の元カレの居る飲み会や、連絡をとったりなど嫌だ、と私言ったので 私はそうしていますし、 私としては、私に行かせないなら、あなたも行かないでね、という形でした。 ですが、きっと彼の友人のなかでは、私は嫉妬深い女でしょう。 たまにしかない、みんなでの集まりに来させないなんて、 どんな彼女だと思われているかもしれません。 だから、元カノさんに説得の電話をかけさせているんだと思います。 正直、その彼の友人の方たちもどうかと思ってしまいました。 彼女が嫌がるから、と断っている彼に、元カノさんを使って説得させていたなんて。 私も、元カレの来る飲み会は彼がダメと言うから、と断っていますが、 それでもしつこく誘って来たり、元カレを使って私に連絡をしてきたりなどありません。 仕方ないね、またメンバーを改めて、という形でみんな分かってくれます。 これが普通ではないんでしょうか? 私はどうしたらいいでしょう。 本音を言うと、今までは行かないでくれていたので、 多少嫌な気持ちはありますが・・・。 この事実を知ってしまったことを彼に話して、次は行っておいでと言うべきでしょうか。 それとも、今まで通り私は普通にしているべきでしょうか。 特に彼に何も言わなくていいでしょうか。 多分、性格の悪い彼女だと周りの思われたくない、 という自分を守る気持ちもあるんだと思います。 みなさんの意見が聞きたいです。つたない文章で申し訳ありません。

  • windows media player

    パソコン初心者で全く分かりません。 windows media playerを使ってCDから曲をパソコンに取り込みました。 そしてライブラリには無事入っているのですが、My musicに入れることができません。 そのまま移すことができず、どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続と贈与についておしえてください

    遺言状のもと、祖母の全ての相続は孫の私の場合。 私には他に兄弟がいます。 祖母には一人子供(私の母)がいますが、祖母亡きあとすぐに他界しています。 祖母は母に相続させたくないから遺言状を数年前に作成していました。 遺言状の検認待ちの間に母が亡くなりました。 家裁では、遺言状の検認には急遽私の兄弟にも照会がありました。 相続財産を兄弟にも分割することができますか? これは私から兄弟への贈与になるのでしょうか?

  • 離婚歴のある夫から家を相続する方法

    不快な内容かもしれませんが、どうかお力を貸して頂けたらと思います。 夫は私との結婚が2度目で前妻との間に子供が居ります。 最近同じような状況の方が、御主人の死後、前妻(正確にはお子さんかもしれません)と財産を分ける事になり、ごく一般家庭で大した貯金や財産なんて呼べるものも無く、家を出なければいけなくなったと話していました。 私は心臓疾患があり、親族は短命。家族は皆癌で17歳の頃から身寄りが居りません。 そんな私を思って夫は「自分に何かあったら心配だ」と結婚後自分の地元を離れ、わざわざ私の住み慣れた場所に家を購入してくれました。 震災後、家の保険を確認していたら本人死亡時に完済する様になっている事を知りました。 私はそこまでしてくれたこの家を、夫の死後誰にも渡したくありません。 かと言って家以外にお子さんへお渡し出来そうな財産なんて無いのですが・・・ 私は子供が産めない体の為夫婦2人です。 家以外にあるのはボロの中古車と預金4~5万の通帳くらい。 この場合やはり家を分ける(売る)事になるのでしょうか? 私より先に主人が・・なんて無い事だとは思いますが年齢差故心配になってしまいました。 何か今のうちに出来ることがあれば教えて頂きたいです。

  • 扶養家族について

    扶養家族というものが良く分かりません。 母が今年六十歳になります。二年前に癌になり働いてません。 私は二十歳で就活中です。この場合母は私の扶養家族になるのでしょうか? わかりやすい回答よろしくお願いします。

  • 日経225先物の確定申告は面倒ですか

    現物株は特定(源泉あり)のみの取引で、 損失繰越の場合でも「確定申告書等作成 コーナー」を、証券会社発行の年間取引 報告を使って、30分くらいで仕上げています。 先物の場合、すべての取引詳細のリストを 作成しなければいけないとか、「年間報告書」 みたいな物を自分で作らないといけない(証券 会社が発行しない)など負荷が大きいような イメージを持っています。 最も簡単に確定申告の準備、書類作成を行う 方法などのアドバイスとご経験談を教えていた だけますか。(株先の取引のみしか考えていません。)

  • 日経平均と先物の乖離

    今日(3月28日)の日経平均は終値10182.57円で前日比72.58円の下落でした。 しかしそれに対して先物は、10180円で変わらずでした。 結構大きな乖離だと思いますが この乖離は、なぜ起きたのか、また何を意味をするものと分析するのが適当でしょうか? (もっとも、今日の終値で両者の価格差がほぼゼロになったので、むしろ前日までが 乖離していたとみるほうが適切かもしれませんが)

  • ヤフオク 車購入 トラブル

    先日ヤフオク車購入いたしました 約束の日に車は届きました約束どうり名義変更もいたしましたが エンジン絶好調と記載がありましたので信用して購入いたしました 何か変な感じがしたのでそのまま車屋さんに持って行きました 見てもらった結果エンジンのガスケットがダメで多分ヘッドまで逝っていると言われました 完全走行不可と言われました 出品者に問い合わせた所売った後のことは知らないの一点張りです 車屋さんには確信犯だと言われました このような場合どうしたらいいのですか 教えてください

  • オークションに関してのトラブル

    以前にも同様の質問をさせて頂きました。 こちらからの説明不足で御回答いただいた方にご迷惑をおかけしたかもしれません。 申し訳ありませんでした。これで最後の投稿にしようと思いますが、 なるべく詳しく事の顛末を述べ、皆さんからのご意見を頂戴したく思っております。 私は1年以上前にYahoo!オークションを利用し出品したっきり、 しばらくオークションから遠ざかっていました。不要になったものが 出てきたため、再びオークションを利用して出品することにしました。 結果、落札されこちらから連絡をさしあげました。 本来ならこの時点で住所や氏名を名乗るべきでしょうが、 うっかりしており落札者様にこちらの情報をお教えするのを忘れていました。 相手方に住所を教えてくださいと取引連絡をしましたが、 落札者様がご新規の方ということもあってか、 3,4日経っても返信がありませんでしたので、 期限日を設けその日までに連絡をしてくださいとお願いをしました。 期限日までに連絡がなければ落札者都合で削除させて頂きます、と一言を 添えましたところ、期限日の日付が変わる寸前で連絡が。 お名前とご住所を教えて頂きました。 そののち、かんたん決済にてお支払いをお願いしましたが、 先ほどと同じような状態になってしまい、再び期限を設け、 連絡を入れさせて頂きました。 すると再び期限日の日付が変わる寸前に連絡があり、 「そちらの連絡先がわからないのでは不安です。非常識です。」 といった内容のお叱りを受けました。 私としては、落札者様への配慮が足らなかったと思い、反省し、 お詫びの連絡を入れさせて頂きました。 また、落札者様さえよろしければ、お詫びの気持ちを込めて 出品物を無償でお送りさせていただく、という 内容の連絡をしました。出品物自体はさほど高価なものではありませんし、 処分するくらいなら、という気持ちでオークションにかけていますので 私としては何も問題ありません。 いま、落札者様からの連絡をお待ちしていますが、 今までの取引の流れから考えるに落札者様からご連絡をいただけないままに なってしまうかもしれません。私自身もこの件ばかりに時間を割くわけには行きません。 もし連絡がなければ、評価も何も付けず、なかったことにしようかと思います。 手数料などは微々たるものですし、これでこの一件が解決するのであれば本望です。 再びこちらから「いついつまでに連絡をください」とお願いするのも失礼かもしれませんし、 そこからまたもめるのも嫌です。 3ヶ月でオークション自体は消滅するそうですが、落札者様から連絡のない場合、 このまま放置するという考えで問題ないでしょうか。 最悪、評価にマイナスが付いても仕方が無いとは思っています。 長文、乱文失礼しました。 ご回答よろしくお願いいたします!

  • ヤフーオークション チケット出品について。

    初めて数量2での出品する予定です。 数量2での出品も落札もした事がないので 不備が無いようにしたいと思ってます。 1000円で数量1で落札だと1000円と送料 1000円で数量2で落札だと2000円と送料 こういう事ですよね??? そこで、私のように初めて数量2のオークションに関わる方にも理解していただけるような説明を考えています。下記の説明は解りやすいですか?? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●1枚必要な方は数量1で。 落札価格×1枚と送料がお支払金額です。 ●2枚必要な方は数量2で。 落札価格×2枚と送料がお支払金額です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • オークションのトラブル

    オークションでのトラブルです。 こちら側の不注意で、落札者様にご迷惑をかけてしまいました。 悪い評価がつくのは嫌ですし、出品物もそれほど高額のものでもないですので お詫びを兼ねて出品物を無償で提供させていただこうかと思っています。 もし、落札者様から連絡がない場合、こちらからも評価をしないという形で 放置して水に流そうかと思っているのですが、この場合、 なにか問題はあるでしょうか。 ちなみにYahoo!オークションです。

  • 現金

    携帯からお金を銀行に送る方法はありますか???

  • FX勉強中のものです。「IFD(イフダン)注文」

    「IFD(イフダン)注文」の質問です。 たとえば、1ドル=80円でドルを買うという注文を出す場合、同時に「1ドル=85円になったらドルを売る」という注文も出しておきます。つまり、最初の注文が約定したら、その反対売買の注文を自動で出すのが「IFD(イフダン)注文」です。 では、相場が「円安」で、78円になった場合は、手動で決済するのでしょうか?それとも自動で設定する事が出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オークション やり方 初心者

    (*゜∀゜)┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼(゜∀゜*)           こんばんわ   観覧ありがとうございます。皆さん、オークション   についての質問です。   出品しましたらクロネコメールでの郵送はできる   のでしょうか。あと、代金引換の場合どう確認す   ればいいのでしょうか?   銀行の口座? (*゜∀゜)┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼(゜∀゜*)

  • 子供用自動車について教えてください

    真っ赤なボディ/フェラーリタイプ/電動乗用カーFB/FB7000 という子供用自動車の商品について教えてください。 説明に「ペダルを踏んでも進みますが、プロポでの操作も可能です 」とありますが、 「プロポでの操作」って何ですか? ご存じの方どうか教えてください。