yyssaa の回答履歴

全2438件中121~140件表示
  • mを実数とする。xの関係式f(x)=x^2+3x+

    mを実数とする。xの関係式f(x)=x^2+3x+mのm<=x<=m+2における最小値をgとおく。 (1)m>-3/2のとき、gをmを用いて表す。 (2)m<=-3/2のとき、gをmを用いて表す。 (3)mの値がすべての実数を変化するとき、gの最小値 答えは (1)g=m^2+4m (2)m<-7/2のときg=m^2+8m+10, -7/2<=m<=-3/2のときg=m-9/4 (3)m=-4のとき最小値-6 (1)~(3)を教えて下さい。

  • 高校の数学!

    放物線y=2x^2-2ax+bが点(1.2)を通り、その頂点が直線y=x+1の上にあるとき、定数a.bのあたいをもとめよ。 の答えとときかた教えてください😭🙏

  • すべての実数xに対して不等式...........

    すべての実数xに対して不等式2^(2x+2)+(2^x)a+1-a>0が成り立つような実数aの範囲 の求め方を教えてください。 答えは-8-4√5<a<=1です。

  • すべての実数xに対して不等式...........

    すべての実数xに対して不等式2^(2x+2)+(2^x)a+1-a>0が成り立つような実数aの範囲 の求め方を教えてください。 答えは-8-4√5<a<=1です。

  • 数学の問題です

    初めて質問させていただきます。 4点A(2,1,-3),B(-1,5,-2),C(4,3,-1),D(x,y,z)が平行四辺形ABCDの頂点となるように、x,y,zの値を定める。 という計算があるのですが、解き方が分かりません。計算の途中式(解説)を教えていただきたいです。 なお、解答がx=7,y=-1,z=-2 となります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#211224
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • よろしくお願いします

    四角形ABCDにおいて、対角線AC,BDがPで交わるとする。また、AB=BP=AD、∠ABC=∠BDC、∠BCD=∠CADが成立している。∠BCDの大きさを求めよ

  • 空間図形の問題です。

    問題は原文のまま。何卒よろしくお願いします。小生の甥っ子の課題です。わたくし文系であるため全く理解できません。どうかお力を貸してください。 底面が1辺6cmの正方形でOA=9√2cmの正四角錐O-ABCDがある。 OP:PA=OQ:QC=2:1となるように取る。ア、イに答えなさい。 (ア)図2のように正四角錐の内部に2点P,Qを通り正方形ABCDに平行な面を底面とし、側面が正方形ABCDに垂直な面である直方体を作る、この直方体の体積を求めなさい。 (イ)図3において、△PQBの面積を求めなさい。

  • 微分方程式の問題がわかりません

    課題の一部なんですが、よくわからないので教えていただきたいです。 1.y''-2y'+10y=2cos2x-4sin2x 2.y''-2y'+y=xe^x 3.y''-y'+3y=e^x・sin3x よろしくお願いします。

  • 1次関数 グラフ 中2

    添付の図のように、点A(4,0)と点(0,8)を通る直線をl,点B(-3/2,3)を通り、傾きが2/3である直線をmとする。また、lとmとの交点をCとする。Oを出発点として、四角形OACBの周上をO→A→C→Bの順にOからBまで動く点をPとする。△OPBの面積が四角形OACBの面積の1/4になるときのPの座標をすべて求めなさい。 この問題を教えていただけると助かります。

  • 問題の解説をお願いします。

    この写真の4から6の解き方がわかりません。答えの導き方もお願いします。

  • 確率の問題

    2つのサイコロを同時にふり、出た目の数をX、Yとする。 X=1の時の確率を求めよ(11/36) Y=4の時の確率を求めよ(7/36) 解き方をおしえてください。。(´・_・`)

  • 平面の方程式について

    点E(3,2,-7)を通り、直線(x/2)={(y+1)/-1}={(z-1)/3}に垂直な平面の方程式の求め方を教えてください。 また、ある直線にたいして平行もしくは垂直な平面の方程式を求める方法を教えてください。※上の質問のみでもかまいません。 お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。

  • 公務員の数的処理の問題でわからないので教えてくださ

    右図の正六面体ABCD-EFGHにおいて、点Pは辺EFの、点は辺CGのそれぞれ中点である。この正六面体を三点H、P、Qをとおる平面で切断したとき、頂点Aを含む立体の各面のなかに四角形(正方形をふくむ)はいくつあるか。 切断面は考えないとする。

  • 平面の方程式について

    点E(3,2,-7)を通り、直線(x/2)={(y+1)/-1}={(z-1)/3}に垂直な平面の方程式の求め方を教えてください。 また、ある直線にたいして平行もしくは垂直な平面の方程式を求める方法を教えてください。※上の質問のみでもかまいません。 お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。

  • 直線の方程式 方向ベクトル 法線ベクトル

    点A(-3,-1)を通り、直線4x+2y+1=0に平行な直線および垂直な直線の方程式を求めてください。 (法線ベクトルもしくは方向ベクトルを使ったやり方を教えてください) よろしくお願いします。

  • 中学、数学

    こちらの問題がわかりません。 皆さんのお力貸してください!

  • (円と直線)問題を解説してください。

    http://s.kyoto-np.jp/campus/kouritsu/2008k/sugaku.pdf 大問6の(1)(2)をおしえてください。 最初の角度の問題はわかりますが、つぎからわかりません。 この問題ではどういう解き方をすればいいのですか? わたしは問題の解き方が、わかりません。 ここが求めたいなら、ここを求めよう、とだいたいわかるときはいいんですが、解説をみて、全くこの発想がない。というときが多くあります。 たとえば、図形の問題で、一つの面積をSとおいて考えるとか、Xをおいて方程式をつくってとく、とか比をつかうとか、三平方をつかってもとめるとか、相似だから、とかという感じです。 貴方ならどんな解き方をするのかというのが、みたいです。 解説おねがいします。

  • 円と直線の問題

    http://s.kyoto-np.jp/campus/kouritsu/2004k/suugaku-03.html Url先の大問5の(1)(2)(3)の解説をしてほしいです。 (1)のaを用いて表す角度の問題はできましたが、そのあとからがわりません。 三角形fceと三角形fabが相似なんですよね? それを使ってやるのかな?と思ったのですがわかりません。 さっきも質問を投稿したのですが、載せた図形の画像があらく、全く見えなかったので、urlをはりました。

  • 平面図形の問題

    http://s.kyoto-np.jp/campus/kouritsu/2011k/sugaku.pdf Url先の大問6の(3)の解説をしてほしいです。 答えは(1)1:2 (2)8:9 (3)3/5cm2 (2)の答えから1:2、8:9をつかうのでしょうけど、わかりません。 まず、四角形の面積をもとるのですか? 角BADは直角ですよね? 教えてください。

  • 教えてください

    なんどもすみません! お願いします