yyssaa の回答履歴

全2438件中181~200件表示
  • 2004年広島県立大学の入試問題です。

    △ABCは円Oに内接しAB=AC=4,BC=3とする。 頂点Aを通らない弧BC上を点Pが動く。 BP+CPの最大値を求めよ。 cosA=23/32、sinA=3√55/32をあらかじめ出して、 正弦定理と加法定理を使って出したら、24/√55と出ましたが、あっていますでしょうか。

  • 微分

    xtan^-1 x -(1/2)log(1+x^2) の微分がわからないので教えてください

  • ベクトルのなす角

    xyz座標上にある。  一辺の長さ1の立方体ABCDEFGを考える。 E(0,0,0)A 001 B 011 C 101 D 111 F 010 G 100 H 110 ED↑とEH↑の内積は(1,1,1)・(1,1,0)で答えは、2だと思います。 ED↑とEH↑のなす角を求める問題で、計算すると  ¦ED↑¦EH↑¦cosθで ルート3*ルート2 cos = 2 となり 答え ルート6/3 となってしまい角度が出せません。 どこが間違っていますか? なお、立方体は 上の正方形が、軸から始まり時計回りにABCD下の正方形が軸から始まり時計回りにEFHGです。 後は縦線でつなげてください。

    • ベストアンサー
    • noname#210419
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 数2の問題です。

    これの説明、お願いしますm(__)m

  • 数2の問題です。

    これの説明、お願いしますm(__)m

  • ベクトルのなす角

    xyz座標上にある。  一辺の長さ1の立方体ABCDEFGを考える。 E(0,0,0)A 001 B 011 C 101 D 111 F 010 G 100 H 110 ED↑とEH↑の内積は(1,1,1)・(1,1,0)で答えは、2だと思います。 ED↑とEH↑のなす角を求める問題で、計算すると  ¦ED↑¦EH↑¦cosθで ルート3*ルート2 cos = 2 となり 答え ルート6/3 となってしまい角度が出せません。 どこが間違っていますか? なお、立方体は 上の正方形が、軸から始まり時計回りにABCD下の正方形が軸から始まり時計回りにEFHGです。 後は縦線でつなげてください。

    • ベストアンサー
    • noname#210419
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • グラフについて!!

    横棒グラフで、はいりきらない場合は波線書けばいいですかね??

  • ベクトルのなす角

    xyz座標上にある。  一辺の長さ1の立方体ABCDEFGを考える。 E(0,0,0)A 001 B 011 C 101 D 111 F 010 G 100 H 110 ED↑とEH↑の内積は(1,1,1)・(1,1,0)で答えは、2だと思います。 ED↑とEH↑のなす角を求める問題で、計算すると  ¦ED↑¦EH↑¦cosθで ルート3*ルート2 cos = 2 となり 答え ルート6/3 となってしまい角度が出せません。 どこが間違っていますか? なお、立方体は 上の正方形が、軸から始まり時計回りにABCD下の正方形が軸から始まり時計回りにEFHGです。 後は縦線でつなげてください。

    • ベストアンサー
    • noname#210419
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 公務員の数的処理の通過算の問題を教えてください。

    長さ85メートルの列車がある地点を通りすぎのに5秒かかるという。この列車がその二倍の速さでトンネルに入り始めてから通過するまで20秒かかった。トンネルの長さは何メートルか。 ある地点とトンネルの長さがわからないので全く解けませんわかるかた教えてくださいお願いします。

  • 空間図形の問題です

    図のような直方体がある。 四角形ABCDは、1辺3cmの正方形でありAE=5cmとする。 点Pを頂点として、△ABFを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 という問題です。 解説もなく困っています。 詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 空間図形の問題です

    図のような直方体がある。 四角形ABCDは、1辺3cmの正方形でありAE=5cmとする。 点Pを頂点として、△ABFを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 という問題です。 解説もなく困っています。 詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 空間図形の問題です。

    図のように1辺の長さが2cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AB,BC,EFの中点をそれぞれI,J,Kとする。 点Hを頂点として、△IJKを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 解説を読んでも理解できません。 なるべく詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 空間図形の問題です。

    図のように1辺の長さが2cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AB,BC,EFの中点をそれぞれI,J,Kとする。 点Hを頂点として、△IJKを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 解説を読んでも理解できません。 なるべく詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 数学の問題の解き方を教えてください

    この問題の(2)の答えは6になるのですが、どうやって解くのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#205454
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • この問題の解き方教えてください

    嫌車家東大受験生吉村です 次の多項式Aを多項式Bで割った商と余りを求めよ。 A=2x³-3x²+2x-8,B=2x-1

  • 数学の問題の解き方を教えて下さい

    こちらの問題の解き方がどうしてもわかりません。 どなたか解説して下さいませんか? (1)4%の食塩水に水を加えて、0.1%の食塩水を 1000g作りたい。4%の食塩水は何g必要かを求めな さい。 (2)球の表面積の公式は 面積を S、半径を r とすると S = 4πr2 で求めることができる。 半径が 50 cmの円の表面積は、何m²になるかを求めなさい。 (1)の解は 25g、 (2)の解は πm2 です。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 長さ2,3,4,5,7の5個の線分がある。このうち3つの線分を選び直角三角形が作れるようにするとき、その長さの組みを求めなさい。 といつものです。 解説も含めお願いしますm(__)m

  • 微分

    xarctanx-1/2log(1+x^2) の微分を教えてください

  • 公務員の数的処理の問題でわからないので教えてくださ

    仕事算です。 ある仕事を仕上げるのに長崎くんは一人で12日かかる。また佐賀くん一人で仕上げるには長崎くん、福岡くんの二人で仕上げるときの二倍の日数要する。福岡くんが一人で仕上げるには長崎くん、佐賀くんの二人で仕上げるときの三倍の日数を要する。 3人で仕上げるには何日かかるか。

  • 微分

    -1/2xcos2x+1/4sin2x の微分した計算過程を教えてください 答えは、xsin2xになるみたいです。