TAGMARU の回答履歴

全87件中61~80件表示
  • 飛び込みで限定解除を受験

    普通自動車免許1種を持っていますが 学科試験は免除されるのでしょうか。 最初に限定解除を受ける のと 普通自動二輪を受ける のでは受験回数等の面で合格し易さに違いがあるのでしょうか。 本屋さんで技能試験虎の巻を購入して 試験場に行き 見学はしてきました。 今月中には欲しいとおもうのですが。。

  • 飛び込みで限定解除を受験

    普通自動車免許1種を持っていますが 学科試験は免除されるのでしょうか。 最初に限定解除を受ける のと 普通自動二輪を受ける のでは受験回数等の面で合格し易さに違いがあるのでしょうか。 本屋さんで技能試験虎の巻を購入して 試験場に行き 見学はしてきました。 今月中には欲しいとおもうのですが。。

  • 髪型

    こんにちは ヘルメットをかぶると頭ペッちゃんこになりますよね… 皆さんはどのような髪型に、というかどんな対処?をしているのですか?

  • スピード違反をやめさせるには?

    早朝 4:30頃 スピード違反の車が毎朝通り 振動 騒音で目をさまされます。車を置いて道路を狭くしようとしましたが、駐車禁止です。プレートナンバーは分かりましたが、スピードを守らせる穏便な方法(警察抜きで)を教えて下さい。

  • 仕事と教習

    私の友人のことなのですが、よろしければアドバイスお願いいたします。 友人は、今大型二輪の教習に行っています。 しかし、教習期限があと1ヶ月なのに残り教習時間が3時間+卒検が残っているみたいなのです。 何故8ヶ月で9時限しか乗ってないんだ?と思い友人に聞くと・・・ 教習所の二輪の教習が毎日ではなく、二日に一回、しかも一日午前午後を通して1時間か2時間しか実施してないこと(これは入所してから初めて知ったそうです)。 あと友人は3交代の仕事をしていまして、休日出勤や勤務時間変更が急にあったり、残業、呼び出しがかなり多く、教習の予約をキャンセルしたことが数え切れないほどあるらしく、キャンセル料が2万を突破したそうです。 人手不足からこういう状態になっているので、人を補充すれば解消されるみたいですが、広告、職安で募集を1年間かけているのにも関わらず、面接希望者が1人も来なかったそうです。 友人は仕事を辞める覚悟をしているそうですが、今回の友人と同じような経験をした人がいればどうやって教習の時間を作ったか教えていただきたいです。

  • ”バイクは危ない”と反対されたら・・・?

    普通自動二輪の免許を取り立ての 20歳そこそこの女性が居ます。 きちんと働いていて経済的な面でも親には負担を 掛けない状況ですが 父から『バイクは危ない』『車にしろ!』などと 完全に猛反対状態。 皆様ならこの窮地をどのように潜り抜けて 父の許しを頂いて晴れてこの女性を バイク乗りにして上げられますか? 説得の方法、文句などなど教えて下さい。 現在、この女性は 原チャリには許してもらって乗っています。

  • 数日前から4千回転くらいでキシュキシュエンジンから異音がします。

    4千回転くらいでキシュキシュエンジンから音がします。 数日前までは特にそんな音もなく快調だったのですが、ここ数日なぜか4千回転のところだけ異音がします。5千回転になって音がなくなりギアを上げるとまた4千回転で異音が発生します。原因はなんなのでしょうか?オイルが減っているとかなのでしょうか??当方あまり詳しくないため心配です。車種はZRX400です。どなたかわかるかたよろしくお願いします。

  • バイクを売るか残すか迷っています

    モタードに乗っています。 中古で購入し、その購入金額は28万円です。 売却を考えていて、今日無料見積もりに出したら16万と言われました。 28万で買ったものが16万、というのが果たして一般的に良いのか悪いのかわかりませんが、私的には「うーん・・・」という感じです。 細かい話をしないとわからないところだと思いますが、単純に数字だけ見てこの提示された金額は皆さんにとって妥当だと思える金額でしょうか?

  • 大型AT免許について

    6月から新設されるAT(スクーター)免許についてです。大型AT免許は650ccまでなんですけど、教習車・試験車はスカブ650になるんでしょうか?当方銀翼400に乗ってるんでもし銀翼600なら嬉しいなぁなんて思ってるんですけどどうでしょう?都道府県によって違うんでしょうか?まだ先の話なんですけどご存知の方がおられましたらご教授おねがいします。

  • 16歳で取れる免許

    私は幼い時から原付ではなくいかついバイクに興味があります。 両親も、免許を取る事に賛成しています。 16歳で取れる免許は何ccまでですか?

  • 直接試験?

    みなさんこんにちは。 普通自動二輪の免許取得に踏み出そうとしているものです。 免許の取得には ・運転免許試験場で試験を受けて免許を取得する方法(直接受験) ・指定自動車学校(試験場での実技が免除になる自動車学校)に入校して取得する方法 があることを知りました。 素人が直接試験を受けるさいのネックは実技試験の存在だと思います。 知り合いの免許取得者に実技のアドバイスを受けることで試験にうかることは可能でしょうか?(っといいますが知り合いに免許取得者はまだいません)

  • アドレス125かカブ90か…

    アドレス125かカブ90のどちらを買うか迷ってます。 アドレスは原付2種の中では一番いいと聞きますし、 カブは燃費がいいですよね? 値段もほとんど同じで、自分としては足として使うだけなので、維持費が安く済むほうがいいです。 カブのリッター当たりの燃費は50キロくらいでしょうか? アドレスは35キロくらいにプラスマイナス10程度と 聞きましたが。 長所、短所も含めてアドバイスをお願いします!!

  • フォルツァのABSについて

    あるサイトでフォルツァのABS仕様が3月に出ると書いてありました。本当でしょうか。また、金額はどのようになるのか御存知ありませんか。現行のZにするか、ABS仕様にするべきか悩んでいます。3月は、決算期なので安く買えるのではないかと考えています。よい情報、助言等がありましたら、お願いします。

  • スクーター

    車は妻が頻繁に使用するので自分はスクーターの購入を考えてます。仕事場所が家から約5~10キロなんですがスクーターでも通えますか?なにも知識がないので教えて下さい。何CCのスクーターでじゅうぶんなんですか? 1度もスクーターに乗ったこと無いのでパワー差の違いが分かりません。運転で1番気をつけること、乗ったことないので練習方法などアドバイス願います。 あと中古か新スクーターで迷ってます。3年間しか乗りませんのでどっちがいいですか?予算は15万です。 保険、諸費用、税金についても教えて下さい。

  • 大型二輪免許の一発試験について

    初めて投稿させていただきます。 私は現在、普通二輪免許を持っていて125ccの バイクに乗っています。まだしばらくは乗り換えるつもりはないのですが、バイクが好きなので大型二輪免許を取得したいと思っていて、運転にはそれなりに自身があるので一発試験を受けようと考えています。 そこで質問なんですが、京都で一発試験を受ける時、いくらかかるのか教えて頂けませんか? (学科はいりませんので技能試験の料金だけです。) よろしくお願いします。

  • アイシスのナビについて

    お世話になります。 トヨタのアイシスを買おうと決めました。車は決まったのですが、ナビをどうするか悩んでいます。 聞きたいことを羅列しますと ○メーカーオプションのG-BOOK対応DVDボイスナビは  DVDは見れるのですか? ○ディーラーオプションのNHDN-W54等のナビを取り付けした場合、 バックモニターや前方を見るカメラが付いてくるのですか? ○ディーラーオプションのナビの値段はいくらなのですか? ○手元で操作するボタン(メーカーオプションのナビの場合付いてくるとのこと)は、 付いてくるのです  か? ○ほんとは、TV、CD、DVD、MDが使えるインダッシュのものであれば良いのですが (ナビは要らない)お勧めはありますか? 全部分かれば良いのですが、どれか一つでも答えられるものがあったら、よろしくお願いします。

  • アイシスのナビについて

    お世話になります。 トヨタのアイシスを買おうと決めました。車は決まったのですが、ナビをどうするか悩んでいます。 聞きたいことを羅列しますと ○メーカーオプションのG-BOOK対応DVDボイスナビは  DVDは見れるのですか? ○ディーラーオプションのNHDN-W54等のナビを取り付けした場合、 バックモニターや前方を見るカメラが付いてくるのですか? ○ディーラーオプションのナビの値段はいくらなのですか? ○手元で操作するボタン(メーカーオプションのナビの場合付いてくるとのこと)は、 付いてくるのです  か? ○ほんとは、TV、CD、DVD、MDが使えるインダッシュのものであれば良いのですが (ナビは要らない)お勧めはありますか? 全部分かれば良いのですが、どれか一つでも答えられるものがあったら、よろしくお願いします。

  • 女性の指導員(当方は男)

    大型二輪免許で教習所に通学中の身です。女性の教官が何人かいらっしゃいます(敬語)。大型になってからはあんまり無いのですが、中型の時には教官の運転するバイクにタンデムで乗ることが結構ありました。中型を始めたばかりで「ニーグリップ!!」と何度も強調されていたこともあり、タンデムでもニーグリップをきっちりやりました。そうすると女性教官のふくよかなヒップを「ニー」で「グリップ」することになり、どきどきして教習どころではありません。男の教官よりもやはり骨盤が大きいらしく、女性教官の時にだけ、ニーグリップ時のヒップをフニュッと挟む感じがします。グリップする瞬間が最もこの感触を強く感じます。そこで質問ですが、ずーっと強くグリップしていた方が良いのか、それともカーブなどで必要な時だけにグリップした方が良いのでしょうか?あくまで、タンデムの上手な乗り方ではなく、女性指導員に不快感を与えないことを重視した上でご教示頂きたいと思います。因に一人はとてもスタイルも良く美人です。(注:結婚指輪あり)

  • バイク利用の70歳の父の普通自動車免許更新

    70を超えた父は間もなく運転実技を試され、それにパスすれば免許が更新される とのことです。 ところが父は自動車には全く乗らず(完全ペーパー)、原付バイクに乗り続けたいが故、免許更新が必要なのです。 もし、クルマで落ちた場合、「バイクで試してくれ」とはならないですよね。 改めて、バイクのみの免許を取得するということは何とか避けたいのですが、いいアドバイス頂戴できないでしょうか?

  • バイク利用の70歳の父の普通自動車免許更新

    70を超えた父は間もなく運転実技を試され、それにパスすれば免許が更新される とのことです。 ところが父は自動車には全く乗らず(完全ペーパー)、原付バイクに乗り続けたいが故、免許更新が必要なのです。 もし、クルマで落ちた場合、「バイクで試してくれ」とはならないですよね。 改めて、バイクのみの免許を取得するということは何とか避けたいのですが、いいアドバイス頂戴できないでしょうか?