ki073 の回答履歴

全1429件中181~200件表示
  • macのHombrewでのRのインストールについて

    mac に Homebrew で R をインストールしようとターミナルで "brew install R" を実行したところ、コンソール画面が以下の ようになったまま Warnig も Error も出ずに何時間も進みません。 どのようにすればインストールできるでしょうか? 使用環境は OS が Mac OS X Mavericks 10.9.3 で Homebrew が Homebrew 0.9.5 です。 R を使用する課題の期限が近いため迅速な回答が頂ければ幸い です。お手数ですが、分かる方いましたらよろしくお願いします。 【 "brew install R" を実行したときの結果】 brew install R ==> Using Homebrew-provided fortran compiler. This may be changed by setting the FC environment variable. ==> Downloading http://cran.rstudio.com/src/base/R-3/R-3.1.0.tar.gz Already downloaded: /Library/Caches/Homebrew/r-3.1.0.tar.gz ==> ./configure --prefix=/usr/local/Cellar/r/3.1.0 --with-aqua --with-libintl-pr ==> make ==> make check 2>&1 | tee make-check.log

  • mac office 2011 エクセルについて

     エクセルについて教えてください。 ・100名程の出勤と、活動時間を入力 ・個人別に活動日、活動時間を1枚のA4に自動的に反映するようにする この作業を、何の関数を使って作成したらいいのか、どなたかご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。 ※Microsoftでサポートできますと回答をもらっていたので、のんきに構えていたら5月27日で体制が変わったとかで教えてもらえませんでした。それならそれと5月のことを話をしてくれれば良かった…といっても後の祭りですが。

  • Ruby on Railsで住所自動入力作成したい

    よくホームページ等のユーザー登録画面にある、郵便番号を入力してボタンを押すと自動的にテキストボックス内に住所が表示される画面を作成したいのですが、Railsでどのように作成すればよいか分かりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。

  • MacでWindowsのCharu3のようなソフト

    こんにちは IntelベースのMacで、WindowsにあるCharu3のようなクリップボードソフトをご存知でしたら教えてください。 たとえば、MyVolumeと書いたこのテキストを範囲選択して、特定のクリップボード(関数)を選択すると、「mount_afp afp://user:pass@MyVolume /Volumes/MyVolume」というテキストを入力してくれる、といった具合です。 クリップボードの履歴を増やしたりお気に入りを登録したりするツールはたくさんありますが、このように文字列を前後に追加してくれるCharu3っぽいことができるツール、アプリケーション、ソフトウェアはありませんか? 500円くらいまでなら出してもいいかなと考えています。 MBP Mid 2010, US キー配列, OS X Mavericks

    • ベストアンサー
    • tuktukrace
    • Mac
    • 回答数1
  • Automatorのフォルダアクションについて

    お世話になります。 以前、こちらで「AutomatorのFinder項目のフィルタ適用」というタイトルで相談させていただいた者です。 お蔭様で希望通りの結果を得ることができました。 動作の希望は、Automatorを使用して、Mac mini Serverからネットワークフォルダを監視して、条件に合致したファイルが追加されたら自動で処理を実行したい、というものでした。 ご指導いただいたように下記の手順で設定をして、ほぼ問題なく動いているのですが、週に2回ほどファイルが追加されている場合でも処理が始まらず、手動で作業をすることがあります。 問題なく動いている場合と、失敗する場合で、何が異なるのか調べてみてもPCやネットワークなどの環境は同じ条件だったので原因がわからず、今回相談させていただきました。 手順 1.Automatorのフォルダアクションで「シェルスクリプトを実行」 --------------------------------------------------- 対象のフォルダ:ネットワークフォルダ シェル : usr/bin/ruby 入力の引渡し方法 : 引数として # encoding: utf-8 if RUBY_VERSION < %[1.9.0] require %[jcode] $KCODE=%[utf-8] else Encoding.default_external=%[utf-8] end ARGV.each do |f| if File.basename(f)[/^\d{6}(12|16).*lzh$/] abort %[エラーが発生しました] unless system %[open -W -a add_data2.app #{f}] # データ登録作業 end end --------------------------------------------------- ⇒ 追加ファイルの特定条件   yymmddの後ろの時間を示す数字が「12」か「16」のいずれかで、   拡張子が「lzh」のファイル ⇒ add_data2.app でlzhファイルを別フォルダにコピーや   解凍などの処理を実行 2.add_data2.app 実行 以上です。 拾いこぼしが起きる原因と対策を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Automatorのフォルダアクションについて

    お世話になります。 以前、こちらで「AutomatorのFinder項目のフィルタ適用」というタイトルで相談させていただいた者です。 お蔭様で希望通りの結果を得ることができました。 動作の希望は、Automatorを使用して、Mac mini Serverからネットワークフォルダを監視して、条件に合致したファイルが追加されたら自動で処理を実行したい、というものでした。 ご指導いただいたように下記の手順で設定をして、ほぼ問題なく動いているのですが、週に2回ほどファイルが追加されている場合でも処理が始まらず、手動で作業をすることがあります。 問題なく動いている場合と、失敗する場合で、何が異なるのか調べてみてもPCやネットワークなどの環境は同じ条件だったので原因がわからず、今回相談させていただきました。 手順 1.Automatorのフォルダアクションで「シェルスクリプトを実行」 --------------------------------------------------- 対象のフォルダ:ネットワークフォルダ シェル : usr/bin/ruby 入力の引渡し方法 : 引数として # encoding: utf-8 if RUBY_VERSION < %[1.9.0] require %[jcode] $KCODE=%[utf-8] else Encoding.default_external=%[utf-8] end ARGV.each do |f| if File.basename(f)[/^\d{6}(12|16).*lzh$/] abort %[エラーが発生しました] unless system %[open -W -a add_data2.app #{f}] # データ登録作業 end end --------------------------------------------------- ⇒ 追加ファイルの特定条件   yymmddの後ろの時間を示す数字が「12」か「16」のいずれかで、   拡張子が「lzh」のファイル ⇒ add_data2.app でlzhファイルを別フォルダにコピーや   解凍などの処理を実行 2.add_data2.app 実行 以上です。 拾いこぼしが起きる原因と対策を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • iTunes移行と再生回数について

    こんにちは。 似たような質問がいくつもあり、呆れられる方もいるかもしれませんが、私の力不足のため自力でピンポイントな内容のものを調べることができなかったため質問させていただきますお許し下さい。 さて本題なのですが、この度自分の使っていたパソコンが壊れてしまい、新しいものを購入しようかと考えております。 壊れる直前に外付けHDDにとっておいたバックアップデータを使ってiTunesのデータを引き継ぎたいと思っています。バックアップをとった時点での再生回数等のデータが引き継げることは分かったのですが、バックアップ以降、iPhoneやiPodで再生していた分の再生回数を新しいiTunesに反映させることはできるのか、どなたか詳しい方、経験のある方教えていただきたいです。 というのも、パソコンが壊れてから、新しいパソコンを買うためのお金を用意するために時間がかかってしまい、この期間にもたくさん音楽を聴いていたため、このデータを是非iTunesに反映させたいと思ったのです。 なにかいい方法をご存知の方よろしくお願いします。 ちなみにパソコンが壊れたのが今年の3月頃で、その頃の最新バージョンのiTunesでバックアップはとってあります。 まだしっかり決めてないですがパソコンはWindowsからMacへの乗換えを予定しております。 色々ふわっとした情報で申し訳ないですが参考になれば。

  • Automatorのフォルダアクションについて

    お世話になります。 以前、こちらで「AutomatorのFinder項目のフィルタ適用」というタイトルで相談させていただいた者です。 お蔭様で希望通りの結果を得ることができました。 動作の希望は、Automatorを使用して、Mac mini Serverからネットワークフォルダを監視して、条件に合致したファイルが追加されたら自動で処理を実行したい、というものでした。 ご指導いただいたように下記の手順で設定をして、ほぼ問題なく動いているのですが、週に2回ほどファイルが追加されている場合でも処理が始まらず、手動で作業をすることがあります。 問題なく動いている場合と、失敗する場合で、何が異なるのか調べてみてもPCやネットワークなどの環境は同じ条件だったので原因がわからず、今回相談させていただきました。 手順 1.Automatorのフォルダアクションで「シェルスクリプトを実行」 --------------------------------------------------- 対象のフォルダ:ネットワークフォルダ シェル : usr/bin/ruby 入力の引渡し方法 : 引数として # encoding: utf-8 if RUBY_VERSION < %[1.9.0] require %[jcode] $KCODE=%[utf-8] else Encoding.default_external=%[utf-8] end ARGV.each do |f| if File.basename(f)[/^\d{6}(12|16).*lzh$/] abort %[エラーが発生しました] unless system %[open -W -a add_data2.app #{f}] # データ登録作業 end end --------------------------------------------------- ⇒ 追加ファイルの特定条件   yymmddの後ろの時間を示す数字が「12」か「16」のいずれかで、   拡張子が「lzh」のファイル ⇒ add_data2.app でlzhファイルを別フォルダにコピーや   解凍などの処理を実行 2.add_data2.app 実行 以上です。 拾いこぼしが起きる原因と対策を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Automatorのフォルダアクションについて

    お世話になります。 以前、こちらで「AutomatorのFinder項目のフィルタ適用」というタイトルで相談させていただいた者です。 お蔭様で希望通りの結果を得ることができました。 動作の希望は、Automatorを使用して、Mac mini Serverからネットワークフォルダを監視して、条件に合致したファイルが追加されたら自動で処理を実行したい、というものでした。 ご指導いただいたように下記の手順で設定をして、ほぼ問題なく動いているのですが、週に2回ほどファイルが追加されている場合でも処理が始まらず、手動で作業をすることがあります。 問題なく動いている場合と、失敗する場合で、何が異なるのか調べてみてもPCやネットワークなどの環境は同じ条件だったので原因がわからず、今回相談させていただきました。 手順 1.Automatorのフォルダアクションで「シェルスクリプトを実行」 --------------------------------------------------- 対象のフォルダ:ネットワークフォルダ シェル : usr/bin/ruby 入力の引渡し方法 : 引数として # encoding: utf-8 if RUBY_VERSION < %[1.9.0] require %[jcode] $KCODE=%[utf-8] else Encoding.default_external=%[utf-8] end ARGV.each do |f| if File.basename(f)[/^\d{6}(12|16).*lzh$/] abort %[エラーが発生しました] unless system %[open -W -a add_data2.app #{f}] # データ登録作業 end end --------------------------------------------------- ⇒ 追加ファイルの特定条件   yymmddの後ろの時間を示す数字が「12」か「16」のいずれかで、   拡張子が「lzh」のファイル ⇒ add_data2.app でlzhファイルを別フォルダにコピーや   解凍などの処理を実行 2.add_data2.app 実行 以上です。 拾いこぼしが起きる原因と対策を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Ruby on Railsで住所自動入力作成したい

    よくホームページ等のユーザー登録画面にある、郵便番号を入力してボタンを押すと自動的にテキストボックス内に住所が表示される画面を作成したいのですが、Railsでどのように作成すればよいか分かりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。

  • Ruby on Railsで住所自動入力作成したい

    よくホームページ等のユーザー登録画面にある、郵便番号を入力してボタンを押すと自動的にテキストボックス内に住所が表示される画面を作成したいのですが、Railsでどのように作成すればよいか分かりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。

  • rubyからmecabを動かしたいです。

    windowsで、rubyからmecabを動かしたいです。 mecabをコマンドプロンプトから動かすのは出来るのですが rubyを通して出来なくて困っています。 たぶん下記サイトに答えが載っていると思うのですが 読んでもよく分かりませんでした。 http://www.freia.jp/taka/blog/758/ どなたか設定方法を詳しく教えてくれないでしょうか。 当方、64bitのwindows7をvmware環境で使っています。 どうか回答のほう宜しくお願い致します。

  • [Mac]Automatorでターミナル操作したい

    3DCGをV-Rayでチームレンダリングしています。 スタンドアロン版V-Rayをマシン起動時に動かすために、下記の操作をAutomatorでアプリ化したいと考えております。 (1)ターミナルを起動 (2)『テキスト1』を入力してReturn (3)『テキスト2』を入力してReturn (4)ターミナルは立ち上げたまま シェルスクリプトはターミナルが立ち上がらず動作しているようですし、 ライブラリ内に特定の文字を入力するようなアクションは見当たりません。 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • bugtte
    • Mac
    • 回答数1
  • MacのiMovie 09, 11, 13の違い

    こんにちは。 MacのiMovie 09を使っています。 大きな不満はないのですが、上位バージョンへのアップデートを検討しています。 アップデートして不便になったことがあれば教えてください。 MacBook Pro Mid 2010, OS X Mavericks, HDD 500G, 8GB RAM スクリプト作成は好きなのでがんばれます。 参考までに、現状での使い方を以下に記します。忙しい方は読まなくても結構です。 現状、デジタル一眼レフで写真とムービーを撮影して、それをiPhotoに取り込んでいます。iMovieでiPhotoのムービーをさらに取り込み、それをネットワーク上のドライブ(QNAP NAS)に移しています。 1. この手動でNASに移す作業が面倒なので、イベントのデフォルトの場所を指定できたらいい イベントとプロジェクトはNASに置いて使っています。NASにつないだ外部HDDにも毎日、毎週、毎月の別サイクルでバックアップを取っています。特別遅いと感じることはなく、普通に使えています。801.11n、外部HDDへはUSB2.0での接続です。 撮影したムービーはどれも短く、2~3分のものが多く、長くても5分ほどです。数もあり、忙しいので、いつも決まった編集をしています。最初にオーガニックのテキストでタイトルを貼り、右下のテキストで日付と子どもの年齢を入れています。最後に黒にフェードするトランジションを入れて終わりです。 YouTubeにアップロードして、限定公開として離れて住む家族とシェアしています。 この一連の作業は単純ですが、単純なだけに面倒で、Apple Scriptに対応していないため自動化するのも難しくて困っています。 2. 上位バージョンでApple Scriptに対応していれば最高です。

    • ベストアンサー
    • tuktukrace
    • Mac
    • 回答数4
  • MacのiMovie 09, 11, 13の違い

    こんにちは。 MacのiMovie 09を使っています。 大きな不満はないのですが、上位バージョンへのアップデートを検討しています。 アップデートして不便になったことがあれば教えてください。 MacBook Pro Mid 2010, OS X Mavericks, HDD 500G, 8GB RAM スクリプト作成は好きなのでがんばれます。 参考までに、現状での使い方を以下に記します。忙しい方は読まなくても結構です。 現状、デジタル一眼レフで写真とムービーを撮影して、それをiPhotoに取り込んでいます。iMovieでiPhotoのムービーをさらに取り込み、それをネットワーク上のドライブ(QNAP NAS)に移しています。 1. この手動でNASに移す作業が面倒なので、イベントのデフォルトの場所を指定できたらいい イベントとプロジェクトはNASに置いて使っています。NASにつないだ外部HDDにも毎日、毎週、毎月の別サイクルでバックアップを取っています。特別遅いと感じることはなく、普通に使えています。801.11n、外部HDDへはUSB2.0での接続です。 撮影したムービーはどれも短く、2~3分のものが多く、長くても5分ほどです。数もあり、忙しいので、いつも決まった編集をしています。最初にオーガニックのテキストでタイトルを貼り、右下のテキストで日付と子どもの年齢を入れています。最後に黒にフェードするトランジションを入れて終わりです。 YouTubeにアップロードして、限定公開として離れて住む家族とシェアしています。 この一連の作業は単純ですが、単純なだけに面倒で、Apple Scriptに対応していないため自動化するのも難しくて困っています。 2. 上位バージョンでApple Scriptに対応していれば最高です。

    • ベストアンサー
    • tuktukrace
    • Mac
    • 回答数4
  • MPIによる並列処理

    MPICH2を使ってCプログラムの並列処理を行おうとしております。 1台のPCを使用してPC内部の4つのコアで並列処理をさせようとしております。 http://pccluster.web.fc2.com/MPI.html のページを参考にMPICH2のインストールを行い、 mpdboot ~でMPIの起動、プログラムの並列実行は行えたのですが、 ~/mpd.hostsに PCのIP:4 を書き込み、mpdboot -n 1 -f mpd.hostsで起動し、 mpiexec -n 1 xxx.cpp を実行した場合、 n=1より2、3、4の場合のほうが速くはなるのですが、2の場合が4より速くなってしまいます。 これは何かがボトルネックになっていると考えられるのでしょうか? また、mpd.hostsのファイル内で「:4」として1台のPCですが4つのコアがあると指定しているにも関わらず、実行するときに mpiexec -n 5以上の数字 xxx.cpp という指定したコア数以上での実行ができてしまいます。これは何かインストール中の設定で間違いがあるのでしょうか。(mpiexec -n 10 hostnameとした場合なぜかちゃんと10個の応答が同じPC名でかえってきます) 理解がいまいちなので、質問の文章が分かりにくいところもありますが、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初期化したらKeynoteが消えてしまった

    Mac Book Pro OS Xを使用しています。 以前、とある理由により、PCを初期化したところ、元々入っていたKeynoteが消えてしまいました。 購入したFinal cutはまたダウンロードが出来たのですが・・。 Keynoteはまた購入するしかないのでしょうか? それとも、Appleに言えばまた無料で入れてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kariny1218
    • Mac
    • 回答数3
  • AutomatorのFinder項目のフィルタ適用

    お世話になります。 以前、こちらで「Automatorで変数を使ったファイル検索」というタイトルで相談させていただいて、お陰様で希望通りの結果を得ることができました。 http://okwave.jp/qa/q8563519.html 前回相談させていただいた時は、Automatorを使って特定の時間に、流動的なファイル名のフォルダを別のフォルダにコピーをしたい、という内容が目的でした。 今回はこれまでと状況が変わり、特定の時間では対応できなくなってしまったので、Automatorで特定のフォルダを監視しつつ、特定の条件を満たすファイル(流動的なファル名)が作成された時点でコピーの処理を実行したいのですが、「Finder項目にフィルタを適用」の部分でつまづいています。 検索したいファイル名は、12時台に作成される 「yymmdd12○○○.csv」と、 16時台に作成される「yymmdd16○○○.csv」というファイル名です。 監視するフォルダにはこのcsvファイル以外にも毎日複数のファイルが作成されています。 Automatorでは以下のように試してみました。 1. 指定されたFinder項目を取得 2. フォルダの内容を取得 3. 変数の値を設定     変数名:今日の日付     カスタムフォーマット:yymmdd 4. Finder項目にフィルタを適用 4. のフィルタの部分で、ファイル名に「12時台」を示す文字列を付与した「yymmdd15」というキーワードで検索をしたいのですが、フィルタの設定ではどのようにしたらよいのかわかりません。 そもそもフィルタの適用の設定で、変数を使うことはできないのですか? 12時台と16時台の2つの条件を設定するのは難易度が高そうなので、16時台の方は今までのやり方でAutomatorで指定の時間に処理を実行する方法でも構いません。 Finder項目にフィルタを適用する際に、変数を使用する方法を教えて下さい。 もしそれが不可能でしたら、他にどのような方法がありますか? ご指導よろしくお願いします。

  • AutomatorのFinder項目のフィルタ適用

    お世話になります。 以前、こちらで「Automatorで変数を使ったファイル検索」というタイトルで相談させていただいて、お陰様で希望通りの結果を得ることができました。 http://okwave.jp/qa/q8563519.html 前回相談させていただいた時は、Automatorを使って特定の時間に、流動的なファイル名のフォルダを別のフォルダにコピーをしたい、という内容が目的でした。 今回はこれまでと状況が変わり、特定の時間では対応できなくなってしまったので、Automatorで特定のフォルダを監視しつつ、特定の条件を満たすファイル(流動的なファル名)が作成された時点でコピーの処理を実行したいのですが、「Finder項目にフィルタを適用」の部分でつまづいています。 検索したいファイル名は、12時台に作成される 「yymmdd12○○○.csv」と、 16時台に作成される「yymmdd16○○○.csv」というファイル名です。 監視するフォルダにはこのcsvファイル以外にも毎日複数のファイルが作成されています。 Automatorでは以下のように試してみました。 1. 指定されたFinder項目を取得 2. フォルダの内容を取得 3. 変数の値を設定     変数名:今日の日付     カスタムフォーマット:yymmdd 4. Finder項目にフィルタを適用 4. のフィルタの部分で、ファイル名に「12時台」を示す文字列を付与した「yymmdd15」というキーワードで検索をしたいのですが、フィルタの設定ではどのようにしたらよいのかわかりません。 そもそもフィルタの適用の設定で、変数を使うことはできないのですか? 12時台と16時台の2つの条件を設定するのは難易度が高そうなので、16時台の方は今までのやり方でAutomatorで指定の時間に処理を実行する方法でも構いません。 Finder項目にフィルタを適用する際に、変数を使用する方法を教えて下さい。 もしそれが不可能でしたら、他にどのような方法がありますか? ご指導よろしくお願いします。

  • AutomatorのFinder項目のフィルタ適用

    お世話になります。 以前、こちらで「Automatorで変数を使ったファイル検索」というタイトルで相談させていただいて、お陰様で希望通りの結果を得ることができました。 http://okwave.jp/qa/q8563519.html 前回相談させていただいた時は、Automatorを使って特定の時間に、流動的なファイル名のフォルダを別のフォルダにコピーをしたい、という内容が目的でした。 今回はこれまでと状況が変わり、特定の時間では対応できなくなってしまったので、Automatorで特定のフォルダを監視しつつ、特定の条件を満たすファイル(流動的なファル名)が作成された時点でコピーの処理を実行したいのですが、「Finder項目にフィルタを適用」の部分でつまづいています。 検索したいファイル名は、12時台に作成される 「yymmdd12○○○.csv」と、 16時台に作成される「yymmdd16○○○.csv」というファイル名です。 監視するフォルダにはこのcsvファイル以外にも毎日複数のファイルが作成されています。 Automatorでは以下のように試してみました。 1. 指定されたFinder項目を取得 2. フォルダの内容を取得 3. 変数の値を設定     変数名:今日の日付     カスタムフォーマット:yymmdd 4. Finder項目にフィルタを適用 4. のフィルタの部分で、ファイル名に「12時台」を示す文字列を付与した「yymmdd15」というキーワードで検索をしたいのですが、フィルタの設定ではどのようにしたらよいのかわかりません。 そもそもフィルタの適用の設定で、変数を使うことはできないのですか? 12時台と16時台の2つの条件を設定するのは難易度が高そうなので、16時台の方は今までのやり方でAutomatorで指定の時間に処理を実行する方法でも構いません。 Finder項目にフィルタを適用する際に、変数を使用する方法を教えて下さい。 もしそれが不可能でしたら、他にどのような方法がありますか? ご指導よろしくお願いします。