qqqq1234 の回答履歴

全480件中441~460件表示
  • 舌を切断するイスラムの刑罰(イスラム法)

    某海外の動画サイトで、多分イスラム原理(タリバン?)による斬首処刑の動画を見ましたが、その受刑者は、斬首される前に、舌をナイフで切断されていました。 この舌を切断する刑は、どういう罪に対して行われるのでしょうか。 お詳しい方、ご教示ください。

  • アメリカの傍若無人

    第二次世界大戦の引鉄となったハル・ノート 9.11の自作自演、イラクへ因縁つけて戦争 自国利益のみ優先の円高誘導 これをやめさせるにはどうしたらいいんでしょう? 地球より遥かに優れた文明を持つ生命体があらわれ 人類すべてを家畜化してくれれば丸く収まるんだけど

  • 落とし穴事件は想定外・・・

    ふざけていたのに、事故死になってしまいました。 福島原発事故もまさかの想定外でした。 全ては、想定外で済ませてしまって良いのでしょうか?

  • なでしこの国民栄誉賞

    アジア予選でロンドン行きのキップが取れなかったら、国民栄誉賞は返却するのですよね。 まさか世界一になったからもらったのに、アジア予選で敗退したら酷すぎますよね。 そして日本にしばらく帰って来れないですよね。

  • 県発表の放射線量が高さでちがうのはなぜ?

    理解できないのでよろしくお願いします。 色々読んだのですが、県などで発表されている放射線量はγ線のみを測る高価な機械だそうです。 個人で測る安い機械はβ線も混じってしまい本来の正確なデータでないとも知りました。 その情報によるとβ線は1m以内くらいしか飛ばない。γ線は100m位飛ぶと。 なので市販の安い機械は地表から1m離すとβ線を拾わないので、県発表のγ線のデータに近づくと私は解釈しました。 そこで思ったのですが、県の機械はγ線しか測っていない。なのに地表1cmのデータと1mのデータが 全然違うのはおかしくないでしょうか。γ線は100m飛ぶのですよね?モニタリングポストも地上18mなんて所に置いてあるわけだし。 個人で線量計を買うかも迷っていて参考にしたいです。どういう事なのかどなたか教えて下さい。

  • 津波復旧の菅内閣と無能な知事達

    菅内閣が無能で復旧が進まないのは国民が皆知るところだと思います。 その様な国にすがるだけで、自助努力が見えませんでした。 例えば ゴミ 神戸地震でも国からお金が出たと知っているのだから、 議会を開き 起債や銀行に保証依頼などして、県で復旧の事業を 発注して動くことは出来なかったのでしょうか。 国に対しての依存が多すぎる様に感じました。

  • 日本国憲法第51条の意味について

    高校生です。 日本国憲法第51条に「議員の発言・表決の無責任」とありますが 国会議員の方々をマスコミがよく叩いてますよね? あれは違憲にはならないんでしょうか? 「議員が責任を負うことはない」というだけなんでしょうか? どなたか回答お願いします!

  • 日本人はもう、台湾人に勝てないのか!?

    先日、仕事で台湾に行った時、古くからの付き合いがある台湾人の友人達と食事に行きました。 その時、台湾人の友人から「本当に最近の日本と日本人はダメだ。」という話題が出ました。 その友人が言う日本人がダメな理由の一つは、「最近の日本人はどんどん内にこもって、外に出て行こうとしない。このままでは国も人も萎縮して行くだけだ・・・」とのことです。 私は「そんなことはない、日本人にだって、世界を目指す若者はたくさんいるよ」と言ったところ、すぐに友人が反論してきました。 世界に出て行くだけじゃダメだ!!YOUTUBEの創業者のSteve ChenやYAHOOの創業者で現在のCEOのJerry Yangも台湾人だ。 それから、ウィルスバスターで有名なTREND MICRO社のSteve Changも台湾出身だ・・・。 「今の日本人で彼らのように外国で一旗上げようという、気概のある若者はどれだけいるんだ。」 「リスクを取るのが怖くて、無難な選択ばかりしているんじゃないのか?」、「日本人が世界的なベンチャー企業を創業したなんて話し、聞いたことがない」と言われました。 その時、私は返す言葉がありませんでした。「確かに世界的に名前を知られた日本人創業者やCEOなんていない・・・。」 ホテルに帰って私は、ベッドに横になり「もう日本人はダメになったのかな~。」と考えているうち情緒的な気分になってきて、涙をこぼしてしまいました。 台湾のお年寄りの人達と話しても「昔の日本人は偉かった。」、などと過去形で語られることが多いと言う事にも遅ればせながら最近、気付きました。 もう、現在の日本人は「頭脳的にも体力的にも台湾人には勝てないのでしょうか?」 今、現在の私の気持ちは悔しさで一杯です・・・。(涙)

  • 人との会話がない寿司屋あなたは好きですか?嫌い?

    最近の回転寿司屋は来店するとまず銀行や郵便局の受付システムと同様に タッチパネルに人数とカウンターかボックス席かどっちでもいいかをタッチし 番号札をもらうようになってますね。 順番がきたら店の人がエスコートし席につくとメニューのタッチパネルから 好きな物を注文するシステムになっています。注文した品が流れてきて それを食べ終わったらお皿を穴に入れるとタッチパネルに食べた皿の数が 表示されるしくみになってますよね。今、5皿です・・・今10皿です・・・最後 会計というボタンをタッチすると食べた内容とお皿の数、金額が表示 されて会計へ・・・。結局店員との会話も案内される時、お会計の時のみという感じです。 これがもう少し進むと案内もなしで勝手に席に付き、会計も機械に向かってカードで払うか 現金を払うようになるかも知れませんね。そうすると全く人との会話がなくなりそうです。 昔ながらの本格的な寿司屋さんなら、板前さんとの会話が あって「今日は○○がおすすめだよ!」とか「○○のいいのが入荷したよ」 などという会話があるけれど・・・。さて質問です、 (1)全く会話のない寿司屋あなたはオッケーですか? (2)昔ながらの板前さんとの会話が好きですか? (3)回転寿司と本格的な寿司屋どっちが好きですか? (4)近い将来本当にすべてロボットみたいな回転寿司屋ができると思いますか? (ロボットみたい=機械のみとの接触しかないお店)

  • 落とし穴事故

    落とし穴事故で今は重過失致死で捜査とあります これが万が一一般人が落ちてたら殺人罪になるんでしょうか? 今回は自業自得でしたが他人が通って落ちたとか考えると怖いですよね

  • 君が代起立命令は合憲

    少し前に「君が代起立命令は合憲」というニュースがありましたが、それを聞いて変な気がしました。 卒業式の君が代で起立をしなかった教員が、それを理由に定年後の再雇用を拒否されたことを不当だとして訴訟を起こし、君が代起立命令は合憲という判決が下ったものです。 この手のニュースはちらほら耳にするのですが、常に「教員」な気がします。(教員しかニュースにならないのかもしれませんが)生徒のための卒業式で、なぜ教員の起立するかどうかのような問題が重要視されるのか疑問に思ったのです。 私は教員がどうしようとそんなに重要ではないと思うのですが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 常識(法律)と教育

    こんにちは。 少し屁理屈ともとらえられることかも知れませんが、物凄く疑問に思いましたのでみなさんの意見をお聞かせ下さい。 タイトルの通り常識(法律)と教育について疑問があります。 例えば私達は万引きしてはいけない、人を殺してはいけないという常識を知っていると思います そしてそれは親から教えられたり、または学校で習ったためだと思います(僕は親から学んだだけでなく、どちらに関しても小学校でも学んだ覚えがあります) このような常識は常識と教えられたからこそ、大多数の人が認知しています(今の子供は面白感覚で万引き等の非常識をするようですが・・・) またテレビで報道されている・いたということもあり株をやらない人でもインサイダー取引なんて言葉を知る人も少なくないと思います。 しかし学校で、または親などから教えて貰えない常識ということはどの様に補えばいいのでしょうか?? 例えば・・・すいません良い例が思い付かないので私がこの疑問を感じる発端となった体験を引き合いに出します。 先日、ふらっと入った某ラーメン屋に行ったのですが、どうやら私はその店のルール(注文の仕方で手こずったから?)に従っていなかったようで、店員に白い目で見られました(自分の服装や行動には非が無かったと思います) その時不快に思いましたが、知らないのだから仕方がないと割り切りました。 しかしこのように知らず知らずに法を犯していたら、そしてその為に逮捕されるようなことがあるならば、常識として認知されていない常識=法に疑問を感じます。 例えば小売りを営む人が日本で販売してはいけないものを知らずに販売して逮捕されることは自業自得だと思います。 また代理店に説明されなかった(もしくは強調されていなかった)fxのリスクを知らずに挑戦し、結果多額の負債を背負っても代理店を起訴することは検討違いだということは当然のことだと思います。 しかし、私が言及したような場合、逮捕という措置は正しい対処法なのでしょうか?? 私は中学・高校教育で法学の、せめて我々の生活に抵触する限りの知識を必修科目として学ぶべきではないかと思います。 特に性・インターネット・対人関係の法は親世代も疎く、教えるに値すると思うのですがみなさんの考えはいかがでしょうか?? と法に対して無知の私からの質問でした。 みなさん解答お願いします。

  • 孫正義に飼われている暴力団と政治家

    暴力団の資金源となっていた朝日ソーラーという名の、太陽熱利用をエサにした悪徳訪問販売が少し前までありました。いみじくも太陽熱の有効性が取りざたされています現在、孫は金になりそうな自然エネルギー分野に目をつけ、投資家の血がウズウズしているようです。孫が本格的にその分野に乗り出すのを心待ちにしている者も無数にいます。政治利用目的の、動機が不純な政治家と、とある指定暴力団などであります。多くの人の心を揺さぶり、盲目にさせる紙切れであるお金という物には、職種を越えた信仰があるようです。どなたか、お金だけがすべてではないことを、馬鹿者たちに教えてやっていただけないでしょうか。

  • 常識(法律)と教育

    こんにちは。 少し屁理屈ともとらえられることかも知れませんが、物凄く疑問に思いましたのでみなさんの意見をお聞かせ下さい。 タイトルの通り常識(法律)と教育について疑問があります。 例えば私達は万引きしてはいけない、人を殺してはいけないという常識を知っていると思います そしてそれは親から教えられたり、または学校で習ったためだと思います(僕は親から学んだだけでなく、どちらに関しても小学校でも学んだ覚えがあります) このような常識は常識と教えられたからこそ、大多数の人が認知しています(今の子供は面白感覚で万引き等の非常識をするようですが・・・) またテレビで報道されている・いたということもあり株をやらない人でもインサイダー取引なんて言葉を知る人も少なくないと思います。 しかし学校で、または親などから教えて貰えない常識ということはどの様に補えばいいのでしょうか?? 例えば・・・すいません良い例が思い付かないので私がこの疑問を感じる発端となった体験を引き合いに出します。 先日、ふらっと入った某ラーメン屋に行ったのですが、どうやら私はその店のルール(注文の仕方で手こずったから?)に従っていなかったようで、店員に白い目で見られました(自分の服装や行動には非が無かったと思います) その時不快に思いましたが、知らないのだから仕方がないと割り切りました。 しかしこのように知らず知らずに法を犯していたら、そしてその為に逮捕されるようなことがあるならば、常識として認知されていない常識=法に疑問を感じます。 例えば小売りを営む人が日本で販売してはいけないものを知らずに販売して逮捕されることは自業自得だと思います。 また代理店に説明されなかった(もしくは強調されていなかった)fxのリスクを知らずに挑戦し、結果多額の負債を背負っても代理店を起訴することは検討違いだということは当然のことだと思います。 しかし、私が言及したような場合、逮捕という措置は正しい対処法なのでしょうか?? 私は中学・高校教育で法学の、せめて我々の生活に抵触する限りの知識を必修科目として学ぶべきではないかと思います。 特に性・インターネット・対人関係の法は親世代も疎く、教えるに値すると思うのですがみなさんの考えはいかがでしょうか?? と法に対して無知の私からの質問でした。 みなさん解答お願いします。

  • 渡辺二郎って人

    島田紳助の件で渡辺二郎って人初めて知りました。 元プロボクサーらしいですが、現役の時有名な人だったんですか???

  • 堂本剛は何がしたいの?あれは個性?魅力センス良さ

    【堂本剛】の写真などを雑誌で見るたびに 私は、どうしても、笑ってしまいます。 写真集も見た事があるのですが、 本気?それとも受け狙い? あのファッションや表情は、 受け狙いなのでしょうか? 長らく疑問です。誰か教えて下さい。

  • 危険性がなぜわからないのか?

    最近起きた事件より・・・・・ (1)塩酸(濃塩酸)の入った古い?FRP製タンクの上に乗り踏み抜いてタンク内に落下し死亡。  事前にタンク上部には乗らないようにと指示されていたにもかかわらずなぜ乗ったのか?  濃塩酸という危険な劇物をわかっていなかったのだろうか?素朴な疑問である。 (2)妻が掘った穴に夫婦が落ちて生き埋め死亡事件・・・・・。  穴の深さにもほどがある!3m近くの深さの穴を掘って驚かせるつもりだった!?  これはあきれて物が言えないというかケガをさせる(あるいはそれ以上の)意図が  感じられるがどうであろうか?普通、びっくりさせるなら50cmでじゅうぶんだろう。

  • 常識(法律)と教育

    こんにちは。 少し屁理屈ともとらえられることかも知れませんが、物凄く疑問に思いましたのでみなさんの意見をお聞かせ下さい。 タイトルの通り常識(法律)と教育について疑問があります。 例えば私達は万引きしてはいけない、人を殺してはいけないという常識を知っていると思います そしてそれは親から教えられたり、または学校で習ったためだと思います(僕は親から学んだだけでなく、どちらに関しても小学校でも学んだ覚えがあります) このような常識は常識と教えられたからこそ、大多数の人が認知しています(今の子供は面白感覚で万引き等の非常識をするようですが・・・) またテレビで報道されている・いたということもあり株をやらない人でもインサイダー取引なんて言葉を知る人も少なくないと思います。 しかし学校で、または親などから教えて貰えない常識ということはどの様に補えばいいのでしょうか?? 例えば・・・すいません良い例が思い付かないので私がこの疑問を感じる発端となった体験を引き合いに出します。 先日、ふらっと入った某ラーメン屋に行ったのですが、どうやら私はその店のルール(注文の仕方で手こずったから?)に従っていなかったようで、店員に白い目で見られました(自分の服装や行動には非が無かったと思います) その時不快に思いましたが、知らないのだから仕方がないと割り切りました。 しかしこのように知らず知らずに法を犯していたら、そしてその為に逮捕されるようなことがあるならば、常識として認知されていない常識=法に疑問を感じます。 例えば小売りを営む人が日本で販売してはいけないものを知らずに販売して逮捕されることは自業自得だと思います。 また代理店に説明されなかった(もしくは強調されていなかった)fxのリスクを知らずに挑戦し、結果多額の負債を背負っても代理店を起訴することは検討違いだということは当然のことだと思います。 しかし、私が言及したような場合、逮捕という措置は正しい対処法なのでしょうか?? 私は中学・高校教育で法学の、せめて我々の生活に抵触する限りの知識を必修科目として学ぶべきではないかと思います。 特に性・インターネット・対人関係の法は親世代も疎く、教えるに値すると思うのですがみなさんの考えはいかがでしょうか?? と法に対して無知の私からの質問でした。 みなさん解答お願いします。

  • アルバイト掛け持ちについて

    労働基準法について。よくわからないため、ご存知の方教えて下さい。 アルバイトを掛け持ちして1日に実労働時間が8時間以上になる(例えばA店で6時間、B店で5時間)時、 (1)実労働時間が合算して8時間を越えるため、後から入ったバイト先が残業代(3時間分)を支払うことになる (2)別々の会社で働いているので、各バイト先で8時間を越えていないため残業代を払う必要はない と、2つの意見があってこんがらがってます。 これからバイトをしようかと思い、掛け持ちを考えているのですが、(1)ならば後から入ろうとしている所はいい顔しないだろうなあと思ったのですが…。 よろしくお願いします。

  • 落とし穴事故 これは法律的にはどうでしょう

    落とし穴での事故がありました。 大きさを聞くと、ちょっと常識的に考えても危険です。 まだ真相は明らかではありませんが、報じられている通りだとして、 1)一緒に穴掘りをした人の刑事責任は? ・言いだしっぺが亡くなった妻だった場合、かなり軽減されるのか? ・誰か別の人がアイデアを出した場合、それでも共同責任なのか? 2)民事での損害賠償は当然考えられると思いますが、 ・夫の死に関しては、全員が共同責任?積極的だったとか、役割で変わる? ・妻に関しては、出来るのか? (参考) 妻が掘った穴に転落 夫婦死亡 8月28日 5時31分 27日夜、石川県かほく市の海岸で砂浜に掘られた穴に23歳の夫婦が転落し死亡しました。転落した穴は、妻が夫を驚かそうと友人と一緒に掘った落とし穴だったということです。 27日午後10時すぎ、石川県かほく市の大崎海岸で、金沢市の会社員、出村裕樹さん(23)と妻の里沙さん(23)が、砂浜に掘られた穴に転落し、砂に埋まりました。2人は、近くにいて悲鳴を聞いた友人からの通報で、駆けつけた消防によっておよそ2時間後に助け出されましたが、すでに意識はなく、搬送先の病院で死亡が確認されました。死因は砂に埋まったことによる窒息死とみられるということです。警察の調べによりますと、2人が転落した穴は里沙さんが夫の裕樹さんを驚かそうと友人4、5人と一緒に27日の昼すぎから掘ったもので、直径が2メートル40センチ、深さが2メートル50センチほどあり、シートでふたをして、上から砂をかぶせていたということです。夜になって里沙さんが裕樹さんを現場に連れて行ったところ、2人とも転落したということで、警察は近くにいた友人から話を聞くなどして、詳しいいきさつや転落した状況などを調べています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110828/t10015198991000.html