mrmk の回答履歴

全1392件中201~220件表示
  • 日経平均とNYダウの相関について

     NYダウが上がれば、日経平均も上がるし、NYも下がれば、日本も下がる、ということがほとんどだと思います。そうじゃないことって、あるのでしょうか 。また、過去にあったのでしょうか  個々の銘柄はべつとして、日経平均を予想する時に、日本の経済指標なんてほとんど意味がないと思い、質問しました

  • 証券会社を探しています

    大和証券以外でネット取引出来る注文期限の長い証券会社を探しています。

  • ToSTNeT-3)への参加について

    自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)につき以下を教えてください。 1.一般投資家は売却申し込みできるのでしょうか? 2.申し込みできるのであればネット証券口座からできるのでしょうか?窓口口座でないとできないのでしょうか? いろいろ自分なりに調べたのですがわかりませんでした。 証券会社に直接聞けばよいとも思いますが、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • FXについて

    レバレッジを一切かけずに、巨額な元手で次にまた、米ドルや豪ドルが70円台になった時に買って塩漬けにして上がってから売れば大儲けですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 株を始めたいのですがオススメのソフトを教えて下さい

    株を始めたいのですがオススメのソフトかサイトを教えて下さい。 テクニカルのRSIを表示できて (できればチャート自体にボリンジャーバンドみたいに表示できるのが望ましいですが) 無料で使いやすいソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • FXの損抜き

    最近、FXに興味をもってデモで趣味程度で遊んでいるのですが損抜きの重要性がいまいちわかりません。 スキャンピングで毎回1~3pipsを抜くようにしているのですが、仮に予想が外れて真逆に動いても、毎回時間がたてば、戻ってきます。 数倍程度のレバレッジでは、強制ロスカットになることもほとんどないと思いますし。。。 全くの初心者なので、間違ったことを言っていてもご容赦下さい。 回答よろしくお願いします。

  • FXの損抜き

    最近、FXに興味をもってデモで趣味程度で遊んでいるのですが損抜きの重要性がいまいちわかりません。 スキャンピングで毎回1~3pipsを抜くようにしているのですが、仮に予想が外れて真逆に動いても、毎回時間がたてば、戻ってきます。 数倍程度のレバレッジでは、強制ロスカットになることもほとんどないと思いますし。。。 全くの初心者なので、間違ったことを言っていてもご容赦下さい。 回答よろしくお願いします。

  • おすすめの画質のよいビデオカメラ

    娘のバレエやピアノ発表会用で画質の良いビデオカメラを探しています。 現在70Dや5Dマーク3で三脚にFSB6をつけて撮影していますが、白トビや解像力が いまいちなので、やはりビデオカメラが良いのかと思っています。 撮影後はMACで編集、DVD作成しています。 業務用でもAF付きで小型であればよいです(4Kgまで)。 予算はできれば40万以内で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • HYPER SBIを有効にする方法

    SBIです。 http://faq.sbisec.co.jp/EokpControl?&tid=16261&event=FE0006 ここにも書かれているのですが、 >無料ご利用条件(1)・・・現物取引のお客様向け 下記の条件をすべて満たしたお客様は当月10日~翌月9日までHYPER SBIを無料でご利用いただけます。 >・前月の第1営業日~前月末の最終営業日(約定日ベース)に国内株式(PTS取引(SBI PTS)、単元未満株含む)の約定が合計1回以上 こっちが問題です。約定とありますが、株を買っただけでOKなのですか? それとも、買ってから売らないとダメなのですか?これが質問です。 >・前月末の最終営業日、17時時点で円貨建取引の電子交付サービス(注1)をご選択、ご利用 こっちは大丈夫だと思います。見ましたが。

  • 配当金を証券会社以外で受領する方法(NISA関連)

    現在、証券会社(1社)で株式取引を行っており、その配当を「登録配当金受領口座方式」で金融機関に振り込んでいます。 NISAの手続きにあたり、配当を非課税にするには、「株式数比例配分方式」を選択する必要があるということです。 後者ですと証券会社の口座に配当金が入金されることから、配当金が株式の購入に回ることは困ることから、直接の入金となるこの方式を避けたいと考えており、対策として別の証券会社にNISA口座を開設しようと思っています。  その場合結果として、従前の分は「登録~方式」、NISAでの購入分は「株式~方式」の併用ができ、配当はそれぞれ指定した口座に振り込まれることになるのでしょうか。ちなみにNISAで購入する銘柄は従前保有銘柄と重複することもあり、その銘柄については「株式~方式」が選択され、従前の証券会社の口座への振込になってしまっても止むを得ないと考えています。

  • 証券口座を使わないと閉鎖になるかについて

    私は、一度も投資をしたことがないのですが、何社か証券口座を持っています。 そこで今回この記事を見て、ここの口座を所有しているのでどうしようか悩んでいます。 http://kabushiki-blog.com/article/134534755.html 実際の取引は今まで一度もしたことがなく、これまで閉鎖されないように現金を預けていただけです。 このページには、シーマ株と書かれていますが、維持するためには今もシーマ株でいいのでしょうか? それと、買い方などどこを確認しながら買えばいいのでしょうか? 維持するだけなので、得は考えていません。ですが、損せず最小の金額を使っての維持を考えています。 どうか回答をお願いします。 また、特定口座は、現金を預けていれば、どこの証券会社もなくなることはないと考えていいのでしょうか?

  • IE10にしたい

    Windows 8  IE11ですが受け付けないサイトがあります IE10にするにはどうしたらいいか教えて下さい

  • パソコンでファイルが開きません・・・

    今まで開いていたファイルが開けなくなり「レジストリに対する値が無効です」とエラーメッセージがでます・・・どうしたらいいでしょうか?

  • SBIの証券総合口座とは?

    1月から株ちょっと、再開しようと思っています。 松井証券とSBI証券口座と楽天持ってます。 HYPER SBI Ver2.0はSBIのツールですが、有料です。 その場合、無料にしようとすると、1ヶ月かかってしまいますよね? 1ヶ月1000円払った方が良いのかな?と思いました。 そこで、SBI口座に入金して、ハイパーSBIを購入しようと思いました。 しかし、証券総合口座というのがよくわかりません。 もしかして、松井と、SBIの口座が同じになったのでしょうか??? それなら、かなり便利になりそうですが・・・。実際には違いそう。 今見ると、即時入金サービスというのがあるようです。 >三菱東京UFJダイレクト「ネット振込(EDI)」 >三菱東京UFJ銀行からSBI証券への即時入金サービス これ使おうかなと思います。 これに入金すれば、HYPER SBI Ver2.0 が購入できるのでしょうか? これが主な質問です。 よろしくお願いします。

  • すべてのキー入力ができない・

    最近富士通のウンドーズ8.1を購入しました。ところで、CrtlやFnキーを訳もわからずに押してしまった後に生じた現象です。(原因は別にあるかもしれませんが、自分ではそう思っています。) それは、ネットのソフトを立ち上げる際のコード入力や検索する際の入力が一切できないことです。ただ、パソコンの立上げ時のパスワード入力はできます。 通常のテンキーの問題ではありません。すべてのキーを受けつけません。 すみません。よろしくお願いいたします。

  • このさき円ドル120円くらい までいきますか

    FXもう破産しました

  • IPO株について

    IPO株に久しぶりに当選しました。 2回目になりますが初値で売るつもりです。 前回は公開日初日に初値がつかずに翌日に売れました。 今回はそれも踏まえて公開日初日のお昼頃に売り発注しようと思って いますが問題ないでしょうか? 教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#192901
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 投資信託と株

    投資信託の利益と株の売却による損失を相殺して、税金払うことはできますか?

  • 株価が上がると

    その企業は、どんなメリットがあるのでしょうか? 浮動株は常に売買されるので、その資金を運営に 利用出来ない様な気がしますが違いますか? 自社で保有している株が有っても、保有しているだけでは 資金が運営に利用出来ない様な気がしますが・・・? 株価が上がると、銀行からの融資が受けやすくなるのでしょうか? 新規公開の株価が高いなら、運営資金が沢山 集まるので メリットがあるのは分かるのですが、その後の株価 上昇のメリットが分かりません。 よろしくお願いします。

  • USBが読み込み中のままです(;´д`)

    パソコンのド素人が質問します。 初心者過ぎて稚拙な文章失礼します。 ノートパソコン使ってて、ちょっとUSB挿したらとたんに重くなります。 認識はするし、USB挿したときに出る安全な取り外しも出てくるんですが、USBの中を見ようとマイコンピュータを開くと真っ白のままになって読み込み中のような様子がずっと続きます。 その間はインターネット開いても応答なし状態、USBを抜こうとしても安全な取り外し押したら無反応、シャットダウンしようとしたらログオフしていますから進まず強制終了するしかなくなり…。 他のパソコンでは普通に動作するのでUSBは悪くないと思うのですが…。 パソコンのトラブルならよくNTTのお世話になってるんですが、USBのことだと相談していいものかどうか…。 と初心者なりに検索したり調べた結果よくわからずここにたどり着いたといういきさつでございます。 何が原因かの特定は…やはり難しいですかね? 何の情報を提示して質問すれば良いでしょう? …カテゴリ的にもどこに当たるのか分からなかった初心者です…。 カテゴリ違ったらごめんなさい。