mrmk の回答履歴

全1392件中221~240件表示
  • パソコンの寿命について

    http://s.kakaku.com/item/K0000552848/ 何年くらい使えますか

  • Norton Security インストール止め方

    こんばんは。 購入したノートに期間限定のNorton Internet Security が入っているようなので 毎回「起動しますか?」といううっとうしい画面がでます。msconfig でスタートアッ プにNoton Online Backup というのがあったのでチェックを外してもその画面は 出続けます。タスクトレイにNorton のアイコンがでてます。 それでmsconfig で見るとサービスのところにNorton Internet Security がいます。 チェックを外して「適用」を押すと自動的にチェックが再現されます。 こんなことってあるんですね。こんなのいいのでしょうか? Norton Internet Security をスタートアップで動作させないようにするにはアンイ ンストールしかないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンに詳しい方お願いします。

    10年くらい前からNECのLaVieを使っていましたが動きが悪くなったので最近acerのパソコンを買いました、文章作成のソフトが入っていなかったのでLaVieを買ったときに付属品として付いていたソフトのマイクロソフトオフィスパーソナルエディション2003、マイクロソフトオフィスシステムデスクトッププラットホームと記載されたCDでacerにインストールしましたが許諾証明・・同意する、同意しない、などの画面が出てきて、結局電気店に聞いたところ著作権みたいなものがあって自分のパソコンであっても勝手にインストールしてはいけなかったそうです、それで質問ですが新しく買ったパソコンで文章等作成するためにはどんなソフトを買えばいいのでしょうか、また古いパソコンで作成し外付けのHDに保存しているデーターも見なければいけないので同じ機能のソフトが必要だと思います、それからacerにインストールしてしまった古いソフトはどうやったら取り除くことが出来るのでしょうか、パソコンは全くの素人です、パソコン用語も良く分かりません、基本的なことから回答してくだされば幸いです、よろしくお願いします。

  • 上手くいきません

    早速のご教授ありがとうございます。 それがWindows8標準添付のサウンドレコーダーでは右クリックが利かないので上手くいきません。 録音済みの場合、停止ボタンそのものが表示されません。 xpから変ったばかりで、基本的な操作が分かってないのだと思いますが。 この質問も「補足」のボタンが反応しないので再質問しています。

  • マウス1回クリックが2回と認識される

    (症状1)マウスで1回クリックすると、結果的に2回クリックしたかのような動作をよくします。 (症状2)PC本体のキーボードから文字入力中にカーソルがどこかへ行ってしまうことがたまに(十数文字~数十文字に1回くらいのペース)あります。メモ帳の他の段落のどこかとかカーソルがその外へでてしまうとか。その間マウスは触っていません。 以下、使用環境と説明。 PCは1ヶ月前に購入。 マウスは数年前に購入。以前は別マシン(Panasonic CF-W5,OS:XP)で使っていてやはり同じように2回クリックされる症状がでていました。当時マウスの感度を調整していましたが1回のクリックが認識されないという逆の症状がでて使いづらかった。 音を聞いていても感触も1回だけなのに2回に認識されてしまいます。 1回と認識されることもありますので必ず2回と認識されるわけではありません。 マウスは光学式で、ホコリや汚れを拭き取ったり動かすテーブルを乾拭きしたあとでも無関係に発生します。光り方の乱れはみられません。 PCのUSB2.0(右側の口)のポートにELECOM U2H-CR4BBK(USBのポートを1つから4つに増やす)をさして、そこにマウスを接続しています。同じ場所にUSBキーボードも差し込んでいます。 持ち運びはせずに、ラック(PC用ではない)にすべり止めのゴムを敷いてその上に固定して使っています。本体の位置が脇の下くらいにあるので飲み物をこぼしたりという類の損傷は無いはずです。 マウス:ELECOM M-Y2URBK PC:VAIO SVF1521A1J CPU:Intel Core i7-3537U OS:Windows8 x64 RAM:7.88GB マウス本体がおかしいと考えられるでしょうか? それともラックが(静電気?)何か影響しているのでしょうか? あるいはUSBで蛸足にしていることが関係しているのでしょうか?(Panasonicのときは直さしだったので無関係なはずです) USBキーボードのとき(2)は多分起きてないのでパームレストに腕が触れてしまうのが原因でしょうか?PCってそんなに弱い? 今のところブラウザで画面が2つでてしまうとか2つ先の画面がでて奇数ページに行くのが大変とかファイルを選択して移動したいのに開いてしまうという程度で済んでいますが、プログラムがダブルクリックされたり決済などの重要な画面でボタンが二回クリックされたりするのが怖いので何とかしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#257638
    • Windows 8
    • 回答数6
  • Windows8版 IE10 ホームに戻るには?

    Windows ストア アプリ版 Internet Explorer 10 の「オプション」でホームページを設定してあります。その後いろいろなページ参照後、ディスクトップ版Internet Explorer のような、家の形のホームアイコンに相当する機能の操作はどのようにすればいいのでしょうか。簡単な操作でホームページに戻りたいのです

  • 電源遮断によるPCシャットダウンは大丈夫??

    勤務先ではPCをシャットダウンする時にはコンセントに設けたスイッチで電源を遮断するという方法を15年以上の間続けてます。 私は緊急時であればともかく、通常のシャットダウン時に電源を遮断するというのはPCの使用方法としては常識外れもいいところだと認識していますが、勤務先のPC担当責任者は、「今のPCはこのようなことで壊れるような作りにはなってない。止めたいときにすぐに止めた方が仕事の効率が良い。」 と公言してます。このPC担当責任者は日本のコンピュータ開発の黎明期から携わってた人物で前職は定年になるまで国立大学で情報技術関連の教授を務めていたというコンピュータの専門家中の専門家といえる人物です。 たしかに勤務先のPCは私が知る限りでは電源の強制遮断によって不具合を起こしたことは一度もありませんが、もしそのような使いをしても大丈夫なのであれば、シャットダウン時には所定の手順を踏むことが最優先という考えることが気をつかい過ぎるということになるのでしょうか。 件のPC担当責任者はコンピュータの専門家ではあっても携わってきたのは大型コンピュータでありPCに関する専門知識をどこまで持っているのかは不明です。 自宅のPCでは電源を遮断して止めるというのは東日本大震災のときと近所で落雷が始まったときに数回経験があり、いずれの場合も事が収まった直後に通常起動して不具合が発生したことはありませんが、強制停止させるよりも動かし続ける方が危険性が高いと考えてやむを得ず強制停止したものです。 日常的に電源を遮断して止めるということについて、PCの技術面に詳しい専門家の方から意見をお聞かせいただければと思います。

  • ウインドーズ8.1に更新の弊害

    ウインドーズ8.1に更新したが、Windows 8.1にアップデートした後に「Fujitsu BIOS Driver」をインストールしてください。との表示があるのでその通りしてもダウンロード一覧表には該当ソフト名が見つからないので対処法を教えてください。

  • 為替は投資ではなくギャンブルですよね?

    株は投資だけど、為替は投資ではなくギャンブルですよね? それとも為替にも投資の要素はありますか?

  • 年間配当金について

    株を始めたばかりなのですが、上記について質問させていただきます。 私はA社の株を300株持っています。 A会社の「株主様」の報告書の「年間配当金」に29800円と書いていったのですが もらえる金額としては300株 × 29800円 =約900万ということでよいのでしょうか?

  • スリープから復帰できない

    Ideapad Yoga 13を使っているのですが、 電源ボタンを押すとスリープになりますよね? で、普通そのあとキーボードをなにか押すと復帰するかと思うのですが 自分の場合、電源ボタンを押しても電源ボタンは点灯のままで、 3分くらいすると、電源ボタンが点滅に代わって、そこではじめて、キーボードを押すと画面がもとに戻るのですが、 これは、どうすれば治るのでしょうか? なお、windows8です。

  • 新規購入のパソコンのパーテーションについて

    久々にパソコンを購入しようと考えて某大手の通販サイトにアクセスするとパーテーションのオプションが無くなっていました。 電話して聞いたら「最近は分割を希望する人が減ったから無くなったのかもしれません・・・?」と言ったような返事でした。 Windows8なんですが昔みたいにCとかDとかに分割する事って必要ないのでしょうか。

  • ブートからのイメージまるごとリカバリが失敗します

    Paragon Backup & Recovery や  Acronis True Image のブートからのリカバリに失敗します。 OSというものが詳しくわかっていませんので、優しくお願いします。 上記ソフトウエアでAというHDDをまるごとバックアップしたとします。 Aとは物理的にまったくちがうBというHDDにブートCD(Paragon もしくは Acronis)から復元したとします。 この状態での復元時に下記エラーがでて必ず失敗します。 MBRエラーもしくは 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした: Windows\system32\ 〇〇.exe ただ、Bに事前にWindowsを新規インストールして、Paragon Backup & Recoveryなどのソフトウエアもインストールしておいた状態でwindowsが起動した状態からリカバリすると上記のエラーは出ないです。 なぜ、イメージごとバックアップしてるのにブートとそうでない場合でリカバリができる、できないか発生するのか全くわかりません。。。。 解決方法はありませんか? 初歩的な質問ですいません。 お分かりの方、ご教授願えませんでしょうか。 宜しくお願いします。 Windows7 64bit  もしくはWindowsXp メモリ2G

  • Lenovo OneKey Recovery 8

    Lenovo G580 26897LJ (Windows 7搭載)を使っています。 メーカーを問わずどのパソコンも類似のリカバリー機能を装備しているので「OSを変更した場合にパソコンのbuilt inリカバリー機能はどうなるのか」についての質問と読み替えて下さい。 先日Windows 8にアップグレードしました。これに伴いOneKey Rescue System(OneKey Recovery)をWindows 7のものから8のものに変えました。つまりOneKey Recovery 7を削除しOneKey Recovery 8をインストールしました。ここで疑問が湧いてきました。 Lenovo PCのハードディスクには「システムアプリケーションファイルや初期バックアップファイル保存用の隠しパーティションが含まれている」との事ですがこれらはOSアップグレードしても変更されず全てWindows 7対応のもののままと思いますがこの理解で正しいでしょうか? そうであればWindows 8対応のOneKey Recovery 8ではこれにアクセス出来ずゆえにこのプログラムから「初期バックアップからの復元」等は出来ないと理解すべきでしょうか?Windows 7に戻さない限りこの隠しパーティションは宝の持ち腐れなのでしょうか?仮にOneKey Recovery7に戻したらどうなるのでしょうか?(アップグレード後一度OneKey Recovery 7を起動しましたが問題なく起動出来ました。つまりWindows8でも問題なく起動しますし展開しました。) 先日別件でLenovoサポートセンターに問い合わせしましたがOSを変えているからサポートできないなんて言われたのでここで照会する次第です。以上よろしくご教示ください。

  • 平均取得価格と損益について教えてください。

    株初心者です。どうか教えてください。 昨日の取引で、 A銘柄の株を530円で1000株購入しました。 その後、株価が531円~532円と上がったのですが 平均取得価格が確か、543円(530円以上で) 「保有株」のページで損益がマイナスになっていて、 取引を躊躇しました。 A銘柄は一日何回か取引したので、平均取得価格が 変わるのはわかりますが実際の損益はどうなるのか 教えてください。 A株を530円の時点で約定したので、530円以上に値上がりしたとき 自分は利益を出しているのですか?それとも、平均取得価格より 株価が低いので損をしているのですか? お手数とは思いますが、どうか教えてください よろしくお願いします。

  • 晋三の消費税で、株、またまた全面安だ!ご祝儀暴落

    晋三の消費税で、株、またまた全面安だ~~~! ご祝儀暴落で、 駆け込み需要もなく、 このまま「すと~~~ん」と、 来年は「すどどど~~~~ん」ですか?

  • 「リフレッシュ」についてです。

    昨日、「リフレッシュ」という機能を使ってしまい、それからパソコンの調子がおかしいです。メール機能が使えなくなっていたり、WordやPowerpointerもスタート画面に表れません。どうしたら、リフレッシュ前の状態に戻るのでしょうか? 型番はB5FK-1191-01で、Windows8を使っています。

  • 「リフレッシュ」についてです。

    昨日、「リフレッシュ」という機能を使ってしまい、それからパソコンの調子がおかしいです。メール機能が使えなくなっていたり、WordやPowerpointerもスタート画面に表れません。どうしたら、リフレッシュ前の状態に戻るのでしょうか? 型番はB5FK-1191-01で、Windows8を使っています。

  • ie10のお気に入りに中国語が!

    何もした覚えがないのにie10のお気に入りに中国語のフォルダーやリンクが出来ていました?? これも何かのウイルスなのでしょうか。 取りあえず削除しますが、何かご存じの方が見えましたら教えて下さい。 Windows7 IEは10.0.9200.16686 です

  • DVDの再生

     dynabook REGZA PC D712/V7GW をWin8で使用しています。 インストールソフトのTOSHIBA Blu-ray Disc PlayerでDVD-Videoが見れません。  カタログやマニュアルに見れるように書かれているにも拘わらず、起動は自動・手動でも、 アプリ面、デスクトップ面、マイコンピューター面からも出来るのですが、さっぱり読み込みません。 動くところは出し入れボタン、設定やヘルプボタンなどで操作ボタンは暗くなっています。  関連付けの欄にも名前が有りません。またWin8なので、Mプレイヤーはもちろん、Realプレイヤー でも同じ状態です。音楽の方は問題ありません。  メーカーに問い合わせしたところ、デバイスやソフトの入れ替えの回答、そんなのもうやってるよ! あげく、リカバリをと来ました、それじゃあプロに聞いてる意味ないですよね!  とりあえず、無料ソフトダウンロードで回避しましたが、やっぱりストレスは解消したいですよね。 どなたか、再生できる方法ご教示お願いします。