kuwa_98 の回答履歴

全177件中121~140件表示
  • word2010について

    word2010についての質問ですが、 文章を指定してから下線を引く場合、以前使っていた(word2003?)だと「F8キー」を押せば文章に下線がついたんですが、word2010だとカタカナに変換されてしまいます。 そこで、「INS/scroll lock」を押してから「F8キー」を押すと文章に下線を引くことができたんですが、これだと、文章を編集する際に「上書きモード」になってしまいます。 下線を付ける際にその都度「INS/scroll lock」を押せばいいんですが、面倒です。何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブラックボードを探しています!

    1300mm×900mm の枠のないブラックボードを探しています。 ネットで調べたところ、枠付きならあったのですが、枠のないものをなかなか探せなくて...。 マグネットが使えるものを探しているのですが、どなたか入手できるところをご存知の方 ぜひ、お教え下さい! よろしくお願いします!

  • 必要電流(アンペア)はいくつ?

    _DM_ELETT Total rating6400 Watt Corrente max assorbita (A)12,2A Voltage400V-50Hz (3N+PE) Condensing Unit Potenza U.c.39900 Watt Corrente U.c.68,4A Tensione U.c.400V-50Hz (3N+PE) を海外で使用するのですが(急速冷凍機)何アンペア必要になりますか? こちらの電気屋は110アンペアを3つ使うから(3フェイズって言ってます。3相のことかな?) 330アンペア必要だと言っているのですが、あってますか?

  • WORD の使い方

    Word文書の中に、Wordで作成した文書の1ページを縮小して挿入したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?Wordで作成した文書というのは、組織図のようなもので、もとは、PDFファイルだったものをWordファイルに書き換えたものです。  (ど素人で、あまりWordに詳しくなくて、変な質問になっているかもしれませんが、ご容赦ください)

  • コサインのドレスラックの美しさ

    コサインのドレスラックの横棒と支柱の接点はどうなっているんでしょうか?とてもきれいですね。おねがいします。

  • エアコンから水が落ちてきます!

    エアコンの、風が出て来る部分(前面の右のほう)から ポタポタと水が落ちてきます。 色々と調べたり、聞いたりしたのですが・・。 室外機につながっている管の中が、汚れて詰まっていたり・・などが多いと聞きました。 その場合、室外機(うちの場合はエアコン本体(室内機)が二階の壁に) 室外機は・・その壁の下の雨戸から出たベランダに設置されています。 そこから、管がいろいろと下まで延びていって・・外の管から水が出るようになっています。 その、外の管からは・・1滴ずつ5秒間隔ごとに、ポタポタと水は出ています! 聞くところによると・・その管に口をつけて、 思い切り吸い込むことをすると、詰まっていたり、通りが悪かったのが改善されて直る?良くなると聞きました。 思い切ってやってみようと思い、外にいって見ると、 管自体が、掃除機の管のように、くねくねしておらず、 しっかり固定されたプラスチックの管が真下を向いているので無理そうです。 ゴムホースなどを短く切って、そこにつなぎ、吸い込んでもよいかも・・と思ったのですが、 吸う訳ですから・・なんか恐い?汚い?でもやってみたい!・・という気持ちがあります。 (ものは試しで・・) このような事を実際にされた方や、 色々知っている方(注意点など) また、こういう状況のときは、こういう事が原因である・・とか、 何でも良いので教えて頂けたら嬉しいのですが・・。 あいにく土曜、日曜、祭日ということで、業者も火曜日以降に、詳しい相談を・・ みたいな感じだったので(お客様相談センターに電話してみたところ・・ナショナルです) 自分なりにできる事があれば・・と思い質問させていただきました! どうか、アドバイス、その他お気づきの事などお教え頂ければ有り難いです! よろしくお願い致します!!

  • ゴム同士を溶かして接着する方法

    素材がエチレンプロピレンのゴム同士を接着したく、接着面積が小さいため接着剤では剥がれやすいのでゴムを溶かして接着したいのですが、火であぶるとボロボロに崩れてしまい溶けてくれません。 ハンダゴテなら上手くいくか、それとも別の溶けるゴム素材を繋ぎにすれば上手くいくでしょうか? いい方法があれば教えてください。

  • ブラックボードを探しています!

    1300mm×900mm の枠のないブラックボードを探しています。 ネットで調べたところ、枠付きならあったのですが、枠のないものをなかなか探せなくて...。 マグネットが使えるものを探しているのですが、どなたか入手できるところをご存知の方 ぜひ、お教え下さい! よろしくお願いします!

  • タバコの煙に有効な空気清浄機をおしえてください

    タバコを吸う上司と二人きりの職場です。 部屋は一室16畳くらいの広さです。 上司は一日14本位のタバコを吸います。 来客があると、もう少し本数が増えます。 私はタバコの煙は嫌いではないのですが、身体が拒否反応をおこして、セキやタンが出ます。 のどや鼻が痛くなり、夜セキがおおくなったりします。 禁煙をお願いしたのですが、雇い主なのでお構いなしです。 嫌ならば職場をやめるしかなく、このご時勢なのでそういうわけにもいかず ナントカ自衛手段をとりたいと思っています。 とりあず、空気清浄機を置こうと考えていますが、タバコの煙を吸い取ってくれる 効き目のある機種をどなたか教えてください。

  • 終了を表示する方法

    A1には現在時刻が表示され A列には、B列との時刻より 終了か、時間前が表示するには A列にはどんな計算式が良いですか?

  • 暖房器具について

    暖房器具で、省エネで、よく暖まる物はないでしょうか? エアコン、石油ストーブ、ガスストーブ以外であれば教えてください。 部屋の大きさは、7畳で、フローリングです。

  • ベビーベッドの塗り替え

    知人から中古のベビーベッドをいただきました。 最後に使ってから15年程経っているので古い傷や汚れが目立つので、父と夫に頼んで一旦塗装を全部剥がして塗り替えしようかと考えています。 予定日まで1ヶ月を切っているのですが「剥離剤で塗装を剥がして水性塗料で塗り替え」を行ったらこのベッドを赤ちゃんに使うのは危険ですか? もしくはこの方法・塗料なら安全というのがあれば、教えていただけないでしょうか。 日曜大工は慣れている父ですが、赤ちゃんへの安全性という面では私も知識不足なので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 家の中の障子、ふすま等の木材のサンの汚れ落とし

    教えてください! 住居が古くなり、窓などの木材の枠が薄汚れちゃいました。 少し黒くなり始めました。これをもう少し木材本来の色にする方法が あれば教えてください。 サンドペーパーで磨くしか方法はないでしょうか? この場合磨いた後、ニスを塗ったほうがいいでしょうか?

  • ベビーベッドの塗り替え

    知人から中古のベビーベッドをいただきました。 最後に使ってから15年程経っているので古い傷や汚れが目立つので、父と夫に頼んで一旦塗装を全部剥がして塗り替えしようかと考えています。 予定日まで1ヶ月を切っているのですが「剥離剤で塗装を剥がして水性塗料で塗り替え」を行ったらこのベッドを赤ちゃんに使うのは危険ですか? もしくはこの方法・塗料なら安全というのがあれば、教えていただけないでしょうか。 日曜大工は慣れている父ですが、赤ちゃんへの安全性という面では私も知識不足なので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • エアコン設置場所について

    現在新築中の者で度々こちらでお世話になっております。 12畳のLDKに設置予定のエアコンの場所で悩んでおります。 スペースが狭い事や窓との関係で設置可能の場所が 下記の2箇所にしかありません。 間取り 南北にやや長方形、北西角に2箇所の欠け有り。 北側-リビング、掃きだし窓、バルコニー 南側-南東に壁付けシステムキッチン 東側-北東寄りに腰高窓有り 西側-リビング階段、上げ下げ窓有り エアコン設置可能場所 (1)東側中央(キッチンとリビングの境目辺り)の壁   =腰高窓横の壁(下に食器棚設置予定) (2)北西欠けの部分の壁 設計士の方の図面では(1)になっているのですが、 どうみてもリビングには風が行かない気がしてならない為 他の場所を確認したところ(2)の場所がありましたが、 (2)に設置の場合、配管が玄関側に出てしまう上に、 バルコニーに室外機が設置できない為、東側の壁まで 持って行かなくてはなりません。 電気屋さんに相談したところ、新築であれば、見た目を 考えて(1)につけた方がいいのでは?今のエアコンは 人感センサーで動くからその場所でも大丈夫でしょう。 との事でした。 やはり見た目を考えて(1)に設置した方がいいのかな? と思い始めたのですが、本当に今のエアコンは その場所(部屋の短辺側に設置・キッチンには 風が行かないのでは?)でも大丈夫なのでしょうか? 各社のエアコンカタログを見て風向きとかは 確認してるのですが。。。 場所が場所だけに悩んでます。 上記説明で分かりずらいと思いますが、アドバイス頂きたく 宜しくお願いいたします。 ちなみに施工会社に内部配管はできないか?問い合わせたところ、 断られました(>_<)。 =配管は表に出てしまいます。

  • Excel計算式、金額を教えて下さい

    仕入れ10万円の商品YをA社に「定価(売価)の5%引き」で卸すとき「粗利が7%」になるようにするには定価をいくらにすれば良いでしょうか。単純に仕入れの12%ではないですよね? Excelで計算する場合「列A」に「品名」、「B」に「仕入れ」、「C」に定価(売価)を入力するとして上記を計算する数式を教えて下さい。

  • 地下室に置く除湿機

    の購入を検討しています。 家電屋に見に行きましたが、種類も多く 迷っています。 地下室(長野県)に置きます。 広さは30畳ぐらいあります。 どこのメーカーの機種がおすすめか教えてください。

  • エアコン設置場所について

    現在新築中の者で度々こちらでお世話になっております。 12畳のLDKに設置予定のエアコンの場所で悩んでおります。 スペースが狭い事や窓との関係で設置可能の場所が 下記の2箇所にしかありません。 間取り 南北にやや長方形、北西角に2箇所の欠け有り。 北側-リビング、掃きだし窓、バルコニー 南側-南東に壁付けシステムキッチン 東側-北東寄りに腰高窓有り 西側-リビング階段、上げ下げ窓有り エアコン設置可能場所 (1)東側中央(キッチンとリビングの境目辺り)の壁   =腰高窓横の壁(下に食器棚設置予定) (2)北西欠けの部分の壁 設計士の方の図面では(1)になっているのですが、 どうみてもリビングには風が行かない気がしてならない為 他の場所を確認したところ(2)の場所がありましたが、 (2)に設置の場合、配管が玄関側に出てしまう上に、 バルコニーに室外機が設置できない為、東側の壁まで 持って行かなくてはなりません。 電気屋さんに相談したところ、新築であれば、見た目を 考えて(1)につけた方がいいのでは?今のエアコンは 人感センサーで動くからその場所でも大丈夫でしょう。 との事でした。 やはり見た目を考えて(1)に設置した方がいいのかな? と思い始めたのですが、本当に今のエアコンは その場所(部屋の短辺側に設置・キッチンには 風が行かないのでは?)でも大丈夫なのでしょうか? 各社のエアコンカタログを見て風向きとかは 確認してるのですが。。。 場所が場所だけに悩んでます。 上記説明で分かりずらいと思いますが、アドバイス頂きたく 宜しくお願いいたします。 ちなみに施工会社に内部配管はできないか?問い合わせたところ、 断られました(>_<)。 =配管は表に出てしまいます。

  • エアコン室外機の取り付け

    私の家では、エアコンの室外機を大型の業務用の物を使用していました。 先日その室外機のファンが、エアコン使用時でなくても回ってしまってしまい 点検していただいたところ ・10年以上使っていることもあり、交換部品が見当たらない ・修理代がとてもかかる ということが分かりました。 これは買い換えるべきなのかもしれないと思いましたが、 取り替える場合はどれくらい費用が必要なのでしょうか? エアコンは ・2階:3台 ・1階:2台 を使用しています。 エアコンも室外機と同じ期間使っているので、こちらも買い替え時期だと思うので 買い換えてもいいと思っているのですが… 機械に強くないため、どれだけ工事費などがかかるのか分かりません。 回答の方、どうぞよろしくお願いします 

  • エアコンの取り付け取り外し

    引越しをすることになり、業者の方に見積もりを出してもらったのですが、エアコン2台(家庭用の一般的なタイプ)の移動で6万円とのことでした。荷物は簡易的なパックを利用して5万円なのに・・・エアコンの取り付けは、どこに頼んでもこれくらいはかかってしまうのでしょうか? 何とか自分でエアコンの移動をしたいのですが、エアコンに詳しい方、自身で移動したという方がいらっしゃれば教えてください。お願いします!!!