life-alive の回答履歴

全30件中1~20件表示
  • 相談支援専門員について

    相談支援専門員になるための実務経験について教えてください。 現在、障害者グループホームに勤務して7年です。主に世話人の業務を行っています。 他の資格として、ヘルパー2級、社会福祉主事、サビ管をとりました。 資料でグループホームがどの分野に該当するのかわからないため教えてください。 よろしくお願いします。

  • 入居者との距離感について

    自立支援施設で働いています。24の女です。 施設に車椅子の方がいて、先日介護士の方とお風呂に行くことになりました。その方は初めてで付き添ってほしいといわれたので、私ともう一人の職員で講習も兼ねて行きました。 介護士の方は許可をもらっていたので、ジャージでおっけーだったのですが、私たちは自主学習で、 他のお客さんもいるのでなるべく脱いで入ってくださいと言われました。 恥ずかしかったので、下着で講習を受けていたんですが、やんわりと脱いで入るよう介護士の方に言われました。 最後の方は入居者の方と一緒にお風呂に入ったりして、ほとんど遊んでたような感じだったんですが、恥ずかしいなとも感じました。喜んでくれてはいたみたいでした。 どのくらいの距離で付き合っていいのか迷っています。入居者の方には子供のように見られてしまったようです…。なにかアドバイスはないでしょうか?

  • てんかん持ちの脳の中央にギャバ脳波ある場合 

    質問させてください。 てんとうてんかんの7歳の子供がいます。 幸運にも今は多少の発達障害はあるものの発作も何年もなくほとんど健常児と同じ生活をしています。 さて、表題にも有りますように先日定期的な脳波の検査で「脳の中央にギャバという波形があるけど今後これが原因で発作が起こることはない」と言われました。 主治医に聞くも問題ないからと言うことで詳しい説明がされませんでした。 問題がないならよいのですが、少なくても健康ではないと思うので気になります。 ネットで調べてみたのですが、一時期流行ったチョコのgabaしか見当たらずよくわかりませんでした。 どなたかその脳波は何故出てきたのか、あるとどうなるのか、今後それが原因で(てんかんの再発意外に)起こりうることがあるとしたらなんなのか、などなどご教授していただきたいです。 ようやくここまできたのに新たな波形の発生のことを聞き問題ないとのことですが新たな心配事が出来てしまったので少しでも知っておきたいです。 どうぞ、専門の方よろしくお願いします。

  • 誰か教えてください

    今度、高齢者利用者に対して、料理イベントをするのですが、どういったメニューがいいのでしょうか。 前に、ホットケーキをしたことがあるので、それなら一緒に作ったり出来るしそれでいこうとか考えてたんですけど、一緒に組む職員が火傷するとかなんだとか言ってきてホットプレートを使うものは厳禁となりました。一応、料理の会で、それが好きな利用者が集まるので、基本ベースは職員達で作るにしても、せめて盛り付けとかは利用者が出来たりするのが理想的でしょうか。前回は、スイートポテトみたいなものを職員達であらかじめこしらえて、当日それをラップで利用者達に丸めてもらい、盛り付けまではしてもらい楽しみました。 そろそろ発注の問題とかでいい加減メニューを決めてくれと今日せかされました。 誰か、教えてください。

  • 就労継続支援A型について詳しい方にお尋ね致します。

    就労継続支援A型の、とある事業所に行きたくて支援者に問い合わせをして戴いたのですが、そこは、「ウチは仕事が確実に出来る人しか採らないので、辞める人がなかなか居ないので、見学しても契約出来ないから無意味だ」と言われました。電話の応対も悪く、かなり威張っている担当者だったそうです。それに、新潟県では利用者が健康保険と厚生年金に加入しているA型の事業所は全く無いとの事です。ただでさえA型の事業所は数が少ないし、ハローワークでも一般や障害者枠に限らず仕事が殆ど無い状態です。一か所だけ就労支援A型の事業所の面接を考えておりますが、そこも一日5時間なので、健康保険と厚生年金は加入していません。B型や就労移行では賃金が少ないし、支援者もなるべく私が望む方向へ行ける様に支援すると仰ってます。しかし、地元では先ほども言った様に一般や障害者枠に限らず仕事が殆ど無い状態で、新潟市内ならばどうにか仕事があるという状態です。私自身も仕事があるなら新潟市に住みたいのですが、両親は地元を離れて欲しくない様で、話し合いも出来ません。それに、昔から両親の決めたレールの上を歩かされて、私が障害があることが分かったら既に籠の鳥です。障害者派遣も調べましたが、新潟市内しか仕事がありません。このままではきちんとした仕事も出来ずに籠の鳥で一生を終えるのかと思うと自殺しか考えられません。一生、毎月5千円も貰えず、きちんとしたところに勤務すら出来ないなら、こんな私は生きている資格がありません(私が通っているB型の事業所は一か月の賃金が5千円も貰えません)。ですから、まずはA型に行きたかったのですが、この状態であれば障害者枠での雇用をハローワークか派遣で考えた方が良さそうです。A型は労働時間が2時間や3時間なんていう事業所もザラなので、私はなるべくなら6時間以上勤務したいのですが、今のままでは障害者枠ですら雇用されずに籠の鳥で一生を終えてしまいます。どうにか両親を説得する方法はないでしょうか? 私の場合はA型よりも障害者枠での雇用の方が良いのでしょうか? それに、他の都道府県ではA型で健康保険と厚生年金に加入している事業所はありますでしょうか? ※甘ったれるなとか、馬鹿じゃねーのなんていう回答は無しでお願いします。障害者雇用や就労支援A型、B型、就労移行支援に詳しくない方も回答はご遠慮願います。

  • 就労継続支援A型について詳しい方にお尋ね致します。

    就労継続支援A型の、とある事業所に行きたくて支援者に問い合わせをして戴いたのですが、そこは、「ウチは仕事が確実に出来る人しか採らないので、辞める人がなかなか居ないので、見学しても契約出来ないから無意味だ」と言われました。電話の応対も悪く、かなり威張っている担当者だったそうです。それに、新潟県では利用者が健康保険と厚生年金に加入しているA型の事業所は全く無いとの事です。ただでさえA型の事業所は数が少ないし、ハローワークでも一般や障害者枠に限らず仕事が殆ど無い状態です。一か所だけ就労支援A型の事業所の面接を考えておりますが、そこも一日5時間なので、健康保険と厚生年金は加入していません。B型や就労移行では賃金が少ないし、支援者もなるべく私が望む方向へ行ける様に支援すると仰ってます。しかし、地元では先ほども言った様に一般や障害者枠に限らず仕事が殆ど無い状態で、新潟市内ならばどうにか仕事があるという状態です。私自身も仕事があるなら新潟市に住みたいのですが、両親は地元を離れて欲しくない様で、話し合いも出来ません。それに、昔から両親の決めたレールの上を歩かされて、私が障害があることが分かったら既に籠の鳥です。障害者派遣も調べましたが、新潟市内しか仕事がありません。このままではきちんとした仕事も出来ずに籠の鳥で一生を終えるのかと思うと自殺しか考えられません。一生、毎月5千円も貰えず、きちんとしたところに勤務すら出来ないなら、こんな私は生きている資格がありません(私が通っているB型の事業所は一か月の賃金が5千円も貰えません)。ですから、まずはA型に行きたかったのですが、この状態であれば障害者枠での雇用をハローワークか派遣で考えた方が良さそうです。A型は労働時間が2時間や3時間なんていう事業所もザラなので、私はなるべくなら6時間以上勤務したいのですが、今のままでは障害者枠ですら雇用されずに籠の鳥で一生を終えてしまいます。どうにか両親を説得する方法はないでしょうか? 私の場合はA型よりも障害者枠での雇用の方が良いのでしょうか? それに、他の都道府県ではA型で健康保険と厚生年金に加入している事業所はありますでしょうか? ※甘ったれるなとか、馬鹿じゃねーのなんていう回答は無しでお願いします。障害者雇用や就労支援A型、B型、就労移行支援に詳しくない方も回答はご遠慮願います。

  • 生活保護者の出入り禁止にすべき施設

    生活保護者に性産業、パチンコ、競馬、競艇、麻雀店など いわゆる風営法に携わる施設には出入り禁止にすべきではないでしょうか。 この質問は次の質問が強い動機になっています。No18に私の見解が記載されています。 http://okwave.jp/qa/q7806877.html それにしても直ぐに差別だ差別だと騒ぐ人間は、他人には平気で差別するんですね。 生活保護者はこういう人間が迷惑にはならないのでしょうか。 ともあれ上記に挙げた風営法に関する施設は文化的な生活には不必要だと思います。 また、それは世間の大抵の人の感情とも一致するでしょう。その是非を問いたいと思います。

  • 障害者にとっての働き方とは

    障害者にとってあるべき働き方とはどんな働き方だと思いますか? 大学で論文を書かなくてはならないのですが、私は本人の特性に合わせた働き方がベストなのでは?しか思い浮かばず悩んでいます・・・・。 色々、ネットでも調べましたがいい文献も見つからず困っています。 お題は「障害者の権利条約」の理念を前提に障害者にとってあるべき働き方を述べるものです・・・・。 どなたか知恵を貸して下さい!!

  • 精神障害者社会復帰施設の退所日。

    ヘルパー事業所の事務職員です。障害者自立支援法の日中活動系サービスや居住系サービスのことがぜんぜんわからないので教えてください。 いま付き合っている女の子がうつ病を患っていて、2011年4月ごろに退院して、精神障害者社会復帰施設に入所しています。 【質問1】 新体系だと「施設入所支援+生活訓練」が一般的でしょうか? 本人は「デイケアに通っている」と言っています。 2012年4月ごろ、「調査員がやってきて入所者のみんなに調査をしていった、職員も入所者も緊張してました」と言っていました。たぶんこれは区分認定だと思うので、この精神障害者社会復帰施設は2012年4月ギリギリに新体系に移行したのだと思います。 仮に彼女が利用している日中活動系サービスが生活訓練だった場合、標準利用期間は2年or3年だと思います。 【質問2】 施設の新体系移行が2012年4月だとしたら、そこから起算して、彼女の標準利用期間は2014年3月or2015年3月ということで良いでしょうか? 施設スタッフ、デイケアスタッフ、入所者との人間関係に疲れて、彼女が今月から静養入院しています。2~3ヵ月で退院の予定ですが、元の施設に戻るのではなく、入院中に別の施設を探すそうです。 【質問3】 途中に入院したり、入所先が変わったりしても、標準利用期間は2014年3月or2015年3月のままでしょうか? 退院を機にまた2年or3年をカウントしなおすワケではないのでしょうか? 最後に切実な質問です。 【質問4】 いったい私はいつまで彼女を待っていれば良いのでしょうか?(泣) ・・・すみません、よろしくお願いします。

  • 精神障害者社会復帰施設の退所日。

    ヘルパー事業所の事務職員です。障害者自立支援法の日中活動系サービスや居住系サービスのことがぜんぜんわからないので教えてください。 いま付き合っている女の子がうつ病を患っていて、2011年4月ごろに退院して、精神障害者社会復帰施設に入所しています。 【質問1】 新体系だと「施設入所支援+生活訓練」が一般的でしょうか? 本人は「デイケアに通っている」と言っています。 2012年4月ごろ、「調査員がやってきて入所者のみんなに調査をしていった、職員も入所者も緊張してました」と言っていました。たぶんこれは区分認定だと思うので、この精神障害者社会復帰施設は2012年4月ギリギリに新体系に移行したのだと思います。 仮に彼女が利用している日中活動系サービスが生活訓練だった場合、標準利用期間は2年or3年だと思います。 【質問2】 施設の新体系移行が2012年4月だとしたら、そこから起算して、彼女の標準利用期間は2014年3月or2015年3月ということで良いでしょうか? 施設スタッフ、デイケアスタッフ、入所者との人間関係に疲れて、彼女が今月から静養入院しています。2~3ヵ月で退院の予定ですが、元の施設に戻るのではなく、入院中に別の施設を探すそうです。 【質問3】 途中に入院したり、入所先が変わったりしても、標準利用期間は2014年3月or2015年3月のままでしょうか? 退院を機にまた2年or3年をカウントしなおすワケではないのでしょうか? 最後に切実な質問です。 【質問4】 いったい私はいつまで彼女を待っていれば良いのでしょうか?(泣) ・・・すみません、よろしくお願いします。

  • 障碍者自立支援生活介護の請求業務について

    先月から請求業務をするようになってまだ初心者でわからない事があるんですが。 まず一人目は先月は施設(障碍者デイサービス)利用してたんですが、今月に入って家族さんの事情で丸々利用されなかった場合は、何もしなくていいのですか? それともう一人は、今月欠席時加算が上限超えてしまった場合はどうしたらいいですか?

  • 知的障害者が中学をでたあとの進路は?

    知り合いに知的障害の子供(12歳)がいるのですが、現在養護学校に通っております。 今、6年生なのですが、この先は中学部に3年間通うとのことでした。 その後中学部を卒業したら、どういう進路があるものなのでしょうか?

  • 知的障害者が中学をでたあとの進路は?

    知り合いに知的障害の子供(12歳)がいるのですが、現在養護学校に通っております。 今、6年生なのですが、この先は中学部に3年間通うとのことでした。 その後中学部を卒業したら、どういう進路があるものなのでしょうか?

  • 知的障害者が中学をでたあとの進路は?

    知り合いに知的障害の子供(12歳)がいるのですが、現在養護学校に通っております。 今、6年生なのですが、この先は中学部に3年間通うとのことでした。 その後中学部を卒業したら、どういう進路があるものなのでしょうか?

  • 介護職員用手当ての流用では

    50歳男性です。 先日、同窓会で聞いた愚痴なんですけど、流用では? 何年か前に、介護福祉士の給与水準が低いと言うことで、一人当たり月額一万円の予算が割り当てられたと記憶してます。 愚痴を言ってた方は、介護福祉士で月額一万円アップされると思ってたそうです。 ところが、法案が通って施行されたら、その人が勤務している施設の理事長が 「介護福祉士だけで仕事をしているのではない、他の職員も同様に上げるべきだと、給付金は、職員全員で分けると言うことで、全員に五千円の手当てとする」 と言われ、月額五千円のアップだったそうです。 これって流用になるのではないでしょうか?

  • 知的障害者の他傷行為

    知的障害者のケアホームの世話人をしています。 利用者の他傷行為の対応について皆さんの意見を伺いたく投稿させて頂きました。 特定の人にのみ向かっていく方、人は選ばずイライラを人を叩くという行為で表してしまう 方、「ポン」と背中を叩くような行為から爪を立て髪の毛をわしづかみにするような行為と様々です。 ホーム長は「いかなる他傷行為があっても当事者に謝らすという対応はしてはいけない、当人は悪気があって叩いているのではない、叩かれた相手には他傷行為を防げなかったスタッフが謝るべき。他傷行為を起こさない環境作りをホーム職員が作っていかなくてはならない」という方針です。 確かに他傷行為をした利用者にスタッフが「どうしてこんな事するんですか、○○さんに謝って下さい」と叱ると「ごめんなさい」と当事者は言いますが、本当に悪いと思って謝っているわけではないのは見ていてもわかりますし、その後反省して他傷行為がなくなるわけでもなく、謝らせる意味があるのだろうか・・・と感じます。 しかし、スタッフのほとんどが「人を叩くという事はいかなる場合でも良い事ではない」「悪気はないというが、目で追って叩きにいく行為は理不尽に感じる」等、「謝ってもらう事はやめて行きましょう」という提案を受け入れてもらえません。 実際、現場で支援に入っている時に他傷行為の場面に自分自身もいると、謝ってもらう事に意味はないと思いながらも、叩いた利用者に何も注意しないで終わらすというのも違うような・・・とも感じてしまいます。 ホーム長からの指示、ヘルパーからの反対意見の間でどちらの意見も間違っていないような・・・と結論をだせずにいます。 ご意見、アドバイス、お願い致します。

  • 精神障害の分類

    1.躁うつ病2.情緒不安定性人格障害3.てんかん4.アルコール精神病5.学習障害6.身体表現性障害7.多動性障害8.強迫性障害9.認知症10.統合失調症11.パニック障害12.アスペルガー症候群13.妄想性人格障害14.依存性人格障害 これらの病気を 心因性精神障害 内因性精神障害 外因性精神障害 人格障害 発達障害 に分類をする際にはどのようになりますか?

  • 就労継続支援作業所 A型 B型について

    双極性障害のものです。服薬によって病状は安定してきたので働いてみたいなと思ってます。しかし、一般(バイトや正社員など)の就労にはまだやや不安とか恐怖感があるので慣らしとして働ける場がないかと探していたら就労継続支援作業所の存在を知りました。私の場合は軽度で主治医からもこのまま上手くいくと一般でも働けるよと言う言葉を頂いています。ただ働く事に慣れたいのです、しかしA型作業所は雇用契約を結ぶ場所だと知りました。それならバイト・パートなどと同じでそれなりに責任を課せられると思います、もし再発して休みたいと言う日があってもなかなか休めない環境ではないかな?と思います。 私は社会復帰のリハビリのために作業所を利用するつもりなので毎日勤めたいと思っていますが、私のような疾患があると休みが取りやすいとか何らかのサポート体制がないと厳しいのかなと思っています。そういう私は雇用契約を結ばないリハビリ、訓練に特化したB型作業所の方がいいのでしょうか?

  • 入居者がカタログ通販を楽しめる老人ホーム

    入居者がカタログ通販なんかを楽しめる老人ホームってありますか? 祖父が半身不随で介護付き老人ホームに入居しています。 買い物なんかももちろん自由に行けず、欲しい物を我慢しています。 「スタッフに頼めば?」と言うのですが、「忙しそうで悪いし」とかなり遠慮しています。親族も頻繁に行くのですが、孫の私以外には遠慮して、お願いごとができないみたいです。 入居者が欲しいものを自分で買える環境が整っている老人ホームがないかと探しているのですが、なかなか見つかりません。買いたいもの、といっても、普通のスーパーに売っているようなものなのですが。歯ブラシとかティッシュとか。好きなマグロの刺身とか。 そういう老人ホームの存在をご存知の方、いらっしゃいませんか。

  • 福祉で自分の利益を優先する事はタブーですか?

    小規模作業所(知的障害者)に支援員として勤務する30歳(男)です。 今年で、7年目の勤務となりまますが最近、仕事に対するヤル気が沸いてこずに悩んでいます。 理由は、利用者と木工製品を作ったり、畑で栽培した野菜を販売してその収入額を利用者の工賃 に還元する、または作業所の収入にあてたりしていますが、たくさん製品が売れたとしても自分(支援員)の給料は増額されません。 (利用者の工賃は増額されますが…) また、翌日の作業準備 ・ 書類作成などで残業する場合はタイムカードを打刻してから取り組むように所長から指示されているためサービス残業 ・ 持ち帰り業務が、毎日のように発生しています。 他にも、利用者 ・ 保護者から、たくさんの信頼を寄せられたとしても給料が増額されるわけではないと思うと利用者 ・ 保護者に対しても親身になれず日々の利用者の支援も面倒でなりません。 平たく言えば、「仕事 = 金儲け」と考える私にとって、他人(利用者 ・ 保護者)のためにいくら頑張っても自分の利益(給料)にならない。と思うと仕事に対する情熱も冷めてしまい、ヤル気が沸いてこない毎日です。 そこで、福祉の仕事をされている皆さんに答えていただきたいのですが、毎日どのようにして仕事に対するモチベーションを維持しておられるのでようか? また、上司は、「福祉の世界で自分のために働く者は必要ない。」と言っていますが、福祉において利用者のことよりも自分の利益を最優先に考えることはタブーな事でしょうか? ご回答、よろしくお願いします。