rainbow75 の回答履歴

全67件中41~60件表示
  • 鼠径ヘルニア

    右側の大陰唇の少し上辺りが立っている時のみ時々ですが、若干痛みます。 かなり昔左鼠径ヘルニアになり手術しました。 左鼠径ヘルニアになった時は左側大陰唇全体ががぷっくり腫れているだけで強く押したりしない限りは痛みは全くありませんでした。その時と違い今回は大陰唇の少し上辺り(陰毛が生えている部分)がたまに少し痛く(生活に支障がある痛みではない)、全く腫れてはいません。 やはり鼠径ヘルニアなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kitty-l
    • 病気
    • 回答数1
  • 足のけが

    学生時代から スポーツをしていて 現在もソフトボールのチームに入って体を動かしています。 最近(正確には2年前の夏から)、足の脹脛が良くつるのですが、筋肉が2つに縦に割れストレッチをしても状態が改善されないのです。 病院にも行き、診察を受け2日間強制冷却をされる治療も受けました。 ですが、現在も同じ症状があり、蹴り出す動きが出来なくなるくらいになってしまうんです。 コンパートメント症候群と言われたのですが、切開治療をする前に症状を改善する方法があるのかを教えて下さい。 ストレッチをしてから動いても絶対と言っていいくらいつってしまうんです。 散歩も辛くなるのがモドカシイです。

  • 30分電車ですわっていると両足のアキレス腱が痛い

    今までなかったことですが、最近電車通勤の帰りに座っていると立ち上がった時に、両足のアキレス腱が痛みます。少し歩いていると痛みが和らぎますが、気になります。 何が原因として想像できるか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 体調不良

    前にも少し相談したことあるのですが‥ 産後3ヶ月になります。 なかなか体調が すぐれません(;_;) 吐き気 胸焼け 胃痛 胃の不快感 痰からみ 痰づまり 痰からかなのか 唾液からかな? 口の中にたまり 気持ち悪くなって 吐き気、嗚咽がでます。 喉に痰が絡まってるのかださないと吐き気嗚咽があり、気持ち悪くなったりします。 この症状が一番きついです(;_;) 病院にも行って薬を処方してもらいましたが、なかなかよくなる気配がありません。 同じように症状の方いますか? 対処法などありませんか(>_<)

  • 足のけが

    学生時代から スポーツをしていて 現在もソフトボールのチームに入って体を動かしています。 最近(正確には2年前の夏から)、足の脹脛が良くつるのですが、筋肉が2つに縦に割れストレッチをしても状態が改善されないのです。 病院にも行き、診察を受け2日間強制冷却をされる治療も受けました。 ですが、現在も同じ症状があり、蹴り出す動きが出来なくなるくらいになってしまうんです。 コンパートメント症候群と言われたのですが、切開治療をする前に症状を改善する方法があるのかを教えて下さい。 ストレッチをしてから動いても絶対と言っていいくらいつってしまうんです。 散歩も辛くなるのがモドカシイです。

  • これはなぜ?

    不安になると息を飲み込むと気持ち悪くなってしまいます。 息を飲み込むと唾なのか胃液かわかんないんですけど口の中に溜まります。 ちなみに嘔吐恐怖症でもあります。 この症状はなんですか? またその症状の治療方法なども教えてほしいです。

  • 左の腰の痛み

    半年ほど前から左の腰というか背中というか、腰の少し高めの位置に痛みがあります。 ここ数ヶ月酷くて、一時は鍼で(かどうかは謎ですが)痛みは治まりました。 それが先月は体勢変えるだけで痛いし夜寝てても痛みで起きるし、拍動性の痛みまでありました。連休中だった為病院どこも開いてなくて、夜間救急に行きました。 内科、整形外科、泌尿器科とどこ行っても 腰痛の原因がわからなくて、MRIもCTも異常なし。 血液検査も尿検査も正常。 最近はお腹側も重たい感じの痛みがあって、今日行った 泌尿器科ではただの腰痛であしらわれました。 尿管結石や遊走腎などではないかと言われましたがどれも違ったようです。 運動不足でもありません。 因みに先月拍動性の痛みもあったのは自然と痛みは引いていきました。 私のこの腰の痛みは一体なんなのか、おわかりになるかたはいらっしゃいますでしょうか。 何科に行けばいいのでしょうか。 どなたかご回答、よろしくお願いいたします。

  • 過食のこと。

    私は、今中学2年生なんですが、 過食症の吐くのがちょっと少ないかな?? ぐらいになってしまっています。 瓦せんべいを1箱(27枚入り)ぺろっと食べた上に、 さんまの醤油煮の缶詰と、 リンゴを1個丸かじりしたり、 ひどいときにはインスタント麺を 調理しないまま(かたいままで)食べたりします。 ケーキを1日に5個食べたり、 アイスを3個一気に食べたりもします。 菓子パンを5個一気に食べることだってあります。 今は、152センチ、58キロぐらいです。 親にはいつもウソをついて、 体重もごまかしています。 だから(なにかしろ食べていることは知っているとしても) こんなに大量に食べていることは知らないと思います。 これは、単なるワガママなのでしょうか? あと、こんなに大量に食べなくても 気が済むような方法って無いでしょうか?

  • 江東区の接骨院 スポーツでの痛みで電気治療が希望。

    教えてください。江東区亀戸、西大島あたりで保険適用の接骨院を探しています。 今まで、通っていた接骨院(目黒区)は保険で電気(高周波など)が安く30分500円位で治療できました。 スポーツで腰と肩を痛めていて定期的に電気でほぐすのが目的です。 マッサージは別に行っているので、接骨院でのマッサージは希望してません、が、 もし、上手い先生などがいたら教えてください。 一番は電気(種類がたくさんあるみたいで何がいいのかはわからないのですが・・・・)での治療が希望なのですが。 毎日いけるように料金が安いところがあればな。と考えいます。 (整形外科にも行きましたが、普段のメンテナンスが必要とのこと。) どうぞ、情報を教えてください。

  • 一人暮らし

    22歳の女です。 今年の4月から社会人として働いています。 大学時代もだったのですが、私は自炊を一切しません。会社勤めを始めた今も同じです。 ただ車通勤になり1日ほとんど歩かなくなり、あまりお腹が空かず夕食のみコンビニ弁当等を食べて寝てます。 これで良いやと思っていたのですが、週末になると食べすぎたり下痢になったりしてしまい正直困惑しています。 色々見直すべきなのかもしれませんが、まず何から始めたらいいのでしょうか? またたまに眠れなくなったりしてしまうのも何か原因があるのでしょうか。 長くなりましたが、お願いします。 身長165センチ 体重53~54キロ

  • 腱鞘炎の改善策

    腱鞘炎になって1年近くになり、痛みはかなり軽減されてきており、天気の良い日はほとんどいたみを感じないまでに回復してきていますが、天気の崩れる前になると痛みが出ます。天候によって痛みが極端です。何か改善策をお願いします。後、指は曲がり辛くなってしまいました。

  • 自臭症について

    自臭症は、本当は臭ってない場合が多いというのは本当でしょうか? これを調べてみると、指摘されてから、自臭症に悩まされる人が多いとありました。 気を遣ってなのか、本当に臭っていないのか、一度も指摘されたことはありません。 しかし、周りの人の口臭はとてもとても気になります。 結構な人が、一緒にランチに行った後などに臭います。 私からすれば、息を止めて口で呼吸してしまうほどです。 でも、周りはそこまで口臭がどうのと言わない(話題的にタブーだからかも)ので、 あまり他人の口臭に敏感ではないのかな?とも追います。 私からすれば、人の口臭ってとてもつらいのですが・・・ 一度友人に、「この場所、口臭ある人結構多いよね」と聞いたら「え?どの人?」と聞かれました。 友人は臭いを感じていないんだなとびっくりしました。 あと、キスをしているためか、相手の口臭が移ったように感じます。 自分の口から、相手と同じようなにおいがするんです。 鼻が効くのか、それとも幻なのか・・・ どう思いますか?

  • 詐聴と心因性難聴

    中(3)の女子です。 ずっと外リンパろうの疑いで治療してきましたが 大学病院での精密検査で 耳の機能には異常がなかったことから 心因性難聴だと診断されました。 去年の6月に外リンパろうの疑いで入院していて 一応、その時は聴力も改善しましたが 去年の12月から聞こえが悪くなり今に至ります。 一昨日に病院に行き、診断されましたが 精密検査を受ける前の予診のときからすでに 「内耳窓破裂症or機能性難聴」と カルテに打ち込まれてました。 機能性難聴って心因性難聴と詐聴のことですよね? 一応最終的には心因性難聴になったけど 嘘ついてると思われてるのかな・・と心配です。 左だけが聞こえないのですが オージオグラムでは60dbが平均なのに abrの検査結果では30dbが平均でした。 聞こえてないのに聞こえてるという事実がまだ受け入れられません。 主治医もなんか優しそう?ってかよくわからない・・・人なので どう思ってるのかわからないし・・ 不安で不安で仕方ないです。 ちなみに自分に今心配なこととかストレスとかはないです。 心療内科に行くことも勧められたけど 行く必要がないと思うので・・ 信じてもらえてないのかもしれないことが一番不安です;; 診断書には 感音性難聴、心因性難聴、滲出性中耳炎と書かれました。 これは本当の診断と思っていいのでしょうか? 私が心因性難聴という言葉にすごくショックを受けたし 受験にもひっかかるので 一応同情で書いてくれたのか分かりません。 とりあえず、すごくショックです。 どうやって受け入れればいいですか?

  • ヘッドフォン難聴について教えてください。

    ヘッドフォン難聴って どれぐらいの音で何時間くらい聞いてたら なるんですか? 使ってるのはipod nano5世代ですが, 最大音で聞いてたらやばいでしょうか? 低音より高音を聞くことが多いですが これもやばいでしょうか?

  • 手術をした後、体質が変わる事ってありますか?

    1ヵ月程前、鼻の手術をしました。 アレルギー性鼻炎、鼻中隔湾曲症による鼻中隔矯正、下鼻甲介切除、後鼻神経切断という手術を全身麻酔でしました。 術後の経過は良好で現在、鼻はかなり改善されました。 しかし、手術をした後から蕁麻疹(じんましん)、湿疹(しっしん)、アトピーが できるようになりました。 凄くひどい訳ではありませんが、 手術前は無かった事とアレルギーの薬を貰って飲んでるのに ところどころ湿疹ができて痒いので気になります。 じんましんは過去にもありました。 お風呂に入った後、体が温まると少しでてました。 湿疹は夏場の汗もぐらいでした。 アトピーは小さい頃ひどかったですが、 成長とともに少なくなっていき大人になってからは ほとんどなかったです。 そこで、最初の質問に戻りますが 手術の影響で体質が変わる事ってありますか? 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 脱腸…?

    24歳、女、現在妊娠8ヶ月、出産まであと一ヶ月ちょっとです。 なんと申しましょう、股に違和感を感じてまして、触ってみたらポコッと膨れていました。 場所的には大陰唇?とかいうところです。 目で見て確認したいのですが、妊娠していてお腹が大きいので確認できなくて、ついさきほど、鏡で確認しましたが、やはり若干膨れてました。 変な違和感もあって、ピリピリした感じというか、ほんの少し痛みもあって… 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? やはり脱腸でしょうか? 場所が場所なだけにチョット病院に行くのをためらってます…

  • むちうち、通院期間と過程について

    むちうち経験者の方お願いします。 下記、教えてください。 (全項目でなくても結構です) (1)通院期間 (2)通院日数(大体でいいです。週3くらいとか) (3)リハビリ方法(温熱、牽引など) (4)どんな過程で治っていったか (5)いわゆる後遺症 私は二か月半程前に交通事故にあい、 頚椎捻挫・腰椎捻挫・神経根症と診断されました。 仕事は一か月程お休みし、復帰しました。 現在も整形外科に通院中です。 事故直後に比べれば良くなった感じがします。 しかし、ここ一カ月はあまり変わらない気がします。 どうかよろしくお願いします。

  • 左手親指の第二関節が痛くてたまりません。

    同様の質問がありましたら申し訳ありません。 左手の親指の関節が、とても痛んで困っています。朝、起きてすぐは親指を動かすとかなり痛んでゆっくりでないと動かせません。 特に痛いと感じるのは、親指を第二関節から内側に折り曲げたときと、第一関節を折り曲げたときも引っ張られる様に痛みます。あとは、手を大きくパーにしたときも痛いです。 今日帰ってきたら、お椀を持つのも痛くてたまらなくなっていました。 実は先々週から、箱の組み立て、その後ベルトコンベアでビールの瓶、缶をひたすら高速で入れていくというライン作業のアルバイトを始めました。 そのせいか、両手の指の関節が、左手親指ほどではありませんが曲げるときに痛みます。 考えられるのは関節炎でしょうか?湿布を貼ってはいますが、病院に行くと治りますか?週6、実働7時間勤務なので行くなら休みを取らないといけないんですが…病院に行くべきなのか悩んでいます。 というのも、見た目には赤くなったり腫れたりなどはしていないんです。正直、時給も730円で交通費も無いので病院代を出すほどの症状なのか気になりまして…。 お分かりになる方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 精神科医とキリスト教

    私はキリスト教徒で、心療内科に通っていますが、以前「キリスト教はいいですよ」と担当医にはなしたら、困った顔をされました。やはり精神科医は、「キリスト教は死ぬと天国だから自殺の引き金になる」と思っているのでしょうか? 精神科医とキリスト教について詳しい方、ご意見願います。 また、私個人は、キリスト教によって精神の安定が保たれていますが、たまに疑いが起こることもあります。 心療内科に通う身として、キリスト教とどう付き合っていくべきかもご意見伺えたら嬉しいです。

  • 喘息って完治する事はありますか?

    約10年前に、酷い喘息持ちでしたが一時的に治り (たぶん結婚して生活環境が変わったり、禁煙・出産したせいだと思われます) その後、昨年2人目を出産してから喘息が再発しました。 症状は前回よりも軽く、お薬もアドエアだけで、息ができなくなるような発作もありません。 でも、少し動いただけで息があがったり(階段の上り下り・子供と近所を散歩したり)、 食事を少し食べすぎただけで異様に苦しくなったり、 悲しい事やストレスがたまると苦しくなったり、天気が悪いと苦しくなったり…。 とにかく毎日、軽い息苦しさがずっと続いています。 お医者に行っても、お薬を変えるまで酷くもないので、このまま様子見…となるだけです。 でも、また昔みたいに酷くなるんじゃないかと思うと、心配でしょうがありません。 将来的にできれば3人目も産みたいと思っているのですが 今以上に体調が悪くなってしまうかもと思うと、なかなか踏み切れません。 喘息は完治する事はあるんでしょうか? あと、普段から気を付ける事などがあれば教えてもらいたいです。 毎日掃除はしているし、湿度管理もしています。 食事療法などがあれば聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • myumoa
    • 病気
    • 回答数5