entre83 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 24時間介護の費用

    年齢は81歳と82歳の夫婦、現在は戸建の持ち家に居住しています。 現在の状況 認知症は特にないと思います。 二人ともやや足が悪い状態で要支援2です。 家の中の段差はほとんどありませんが バリアフリーというわけでもありません もし、日常生活が自分では困難になった場合も 共同生活はしたくないとの意向です。 質問内容 介護に関する費用です 24時間介護に関する費用はどのくらいかかるでしょうか 介護保険で全額がまかなえないのはわかります。 よろしくお願いします。

  • 老人ホームのランキング

    私もそろそろ老人ホームのことを真剣に考える年齢になってきました。 神戸市在住なのですが、健康には現在問題ありません。 市内または近郊でおすすめのホームを教えていただけませんか。 普通のサラリーマンでしたので、安く入居できるのが一番の希望なのですが。 無料・有料を問いません。

  • 胃ろう等について

    母は96歳で、寝たきりで、しゃべる事もなく、こちらがしゃべっても反応しません。今般、誤嚥性肺炎で入院し、飲み込む能力が不足しているので、(1)胃ろう を作る(2)鼻からチュウブを入れ、栄養を流す(3)首から栄養点滴をする  の3つの中から選べと医者にいわれました。   現在は老人ホームにいてホームの人に食事(流動食)を与えられており、ある時、呼吸が荒いから病院へ運ばれたら「誤嚥性肺炎」といわれ、抗生剤で直に回復し、前記の選択を迫られたわけです。   どれもつらい選択ですが、当方では全く判断が付かないので、皆様の判断を仰ぎたく質問いたします。

    • ベストアンサー
    • thinnbo
    • 病気
    • 回答数4
  • 有料老人ホームの見学を終えて

    認知症で介護3の76歳の母親の有料老人ホームを探していて、現在5つ見学を終えました。 どこのホームも人員が足りないのか、車椅子で利用者が放っておかれているようで、表情が暗かったのが印象に残っています。認知症のホームはどこもそうなのでしょうか。母親はまだ体は元気な状態で、発症前は働き者で趣味も多く、社交的でしたので、現在も家事等の簡単な仕事ならやりがたります。じっとしていることが難しく、何かをさせると満足し、集中してやります。グループホームも考えましたが、いずれ病気や寝たきりになったときを考え、有料老人ホームを考えています。 レクリエーションが充実していて、かつ家事的なことや何かをさせてくれる、家庭的な有料老人ホームはないのでしょうか。東京、千葉、神奈川あたりで、入居金、費用は高くても構いません。 補足 現在は会社員の私と二人で暮らしており、毎日、朝ヘルパー、デイサービス、夜ヘルパーを頼み、できるだけ私が帰るまで一人にさせないようにしています。今回震災、台風などで私が帰宅できないなど問題が発生し、このような綱渡り的な生活も限界が来ているので、ホームを探しています。

  • 介護保険と介護施設について、詳しい方お願いします。

     介護保険が認定度合いのよって、それぞれのケアを受けられる…までは、なんとかーく理解しています。  私の母は62歳の頃、パーキンソン病と診断され、現在67歳です。 5年で少しずつ進みました。現在一人暮らしで、自分のことは自分で出来るのですが、それもいつまでか分かりません。  私は、夫と子供の4人暮らしで、朝7時半に出勤し6時頃帰宅しています。この状態で、仕事を続けて行き、母を引き取って介護を出来るのかが不安です。思い切って、母には施設などに入居してもらい、毎週の休日は家に連れてくる方が、毎日複雑な薬の飲み合わせや薬を飲む時間が数時間置きになっていく事を思うと、私としては、気持ちがラクなのですが、可能でしょうか?  ・施設とは、自立できる方用や痴呆などの自立できない方用とあるみたいですが、母場合は、どのような施設になりますか?入居待ちなどで実際入居でくるのでしょうか?  ・自宅で、私は仕事を続けながら、デイケアなど介護の恩恵を受け、ほぼ毎日私が就労時間程度、見ていただくことなどできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特養の申し込みについて

    特養の申し込みについてですが、現在世田谷区に在住ですが、その他の近隣の地域でも入所待ちの申請をすることは可能なのでしょうか? 世田谷の保健福祉課にその他の区についてどうなのかを聞きますが、わからないという回答で直接他の区に聞くか、直接の特養のホームに問い合わせしてくれとのことでした。 またこのような順番待ちというのは一般的にどのくらいなものでしょうか? 経済的なことを考えると現在入っている有料老人ホームではなく、将来的にはこちらに入所したいので順番待ちをかけておきたいと思っております。 同様のケースでお詳しい方や経験者の方がいらっしゃれば、ぜひお聞きできるとありがたいです。

  • 高齢の母と就職

    私は現在、非常に高齢の母と二人で暮らしています。母はだいぶ足腰が弱っていますが、まだ自分で買い物や家事はこなせている状態です。 私は現在、家から電車で2時間半ぐらいにある県(ただし、仕事がハードなため家から通うのは無理な状況です)と5時間くらいにある県の二つの会社から内定をいただいており、そのどちらかに就職する予定です。 5時間くらいかかる会社は申し分ないのですが、2時間半くらいかかる会社はいろいろな問題があってはっきりいっていきたくありません。 母は、「お前を縛りたくないから好きなところに行ってもいい。介護保険でなんとかなるし、いざとなれば知り合いに頼んで老人ホームに入るから」と言ってくれています。 しかし、本心では近くに居て欲しいようですし、また、今まで散々苦労をかけた高齢の母を一人置いて遠方に就職するのは大変親不孝のように思います。 兄が三人居ますがみんな早く家を出て遠方で暮らしています。 ある兄は「お前が今まで苦労をかけたんだからお前が近くにいて安心させてやれ」といいます。 母のために行きたくない近くの会社に就職すべきなのでしょうか?それとも遠方でも自分の行きたい会社に就職すべきでしょうか? 遠方の会社に就職した場合には、頻繁に電話したり、帰れるだけ帰り、何かあれば母を引き取ろうと考えておりますが、やはり母のためには住み慣れた場所に住むのが一番いいと思っています。

  • 介護付き有料老人ホームの費用について知りたいです。

    介護付き有料老人ホームに家族の入居を考えています。 そこで「入居金(一時金)」 「月額の費用」 「施設の利用料金」 この3つに分かれているのですが・・。 入居の種類が沢山あります。 たとえば・・ 入居金が700万くらいで・・月額の費用が25万円くらい・・というパターンがあったとすると 入居金が・・上記の金額より安くなり、一番最後のパターンが「入居金0円」というところまであります。 その分「月額の費用」は高くなるので・・どの部分を選ぶか?少し悩んでいるのですが・・。 「入居金」が・・約半分+10万・・のパターンの場合・・「月額費用」が4万高い。 そして・・「施設の利用料金」が4万高い。 「入居金自体」は・・30%は支払う形で、残り70%は「5年で償却」という形です。 勿論、正式に入居する前に「体験入居」というのが流れでありますので・・。 体験して、入居する本人と家族が感じた部分ではっきり決めるのですが・・。 その「入居金の償却率」が・・すべて5年ということみたいですので・・。 ◎入居金・・700万円(30%は償却されないので・・)   つまり490万を・・5年償却 ◎入居金・・360万円(上記と同じで)・・先ほど書いた「半分+10万」のパターン。   つまり252万を・・5年償却 このことから考えても(金額的に) 「入居金」 「月額の料金」 「施設の利用費」・・・この部分は各自違うと思いますが・・(表には書いてあるのが何気に不思議ですが・・) ずいぶん差があるように思えるのですが・・。 あまり詳しく判らないし・・説明をもっとしてもらい、勿論聞こう!・・とも思いますが・・。 どうしてなのでしょうか?・・というか、何か色々な面で入居後のサービスや して頂けることが違ったりするのでしょうか? それとも・・単なる私の計算違い(思い違い?)なのでしょうか? アドバイスや、お気づき、お知りの方がいらっしゃいましたら、 是非お教えいただけると有り難いです! どうぞ、宜しくお願いいたします!

  • 脳梗塞で倒れた親のこと(長文です)

    2ヶ月前に父親が脳梗塞で倒れました。幸い軽かったので麻痺もほとんど残らず、ろれつが少々回らなくなった程度で済みました。ただ、左半身に力が入らずすんなりは歩けなくなっていました。 倒れた翌日入院し、脳梗塞の治療を受けて今はリハビリ病院に転院して入院中です。 今の病院は最初に入院した病院の相談員のような人から勧められて決めたのですが、初めてだったのであまり考えずに決めてしまいました。 転院してから分かったのですが、今の病院は歩ける人も病棟の中は車椅子のみで、ベッドも常に柵が取り付けられていてあまり自由な感じはしません。車椅子もベルトを着けて乗っています。 患者が転んだりベッドから落ちたりして怪我をするのを極端に嫌って防護策を取っている感じです。 そのせいか最初の病院では杖をついたり歩行器を使って何とか歩いていた父も今は寝ているか車椅子に乗っていて状態は悪くなっています。 リハビリ以外の時間に自由にトイレに行ったり廊下を歩いたりということがまったく出来ない状態です。 役所の福祉課の人や親類や周りの人は今の病院よりもっと徹底的にリハビリが出来る病院に転院したほうがいいといいます。私もそう思っていますが、父は家に帰りたがっています。 ただ、このまま家に帰ってきたとしても自力で歩けなかったりトイレに行けないとか生活すべてに介助が必要だろうと思います。 二人暮らしなので主に面倒をみるのは私になると思いますが、仕事もあるし資格をとるための勉強に片道2時間かけて学校に行っているのでずっとそばには居られません。 それに正直なところ自分ひとりが親の面倒をみることに限界がありまったく自信がありません。 でも今の病院もあと1ヶ月程度で出なければなりません。ある程度のところで見切りをつけてそれ以上よくならなくても退院させられてしまうそうです。 そうなるとあと1ヶ月程度では劇的な改善は無いと思うので今の状態のままかえされる可能性が強いです。それを考えると気分が沈み鬱々とした気持ちになります。 介護保険をうまく使ってとか、周りの協力を・・と言われますが、メインがあくまで自分である以上多くの時間をとられると思っています。 自分自身を冷たい人間だなとつくづく思いますが、率直なところです。 きっと父に対してイライラし辛く当たるのは目に見えています。 自分としてはもっとしっかり無理矢理にでもリハビリをしてもらってある程度父に自分のことが出来るようになってから帰ってきて欲しいと思っています。 父にもそういうことは話してみましたが、なかなか私の気持ちは理解しにくいようです。 家に帰れば何でもやれるしトイレも行けるし歩けると言っています。 自宅で介護をしている方、自分のことを犠牲にしてやっている方きっといっぱい居ると思います。私は甘えていると思いますし冷たい人間であると思っています。ですが、私はそこまでの覚悟がありません。 何を質問したいのか自分でもよく分からなくなってきましたが、これからどうやって父と向き合って介護をしていけばいいかどうすればよい方向に進んでいけるか皆様の色々な意見を聞かせていただきたいと思います。読みにくく理解しにくい部分もあるかもしれませんが、何かご意見いただけたらと思います。お願いします。

  • 私は海外在住。日本の母の老後が心配です

    こんにちは。海外在住の30代の兼業主婦です。 先日、日本に住む70代の父が亡くなりました。 私は母からの国際電話を受けた翌日、大震災の日に帰国しました。 父の死は葬儀を終えた今でも信じられません。 側で看取ってあげられなかったことが本当に辛いです。 そして、もっと辛いのは、父の死から立ち直れていない70近い母を この震災直後の大混乱の中、日本に残してきてしまったことです。 被災地ではありませんが、計画停電や物資不足はあります。 せめて一時的にでも私のいる国に連れて来たい所ですが、 母は四十九日法要の準備やいろいろな事務的手続きに追われているため、 家を離れることができません。 また、私は海外に嫁ぎ仕事もあるため、あまり長期間の帰国はできません。 実家の隣町に独身の兄が住んでいますが、正直ほとんど頼りになりません。 今は母のことが心配で心配で、仕事も手につかない状態です。 5月にまた1ヶ月弱帰国してできるかぎりの手伝いをする予定ですが、 今後、長い目で見て、どうしたら母が安心して幸せに暮らすことができるのか、 答えが出ません。 実家は小さな一戸建てです。 幸い今のところ比較的元気ですが、これから年をとっていく一人暮らしの母には 家のメンテナンスなどが難しくなっていくと思います。 言葉の通じjない私のいる国に連れてくるよりは、日本にいた方がいいとは思うのですが、 サポートが充実した高齢者向けのマンションなどに引っ越したほうがいいのか、 それとも住み慣れた今の家に暮らし続けるべきなのか。 いつかは老人ホームに入ることになるとしても、そのタイミングもわかりません。 まとまりのない文章ですみません。 父の死をきっかけに、突然母の老後が心配になってしまいました。 父の分まで幸せに過ごしてほしいとは思うのですが、 幸せな老後って、どんな老後なのでしょうか? 私は母の為に何をしてあげられるのでしょうか? 私自身の動揺が止まらず、乱文になってしまい失礼しました。 何でもいいのでヒントをお願い致します。

  • 両親の介護⇒強制退所⇒どうしたらいい?

    私と妻と両親と同居し25年になります。両親の介護についてご相談させていただきます。父は83歳、認知症で要介護3、デイサービスを利用し在宅介護をしています。母は77歳、認知症で要介護2でしたが昨年の11月に転倒し恥骨骨折をしてしまい介護療養型医療施設に入院し要介護4となり現在も介護入院中です。一か月もすれば退院でき今まで通り日常生活に戻れるだろうと思っていましたがリハビリも多少はしていたようですが寝たきり状態で衰える一方です。私達、夫婦も仕事をしているので自力歩行が困難な母を今まで同様に在宅介護するのは負担になり、グループホームを何件も尋ね、やっと順番が回って来て面接を受けたのですが「十分な介護ができない」と言う理由で入所は断られました。2件目のグループホームも歩行が困難とい言う理由で断られました。次にリハビリを含めた老人保健施設に入所依頼をし面接をしてもらったのですが薬の量(アリセプト)が多いと言う理由でまた断られる始末です。今、入院している病院に「老人保健施設」からも断られた旨を本日、伝えたところ今までの態度が急に変わり「うちも、もう面倒見切れない今月中に退院してほしい」(母は2月に病院でノロウイルスにもかかりました)と言われ驚いてます。入所先が決まるまではそこの病院でお世話になれると思っていました。実際、先生との話の中で3月から4月までには入所先は決まると病院側も思っていたのでしょう。今回は間違いなく入所が決まると思っていたのでしょう。私もいつまでもその病院にお世話になるわけにもいかず入所先が決まるまでと思っていましたがなかなか決まらず焦りもあります。特別養護老人ホームは何百人待ちですし。グループホームの入所先が決まるまでのつなぎでケアマネージャーと相談しショートステイも考えています。(ケアマネージャーは今入院している病院とはつながりはありません)せめて4月の11日まで入院させてもらえないか?11日からならショートステイでつなぎがとれるからとお願いしても聞き入れてもらえません。介護者を受け入れる側と受け入れてもらう側、受け入れ側は、多少でも手のかからない介護者を望み利益を追求している面を垣間見てさみしい気がしました。どこの施設も人出不足で精いっぱいなのかもしれません。 私は今回、初めて介護に直面しています。私が経験していることは当たり前のことなのでしょうか?入所先が見つからなければ私達、夫婦が両親の在宅介護するしかないのですが。はたして私達、二人どこまでやれるか?今でさえ介護ストレスがあるのにこの上更に心身ともに私達には大きな試練になりそうです。ご両親の介護を経験されている方、関係者の方、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いしたします。 長々と乱文にお付き合いいただきましてありがとうございました。