9xdy11nz の回答履歴

全115件中1~20件表示
  • 不動産屋を変更したい

    賃貸マンションに住んでいますが、ある理由から現在の不動産屋から別の不動産屋に変更したいと考えています。 この場合、敷金礼金手数料など全て払いなおさなくてはならないのでしょうか。 同様の経験をお持ちの方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 家賃の値下げについて

    入居している賃貸住宅なんですが、 現在、入居募集している家賃が私が入居した時よりも 安くなってます。 不動産屋に掛け合って家賃を同一にしてもらう事は 可能なんでしょうか? 一度、契約をしてしまったら家賃の変更は 不可能ですか? 今、空家が多いので家賃を下げたんだと思います。

  • 賃貸契約の保証人について

    親戚の者から、アパートの賃貸契約の保証人を頼まれ承諾しました。しかし、不動産屋から連絡があり、家賃を2ケ月滞納しているので何とかして欲しいとのことでした。川崎市方面で出稼ぎをしているようなのですが(問題のアパートは地元にあります)、連絡先の職場では、そのような者はいないという返答で、携帯は「現在使われておりません」など、連絡できずに行方不明になっております。 滞納分の家賃は、払わなければならないのでしょうか、また、保証人を解除できないものでしょうか。よろしくお願いいてします。

  • 更新料は

    今月が更新のはずですが、大家さんご夫婦が高齢のため入院している(らしい)せいか、その連絡が全くありません。 はじめの契約のときは、仲介してくれた不動産屋さんがあったのですが、管理はしていないので、そこに言うのも気がひけます。 とりあえず火災保険は保険会社へ直接連絡をするつもりです。 ただ、部屋自体は自動更新されているものとは思いますが、本来は、更新料(家賃1ヶ月分)を支払うべきところなので、このまま黙っているのも落ち着きません。 忘れた頃に「払ってください」と言われるのもちょっと困るのですが、こういった場合はどこにどう連絡すればいいものでしょうか?

  • 70歳高齢では貸してくれない、では息子名義で借りる?

    2LDK程度の賃貸を探しています。しかし、どこも高齢者には貸したくない様で、70歳という年齢がネックです。 賃貸会社に相談すると、「息子さん名義で借りればいいですよ」というのですが、これは本来おかしいですよね。後々トラブルも起きそうですし・・・。 しかし、借りられなければ背に腹は変えられない? こういう場合、息子名義で借りる、という手法は常套手段なのでしょうか?

  • 賃貸マンション更新料0だったのに半年経って請求された。支払うべき?

    賃貸マンションに2年半住んでいます。 昨年末(住んで2年)に更新時期が来たのですが、不動産屋から「今は不景気ですから、貸主さんのご厚意で今回は更新料はナシです」と書面で渡され&実際に言われました。 (ちなみに入居時の契約書には「0.5か月分支払うように」との記載がありましたが、免除されました) ところが同じマンションに住む我が家より長く住んでいる人は今年に入ってから更新料を取られたとの事。(我が家より1年以上前、新築で入居) 「更新料ナシの家と、半月分の家がある」とどこからともなく情報が漏れ、半月分支払った人が不動産屋に苦情を言ったそうです。 半年経過した今になって不動産屋が菓子折りを持参して我が家にやってきました。 「私どもの手続き不備だった。実は当物件は更新料が必要だった。更新料を頂くのを忘れてしまったので、半年過ぎてしまったが今から支払って欲しい」と挨拶されました。 実際は「手続き不備・間違い」というより、苦情を言われた事に対しての「平等扱い」のようです。(不動産屋も「平等」という言葉を使っています) こういう場合はやはり契約書に基づいて我が家も更新料を払わなくてはならないのでしょうか?平等と言うのなら支払った側をタダにすればいいのに、というのではだめでしょうか? 一度払わなくていいと言われたのに、「やっぱり払え」と言われたのではたまりません。 だったら最初から「各家庭で違いますからご承知ください」とか言ってくれたらよかったのに・・・。(他の家と格差があるなんて知りませんでしたので) ややこしい説明でしたが、お分かりいただけたでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅の家のアンテナが壊れちゃったようなのですが・・・

    今日の強風で 家中のテレビが映らなくなりました。ビデオは見れるので 多分アンテナの配線が断線したのかと思いますが、ここには先月越してきたばかりです。こういうときは、自腹で修理するのが普通ですか?それとも 仲介してくれた不動産屋に連絡するのでしょうか? ちなみに入っている 家財保険によると 「台風による 家財の破損も保証」になっているのですが、こういうケースは 保証されるのでしょうか? 明日になって 不動産屋に確認すればいいことなのかもしれませんが、なんだか気になって仕方ないので、よろしくお願いします。

  • 3階建てを建てたい時は...。

    先日、希望するエリアに土地が見つかりました。広さは24坪です。施工業者は決まっていますが間取りはフリープランで設計して良いとのことでした。ただ、建ぺい率60%・容積率200%の土地ですが売主が隣に住んでおり日当たりが悪くなるので3階は立てないで欲しいと言われてしまいました。今回は相続の都合で庭を売却するようです。 道路を1本挟むと一種低層の住宅地なのでもちろん3階は建ちません。が、その土地の2件隣は自動車修理工場で3階が建っています。(ただ、ちょっと離れているのでこちらの日当たりに影響はありませんが) 駐車場を1台とって残りのスペースで2階建てだと4LDK希望の我が家としてはかなり厳しいものがあります。 不動産屋が言うには売主は高齢なので亡くなったら現在の家も多分売却されるので、そしたら3階を増築できますよ。と言われました。我が家は2歳になる子供がおり来年にはもう一人産まれます。そんないつ増築できるか分からない先の話をされても困ってしまいます...。やはり売主が3階を建てないでくれといったら建てれないのでしょうか?

  • 自宅を解体する場合に必要な申請は?

    今まで住んでいた家を解体して、更地にして売買したいと考えています。 この場合、何処にどのような申請をすればよいのでしょうか? どなたか詳しくお教えください。

  • 家賃における管理費について(スミマセン、長文です)

    以前 No.876113 で管理費について質問させて頂いた者です。前回質問からの続きの出来事ですので、先に上記Noの質問を読んで頂ければ幸いです。 皆さんから頂いたアドバイスを元に、『修繕積立金は資産の維持管理が目的の為、そのUP分全額を借主に負担させるのは不当ではないか?(通常の)管理費はこちらが負担すべきだと思うが・・・』と回答しました。 すると法律事務所(恐らく貸主の代理人)よりFaxがあり、 ・過去の判例から言っても、「管理費等」と書いてあればそれは狭義の“管理費”“共益費”“組合費”“修繕積立金”と呼称するのが一般的。過去の判例もある ⇒ http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/C301ED6AC101E1B849256BE80082FFB5/?OpenDocument (相手方が例示した判例です) ・狭義の「管理費」も不動産の価値を維持管理するものであるから、「修繕積立金」のみ貸主負担と考えるのはおかしい ・よって「管理費等」が改定されれば借主が全額負担するのが筋である となっています。 最終的に相手方の申し入れでは、『借主の全額負担が筋であるが、早期解決の為 値上げされた修繕積立金の半額を負担するように』となっています。 自分で読んだ限り 相手方の主張は納得いきません。 そんなにこちらの主張は筋が通ってないものなのでしょうか? 管理組合での決定ですので、最終的にある程度のアップは止むを得ないと考えてはいますが、 ・入居2ヶ月目での家賃値上げである ・金額は当方譲歩案より若干高いぐらいですが、明らかに当方がおかしく、相手方が止む無く譲歩するという事が納得いかない と思っています。 何かアドバイスあれば、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 賃貸物件の退去時に返却する物について

    こんばんわ。 もうすぐ今、住んでいる物件を引越しするのですが 大家から返却する物として、契約書も返却するように 言われました。 一応コピーはとってあるのですが、契約書には退去時に返却する物が記載されていません。 大家は不動産会社を通さず、個人でやっている商売?の様な物件です。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 家賃交渉を仕事にしている人いますか

     私の実家は商店で、1階店舗2階住居の住宅を借りて経営しています。9月末に賃貸契約が切れるのですが、現水準の家賃では今後やっていくことが難しく、値下げ交渉をしたいと考えております。  現在の物件について、賃料の相場は下がってきており、現家賃は相場よりも高いそうです。前回の契約時にも家賃交渉はしたものの、失敗したそうです。  今回の交渉で失敗する訳にはいかないため、誰か交渉の時に助けてくれる人がいたらありがたいのですが、家賃の交渉を仕事として取り組んでいる方はいるのでしょうか、またどのような職業の人に相談すれば良いのでしょうか。

  • かつての同居人の物

    かつて同居していた友人が出て行き、部屋に友人の物が残されました。そのときに友人の方から物をどうしてくれということは特にありませんでした。私はその友人と話したり会いたくありません。残された物をどう処分すればいいでしょうか。友人の連絡先、行方はわかりません。

  • * 二谷友里恵さん *

    みなさん、こんにちは。 先日あるものを読んでいて、 「’リー’こと二谷友里恵さんが・・」という文章があったので、なんで二谷友里恵さんのことが 通称「リー」なのか疑問に思いました(w どなたかご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただけると嬉しいです♪ よろしくお願いいたします。

  • マンション更新契約(東京

    この度マンションの更新時期がやってきました。 不動産屋さんによって多々違いはあると思いますが できるだけ沢山のパターンを知りたいので回答お願いします。 質問 1.更新時 職場への在籍確認の電話はありますか?(ありましたか?) 2.納税証明書や源泉などの収入証明は必要ですか?(必要でしたか?) って言うのも転職の為 今のマンションに越してきたのですが 体を壊して働けなくなってしまったのです。 (マンションに越して2年は働いていません) 入居の審査は内定証明と親戚の保証人でとおりました。 それまでの間仕事はしていなかったので入居時には私自身の収入証明は出していません。 不動産屋さんには無職である事を話してはいません。 更新の書類はまだ届かず 更新申込書のみが届いています。 (必要書類は申込書を出してからわかるんです・・・) それに以前書いた職場を記入して在籍確認をとられては困るし・・・ 無職である事で契約更新をしてもらえないと困ります。 親はいないので代わりに契約してもらう事もできません。 家賃は1度だけうっかり2~3日遅れてしまった事はありますが それ以外遅れた事はありません。 不動産関係の方・東京でマンション更新を経験した方からの できるだけ多くの回答をお待ちしています。

  • (賃貸店舗)空巣に割られた窓ガラスの修理代について

    お世話になります。 先日、妹の店に空巣が侵入しました。被害総額は売上金の30万円程度です。 店は、ビルで、店舗は1Fに有り、2F~4Fまで賃貸アパートです。 犯人は店の西側の窓を破損させて、侵入しました。 管理会社の担当者と大家がいうには、窓ガラスの修繕費用を 妹と折半するというものでした。 破損した窓ガラスもデザイン重視の一面バリの大きなもので、約10万円位だそうです。 それで、ここの質問欄を検索したところ、良く似た事例: 「誰が割ったか分からないアパートのガラス代」を参考にしたのですが、 今回の場合も、民法606条というのに該当するのでしょうか。 折半と言っても、結構な金額なので、空巣に入られた上にそんな 金額まで支払うには、ちょっとかわいそうで、皆さんのお知恵を お借りしたいです。 アドバイス、どうかよろしくお願いします。

  • (賃貸店舗)空巣に割られた窓ガラスの修理代について

    お世話になります。 先日、妹の店に空巣が侵入しました。被害総額は売上金の30万円程度です。 店は、ビルで、店舗は1Fに有り、2F~4Fまで賃貸アパートです。 犯人は店の西側の窓を破損させて、侵入しました。 管理会社の担当者と大家がいうには、窓ガラスの修繕費用を 妹と折半するというものでした。 破損した窓ガラスもデザイン重視の一面バリの大きなもので、約10万円位だそうです。 それで、ここの質問欄を検索したところ、良く似た事例: 「誰が割ったか分からないアパートのガラス代」を参考にしたのですが、 今回の場合も、民法606条というのに該当するのでしょうか。 折半と言っても、結構な金額なので、空巣に入られた上にそんな 金額まで支払うには、ちょっとかわいそうで、皆さんのお知恵を お借りしたいです。 アドバイス、どうかよろしくお願いします。

  • 工事費について

    こんばんは。  先日、エアコンの取り付け工事を行いました。 エアコンの近くに付いていた、コンセントが古いものらしく、今、市場に出回っている電化製品にはほとんど、対応していないということで、新しくコンセントを付け変えてもらいました。 工事費が税込みで2100円かかったのですが、 これは大家さんに請求できますか? いちお領収書はもらったのですが。。 ご教授お願いします。

  • 仲介手数料半額!って

    これは純粋に家賃の半額ですか? 共益費や水道代とかも入れた、固定費の半分なのでしょうか?

  • 固定資産税の節約になりますか

    比較的広い面積を農地を転用して取得することになり、固定資産税の節減方法を検討しています。 宅地面積4186m2(1266坪)で一部の宅地に168m2(50坪)の中古住宅があります。 ・小規模住宅用地(住宅1戸あたり「200m2」以下の部分については、固定資産税の課税標準となるべき価格の6分の1を課税標準)と ・一般住宅用地(住宅1戸あたり「200m2」を超える住宅用地は、200m2までの部分を小規模住宅用地とし、200m2を超える部分については、固定資産税の課税標準となるべき価格の3分の1を課税標準、ただし家屋の床面積の10倍まで) を活用するために下記のように考えていますが有効でしょうか。 ・小規模住宅用地対象外:4186-200=3986m2 ・一般住宅用地対象外: 3986-(168×10)=2306m2 ・一般住宅用地認定不足分住宅面積:2306÷10=230.6m2(70坪) 一般住宅用地として認定してもらうために70坪の簡易プレハブを建設して3分の1の課税標準の適用を受けようと考えています。 プレハブの固定資産税は時とともに低下するので節税効果があると思うのですがいかがでしょうか。 わかりにくい点があれば補足しますのでよろしくお願いします。