Minty71 の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 自分に余裕がないのに、人を励まさなきゃならない時

    いつの頃からか、気が張りつめてしまい、心のどこかが落ち着かない状態が続いています。 泣いてすっきりしたいのに泣けなくて、ひたすら胸に何かを抑えつけてるような苦しさがあります。 なので、誰かと思いきり笑い合った記憶がこの数年ありません。 ひたすら、空気読んで愛想笑いして…の繰り返しです。 何でこんな状態になったのか、わかりません。 苦しいから泣いてすっきりしたいのに、泣けません。 何軒か病院に通いましたが特別な病名も言われず、『軽い対人恐怖症かもね』と言われる程度。 ですが、周りの空気をよく読み観察することには慣れているので、人と落ち着いてコミュニケーションは取れます。 でもプライベートでは周りと十分に打ち解けられずにいます。 前フリが長くなり申し訳ありません。 こんな状態の私です。 こういうときは、人をどう励ましたらいいのでしょうか? 私の親は統合失調症で、私が話し相手にならないと、すぐ精神的に暗くなります。 なので話し相手になっていた毎日ですが、最近自分に余裕がない状態でこの役割を続けるのはきつく、最近はあまり話していません。 ですがこの状態では親が暗くなる一方。 私が話し相手にならなきゃ、と考えるたびに苦しくなります。 苦しくならないためにも泣きたいのに、涙が出てくれません。 比べるのも恐れ多いですが、3.11の被災地にて活動されてきた自衛隊員の方、個人的な悲しみを背負っている方もいらっしゃるだろうに、脇目も降らず被災者の方々を助けに動きました。 レベルが違いすぎるけど、心情的には私も似ていると思います。 自分と自衛隊員の方は何がどう違うのか? ちゃんと悲しむにはどうしたらいいのか? どうしても泣けなくて余裕はないけど、やらなきゃいけないことが頭でわかってる場合、どうしたら気持ちに余裕を持って行動できるか。 長文になってしまいましたが、ご意見お願いします。 泣きたいです。 苦しくてたまりません。

  • 母が摂食障害で悩んでいます

    詳しく話を聞いた訳ではないので断言はできませんが、母親がむちゃ食い障害だと思われる高三女子です。 母はむちゃ食い障害だけでなく子宮内膜症も患っていて、体がきつくて家事も少ししかできない状態です。 体重のこともあり手術もできません。 また子宮内膜症がなくても、体重だけで健康状態はもうレッドゾーンです。 何度言っても隠れて食べてしまう、家事を全然しないなどのせいで父は最近毎日イライラしており、母との口論も絶えません。 うちはもうギリギリです。 私が母の家事を手伝えれば少しは変わると思うのですが、実は私自身もフラッシュバックなどのメンヘル的な症状や発熱、腹痛、下痢、頭痛などの精神的なものが原因の症状があります。 正直、自分のことすらままならず、受験勉強も満足にできていません。 模試の結果もひどい有様です。 父や母にこの上私のことまで背負わせられず、両親の前では気力で平気な振りをして隠していますが、模試の結果までは流石に隠せません。 このような状況では手を出したくても出させてもらえません。 それに、そこまで手を広げられる自信もありません。 取りあえず、母は心療内科などに通っているわけではないので、通ってみるよう勧めているのですが、あまり乗り気ではないようです。 多分、怖いのだと思います。 私自身の健康状態・精神状態もギリギリで、父の精神状態もギリギリです。 母が乗り気になるまで持つ気がしません。 どうしたらいいのか、もう分かりません。 誰か、アドバイスお願いします。

  • アダルトチルドレンに詳しい方がいたらお願いします

    20代前半の女です。家を出た方がいいのかどうか悩んでいるのですが、家が荒れています。 兄弟はもういません。 母親がアルコール中毒で、毎日家族に暴言を吐いて夜もロクに眠れません。 父親も、そんな母を止めようとしますが結局喧嘩になり、母の状態は悪化する一方です。 最近は近所の人に、私と父が寝ているなどと噂を流し、近所の方ほとんどは母を無視していて、私は近所の人からは「可哀想な子」等と言われているようです。 一部、母の虚言を信じている人からは「親の苦労を少しはわかれ」「最低な娘」などと言われていますが、他の皆さんは心配しています。 友達からは「そんな家からは早く逃げた方がいい」と言われていますが、家族だし、私がいないと両親が苦労するし、今は体を壊してしまって仕事もしていませんから、すぐに家出をすることはできません。 そんな状態なのです。 しかし、最近、ついに母が暴れ出すようになり、夜も昼も怖くて眠れないようになりました。 これはやはり、今はどんなことをしてでもこの家から離れるべきなのでしょうか。 やっぱり、子供は親のために一生懸命マトモに働いて親孝行すべきですか? 詳しい方がいましたら回答お待ちしております。

  • パーソナリティディスオーダーの娘(大学生)

    娘が大学に行かなくなって半年、うつ状態が続いていましたが、最近はヒステリックに暴れたり、泣きわめいたりした挙句、リストカットをして、さびしい、死にたい、と連発しています。メンタルクリニックではパーソナリティディスオーダーが考えられ、薬は効きにくい、と言われました。カウンセリングも2年以上受けていますが、あまり効果は上がっていないようです。それどころか、近頃症状がひどいのです。よく聞いてあげてください、と言われていますが、聞いていても話が自分でぐるぐる同じところを周り、そのうち興奮しだして手がつけられません。イライラ感や孤独感がすさまじいのです。どう対応したらいいのか、困っています。 娘は中学時代にいじめられていたということを大学生になってから話しました。気がついてやれなくてごめんね、と謝りました。また大学進学も親の希望を優先にして決めたので、不本意入学だ、と言って不登校になりましたので、これもあなたの好きにして編入なり受け直しなりして自分の行きたい所へ行けばいいよ、と話しました。その時はそれで聞いているのですが、最近になっても事あるごとにこの2点を持ち出して、「親のせいで私は苦しんだ」と言うことを言います。この病気の特性であると思うのですが、そればかり蒸し返されてこちらも正直どうしたらいいのかわかりません。 いい子でがまんしてきた分が今になって爆発しているのでしょうか。昼間一人で家に居るのですが、その孤独がたまらない、家人が帰ってくるとバランスが一気に崩れてパニックを起こす、それもつらい、と言われると、家にいたほうがいいのか、いないほうがいいのか、わかりません。 とにかくどう対応してやったら彼女の心が穏やかになるのかわからず困っています。お知恵を貸してください。

  • パーソナリティディスオーダーの娘(大学生)

    娘が大学に行かなくなって半年、うつ状態が続いていましたが、最近はヒステリックに暴れたり、泣きわめいたりした挙句、リストカットをして、さびしい、死にたい、と連発しています。メンタルクリニックではパーソナリティディスオーダーが考えられ、薬は効きにくい、と言われました。カウンセリングも2年以上受けていますが、あまり効果は上がっていないようです。それどころか、近頃症状がひどいのです。よく聞いてあげてください、と言われていますが、聞いていても話が自分でぐるぐる同じところを周り、そのうち興奮しだして手がつけられません。イライラ感や孤独感がすさまじいのです。どう対応したらいいのか、困っています。 娘は中学時代にいじめられていたということを大学生になってから話しました。気がついてやれなくてごめんね、と謝りました。また大学進学も親の希望を優先にして決めたので、不本意入学だ、と言って不登校になりましたので、これもあなたの好きにして編入なり受け直しなりして自分の行きたい所へ行けばいいよ、と話しました。その時はそれで聞いているのですが、最近になっても事あるごとにこの2点を持ち出して、「親のせいで私は苦しんだ」と言うことを言います。この病気の特性であると思うのですが、そればかり蒸し返されてこちらも正直どうしたらいいのかわかりません。 いい子でがまんしてきた分が今になって爆発しているのでしょうか。昼間一人で家に居るのですが、その孤独がたまらない、家人が帰ってくるとバランスが一気に崩れてパニックを起こす、それもつらい、と言われると、家にいたほうがいいのか、いないほうがいいのか、わかりません。 とにかくどう対応してやったら彼女の心が穏やかになるのかわからず困っています。お知恵を貸してください。

  • 摂食障害

    長くなるかもしれませんが読んでくれるだけでも嬉しいです 中2の12月あたりに帯状疱疹というストレスからなる症状にかかりました 思い当たる節はいじめしかありません 最初は部活からだったんですが周りにだんだん広がってクラスでもいじめられるようになりました 主犯の子が部活もクラスも同じだったので毎日が本当地獄でした あんな人生ならいらなかった 1日をどう乗り越えるかで必死でした 廊下とかで小走りしたときは私の走るリズムに合わせてドーンドーンて言いながらこっち見てにやついてたりシュレックて言うあだ名つけられたり教室では空気にされてクラスのかかりを決めるときやりたいところに手を挙げても存在を消されたり思い出したくないけど恐怖しか残ってません 今でも中学の時、同じ学校だった子を見るだけでも凄い怖いです。 いじめに関係ない子見るだけでもどうしても思い出しちゃうんです なんとか帯状疱疹が完治できたと同時に過敏性腸症候群にかかりました 今もまだ治ってないです 授業とか集会とかテストとか緊張しすぎてお腹痛くなってトイレが頻繁になったりガスが常にお腹に溜まってる状態で便秘と下痢の繰り返しの時期もあります それである時、食べ物を食べなければ食べたときよりはそんなに腹痛が乗じないことに気付いてご飯を食べなくなりました この状態が続いて食べることが怖くなり拒食気味になりました そのせいか3ヶ月もしないで8キロは体重が落ちてました でもこの時とは逆に今は食べることが止まらないんです。気持ち悪いくらい吐きそうなくらい食べても食べてる自分がいるんです 食べたくないのに止まらないんです そのせいか今人生maxの体重になり1ヶ月で15キロくらい体重が増えました 顔もボロボロでニキビだらけです 自分で自分をコントロールできなくてイライラして箸を折ったり一番酷くて食器棚のガラスに自分の腕を貫通させちゃいました 夜も眠れなくて精神安定剤をずっと飲み続けています 少しずつでいいからもうこんな状態から抜け出したいです 一気に全部を治したいとか贅沢言わないから少しずつだけでもいいです 私の体の状態をずっと見続けて下さるカウンセリングの方に摂食障害だと言われました 私には何ができますか? 何をしたらいいんですか? 長文になった上にまとまりなくてごめんなさい 読んでくださりありがとうございます 自己満かもしれませんが書けただけでも少しは落ち着きました

  • 夫のストレス

    夫は凄く真面目な性格で、平日は深夜まで土日も終日仕事をしています。 普段は普通なのですが、人間関係が得意ではなく、仕事のストレスがたまりすぎると私にあたります。 理由は何でも良いのですが、全てを私の責任にして精神的に追いつめて泣いてしまうまで責め続けます。 先日も普通に子育ての相談をしただけで、子育てはお前の仕事なのになぜ俺に頼ってくるのかと怒りをぶつけられいろんなことを責められ、号泣させられました。 ストレスがある一定の域を超えると、いつもこうです。 とにかく自分の感情を分かって欲しいのだと思うのですが、その伝え方が感情を爆発させるというか、 被害妄想的というか、、人を責め続けるような、、とにかく尋常でありません。 夫の仕事の大変さを分かってあげるように努めていますが、尋常ではない部分は夫の子供時代からの何か精神的な病気なのではないかと思います。 もう私は大人なので乗り切れますし、幼少時代にいろいろあったとはいえ、今更夫の親を責めるつもりもありません。 しかし幼児2人の子供が、夫の精神的な弱い部分を受け継ぐのではないかと心配です。 私が気丈に振舞っていれば、大丈夫なのでしょうか? 注意すべきところなど、アドバイスをお願いします。

  • 10年間うつ病で苦しんでいます。

    岡山に居住しているので、近辺でよいクリニックまたはカウンセラー、その他治療施設は御存じではないでしょうか?藁をもつかむ思いです。 現在は休職してはいませんが、かつて3度延べ1年半ぐらいの休職経験があります。 休職中には自分の考え方を改めるセミナーやカウンセリングにかなりの時間を費やしました。 現在も心療内科に通い、薬も飲んでいますが、職場の特に人間関係に起因する症状悪化が大なり小なり年1回ペースで起こります。 最近も気持ちがダウンしていて、職場も休みがちになり他の人に迷惑をかけています。 こんな自分を考えるとき、「死にたい」と何度も思ってしまいますが、死ぬほどの勇気もありません。 この勇気のなさに、また自分を情けなく思い、負のスパイラルに陥っています。 若いころから多感で少々落ち込みやすいところがあったのですが、30歳ごろに罹患し、この10年間生きているのか死んでいるのか・・生きている喜びや実感が湧いてきません。どうか、御助言を賜りたいと思い、初めて投稿した次第です。

  • 過干渉の母について

    うちの母が物凄い過干渉でした。 ざっくり説明しますと…。 ・まず、汚れる遊びは禁止(粘土遊び・ままごと・絵を描く・服は勿論汚してはいけない) ・ご飯は絶対こぼしてはいけない。 うっかりみそ汁をひっくり返すと家の中が凍り付く。 ・当時の担任と折り合いが悪く、担任が母に私が悪い子(我の強い偏屈・変人等)と三年間吹き込む。 母はあっさり担任を信じ、担任が外れてからも七年間(トータル十年間)何かと「あの先生が言った通りの変人だ!」と罵倒。 ・夫婦仲が悪く、特に姑と仲が悪く、なにかにつけ姑似の私を罵倒(後父とは離婚。父は子育てに無関心) ・養育費は全て母方の親戚が払ってくれましたが(それに対しての文句は親戚一同父にはありますが私には全くありません)何故か母がその事について恩を着せる。 その為昔から独立したかったが母から「生活力が出来たら見捨てるのか!」と言われ独立出来なかった。 ・最近では母の面倒は私と弟とで見てるが、今度は依存が激しい。 ・私に良い縁談があったが母が断る。 …といった具合です。 今、仕事や私生活など色んな事を含めてカウンセリングを受けてますが、カウンセラーさんは「あなたを受け入れる人がいたらいいですね」と言われますが、こんな重たい人間を受け入れてくれる物好きが果たしているのか心配です。 もうやり直しは出来ないのでしょうか? ちなみに私は37才、母は69才です。 今は怪我をした伯母の看病に向かいしばらくは一人です。 伯母には今回初めて今までの事を話しました。

    • ベストアンサー
    • noname#141609
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • だんだんダメになってきている気がします。

    結婚して、子供をもって旦那がかわりました。 不妊治療をして双子を授かりましたが、旦那は何一つしませんでした。それどころか、ご飯のおかずにいちゃもんをつけ、部屋が散らかってる事に文句をいい、私自身がどんどんすり減ってしまいました。「おまえみたいなのが子供を見ていたら、絶対に子供は首の骨を折るようなけがをする」なんて言われました。子供が一歳になったとき、初めて実家に頼りましたが「あんたが口うるさく、旦那さんに言ってるんじゃないの?離婚は絶対にダメ。我慢しなさい。」と言われました。 子供の手が離れてやっとホットした時、旦那がパチンコで半年で100万くらいを使いました。勇気を出してやっと「離婚して」と言ったら、カードを渡してきて「治すから」と言われて現在に至ります。確かに浪費はだいぶん良くなりましたが、今でも時々ビックリするほどのお金を使います。 でも何を言っても治らないし、雰囲気が悪くなるだけ。核心に触れることは、無理です。 こうした毎日の中で、お酒を飲まないと眠れないようになってきました。 テレビを見て「コーヒー」とか言ってる旦那を殺してやりたいと思うようになってきました。 精神科に行って、こんな事を言ったら入院でしょうか? 自立したいと思います。でも主人は、私が働くことは反対していてものすごく嫌がらせをしてきます。(毎日遅く帰ってきてお金を余計に使う) 私の唯一の心の安らぎは、子供です。親ばかですが、とても良い子です。でもいつか・・・ 母はこんなバカな男となぜずっと一緒にいたんだろうと軽蔑されるのではないか?と心配です。 そもそも私のもやもやの原因は、旦那だと思います。精神科に言ってこんな事を言っても仕方がないのでしょうか?もうぎりぎりです。薬で何とかなるものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 精神の病と診断されました。

    誰にも相談できず悩んでいます。 昔から自律神経失調症と言われ、数年前に過換気症候群と言われました。 過換気症候群と言われたものの、過呼吸が酷いよりも動悸.めまい等が強く、むしろ過呼吸には1回しかなっていませんし、息苦しさを味わうくらいで本当に過換気症候群かな?と思っています…。 最近、何もないのに涙が出て止まらなくなったり、1日中憂鬱な気分だったり、笑っていると急に頬が引きつり震え笑顔が出せなくなったり、動悸やめまいが酷くなっています。 アルバイトを転々とし、今またアルバイトを探す日々ですが、外にでる不安や何とも言えない憂鬱な気分で仕事への不安もあり、なかなか一歩踏み出せていません。(電話や履歴書を送るまではできていますが、採用までいきません。採用までいったところで、不安でしかたありません。) 親は病気のことは知っていますが、酷くなっている事は心配かけたくないので、親の前では平気な顔をしています。 でも一番は仕事をすることだとわかっています。 診断されたのも、今も薬を処方してもらっているのも内科です。 このまま内科に通ってていいのか、違う科に行った方がいいのか… 何が不安なのか… もう自分では気持ちのコントロールが出来なくなりつつあり、毎日不安感に苛まれています。 何を言いたいのかわかりづらくて申し訳ありません。 経験がある方、意見をくださる方お願いします。

  • アスペルガー症候群です、両親について悩んでいます

    宜しくお願いします。 私はアスペルガー症候群です、うつ病も併発していますが働いています。 両親が私の障害について知ろうという姿勢を見せてくれないことで悩んでいます。 診断されてから成人のアスペルガー症候群についての書籍を母が購入してくれたので 「読んでくれる」と期待したのですが既に3ヶ月以上経過しているにもかかわらず両親は書籍を開こうともしません。 念の為読んだかどうか聞いてみましたがどうやら本当に読んでいないようです。 (私は端から端まで余さず読みました) 理解は難しくて当然ですし特別扱いもいりません、ただ私の障害について知って欲しいのです。 勇気を出して読んで欲しいと伝えても駄目でした。 「本当は読む気なんてないんでしょ?なんで(本を)買って来たの」 と、つい苛立ってかなり刺々しく言ってしまったこともあります。 少しの間家族仲が険悪になってしまいました。 刺々しい態度をとれば両親が嫌な思いをすることくらい分かっていたのに、です。 私は我が儘なのでしょうか。 理解は難しいと分かっていながら本当は家族に理解を求めたいのです。 自分がまるで駄々をこねる子どものように思えます。 思えば昔、暴行事件でPTSDになり苦しんでいた時に父に「いい加減にしろ」と怒鳴られ 母は悲しむばかりで見て見ぬふり。 PTSDについて理解されず満足なケアも受けさせてもらえず、鬱屈した日々を過ごしました。 両親の不仲(物が飛び交う喧嘩)や離婚騒動で家に平穏がなかった時期も長くありました。 (離婚後結局元鞘、カウンセラーによると両親は共依存だそうです) 大学生活、や仕事が上手くいかずうつ病になった時も PTSDの時とほぼ同じ対応をされ、薬物療法について父が理解せず「薬に頼るな」とも怒鳴られました。 父は俺より楽な仕事をしているくせにうつ病になるのはお前が弱いからだとも言いました。 (私は当時1日13時間、週休1日の仕事をしていました、理不尽です) (父も俗に言うブラック企業に勤めていますから可哀相ではありますが) 自力で病院にかかっていたものの結局自殺未遂まで追い込まれて入院しました。 (流石にこの時は父が謝って来ましたが許せません) アスペルガー症候群が発覚したのはこの後です。 私が往生際が悪いだけで、もう両親には何も期待すべきではないのではないかと思います。 ですが苦しいです、時々両親を憎く思う時すらあります。 罵詈雑言を叩き付け、怒りに任せて何かしてしまいそうな自分が嫌です。 何かアドバイスを下さると大変有り難いです。 長文になりましたがここまで読んで下さってありがとうございます。

  • 高校に行くと吐き気がする

    今自分は高1です 去年の11学末から学校に行くと強烈な吐き気がしてすぐ早退してしまう症状が出始めました。 この症状が何回も続き 今では吐き気で学校には行っていません 担任の先生は僕の症状を理解してくれていて成績のことは心配するなと言ってくれています 自分で症状を調べた結果 心因性嘔吐ではないかと思っています。 それから精神科にも通い精神安定薬(デパス)を服用しています。 11月末までは学校を一日も休んだことは無かったし、無遅刻無欠席を目指していたこともあり休み続ける自分がだらし無くてすごく嫌です しかし学校に行くとまたあの強烈な吐き気が襲ってくるのではと凄く不安です 友達が心配してメールをくれるのですが それがちょっとプレッシャーに感じてしまいます 今自分は11月末から今に至るまで休んでいます 早く学校に行きたいのですが吐き気が不安です 吐き気の不安を跳ね退けるようにはどうすればいいでしょうか?

  • 人格が不安定

    20代半ばになりました。教科書などでも自分の存在を認識して人格を完成させるという話を読みましたが、自分は今も10代のようにいつも不安定で、迷っています。アイデンティティはできてないと思います。 凄い不安に襲われる(平常を保てなくなる)時があり浪費、暴飲暴食へ走ります。イライラする事がかなり多く日常的となっています。 常に自分に自信がなく人との会話が苦手で怖いです。 家族と住んでいて会話したり出掛けたりするのに、一人になると自分が誰とも関わりがないような人間に感じます(夜中に眠れない時など) どこかに一人で出掛けた時、自分が家に帰ってもいいんだろうかと思ったりします。 そういったことを悩んでカウンセリングを受けようか悩んでいます。なぜそうなのか考えた時、小学生の頃から親にけなされていたことが浮かびました。人格を否定する言葉が沢山あり叱る時でなくても顔を合わせただけでけなされました。最近関係のない所で「注意をする時はミスした事に対して注意し、相手の人格に触れるような言葉は言うべきではない」というのを見て、自分が考えてることが文章になってどきっとしました。 今まで長い間思い出す事はなかったのに、その言葉が具体的に思い出されるようになり何かしてる時でも始まると途端に無気力になりできなくなります。 しかしけなされた事が原因のひとつと思っていいのか、人のせいにしているような気がします。「人のせいにするんじゃないよ!」と怒られるような感じになります。しかしそれでも自分の人格の問題は変わりません… 理由の一つと認めてもいいのでしょうか。 そして私の問題はカウンセリングを受けることで改善されていくものなのでしょうか。

  • 生きづらさについて

    境界性人格障害についての質問です。 私は自分がボーダーの予備軍のように思います。 いくつかの特徴にかなり当てはまっています。 (1)二者関係に依存する 私は自分を理解してくれそうな人にかなりの確立で依存しようとしてしまいます。相手を自分の思い通りにコントロールしたいと思ってしまいます。しかし相手が少しでも逃げるような態度を見せたら裏切り者扱いをしてしまい死にたくなる位傷つきます。 (2)見捨てられ不安 常日頃から付きまとい私を苦しめる感情です。 私は美大生ですが絵に対して少しでも批判されたり評価されないと自分は駄目な人間だと底辺まで落ちます。そして私は社会から疎外されていると思い込みます。客観的に見て見捨てられるような事ではなくても私は過敏に反応し自分や他者をとことん責めます。 (3)自分が何者かわからないアイデンティティーに対して常に危機感を感じます。他人の人生観や感情と自分の人生観との区別がつきません。他人の言った事が全て正しくて自分は全て間違っていると思ってしまって常に受け身で自己主張が出来ません。 (4)感情のコントロールが下手 何かに常に怒っていて時々爆発します。 壁に頭をぶつけ続けたりものを壊したり壁を蹴ったり泣き叫んだりします。 昔はリスカもしました。 (5)虚無感 自分は何をやっても駄目だとか人生に希望が見いだせないです。 長い事引きこもり状態になったりベッドから起き上がれない事もしばしあります。 しかしこれはただの性格の問題のような気がします。これらの性格のせいで日常生活が苦痛で他者と関わるのが怖くて殆ど出来ません。 ボーダーって治りますか?またどんな努力をすれば治りますか? 病気ではないから薬では治りにくいと聞きました。 ともすれば自分で努力して改善していくしかありません。 私は悲劇のヒロインぶったところがあります。 しかしそうやって悲劇のヒロインに陶酔していれば自分の苦痛が治まるような気がするのです。 しかしそれは一時的なものです。 もっと根本から改善しないといけないと思います。 病院には行ってません。 生理前にこれらの症状が酷くなるので婦人科にはかかりました。 でも最終的には自分で乗り越えていくしかないのです。 長くなりました。 何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 主人と性格の不一致で、1年別居中です。

    この1年、離れてみて色々とわかり、やっぱり、もう一度 やり直したいので、別居10ヶ月目ぐらいから、 主人に、真剣にその事を、伝えていますが、 主人は、色々と考えているようで、今何となく 距離を置かれている感じです。(最近、会いたがらない為) 私が思う、原因としては、 1 以前の夫婦間の悪化を、今も恐れている。よりを戻すと、又前のような 苦しみを味わうんではないか?と言う、恐れがある。 2. 1人(独身のような生活)に慣れてしまって、気楽に生活したい。 3.今仕事が不調で、それどころではない。(仕事がかなりしんどいようです) 4.この1年の間に浮気をしてしまい、その罪悪感が消えない。(もう、浮気は終わっているようですが) ☆浮気に関しては、自分も悪い所があったと、反省しているので、あまり気にはしていません。 5.自身がない。 などなのかな?と思いますが。。。 彼自身も、離婚は考えていなさそうですが、 どうも、中途半端で、私もおそらく彼も、どうしていいのか、わからない様子です。 今は、そっとして置くほうがいいのか? どのように、接するのがよいのか? 会った時は、どのように、接すればいいのか、悩んでいます。 話し合いをするも、あまり意見をのべてくれないため、 一向に、話も進みません。時間が解決してくれるのでしょうか? 彼に、自身をつけさせる、言葉をかけるといいのでしょうか? アドバイスを、お願いできませんか? 宜しくお願いします。

  • どうしたらいいのかわかりません。

    去年の春からずっと仕事や家庭内のストレス等でうつっぽい状態だったのですが、昨年の12月頃から ・過食嘔吐がやめられない ・家にいても色々なことが億劫に感じる ・死にたいとしょっちゅう考える ・寝るときもなかなか寝付けない ・仕事も、行かなきゃとわかりつつもどうしても行けない日があり、休むことが多くなった 等の症状を昨年末に病院で話したところ、 摂食障害と双極性のうつ状態と診断され、現在通院をしています。 最近は仕事に行くと動悸や目眩がしたり、いくら薬を飲んでもおさまらないくらい頭痛もひどく、頭もすぐには働かず、しばらくフリーズ状態になってしまったり、他人と接するのがとても恐かったり、書類をみても印刷活字の羅列にしか見えなくて… 内容が理解出来ない自分に対し、 『これじゃまずい。仕事に支障をきたしてるかな…』 と思って、 近々休職願いを出そうか悩んでいます… 仕事に行っていなければ、これらの症状はほとんど現れないのですが、仕事に行くと、必ず現れるんです。 でも、これはただ私が甘えているだけなのかも…だったら休職願いをだすわけにもいかないかな… と思ってしまうこともあります。 今日、家で姉とちょっとしたことで口論になったのですが、その時に、 『勝手にひとりで具合悪くなって、お母さんに辛い思いさせてるんじゃねーよ!!』 と言われたことがきっかけで、 やっぱり私は甘えているだけで、休んだりしちゃいけないんだな…と思い始めました。 姉と喧嘩した際に、いてもたってもいられず、3年ぶりくらいにリストカットをしてしまいました。 そのときはもう半分無意識というか、衝動的にリスカをしたので何ともなかったのですが、僅かに出てきた血をみてちょっと気持ちがスーッと楽になったせいか、ハッと我に返ったら、傷口がヒリヒリと痛み、 『なんでこんなことしちゃったんだろう…』 と、酷い自己嫌悪に陥りました。 私はただ甘えているだけでしょうか? うつでなく、ほかの病気の可能性もあるのでしょうか? 仕事もやっぱり休んじゃいけないか… 私がもっとしっかりしなくちゃいけないのか… もう、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 あまりきつい口調での回答や、厳しい回答はご遠慮願います。

  • 弟の無気力状態への対処

    私の弟は21歳です。大学には進学しましたが、2回程度出席した後、全く行かなくなりました。 進学当初、半年間は私と主人と3人で暮らしていましたが、私の仕事が転勤となり、弟は大学から徒歩圏内の距離で一人暮らしを始めました。でも結局2年間学校には通わず、アルバイトもせず、何もしない生活を続けていました。 昨年の春からは休学届を出し、半強制的にですが、アルバイトをさせて一人で生活をしています。本人は実家に帰ることも、大学に行くこともしたくないようです。 そんな状態から1年経つので、経済的にも家族として弟を支えることに限界がきました。大学に行かないとなると奨学金の返済もあります。 弟は両親には何も話しませんが、私の話はかろうじて聞いてくれます。 昨日『これからどうするの?』など聞いてみたところ、『何も考えてない』『わからない』『こうしなければ死ぬってならない限りは何もしたくない』と答えます。 そして少しでも興味あることはないのかと聞くと『俺の人生は高校進学の時から妥協してばかりで、何をするにもタイミングが悪く、挫折ばかりの人生だ』と答えます。 弟は高校時代もほとんど学校には行きませんでしたが、勉強は学年で常に上位でしたし、勉強で困るということはなかったように感じます。両親も弟に勉強を強要したことはありません。交友関係も決して広くありませんが、人並みといった感じです。 話の最後の方でお金の話をすると弟は『もう何もかも面倒になってきた』と言い過呼吸のような状態になりました。 私や両親には弟が何を考えているのか、またどうしてあげるのがいいのかわかりません。 経済的な部分もあるので、自立さえしていてくれれば自由にしてくれて構わないのですが・・・ 少し精神的に病んでいないかと心配です。 ダラダラ書いてしまいましたが、何か良いアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 父親がいなくて寂しかった気持や甘えたい気持は?

    私は父親がいません、記憶にもないです。母親も仕事でいつもいませんでした。 子供の頃の甘えや寂しさが満たされないのです。 そんな風に大人になってしまったので、そういう気持を満たす為に 父親代わりになってくれるような人と恋愛したいと考えてしまいます。 それは相手に負担だと思うし、そういう恋愛って本当は良くないと思ってます。 今まで恋愛も何度かしましたが、いつも相手に物足りなさを感じて それは相手が幼いと感じたり、自分の気持が満たせない相手だと感じたからです。 やはり恋人に父親がわりという気持が重なってしまうんですね。 でも心の何処かで、いつか本当にそういう人があらわれて、 ずっと愛してくれる人と出会えるんじゃないかと思ってる自分もいます。 父親がいなくて寂しかった気持や甘えたい気持は、どうやって満たせばいいのでしょうか?