mokioaa の回答履歴

全174件中41~60件表示
  • 夫の趣味の買物に家計から100万出すのですが。

    こんにちは。40代既婚女性です。 同い年夫婦。結婚10年目、共働き、子供なしです。 このたび、夫の趣味の買物をするために、半分家計から出すことになりました。 車関係です。 残り半分と、後々の改造費(車いじり)の費用は、 夫が小遣いでまかなうことになっています。 家計から出すこと、夫の趣味については納得していましたが、 最近胸の中がモヤモヤしています。 ストレス解消に、私も家計で一つ8000円の、 髪飾りを二個買おうかと思うのですが、(¥16000) いけないことでしょうか? 家計は操作して、夫には了解を得ずに買います。 自分のこづかいがないわけでもないし、 髪飾りがなくて困っているのでもありません。 夫に了解を得ない理由は、了解を得ずに買うことで、 ストレス解消になるということと、(イライラの解消) 金額が小さく、後で小遣いから返済はすぐにでも可能だからです。 とても気に入ったものがあったのですが、(寝ても醒めても頭に浮かぶ) 他にも飾りは持っているし、贅沢だ、我慢しようと思い、 買わずにいました。 しかし最近の夫の行動から、私だって買っても罰は当たらないだろう!と思ってしまいます。 理由 車は今改造中で、業者に預けているのですが、 買うことになる前から、夫の口から出る話は 車のことばかり。 夫が喜んでいるのはわかるし、家計から出してもらって悪いね。という気持ちは見えるのですが、 それがもう二ヶ月も毎日続き、うんざりの辟易、食傷気味です。 車の事は、私はわからないのに「エンジンがどうのこうの、専門用語の羅列」 うんうん、へ~!と聞き流すのも疲れてきました。 夫は現在、技能アップのために、教習所に通学しており、 車の話と別に、その教習の話も延々と続きます。 「今日はこれが上手く出来た、出来なかった。」 言いたい気持ちはわかりますが、一回でいいです。 さらにこの一番いい季節に、休みは全部教習に夫を取られます。 つまり、私は放置状態。 9月の2回、10月の1回の連休。土日・・・全部放置です。 家で自分でできる楽しみを見つけたり、 一人で出かけたりしていますが、 私を放置している事に関して、夫は関心がなく 「悪いね」と口で言っていても、頭の中が教習で一杯なのがわかります。 夫不在の休みの日に、 私がどう過ごしていたか、聞こうともしません。 教習帰りに待ち合わせして、買物しても 「(教習で)疲れた、まだ見るの?」と早く帰りたいそぶりで、 私は久しぶりのデートだし(2ヶ月ぶり、それまでは二週間に一回でした。) 見たいものもあるのにと思うと、 「せっかく久しぶりに出かけたのに、見てもいいでしょう!」ときつく言ってしまいました。 常日頃は私はそういう言動はしません。 疲れた夫を気遣い、すぐに帰宅するほうです。 そう言うと夫は黙って従っていましたが。 また、夫が夫の実家母には、「年明けまでは車の事ナイショね」と口止めするので、 (夫の趣味を快く思っていない夫母) 「口止め料に教習帰りにケーキかパフェをおごってね。」と 可愛いおねだりしたのに、(笑)実現する気配がない。 お寿司はご馳走してくれましたが、 私のリクエストではなく、夫がその時食べたい物だったのです。 私はケーキかパフェを指定しているので、口止め料には相当しません。 年齢的に更年期に入るせいもあり、 些細なことでイライラする自分に気がつきます。 昨夜も相変わらず、車の事 教習の事 ベッドに入って電気を消すまで ずっと話し続ける夫にイライラして ほとんどあいづちを打つことができませんでした。 来週の休みに、車の改造中の様子を 工場へ一緒に見に行こうと言われましたが、 私は行きたくありません。 夫が一人で行けばいいと思います。 行けばどうせ、夫の話に熱が入るだけ。 見てもわからないし、わからない場所で夫はエンジニアとウキウキ話するだけで、 私は放置に決まっています。だから断ります。 私たちには子どもがいませんし、その分夫は生きがいがないといけないと思っています。 (私が原因で子どもがもてなかったので。) 子どもを持てない夫への贖罪の気持ちもあり、 夫の行動を受け入れようとしてきましたが、 疲れてきました。 そこで、例の髪飾りをこっそり買って、 夫にまた優しい気持ちで接する自分を取り戻したいのです。 夫の長年の願いをかなえられて、少年のように瞳を輝かせて喜ぶ夫を、 私も目を細めて、素直に嬉しく見つめたいと思ってしまいます。 このような解決法は、姑息でしょうか?

  • 嫌いすぎて意地悪な心が出てしまいます

    同僚と合わない!対処策は?? 女性二人の、小さな出先事務所で事務員をしています。 私は28歳、同僚は33歳。 お互い同日入社の全くの同期です。 彼女の一挙手一投足にいちいちイライラしてしまいます。 彼女の詳細としては、とにかく「THE・女子」って感じです。 キティちゃんを始め、キャラクター物が大好き。 服装も、キラキラのビジューが付いたワンピースが普段着です。(マーキュリーデュオやチェスティ系) 入社当時は、自分と被るタイプではないし、「親しみやすいな」「可愛いな」と思っていたのですが。 色々ストレスを受けるうちに、そういう部分まで勘にさわるようになってしまいました。 今では、飲食の音をたてたり、行動が荒っぽいなど、日常生活のアラまで見えてしまってイライラします。 結婚願望が強く、短髪・黒髪、身長170cm以上、営業職、車所有、年収500万円等々・・・いっぱい希望があります。 デートは奢り、車でいろんな所に連れて行ってくれて、送迎してくれて、手料理をふるまってくれる。 最初は冗談で言っているのかと思ったような条件を本気で考えていて、お見合いパーティーやコンパで知り合う男性ともうまくいかないようです。 会社の飲み会や、何度か一緒に行ったコンパなどから、周りにチヤホヤ女の子扱いされたいようです。 私はお酒が強い方なので、飲み会などで盛り上がることが多く、それが気に入らないらしく「〇〇さん(私)は若いからチヤホヤされるね~」「私達タイプが違うからどっちがモテるとかないよね~」と攻撃されます。 休日の予定を知りたがり、コンパだと分かれば「出会いいらいないって言ってるわりには行くんだ」。 男性と飲みに行くと分かれば「私なら恋愛を考えられないような人と2人でご飯とか行かないな~」。 鬱陶しいので話さないようにすれば秘密主義だと言われます。 友達からは「嫉妬してるんだよ」と言われますが、元々5歳も差があるし、彼女の妹さんと同い年だし、フィールドが違うのに嫉妬なのでしょうか? 電話を早く取るとか、ちょっとした雑談に自分だけ入るとか、社内のゴシップを知っているとか。 ちょっとしたことを自慢気に話すことから、競争心を持たれてると思うのですが、その心理も分かりません。 お金に執着があり、父親が栽培したイモを義姉が使うことや、姪が生まれることで両親の関心を取られることへの愚痴を延々聞かされるのも負担です。 一緒に過ごすことで感化されたりしないでしょうか? 最近は聞かれると怒ったりするので軽減されているのですが、いざそうなってみると、彼女の「将来どうなっちゃうんだろう」という話題を聞く以外なくてしんどいです。 根掘り葉掘り聞いてほしいとは思いませんが私の話をスルーで。 「あのお店美味しかったよ」「へ~、行く機会ないわ」とか「今週末晴れるかな?」「知らない。まぁ何も予定ないし」とか。 当てつけのようで腹が立ちます。。。どう対応するのがいいでしょうか?

  • ただの世間話なのに・・・

    職場の34歳女子社員の行動に疑問。 たまたま友人たち数名と 某ファミレスBであったバカ店員の話をしていたときのこと。 「あの交差点の先ってAじゃなかったっけ?」 「Bだよ。そうそう、あそこの店員てバカばっかでさ、炒めてるはずのタケノコ冷たいしサイテー」 「ああ、ラーメンもカップラーメンの方がマシだった!」 すると、その女子社員が、半べそかきながら 「私、前にBでバイトしたことあります」 一同、「・・・何?」 「あなたがBにいたことも知らなかったし、いつあなたのこと言った?」 「あの店でバイトしたの?違うでしょ?家だって遠いのに」 自宅からここ(職場)まで45分とか言ってたし、過去も身の上話なんて 履歴書みないし知らないし・・・ 世間話 「あの店まずかった」とか「あれ最低だよね」とか、たまたま話題になったものが 自分に近くても、「私がいた店じゃないし」とか、「関係ない」と聞き流しませんか? 今現在、在籍してたり、私のことだ!!と固定される話題なら突っ込みますが、 どう思いますか? ちなみに、我が家の中高生たちも、自分名指しで言われたら言い返すけど、 他人のことだし無視!と言ってます。 もし、同じBでバイトしてても、うちの店じゃなきゃ関係ないし、私が社長じゃないもん、といっております。 自分が宅急便伝票を書いていて、後ろで電話されたり、PCをたたく音がすると、 気が散って仕事できないそうで =嫌がらせと、仲イイ同僚に言ってるようです。

  • 子供

    私の、我が子は足裏を自分では洗いません。 くすぐったいからです。 私が、洗おうとすると足をばたつかせます。 毎日、大変です。 どうすればいいですか? 皆さんは、大丈夫ですか? お子さんはどうですか?

    • ベストアンサー
    • 051400
    • 育児
    • 回答数1
  • 公立幼稚園、水筒について

    毎日持っていかないといけないようです(4歳です) お昼ごはんの時は、その自分の水筒のものを飲むのですよね?(園がお茶出す?) その際コップを使用するものなのでしょうか? ワンプッシュタイプのものが使いやすくていいかなと思ってますが そのタイプだと直飲みの物が多く、コップ付きって少なかったです 今は直飲みタイプが主流なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 200902
    • 育児
    • 回答数6
  • 旦那の親の前で怒りくるってしまいました。

    私、30歳,旦那39歳、子供3歳、1歳、結婚4年目で、旦那の実家は車で3,4時間かかります。私の実家は、車で20分程のところです。 結婚時から義母には、息子をとられた!から始まり、結婚式、出産場所、その他ありとあらゆる事に口出しをされてきました。それも一方的で「自分が一番正しい、それ以外は全部おかしい。良かれと思って言っている、しているのに何が悪い?」と言った態度なので、話し合いができません。仕事をするなんて一言も言っていないのに「保育園に入れて仕事なんてやめてね」と言ってきたり、これはやめて、あれはやめて、とりあえず何でも言いたい放題・・・・。しかも、長男がわがままで、時間を守らない人でみんな集まっても1人勝手なことばかりしているのに、親は何にも言えない・・・むしろ、長男のことになると、私たちを巻き込んで長男に合わせさせようとしてきて大変です。 私が一番傷ついたのが自分の親の悪口を言われたことなんですが、結婚式の費用を旦那の方は親が払い、私の方は自分で出してて、そのことを「結婚式の費用を親が出さないのは、娘に愛情がないか、甲斐性がないか以外ない。おかし過ぎる。一般常識としてありえない」と言われたことです。 この事は、私が隣の部屋にいる時に旦那に言っていて、私にも聞こえていました。 その後、私は泣いていたのですが、それに気付いた義母は私は何にもしてもませんといった感じで、なぜか旦那がおかしい!と、旦那に逆切れしていて意味不明でした。 両家の顔合わせも、お互いの家に親が行かないと駄目!と一方的に言われ、うちの親は家も狭いしどこか家以外で!と言っていたのですが、どうしてもということなので、家にきてもらいました。その後、どうしても旦那の実家へも来てと言われ(お互いの実家を知らないのは変だからとの理由らしい)、うちの両親は行ってくれました。それなのに最近離婚して4,5ヶ月で再婚した長男のご両親には会ってないことを知りビックリしました。理由は、会いたいと言っているが、長男(旦那の兄)に今は待って!と言われてるからだそうです。 数ヶ月前は、旦那の祖母のお葬式があり、うちの祖母の時は来てもらっていないのですが、どーしてもうちの親に来てもらいたいからと「交通費や食事代全部出すからきてほしいって電話しようか}などと言われ、最終的には旦那や義父に止められそれはなくなったのですが・・・。結局うちの親は無理してきてくれました。その時も、祭壇に飾るお供え物の注文のとこに勝手にうちの親の名前を書いて「お金はいいから気にせんといて」と言いながら勝手なことをされました。勝手にすることではないですよね? その時長男はまだ前妻とは別れておらず、前のお嫁さんやお嫁さんのご両親も来てはったのですが、亡くなったおばあちゃんの部屋で長男のお嫁さん、お嫁さんのご両親、義父の妹(亡くなった祖母の実の娘)が寝ていて、義父、母は隣の部屋で襖を閉めて寝ていました。お葬式の時もわがまま長男は途中で帰りましたが親は何にも言わず・・・。 お葬式の帰りに義母は「みんなんで食べて飲んで楽しかったね」と言いました。そんな言葉信じられません・・・。うちの親のことは「電車で旅行気分を味わえたかな?」といってきました。うちの親は私からそのような話を聞いて情けないと言っています。 何かあるたびに、旦那は私の方についてくれ、義母には怒ったりしてくれるのですが、自分が一番の義母なので、全く効果がありません。 ここでは簡単にしか書けませんが、短い間にいろいろあり、そのたびに旦那に話しを聞いてもらい、どーにかうまくやっていこうと自分なりに頑張っていたのですが、とうとう限界がきて怒りくるって、こないだ旦那の親の前で、大泣きをし、大声を出し、旦那をバチバチ叩いてしまいました。 最初は義父に話していたのですが理解してもらえず、お葬式時の件も長男嫁が自分の親と一緒に寝ていたことを怒り、長男が帰った事はその頃から夫婦仲がおかしかったから仕方なかったとのこと。お嫁さんやお嫁さんのご両親がいてくださったことに感謝するどころか、悪口を言って長男は何でもOKみたいな態度に呆れ返りました。その後義母も入ってきたのですが、全く悪い事をしたと思っていない義母は私を抱きしめるようにして「どうしたの?何かあったの?おかあさんあなたがかわいくて仕方ないの、変に思ってるなら全部勘違いや」と何にもなかったかのような言い方をしてきました。そんな感じで何にも分かってないんです。 その後、どーしてもみんなとの約束があるからと私以外出て行って私一人家に残り、その時旦那が「親の悪口が引き金になっていろいろ病んでる」みたいなことを言ったらしいのですが、義母は全く覚えてないそうです。その後謝りのメールはあったのですが、そのまま無視しています。 今年に入って私の体調が悪く、何度も風邪を引き、口唇ヘルペスができ、記憶力が悪くなり、旦那の実家だと寝れず、家では寝すぎるくらいに寝てしまい、立ってられないくらい体調が悪くなり意識朦朧、手がビリビリといった症状が出たこともありました。 自分だけではなく、親まで巻き込まれて・・・。今も義母のことが頭から離れず、やる気がなく引きこもり気味です。もう頭がおかしくなりそうなんですが、これって私のわがままですか? 旦那は、今も私の精神状態の心配してくれていて、悪いのは親だからと言ってくれています。 今後どのようにしていけばいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • IT業界での転職について

    IT関係の職に就いていて現在休職中なのですが、復職するか転職するかで迷っています。 現状は、 ・29歳、入社4年目、男 ・現在の仕事は組み込み関係 ・一度6ヶ月休職して復帰するも3ヶ月で再び休職し現在1年 ・今月で休職の期限が切れ、今月以内に退社か転職の決断をしないといけない ・給料、福利厚生等には全く不満なし ・不満な点  入社時に意図しなかった勤務地(僻地)への配属(詳細は省きますが配置転換なし)  職場の人間関係(強い不満ではないですがあまりなじみにくい環境) ・休職理由はハッキリとした原因は自分でも分かりませんが、職場や仕事への不満から 来る抑鬱状態です 希望としては、 ・Web系の仕事をしたい ・Web系は仕事としてはやったことは無く趣味程度 懸念 ・おそらく今と同程度の待遇は得られるとは思ってない ・現在は精神的には安定していますが転職活動に精神的に耐えられず転職活動の失敗 両親や親戚は恵まれた環境であることを理由に現在の職場にとどまることを強く勧められます。両親には「仮に戻ったとしてダメだったらそのとき考えればいい」と言われて確かに一理あるんですが、既に一度復職に失敗してること、配属時から今の環境にずっと不満が有り、気持ちが変わらなければそのうち転職しようと考えてきて今に至るので今がそのチャンスではないかと感じています。年齢的にも来年30になるので、両親はまだ焦るような歳では無いというのですが、求人を見ていると未経験でも採用されるのは若いうちだけで違う道に進むならこの辺で決断しないといけないのかなと思えます。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが何かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 3歳男子 次男産まれてふざけたり乱暴するように

    3歳と3ヶ月の男の子二人のママです。 下の子が生まれ、上の子の赤ちゃん返りのような反抗期のような 感じもだいぶおさまってきたかと思っていたのですが、 最初は泣いて自分の方を面倒見てほしいという表現だけだったのに、 2ヶ月目位から、まじめにやらなければならない時も ふざけることが増えてきてしまいました。 食事中や病院での診察時、保育園の集会などでふざけて 勝手なことをして迷惑をかけたりするようなことが増えてきてしまっています。 また、保育士の先生や私達親をたたいたり蹴ったりしますし、 「痛いからやめてね」と言っても、言われている最中も蹴り続けるような状況です。 落ち着いているときもありますし、ブロックなどで集中して遊ぶこともあり、 語彙も多くよくしゃべれる方だとは思いますが、 本当にスイッチが入ると手に負えなくなってしまいます。 産後主人も平日はほぼ朝から夜中までいなくて、 下の子の授乳などで手が離せない時など イライラさせられて、何度か手を挙げてしまったり、 怒鳴ったりしたことがあるのですが、そういうことの反動なのでしょうか・・・(泣) 自分がどうしたらいいかわからず、上の子に接するのが怖くて 一番ケアが必要だと言われていた時期なのに、 事務的になってしまっていた時期もあり、どうしたら上の子を 落ち着かせてあげられるのか悩んでいます。 下の子が3ヶ月になり、少し自分にも余裕が出てきている半面、 まだ情緒不安定に陥るときもあり、何か経験者の皆さんにアドバイスなどいただければ 本当にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 現在専業主婦をしています。3歳と1歳の娘がいます。

    現在専業主婦をしています。3歳と1歳の娘がいます。 来年4月より長女を保育園へ預けたいと思っています。 3人目も来年あたりほしいと思っているのですが「求職中(半年)+妊娠中(私の市では産前産後8週間)」を経ても2ヶ月ぐらい働かないといけない期間が出てきます。 次女の面倒+妊娠で働くのは難しいと思うのですが、 こういう時皆様はどのようにされているのでしょうか? 経験のある方、わかる方よろしくお願いします。

  • 貧乏でも専業主婦?

    子供が小学校に上がるまでは貧乏でも専業主婦でいてあげたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#184571
    • 育児
    • 回答数7
  • ままごとキッチンを作るキットってありますか?

    ままごとキッチンを作りたいと思っています。 手作りしたいのですが、自分で材料を購入しに行くのが難しいので、ネットで購入しようと思っています。 また、あれこれと組み合わせて作るのは苦手なので、 出来れば手作りキットの様な物で、あとは作るだけ!っていう物を売っているところを知っている方、購入した方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 近所で虐待?躾?

    よろしくお願いします。 近所のマンションからほぼ毎日お母さんと思われる人の怒鳴り声が聞こえます。 「うるさい!!」 「黙れ!!」 「○○しろって言ってるだろうが!!」 など、大人の私が聞いてもビクッとする言い方で子供が何か泣きながら言い返してる?と更に声を荒げヒステリックに怒鳴ります。 始めは窓も開けたままだし(虐待なら隠れてすると思ったので)躾で怒っているのかな…とか、子供が聞き分けがなくてつい怒鳴ってしまうのかな…とか思っていました。 結婚して春に越して来たのですが、この地域はヤンキーのようなガラの悪いご家族も多く(^^;;、幼稚園児くらいの子供のことを「お前」と呼んでいるお母さんを見たこともあり、その怒鳴っているお母さんも元々口が悪いのかも…と思っていたのですが… あまりに毎日怒声が聞こえるので、一度児童相談所に電話をしてみました。 ただ、声が聞こえる方向からして多分斜め向いのマンションだろうということと、家族構成も全く分からないこと、暴力を振られているかは全く分からないこと、曖昧な情報で申し訳ないけれど何かあったら怖いので連絡をさせてもらいましたと伝えました。 近所から何件か通報があれば、この家のことかな?と判断してもらえるとも思ったので。 相談所の方からは、些細な情報でもありがたい。また夜に泣き声や怒鳴り声が聞こえたら深夜対応の方に電話してほしい。と言われ、こちらの住所、電話番号、名前を伝えました。 その日の夜は何事もなかったので電話はしておらず、相談所からもそれ以降連絡はありません。 そして昨夜、また怒鳴り声と泣き声が聞こえてきました。 主人が休みで家にいたので、外に出てマンションの部屋を特定してくれました。 怒鳴っている内容から、子供は二人で上の子は幼稚園児か低学年くらい? 「片付けろって言ってるだろうが!!」 「早く洗濯物たため!!」 「お前がせんからパパに怒られるんやろうが!!」 「いらんこと言うな!!黙れ!!」 みたいなことを怒っていたとのこと… これは躾なのでしょうか? 今日も夕方頃何か怒鳴っている様な声が聞こえ、また児童相談所に連絡するべきなのか迷っています。 こちらのサイトで過去の質問を読みましたが、会ったこともない家族でどんな状況なのかを把握してないなら通報しない方がいい。という答えも何件かありますし、躾のつもりが虐待と思われて通報されてショックだった…というお母さんの記事も目にします。 怒鳴り声の具体的な内容もわかったので虐待と判断出来ずにいます。 自分が今妊婦中の為か、余計に子供虐待に敏感なっている部分もあるかと思います。 皆様ならどうしますか? 話が長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら助かります。

  • ニートは幸せです。

    はじめまして、ニート32歳です。 過去に正社員で働いてたこともありましたが、休みがなく腰を悪くして退職しました。 そしてどうもこの歳でアルバイトは嫌なんです。 フリーターのほうがマシって思う人がいるかもしれません。 でも俺はこの歳でフリーターやるくらいなら無職でいたほうが気持ちが楽です。 バイト先の人にも馬鹿にされる可能性だってあるし。 ネットとか見てても30過ぎたおっさんがバイトかよみたいな書き込みをよくみます。 多分俺に結婚願望とかあったら働いていたかもしれません。 今まで恋愛もほとんど経験してません。 親が死んだらどうすんだってよく突っ込まれるんですが、 そのとき考えればいいでしょって思います。 そんなことをまじめに考えれる人はニートなんてやってないと思います。 勉強もできなかったし、学生時代は毎日遊んでました。 こんな俺が就職できる場所って本当にキツイ職場しかないです。 楽な仕事なんかないと突っ込む方もいるかもしれませんが、 零細企業で働いたことがあるのでしょうか? 休みは一ヶ月に一回あるかないか、毎日12時間以上拘束。 ニートでもあったかい飯が食えるし、一日中好きなことできるし、 好きな時間に起きて好きな時間に寝て、正直幸せです。 運動不足で体調がおかしくなることだってありますが、 働いてたころは幸せなんて何一つありませんでした。 職場の人はおっかないひとばっかで、力仕事で。 物欲なんてありません。飯が食えて寝れればそれで幸せです。 だから生活保護を現物支給のみにするべきだという人の意見は俺も賛成です。 お金をもらってパチンコしたりカラオケする奴は頭がおかしいと思います。 とまぁ甘え小僧が意見を述べさせてもらいました。 誹謗中傷でもなんでもいいです。感想ください。

  • どうしても嫌い

    相談よろしくお願いします。 職場にどうしても、嫌いな人がいます。 嫌いなのは、この人の心無い発言、会話が続かなくなるようなネガティブな発言が何度かあり、耐えられなくなったからです。恨みつらみがるんです。 困ったことに、この人はこのような態度を、私だけにとっているようです。上司や先輩の前では私を褒めたりさえするのです。そして2人の時はこき下ろす。 嫌いなのだと思い、離れるようにしたら、隣に座ったり、私が他の人との会話に入ってきたりします。 こういった件が何度も続き、アレルギーが出るようになり、普通に接しようと思っていても、いざその人が来るとムカついて口も利きたくなくなります。大人として恥ずかしいです。 同じような経験された方アドバイスください。転職は無理です。あと2年はいます。相手は今年出産したばかりの人で、妊娠中もちょっとでしたが、産後のヒステリーは本当につらいです。 困っているのは、時々非常にショックを受けて何も手につかなくなることです。仕事の生産性が落ちる事です。

  • 姑から義兄弟に子供のお古を回せと言われています。

    現在2歳の子供がおり、2年後に二人目希望予定です。 子供が1歳前頃から、姑の親戚筋の方から、姑を介して、お古のお洋服を数回、沢山いただきました。 複数のお宅を経由して、皆さん、買い足したり、処分したり、で我が家に到着した服です。 いただいた服は 1歳前後から2歳くらいまで使えるもの中心で、ブランド物の良い品も多く、大変助かっています。 お古をいただく際に、姑に「お洋服を購入されたお宅に、またお子さんができたりして、返さなければいけないような状況は今後ないですか?」とお聞きして、「無いから、気楽に使って、要らないものは捨てていいから」と言われたので、その通りにしていました。 ところが、夫の妹が妊娠した途端(病院で確認する前、検査薬で分かった直後)に姑から電話がかかってきて、 「○○(夫の妹)が妊娠したから。お古な。始末せんといて貰うため、早めに妊娠報告な。」 と言われました。 来月姑が家に遊びに来る予定ですが、「その時に、お古、どんなんがあるか見せて」 とも言われています。 義妹の赤ちゃんの性別はまだ分からないのですが、 姑曰く、「1歳までは、家の中でほとんど過ごすから、男物でも女物でもいいんよ」 とのことで・・。 1歳までの服なら、姑経由で頂いた服ではなく、私たちが購入したり、出産祝いで戴いた服が中心なのも気になります。 姑は、おそらく、私たちに二人目ができたら、また、義妹宅使用後に我が家に返せばよいと思っていると思います。 私は、頂いた服も、「お古だし」と気楽に着せていたので、多くはすでにヨレヨレになったり、シミがついたりしており、自分から「人にあげよう」と思う状態ではないです。 また、正直なところ、自分たちで購入した服、出産祝いや私の両親から贈られた服はもちろん、戴いた服もできれば二人目にそのまま着せたいです。 でもお古をいただいておきながら、自分は回したくないというのは、通じないかな・・とも思います。 断りたい、できれば渡したくない服は見せなくていいかな・という思いも浮かびますが、 見せなかった服を二人目に着せていたり、一人目の写真に写っていて、 嫌な感じにとられるかな、と変な心配もあります。 皆さんならどうされますか。どう思われますか。 アイデア、ご意見をお願いします。

  • 虐待まで行かないけど・・・

    子供は何も悪い事をしてないのに 子供に対して冷たい態度をとり、 子供が不安になったところで優しくする方法って良いのでしょうか? 子持ちの友達がそのような方法で子供に接してるのですが なんだかかわいそうな気がします。 友達(母親)いわく、 「冷たくした後に可愛がった方が、自分に対する愛情が倍増するから」だそうです。 冷たい態度とは、 「あなた誰?」と言ったり、 子供が一生懸命話しかけても「そう」と暗い返事をする位です。 虐待までは行かないけど、こういう場合ほっとくしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sad9sd
    • 育児
    • 回答数4
  • 出産で女性が仕事をできないときの家庭の経済状況は?

    28歳女性です。 来年2013年4月から結婚の準備がはじまります。 挨拶・結納を経て入籍は2014年になると思います。 そこで結婚後の出産時の生活のイメージをしたくて、既婚者でお子様がいらっしゃる皆様に質問があります。 出産の時に女性はどうしても仕事を休む必要があります。 そのときの生活費は皆様どのようにしているのでしょうか? いろいろなパターンがあると思います。 旦那様の収入で全てが補える方。 出産前に貯蓄をして生活する方。 会社の補助がある方。 夫婦の収入だけでは生活が成りたたず、実家の支援を受けている方。 育児にはとてもお金がかかると聞きます。 なおかつ、女性が働けなくなる分家庭の収入は減ります。 この出産期間を皆さんどのように生活されているのかが知りたいです。 皆さんの経験を参考にさせて頂いて、準備をしたいと思いますので、リアルな情報を教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 銀座ダイヤモンドシライシの夏のキャンペーンについて

    結婚を予定している彼と一緒にホームページで検索していたら、銀座ダイヤモンドシライシのサイトを見つけました。夏のキャンペーンをやっているページにはプレゼントが当たるらしく、でもよく見ると友達を紹介すると当選の確率が高くなると書かれていました。これはどういうこと何でしょうか? 口コミサイトを見ると、あまり評判も良くない内容が書かれています。 海外ブランドの方が安心でしょうか?

  • 婿入り婚の場合の結納金について

    養子縁組なしの名前変更のみの、婿入り婚をすることになりました。 彼は3人兄弟の次男で、ご両親は離婚されていて、お母さんに女手ひとつで育てられました。 離婚時中学生だった彼は母方の名前に変えず、 お父さんの籍に入ったままですが、お父さんも新しい家庭を築かれていて疎遠の様子。 なので、一人娘の私に敢て今の苗字を名乗ってもらう必要もないらしく、 快く苗字変更をしてくれる予定です。お母さんも全く問題無さそうです。 そこで、結納金はうちの父が申し出ましたが、辞退され「2人の為に使って下さい」と… 結納は「両家顔合せ食事会」として行いました。 結婚式の費用は、2人でやるとはじめから決めていたので、 彼は親の援助は不要と言っており、完全折半を彼が主張しています。 (挙式披露宴は両家の親族や友人に向けての感謝の会にしたいのが彼の希望なので、 自分達のお金で親を招待する会にしたいそうです) こういった場合、うちからは彼の家・彼に対してどうすれば良いか… うちの両親が大変気にしていまして、 何かの形で敬意を示したいと… 特殊なパターンなので、周りの親戚知人にも例がなく 皆さんのご意見を拝聴したく思います。 因みに、婚約指輪のお返しとしては、 彼の希望でゴルフセットということになり贈呈予定です。 よろしくお願い致します。

  • 夫の会社に若い女性が・・

    夫47歳 妻41結婚14年 子供一人です。 夫は3年ほど前に、個人事務所にしたのですが、わたしが仕事中にオフィスへ行くことはいままで ありませんでした。 夫以外には 週二日ほど事務所へ出勤するおじさん?と 事務のおばさんがいると聞いてました。 たまに 今日は事務のおばさんが~ とたまに会話にでてくることがあったので気にしてませんでしたが、 先日わたしのほうが夫より先に出掛けて 鍵を家の中においてでかけてしまったので、 夫の会社に鍵を借りにいったら、普通ならというか面倒くさがりな人なのに、「駅まで届けるよ」なんて 言って最寄り駅までわざわざ鍵を持ってきてくれました。 ふだん そういうことする人でないので おかしいと思って、あらためて見に行ったら 30歳くらいの若いきれいな感じの女の子がいました。 駅まで鍵を持ってきたのは、わたしに事務所の女の子を見られたくなかったからだったんです。 個人事務所になる以前から帰宅時間が遅い人ですし、外食も多いです。 本人は心配するからと思ってとかなんとか 言うでしょうけど、 これってどう受け止めたらいいでしょう??