Dpop の回答履歴

全839件中81~100件表示
  • 正規表現でURLを抽出したいと思っています。

    お世話になります。 SPAMメール対策のため、フィルタ用のURLリストを作りたいと思っています。 秀丸にエクスポートした多数のSPAMメールの本文内から「http」で始まるURLを抜き出し、置換したいと思うのですがうまくいきません。 ^[^(http)].*$ で置換すればよいのかと思いましたが 文字列の否定はできないようです。 お知恵を貸して頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • SSLじゃないページでの・・

    SSLじゃないページでの、個人情報 名前 住所 電話番号 クレジット番号 などを書いたりすると 簡単に第三者に見られてしまうもんなんですかね? 先程 たまに買い物するサイトで 商品を注文した時に そういえば右下に鍵マークでてなかったような・・ セキュリティーの警告みたいなのもでなかったような・・・ あんまりはっきり覚えてなくて・・ 注文した後に もう一度確認するために 商品購入ページにいったんですが、その時は ちゃんと鍵マーク出てました。 はっきりと覚えてない私も悪いのですが、なんだか不安で・・ それと、商品購入の時に クレジット番号を間違えたらしく その番号は使えないみたいな文章でたんですが、 どうしてそんなに早く番号が違うとかわかっちゃうんでしょう? その後、ちゃんと番号確かめて入力したら 即おk-で買い物できました。 瞬時に本物の番号かどうかをネットを通じて確認してるんですかね? なんかいろいろと不安になり質問してみました。

  • マッチに関する正規表現

    $hoge = ’ <select name="a"> <option value="A" selected>■</option> <option value="B">★</option> <option value="C">▲</option> </select> <select name="b"> <option value="A">■</option> <option value="B">★</option> <option value="C" selected>▲</option> </select> ’; となっている場合、 『selected』が付いているoptionにマッチさせ、 そのvalue値【A】や【C】を$hoge1や$hoge2へ代入したいのですが、正規表現はどのようになるのでしょうか? $hoge =~ /value="?([^"]+)"? selected/g $hoge1 = $1; $hoge2 = $2; ↑これでは、ダメでした。 御教授 お願い致しますm( __ __ )m

    • ベストアンサー
    • unipre
    • Perl
    • 回答数4
  • マッチに関する正規表現

    $hoge = ’ <select name="a"> <option value="A" selected>■</option> <option value="B">★</option> <option value="C">▲</option> </select> <select name="b"> <option value="A">■</option> <option value="B">★</option> <option value="C" selected>▲</option> </select> ’; となっている場合、 『selected』が付いているoptionにマッチさせ、 そのvalue値【A】や【C】を$hoge1や$hoge2へ代入したいのですが、正規表現はどのようになるのでしょうか? $hoge =~ /value="?([^"]+)"? selected/g $hoge1 = $1; $hoge2 = $2; ↑これでは、ダメでした。 御教授 お願い致しますm( __ __ )m

    • ベストアンサー
    • unipre
    • Perl
    • 回答数4
  • ?から?までの文字列の削除

    配列に test[0]='●あいうえお*かきく*▲さしすせ*' test[1]='●あいう*かきく*●さしすせ*' とあって ●より*を削除したいのですが、 一文字ずつ比較して削除していくしかないのでしょうか? これとは別の スマートな方法がありますでしょうか?

  • &って何ですか?

    perlの勉強をしています。 &abcみたいな感じで私が見ているソースコードにたくさん[&]という記号が変数を作るような形で出てくるのですが意味が分かりません。 &&や$&はわかるのですが、この変数のような形のものは分かりません。どなたかわかるかた教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • outato
    • Perl
    • 回答数1
  • HDDの不要なパソコンを作るのには・・・・

    僕は今16歳の高校生です。16才なのでいろいろ将来について考えたりします。そこで、今考えているのは、HDD不要のパソコンを作ることです。どのようにするのかというと、まずOS起動時にまずインターネットに接続する。そして指紋や手の平の脈など、人に真似できないようなセキュリティーでHDDのを送り込む、つまり会社を起こし、その会社にとても大きなHDDを何台も買い込み、仮想のHDDをそのパソコンに送るという物です。更に僕が二十歳になるころには光よりももっと速い速度のでるブロードバンドが出ているかもしれません。(携帯電話の様に、7年でとても変わるということがありますし)ということは、仮想HDDを送り込むのにもあまり時間がかからず、さらにHDD不要なので、パソコンは小型で更にマザーボードとその他なので、ノートPCの様な大きさの割にはHDDは200Gというパソコンもできるかもしれません。外出先でもノートPC並の手軽さでインターネットを楽しめる・・・・など。中国ではブロードバンドの普及率がとても高く、さらにアジア全体でもブロードバンドの普及率がとても高くなると思われます。そこで僕たちの先をゆく技術者の皆様に質問なのですが、この案の利点、欠点など、いろいろ教えていただけたらありがたいのですが・・・・。でも高校一年生の考えることなので、バカバカしいと思う方もおられると思いますが、真剣なので・・・・でもこの案を勝手に盗まないでください。m(_ _)m

  • 出会い系の謎☆

    有料サイトの出会い系で、女性側はだいじょうぶだと思いますが、男性側ではおそらく「さくら」などの確立などはかなり高いんでしょうか? 以前、知り合いの男性が出会い系にはまっていて、メールを見せてもらったことがあるのですが、なんだか話がうますぎて怪しいと思いました。 じつは出会い系などは、かなり「さくら」ではないでしょうか?業界の方や経験者の方などがいましたら教えて下さい。 もしも「さくら」などない!! と思っている方もいましたら、意見を聞かせて下さい。

  • スゴ録の番組表

    ここ2・3日前から一部の時間帯(夕方~夜中)の番組表が表示されなくなり困っています。 設定は簡単設定で設定して購入後から今まではキチンと表示されていたのに…時刻もピッタリ合っているのですが…原因はなんなんでしょうか? 型はRDR-HX10です。ご存知の方どうか教えてください。お願いします。

  • おすすめのカップ麺 (1 人 1 つだけ!)

    こんにちは。 いま、カップ麺ってすごい種類がありますよね。今まで食べた中で「これがおいしいよ~」というのがありましたら教えてください。1 人 1 つ、厳選で! じぶんは、 「どんべえ 特盛 かきあげうどん」 コンビニで買っていたのですが、最近は見かけません。 後乗せの、大きめのかきあげがついていて、ざくざくという歯ごたえがおいしいカップ麺でした。

    • ベストアンサー
    • noname#10971
    • アンケート
    • 回答数28
  • かな入力派orローマ字入力派

     ローマ字入力の方が、配列キーの範囲が狭く指の動きが少なくなおかつ、覚える位置も少ない。 ただし、文字によっては一文字入力に2、3のキーを押す必要がある。  かな入力は、一文字入力する時に一文字のキーを押すだけで入力できる。ただし、覚える配列は多い。  私個人は、日本語ワープロからキー配列を覚えたので、かな入力派なのですが、会社ではほとんどの人がローマ字入力です。 ローマ字は覚えにくいと言いながらも、パソコン教室でローマ字入力で覚えたため、かな入力だと戸惑う、言います。(ローマ字入力でなければ使ってはいけない、みたいな感じでに教わったらしい)  皆さんはどちらですか?  ちなみに、パソコン暦一年のローマ字入力派の人で、「ー」を「-」と最近まで入力していました。 どおりで、検索でなにも引っかからないと思ったと言ってます。(^^;)

    • ベストアンサー
    • noname#10594
    • アンケート
    • 回答数25
  • CSSで表示領域を狭めている時に幅広画像をセンタリングさせたい

    外部スタイルシートでは文章の読みやすさを考えて BODY{padding-right:10%; padding-left:10%;} と表示領域を狭めています。 その時、あるページで文章中に横長の画像(幅1000ピクセル弱程度)を中央表示させようとするのですが、その方法をお教え下さい。 設定した表示領域内の幅狭画像なら問題ないのですが、それ以上幅広の画像をセンタリングさせる事が出来るでしょうか。あれこれトライするのですが、ある画面解像度で良くても解像度を変えると崩れます。

    • 締切済み
    • noname#96725
    • HTML
    • 回答数4
  • ホームページからの図面ダウンロード

    自営(メーカ兼輸入商社)のWEBショップを立ち上げようと思っています。その主な機能(カートなど)はなんとかホームページ作成ソフトとフリーのCGIで用意できそうですが、次の機能の実現方法がわかりません。 機能:〔弊社HPに製品の図面(DXFファイルやDWGファイル)のボタンを載せ、カスタマがクリックするとその図面ファイルがカスタマのパソコンに保存される〕 この機能の実現方法についてお聞きします。 (1)この機能は、ホームページ作成ソフトのみで作れるものですか?もしくはCGIを用意する必要がありますか? (2)この機能の実現方法を解説したHPや本をご存知ですか? 現有の開発環境は以下です。 ホームページ作成ソフト :Dreamweaver 3J パソコン        :XP まったくHP作成は初めてです。お手数おかけします。ご教示ください。

    • 締切済み
    • otrc
    • CGI
    • 回答数3
  • フレームを使ってソースを隠す方法を教えてください

    フレームを使ってソースを隠す方法を教えてください。 (フレームについてはあまり詳しくないので、できれば詳しく教えてください。) なお、巷ではソースを隠す方法はムリだとか、ソースを隠すくらいならHPを作るな、とか言われているのは知っていますが、諸事情があってソースを隠さなければならないのです・・・。 なので、お叱りはご勘弁くださいm(__)m

  • CSSで表示領域を狭めている時に幅広画像をセンタリングさせたい

    外部スタイルシートでは文章の読みやすさを考えて BODY{padding-right:10%; padding-left:10%;} と表示領域を狭めています。 その時、あるページで文章中に横長の画像(幅1000ピクセル弱程度)を中央表示させようとするのですが、その方法をお教え下さい。 設定した表示領域内の幅狭画像なら問題ないのですが、それ以上幅広の画像をセンタリングさせる事が出来るでしょうか。あれこれトライするのですが、ある画面解像度で良くても解像度を変えると崩れます。

    • 締切済み
    • noname#96725
    • HTML
    • 回答数4
  • CSSで表示領域を狭めている時に幅広画像をセンタリングさせたい

    外部スタイルシートでは文章の読みやすさを考えて BODY{padding-right:10%; padding-left:10%;} と表示領域を狭めています。 その時、あるページで文章中に横長の画像(幅1000ピクセル弱程度)を中央表示させようとするのですが、その方法をお教え下さい。 設定した表示領域内の幅狭画像なら問題ないのですが、それ以上幅広の画像をセンタリングさせる事が出来るでしょうか。あれこれトライするのですが、ある画面解像度で良くても解像度を変えると崩れます。

    • 締切済み
    • noname#96725
    • HTML
    • 回答数4
  • ワードで作った文書をブログにリンクさせるには?

    こんにちは。最近ブログを始めました。 今、Microsoft Wordで文書を作っています。 そのアドレスをブログに貼り付けて、作った文書までリンクさせることは可能ですか?? PC用語に慣れておらず上手く説明できなくてすみません。 文書を作るまではいいのですが、その先をどうしたらいいのか分からないのです。 どうかアドバイスお願いします。

  • ワードで作った文書をブログにリンクさせるには?

    こんにちは。最近ブログを始めました。 今、Microsoft Wordで文書を作っています。 そのアドレスをブログに貼り付けて、作った文書までリンクさせることは可能ですか?? PC用語に慣れておらず上手く説明できなくてすみません。 文書を作るまではいいのですが、その先をどうしたらいいのか分からないのです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 選択した4枚の画像をA4用紙一枚に印刷してくれるアプリを探しています。

    画面コピーを印刷することがよく有ります。 用紙の消費軽減の為、画面コピー一枚を一枚の紙に印刷するのではなく、画面コピー4枚を一枚の紙に印刷したいです。 左上から右下にかけて選択したファイルを名前順等で順序良く印刷がしたいです。 そのようなソフトをご存知の方、いらっしゃいましたらご返答宜しくお願いします。

  • アサヒコムのような表示方法andタグの応用について

    こんばんは。 自分なりにHTMLを勉強してきまして、CSSも少し勉強し始めましたという状況です。 そこで2つほど質問があります。 1,アサヒ.コムのように上2割部分をサイトタイトル画像+メニュー欄で、下8割部分を表示部分のように分けて、メニューからコンテンツをクリックすると、下8割の部分だけ変える(変えたように見せる)には、具体的にどのような方法が考えられるのでしょうか。 今までフレームを使ってやってきたのですが、解像度の違いによって崩れてしまうので、基本的な800・600固定でやりたいと思っています。 ソフトは使う気はないので、必要な言語(具体的に教えてもらえると嬉しいです)、参考になるようなサイトを教えて欲しいです。 2,コンテンツの表示方法は1のような感じでやりたいとおもっているんですが、例えば http://www.sky.sannet.ne.jp/masapine/homepage/ ここのページのように、左側にリンクバナー欄、右側にメイン、上部にタイトルといった感じでわかれてますよね? これって、テーブルを使ってるんですか? なんか、私はもしかしたらテーブルタグは、データをまとめる(エクセルのような)時だけ表にして使うと思ってたんですが、大きな勘違いですかね? 基本的なことは理解したつもりですが、まだまだ初心者なため、それをつかった応用が出来ていない気がするんです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ashikiti
    • CSS
    • 回答数2