takamaru1155 の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • テレアポのバイトを辞めたいです(長文)

    テレアポのバイトを辞めたいです(長文) 発信の方なのでリストに書いてある住所を順番に掛けていくだけです。すでに契約してもらっている人達で、このプランに加入していただくと料金が半額になりますよ~って言う案内で訪問するアポを取ってくだけなので特に難しい事ではなく・ノルマも無し・勤めている会社は自分の好きな時間を決めれる自由シフト制です。 小さめの雑居ビルのワンフロアーでやっているんですが、自分の想像と違っていて2・30人くらいの小さな会社でした。それはいいんですが、研修を担当している男性の人に対する接し方に疑問を持ちました。一緒に入ってきた年配のパートの方に、そこまでいう必要ある?と思うくらいの口調でモノを言います。「ちょっとここが分からないんですが」と言うと「どこですか?」と普通に言えばいいのに第一声が「はっ??」です。まわりの人もちょっと小ばかにした感じがあります。 勤務しているうちに何でこんな所にしちゃったんだろ~、自分はここで何をしているんだ?と思ってしまいましたw実際、雰囲気なども職場に入ってみないと分からないので(汗) でもそれだけでなく、テレアポがこんなにつらい仕事だとは思いませんでした。1時間に10分休憩はあるんですがそれ以外はずっと座りっぱなしで引っ切り無しに電話を掛けているので目は痛くなるは耳は痛くなるで大変です。それにランチタイムが1時間もあって逆に多すぎて何もやることが無く時間がもったいないです。なので辞めようと考えているんですが、まだはじめて7日くらいしか経っていません。10月のシフトシートもすでに提出してしまっています。 自分でも続けられる自信もないので辞めることを伝えようと思うんですが、なんて言えば良いでしょうか?わざわざここの雰囲気に溶け込めないから、とは言わなくていいとは思うんですが、さらっとは言いたいです。「すいません、急なんですけどこのバイト辞めさせてください。座りっぱなしがあんなに辛いとは思いませんでした!」て言う感じでも良いですか? *6時間仕事に回しても1時間休憩で結局実務は5時間、それなら時間ももったいないので他のバイトで6時間働いて6時間分の給料をもらったほうがいいんじゃないかなと思ったんですが、みんなこんなもんですか?私的には1時間の休憩って長いほうじゃない?と思ってしまうんですが・・。 長文になってしまいすみませんでした。

  • 株式の分散による経営や経営者の支配の変化を教えてください!!

    株式の分散による経営や経営者の支配の変化を教えてください!! やはり、株式が分散することによって、経営者の支配能力(会社の規模)が衰えるのでしょうか? また、分散した株式を回収する方法はありますか?

  • レポートのテーマがよく分からないので力をかしてください

    レポートのテーマがよく分からないので力をかしてください 新卒採用の見送りは企業の経営や人的資源管理にどのような影響を及ぼすと思いますか

  • 卒業論文が書けなくて困っています。マクドナルドの経営戦略をテーマにして

    卒業論文が書けなくて困っています。マクドナルドの経営戦略をテーマにしているのですがネタが全然浮かばないんです。締め切りが近いのに動き始めたのが最近だった自分が悪いのですが誰か助けて下さる方はいませんか?

  •  全くの初学者が国債について学びたいのですが、理解を深めるためにお勧め

     全くの初学者が国債について学びたいのですが、理解を深めるためにお勧めの本を教えて下さい。  初めまして、私は、某国立大学経済学部に通う学生です。  最近TVのニュース等において、2010年6月末現在の国債および借入金並びに政府保証債務現在高が900兆円を突破したと目にしたのですが、正直に言いますとこのことがどの位大変なことなのか分からないのです。  国民一人当たりで割ったら一人当たり700万円の借金を日本国民は背負っている。大変なことだと思います。  しかし、その表現の通りだとしたらなぜ日本の経済が破たんしないのか分かりません。国債の発行額の内大半は過去に発行した国債の返済に充てられているはずですよね?これって、アコムで借りたお金を武富士に返しているようなことではないのかな? と個人的に思ったりしたのですが、基礎知識が無いので自分では判断できません。  なので、分からないなら基礎知識位知っておこうと思い大学の図書館で国債についての本を探したのですが、基礎知識を理解した者が更に深く学習するための書籍ばかりで、初心者の私が読めそうなものはありませんでした。  国債について、発行されるようになった背景や、国債そのものの歴史、分類ついて、特例国債の発行は禁じられているはずなのに名称を変えただけで赤字国債=特例国債を発行できてる理由について知識を深めて国債に対する自分の考えを持ちたいです。  つきましては、この文を読んで下さった皆さんに国債について基礎知識を得るために初学者が読める本のタイトルを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 経営管理論(企業ポートフォリオ分析)

    経営管理論(企業ポートフォリオ分析) あんまりよくわかんないんで教えてください。 1.企業ポートフォリオ分析の手法 2つ以上挙げる 2.手法についての説明 

  • 横浜国立、南山、法政の三つの大学を志望している高校生です。自分は、小さ

    横浜国立、南山、法政の三つの大学を志望している高校生です。自分は、小さい頃より経済関係に興味があったため、三菱東京UFJで働きたいと思っています。しかし、ここまで大きい会社に入るとなると周りは旧帝大や早慶クラスの人ばかりで見劣りしたり(上記の三大学には大変失礼ですが…)、足きりにあわないかと心配です。  もちろん、社会では学歴より能力の世界ですが、まだ根強い学歴社会である思います。  社会のことを知らない高校生ですし、上記の大学のどれかに入れるという保証もありませんが知っていらっしゃる方がいましたら、教えていただけるとうれしいです。

  • 10月からタバコ増税されますが当然止める人多くなり税収は減になりますよ

    10月からタバコ増税されますが当然止める人多くなり税収は減になりますよね? 減収分は他にしわ寄せがくるのですか?

  • 前原外務大臣の尖閣諸島について「解決すべき領有権の問題は存在しない」と

    前原外務大臣の尖閣諸島について「解決すべき領有権の問題は存在しない」と言う発言の、意味、目的が理解出来ません。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 社会保障費について

    社会保障費について 財務省の2010年度国家予算の歳出が92兆円ぐらいで社会保障費が30兆円って書かれてて それは理解できるんだけど 実際に支払われている社会保障給付金が100兆円近くなってるんだけど その差額は個人で払っているって解釈でいいんですかね? http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page04.html?non

  • 下記の、英文の和訳をお願いします。

    下記の、英文の和訳をお願いします。 Do you like living in a city? Yes, I like it a lot because it offers all the conveniences of living in a city, while also being close to beautiful parks and mountains. 都市に住むと利便性を提供してくれ、美しい公園や、山まで近い。のような訳になってしまったのですが、 うまく和訳できるかたお願いします。。 またこの場合のwhile also、being closeの使い方も教えてくださいませ。