全280件中181~200件表示
  • 軽自動車の能力

    軽自動車で、週末は長距離400km~500kmを いつも走っているんですが(高速道・時速100km位)、 やはりエンジンには相当負担がかかるんですか? 走るたびに、オイル交換とかしていたほうがいいのでしょうか? また、高速での長距離を走ることは、なるべく控えたほうがいいのでしょうか?

  • 熱中症対策について。

    熱中症対策について。 先月から暑くなっております。 自転車をこいでいるので熱中症には対策を取ってますが、先月から6回は軽度の熱中症にっており困っております。 私のやってる対策は 水を7分に一度ペースで飲む 甘いもの塩分を補給 栄養ドリンクを20kmに500ml 頭から水をかぶる ヘルメットや長袖で肌の露出を抑える ですが、本日も熱中症になりタクシーでリタイアしてしまいました。 熱中症に聞く飲み物や、対策などあれば回答お願いします。 類似の質問かと思われるので可能であればサイクリングに特化した回答だとありがたいです。 今月末3日かけて400kmほど移動するイベントを計画しており、50kmもいかないうちにダウンしている状態なので本格的にどうしようか…といった状況です。

  • クイックリリースの必要性

    せっかくクイックリリースがついてるのに、前後輪ともまだ一度も外したことがありません。 輪行とかする以外に、そんなに頻繁にホイール外すことってあるのでしょうか? メンテナンス時には便利なのでしょうけど、パンク時以外はそれなりに工具のある場所でメンテするでしょうし、普通のナットでも問題ない気が。 例えばサドルの盗難防止用にシートクランプのレバーを普通のナットに変えてる人もいるようですが・・・。 シートクランプとクイックリリースは同列に語るものではないでしょうが、どちらも普段はあまりさわらないもののような。 疑問点がわかりにくいですね。質問はこれです。 輪行とかする以外に、そんなに頻繁にホイール外すことってあるのでしょうか?

  • オススメの女性向けロードバイクは?

    初めまして。 今回初めてロードバイクを買おうと思っています。 しかしフレームのサイズ等を見てると私に合ったサイズがなかなかありません。。 取りあえずデザインだけで選んでいるのですが 今考えているのはMASIやFUJIのものです。 しかし気に入った自転車は490(155cm~?)サイズからがほとんど…>_< ちなみに私の身長は153センチです。 女性向けの420辺りのものしか乗れないでしょうか? もし女性向けでオシャレでカッコいいロードバイクがあれば教えて頂きたいです。 予算は10万円以内で考えています。 よろしくお願いします。

  • オススメの女性向けロードバイクは?

    初めまして。 今回初めてロードバイクを買おうと思っています。 しかしフレームのサイズ等を見てると私に合ったサイズがなかなかありません。。 取りあえずデザインだけで選んでいるのですが 今考えているのはMASIやFUJIのものです。 しかし気に入った自転車は490(155cm~?)サイズからがほとんど…>_< ちなみに私の身長は153センチです。 女性向けの420辺りのものしか乗れないでしょうか? もし女性向けでオシャレでカッコいいロードバイクがあれば教えて頂きたいです。 予算は10万円以内で考えています。 よろしくお願いします。

  • 「SUV」は、何の為に購入するのでしょうか?

    皆さん、今晩は さて、まずは結論を先に書きます 「SUVなる分類の車がありますが、こういった車を購入された“率直な理由”は何でしょうか?」という事です さて、最初から書きます もう車に興味が無くなってから、「30年程の」が経ちますが、ある事で、再び車に興味を持つように なりました で、色々と見ている内に「SUV」が眼に止まり興味を覚えたのですが、しかし、この手の車は、本来は「悪路走行の為に有るんですよね?」 具体的には「山道・・・“土の道”ですよね、しかし、そんな道を走行する事なんて唯の一度も無いでしょう必要なのは“雪国”の方だけでしょうね、駆動力が有りそうですから」 購入された方は皆さん走る道路は「舗装されたアスファルトだけですよね?ならば、必要有りません、であれば何故、購入されるんでしょうか?ファッションと言うか“見た感じ”なんでしょうかね?」 「購入された“率直な御意見”をお待ちしております」m(__)m

  • 自動ブレーキ装備をけなすのは

     昔はエアバックやABSなどは夢物語だったのですが今は標準が当たり前と思うくらい普及しています。さらに前はパワステ、ブレーキアシスト、ディスクブレーキ装備車は高級車に限られていましたが貶す論評は無かったです。  ところが自動ブレーキについては貶す回答があります。特に先行したスバルのアイサイトは目の仇のごとくに貶されているようですが、無いよりは合った方が良いですし嫌ならば買わなければ良いだけのことです。たかだか10万円のオプションが買えない僻みなんでしょうかね。試乗したこともないだろうと思われる怪答もありますが。マイカーはアイサイト付きです。ほとんどのメーカーから自動ブレーキ装着車が売られていますが何で否定するんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 6AV6
    • 国産車
    • 回答数35
  • クロスバイクをドロップハンドル化したいのですが

    より楽に長距離走行したい、見た目を良くしたいということでドロップハンドル化したいと考えています。 コンポーネントを統一することが理想だとは思いますが、中古パーツも使いながら低予算で行いたいと思っています。 そこで次の組み合わせで使用できるか教えてください。 車種:Escape air 変更後パーツは以下の通りです STIレバー:ST-3500 クランク:トラバティブTOURO(純正のスクエアテーパーBBをそのまま使いたいため)(中古) Fディレイラ:シマノM191(そのまま) スプロケット:シマノHG50-9s(11-25T) Rディレイラ:RD-2200(中古) 正規の組み合わせでないため、やってみないとわからない所も多いかと思いますが、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 拙い文章ではありますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 自転車の汗臭さ対策?

    自転車通勤してます。 スポーツウェアで通勤して、会社のロッカーに着替えを置いてありますがシャワーはありません。 自転車で走るとどうしても汗をかきますが、脱いだウェアや体の汗の匂いが気になります。 消臭デオドラントスプレーは使用していますが、自転車で来なかった時に比べたら臭うと思います。 これから暑くなったら更に汗をかくので、今のうちに対策を立てられたらと思います。 効果的な汗臭さ対策を是非教えて下さい。

  • 変速バナナ

    シマノ内装シフトレバーSL-S500に変速バナナは取り付け可能ですか? もちろん可能とは、変速の影響も含めてです。

  • フラットペダルでは120回転以上踏めない?

    タイトルどおりの質問なのですが、文字数制限で入れられなかった言葉があります。 フラットペダルでは、安定して120回転以上踏めませんか? 「安定して」というのは、身体が上下に跳ねないようにと解釈してください。 質問の意図なのですが、スピードを求めて高回転を踏む練習をしているわけではありません。 長距離を楽に走るために、90とか100とか、その辺で回したいと思っています(今は、意識しないと75くらい)。 ですので、必要な回転域はせいぜい100程度なのですが、きれいに回っている90と、単に90回っているだけというのでは結果(疲労)が変わってくるように思うんです。 ギターなんかもそうなんですが、早弾きができればゆっくり弾く時に余裕が生まれます。 自転車もそうであろうと思って、高回転をきれいに回せれば、私が必要とする回転域はかなり効率的に回せることになるだろうと。 ビンディングを使う前にできることはないかと考えています。 身体を安定させて120回転以上踏むことは、フラットペダルではできませんか? 違う言い方をすれば、フラットペダルで、安定した高速回転の感覚をつかむことはできませんか?

  • タイヤの扁平率について

    お世話になります。 当方、マツダのCX-5を購入しましたがアルミホイールとタイヤの選択に困っています。 欲しいアルミホイールが絶版になってしまい、ようやく見つけたのが中古タイヤ付きのものでした。 このタイヤは225/45R19なのですが、純正の19インチでは225/55R19のタイヤを履いています。 この10%の扁平率の違うタイヤを履く場合、"車検が通らない"や"乗り心地の悪化"の他にデメリットはありますでしょうか? タイヤを新品に履き替えれば良い話なのですが、予算が足りなくて・・・ できれば付いているタイヤを履きたいと思っている次第です。 お詳しい方、ご教授下さい。

  • タイヤの扁平率について

    お世話になります。 当方、マツダのCX-5を購入しましたがアルミホイールとタイヤの選択に困っています。 欲しいアルミホイールが絶版になってしまい、ようやく見つけたのが中古タイヤ付きのものでした。 このタイヤは225/45R19なのですが、純正の19インチでは225/55R19のタイヤを履いています。 この10%の扁平率の違うタイヤを履く場合、"車検が通らない"や"乗り心地の悪化"の他にデメリットはありますでしょうか? タイヤを新品に履き替えれば良い話なのですが、予算が足りなくて・・・ できれば付いているタイヤを履きたいと思っている次第です。 お詳しい方、ご教授下さい。

  • メーカー推奨エンジンオイル交換サイクルが2倍に!?

    16年ぶりに車を買い替え、その間の色々な変革に浦島太郎状態です 16年前に買った車の、メーカー推奨エンジンオイル交換サイクルは、1.5万km毎でした 律儀に、その交換サイクルを守った甲斐があったからなのか、16年30万kmまでずっと絶好調でした(最期は貰い事故で廃車…) 今回、同じメーカーの後継車種を購入しメンテナンス帳を見たところ、エンジンオイル交換サイクルは、3万km毎となっていました 今度も長く乗り続けたいので、その交換サイクルを守ろうと思っています ところで、交換サイクルが2倍に延びたのは、どのような技術の進歩があったのでしょうか? エンジン? オイル? その両方?

  • 耕運機のエンジンが止まる

     運転して5分ほどで、「プスッ」とエンジンが停止してしまいます。  ちょっと休ませると、再始動できます。1分休ませれば30秒程度稼動しますし、5分休ませれば2分くらいは使えます。  負荷をかけずに、空運転をしている分には止まりません。  燃料系かと思い、キャブレター、エアクリーナーの掃除はしました。止まった直後にコックを閉めフロートタンクをチェックすると、ガソリンの供給はされているようです。  エンジンのフィンが特に汚れている様子も無いので、オーバーヒートではないだろうと思います。オーバーヒートにしては、早く止まりすぎではないかと。  10年以上前から使用している家庭用の小型耕運機です。そう頻繁に使うわけでもないので、だましだまし使っていますが、直せるものなら直したい。  エンジンオイルは購入3年目くらいに、ギヤオイルは5年目くらいに交換しました。始動は軽快なので、いったい何が原因なのでしょう?  よろしくお願いします。

  • 女性が乗っていて格好良い自転車の色は?

    ternのLink N8を買うつもりです。 画像載せたかったんですが、スマホだとできないっぽいので、こちらをご覧いただけると助かります。 http://www.chari-u.com/dahon/tern/8linkd8.html もう大分悩んだので、ちょっとハイスペックすぎるんじゃないかとか、 使いこなせないんじゃないかとか、メンテ大変だぞとか、 そういうのはもういいです!(笑)承知済み! とにかく色が何パターンもあるので、選べずに困っています。 もちろん、個々の好みというものがあるとは思いますが、 みなさんがもし私の立場だったら、どれを選ぶと思いますか? どの色が女性におすすめですか? 街で見かけたらかっこいい女性だな~って思いますか? 参考にさせてください! 〈私自身のスペックと使用方法〉 ・まもなく30才女性 ・身長150cm 体重40kgない位←チビで華奢です ・事務職ですが制服ないので服はカジュアル系  (InRedとかGISELe愛読してます) ・はっきり言って見た目重視  (ternの折り畳みやすさにやたら感動しちゃって…)  ほんとはルイガノとかダホンのくすんだ緑やら落ち着いた赤やらににしたかった…  でもternの独特の丸みも素敵ですよね! ・もっぱら街乗りに使用  かご付けると折り畳むの面倒そうなので、  ナップサック型のエコバッグでも持ってスーパー行こうかしら ・通勤時に車(Vitsの黒)と併用  途中まで車、後部座席から出してきて会社まで自転車、雨の日は徒歩…みたいな いかがでしょうか? 女性、男性、両方からのご意見を頂戴できると嬉しいです。 カルーい気持ちで結構ですので、アドバイスよろしくお願い致します!

  • 車のエンブレムを外したあとの穴埋めについて。

    車のエンブレムを外して別の物に取り替えてもらったのですが 穴が残ったので、板金に出して穴埋めをお願いしようと思います。 ボディカラーが、ダイハツのチタニウムグレーメタリックなのですが 板金屋に出して全く同じ色でわからないようにできるものでしょうか? メタリックの場合は結構難しいような話を耳にするので不安です。。 詳しい方教えて下さい。

  • 車のエンブレムを外したあとの穴埋めについて。

    車のエンブレムを外して別の物に取り替えてもらったのですが 穴が残ったので、板金に出して穴埋めをお願いしようと思います。 ボディカラーが、ダイハツのチタニウムグレーメタリックなのですが 板金屋に出して全く同じ色でわからないようにできるものでしょうか? メタリックの場合は結構難しいような話を耳にするので不安です。。 詳しい方教えて下さい。

  • クレ5-56をチェーンオイルに?

    ロードバイク通勤しています。 現在チェーンオイルはFINISHLINEドライテフロンルーブを使っていていて、 油切れしてきたらチェーンを外してペットボトルに入れて洗って再中油していますが、 クレSUPER5-56をチェーンに注油するのがいいというお話もあるそうです。 5-56ならスプレーで注油も楽でしょうし注油と同時に汚れも落とせるので、 作業が楽になり値段も安く良さそうに思ったのですが耐久性が心配です。 5-56などをチェーンオイルとして使用するのはいかがなものでしょうか? 6-66も持っているのですがこれもチェーンに使えるものでしょうか? SUPER5-56 http://www.kure.com/popup/1130/product.html 6-66 http://www.kure.com/popup/1500/product.html

  • 集団走行時の追い越し方法って・・・

    集団走行をしていて、前方に遅い自転車がいる場合の追い越し方。 例えば、遅い自転車をAとします。 集団は仮に5台として、それぞれを(1)~(5)とします。 まず(5)が後方確認し、手信号を出して車道中央に寄り、車の流れを止める。 次にそれを確認した(1)が(2)以下を引っ張って、集団が連結状態でAを追い越す。 と、私の別の質問への回答の中で、余談として教えていただきました。 たしかに効率的だと思います。 けれどもこの話を聞いた時、頭に浮かんだのは暴走族がパトカーの追跡を振り切る時のことでした。 ケツ持ちと呼ばれる最後尾の単車がパトカーをブロックし、その間に前を走ってる連中が逃げるという。 目的が違うのですから暴走族と同じとは言いませんが、行為そのものは大差ないんでないかい?という気がしてしまいました。 レースではとても有効だと思いますが、公道ではどんなもんやろ?というのが偽らざる感想です。 さて質問ですが、違反云々を不問とすれば、交通量が少なく、見通しが良い直線なら、公道で上記の追い越し方法もアリかなとは思います。 しかし見通しの良い直線であっても、交通量が多く、道幅の狭い道路で、集団が前車を追い越す時はどういう方法を取るのですか?