gesigesi の回答履歴

全757件中121~140件表示
  • 子供がえり

    15歳の男子が不登校になり 親に対し幼児がえりとか 子供がえりのような症状が出てきた場合 次は家庭内暴力に発展すると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#210977
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 会話が噛み合わない(悩んでます)

    はじめまして。対話での悩みに苦悩しております。 基本おしゃべりなんですが、いくつか相手を不愉快にさせてしまう行動をしてしまいます。 自分で理解している部分をまとめます。 ・主語がない→自分ではなんの話をしているか理解していることが強いから。 ・遠回しに言う→一応は気遣いのつもり。これが話をややこしくさせ、誤解を生む様子。 ・説明ベタ→同上。話を遠間しさせた結果、何が言いたいのか不明になる。 ・相手の話を最後まで聞かない→話の途中でも思いついたことを言ってしまう。要ははやとちり。 ・伝えたい気持ちを相手に言うが、間違って伝わってしまう。→余計な一言になる。 ・なぜか一言余分なことを言う。→そんなつもりはないのに、なぜだろうか。 思いつくことを書いてみましたが、こんな感じで相手との会話に噛み合わないことで、いらいらしてしまうことが多いです。 本当に困っています。どうしたら良いでしょうか? 同じ悩み、良い方法を知っている方がいらしたらアドバイスをお願い致します。

  • 配偶者に隠していること(結婚前のことで)

    配偶者に隠していること、ありますか? 今の隠し事ではなく、出会う前のことです。 それは少なからず配偶者がショックを受けるようなことで、です。 例えばリスカの跡。万引きをしたこと。プチ整形をしたこと。弱い者いじめをしていたこと。援交したことなど。 過去は過去、今の自分はその過去あっての自分だから、堂々と秘密を打ち明けた方がいいのか。 それとも、隠すことが誠実なのか。 関係が変わりそう(見る目が変わりそう)で、一生隠していたいと思っています。 隠し通すことは裏切りになりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#209860
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 仲良しに見えるが実は嫌いだった!、というのはある?

    職場での話です。 「こいつ、気に食わない」と思っていても 周りには仲良くみせているふりをしている人っていうのは  普通にあることでしょうか? ムカつくことがあって態度に出さないということでしょうか?すごくストレスたまりませんか?  態度でもまったく示さないので 嫌われていることに気が付かず(陰で悪口言われていることを知らず)に  いる、ということでしょうか?  本当は悪口は言わないのがベストですが、言いたくなる時もあると思います  かげで言っても表面上は普通にしたほうが 良い仕事ができるのでしょうか?      

  • やる気無い・ズルい・勘違い後輩に効くのは?

    社会人10年目の女です。 職場の4歳下の後輩(男)の話です。 彼は入社3年目なのですが、やる気も無い(楽をしようとする)うえに 周囲に“がんばっている”ように見せるパフォーマンスに労力を使い過ぎて、 肝心な仕事が全く進みません。 締切のある仕事なのに、結局いつも終わらず、尻拭いをさせられています。 たとえ能力が無く未熟でも、がんばろうとする姿勢が見られれば こちらもアドバイスなり手助けなりをするのですが、 現状は、その“助けてあげよう”という気持ちを利用されている始末です。 さらに、うちのチームは、彼以外の人間の力で好成績なのですが、 それをさも自分の実力かのように勘違いしている節があります。 こういった後輩には、どう接するのが有効なのでしょうか。 私はこの後輩の指導役となっているため、上司や周囲に協力してもらわず この後輩のやる気をどうにか引き出さないといけません。 一度突き落とすべきなのか、あえて冷たくするべきなのか… はたまた利用されようとも根気よく優しく教えてやるべきなのか… アドバイスをいただけると幸いです。

  • 結婚相談

    誰にも相談できず、ここで皆さんの意見を伺いたいんです。 付き合って2年でそろそろお互いに結婚について話をしてる段階ですが、 昨日、彼氏の携帯をみましたら、未だに前の彼女と連絡を取ってるのをみました。 偶には二人合ってるみたいで、前の彼女も今、私の存在を知ってるのにもかかわらず こそこそ連絡をとってるというのはどんなことですかね。 別れるのも考えましたが、、、、一回流産も経験し、もう別れるのが難しくなりました。 どうすればいいんでうがね、 携帯をみたことを打ち明けて、話し合いをしたほうがいいのか? 頭が痛くて!!! 良い助言があれば是非教えて下さい。 結婚すればこのまま何十年も一緒に居なければならない人が、奥さん以外の人とずっと連絡とることを考えると耐えきれません。 どうすればいいんでしょうか?????

  • あなたの好きな人はどういう人ですか?

    良いところも悪いところも細かく書いて下さい。 よろしくお願いします。

  • 恋愛感情がない結婚って上手くいくのでしょうか?

    28歳の女です。 幼馴染(A)と結婚をしようかと思っています。 昔、彼は私に好意をもってくれていて、告白されましたが、断ったことがありました。 その後も、お互い別に恋人ができたりもしながら、友人として付き合っていました。 3ヶ月ほど前、私は結婚を考えていた彼氏とお別れしました。 細かくて口うるさい彼に、大雑把な私がついていけなくなったからです。 何でも彼の意見を通そうとする人だったので、(私の私服や交友関係なども…)結婚したら一生窮屈な思いをするのだろうな~、と、別れる決意をしました。 その後、Aと会うことがあり、お互いフリーで別に好きな人もいなくて、でも結婚願望だけはある…価値観も似てるんだし、お互いのいいところも悪いところも知り尽くしていて、気が楽な間柄なんだから…私たち結婚してもうまくいくんじゃない?という話になりました。 元彼と違って、ありのままの私を受け入れてくれるAが楽に思えたのが大きな要因です。 でも、ドキドキしたり、ときめいたりという恋愛感情はまったくありません。 それはAも知っています。 Aもきっと、私に対してそんなに恋愛感情はありません。(告白されたのは3年ほど前のことなので) 変な話、キスもしていませんし、もちろんそれ以上の関係はありません。出来るかと聞かれれば、別にできるかもしれないけど、すすんでしたいなとは思えない…くらいの感情です。 (でもこれはAに限らず、もともとベタベタした付き合いが苦手なのです) こんな間柄でも、結婚して、うまくいくんでしょうか…? もちろん、当人にしかわからないことですし、お互いの努力が必要なのはわかっています。 ただ、普通の恋愛結婚とは違う、かといってお見合いみたいな感じでもない… なんだろう、この関係は…と、日々疑問に思い始めました。 今のところ、彼がもうすぐ資格試験があるので、それが終わってから、話をすすめよう。目安としては夏ごろに両家の挨拶(といっても幼馴染なので、お互い知り合い)、年末までに入籍でも…という話まではしています。でも、あくまで仮です。恋人でもない感じです。婚約者(仮)、という感じです。笑 Aは今、転勤で遠くにいるので、夏まで会うことはないですし、元々お互い連絡不精なので、メールなどもしていません。私自身、あまり恋愛体質じゃないというか…1人行動が好きなので、さびしいとかではないのですが、ちゃんと夏には挨拶に来てくれるのかな~、そもそも、これでいいのかな~と、もんもんと考えてしまいます。。 もし、似たような状況でご結婚された方などいらっしゃいましたら、そうじゃない方でも、なんでも、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 快適な子ども部屋

    アドバイスいただければ幸いです。 これから家を建てます。家族構成は夫婦と 子どもは3歳の男児が一人。二人目は考えていません。 子ども部屋の在り方について私と夫の意見が分かれました。 夫は子ども部屋は快適にしてあげてほしいと言います。 6畳以上、収納1畳、テレビ、パソコン完備。 私は、できるだけ狭く(ただし最低5畳は必要)、収納1畳、勉強机とベッド 数人の友だちとテーブルを囲うだけのスペースがあれば十分だと考えています。 その理由は、夫と私の親族や知り合いに、 快適な自室や十分な仕送りによる一人暮らしの機会を与えられた大人は 自立心に欠け、ニートやパラサイトになっている人が何人もいるからです。 もちろん本人の考え方次第で、きちんとした大人になってくれる場合も知っていますし 反対に劣悪な自室環境であっても堕落してる人も知っています。 結局のところ、本人とその生活環境(付き合う友だちや親との関係性)が重要なんだろうとは思うのですが できるだけ、自室にこもらずに、実家にいるときはリビング 一人になりたいなら自活による一人暮らしを目指してほしいと思っており そのために子ども部屋はできるだけ不便・・というか、最低限の設備にしたいのです。 でも、これは親(私の)エゴでしょうか?

  • 上手な断り方

    25歳女です。社員旅行で司会を頼まれそうですが、断りたいです。 以前やっても良いですとちょろっと言ってしまい、まだ本格的に依頼されておりませんが、 断りたいです。最近仕事が上手くいかず、人間関係も円滑でないので自信がありません。 以前やっても良いといってしまいましたが、後悔しております。良いといってしまった手前 良い断り方ありませんでしょうか。また依頼受けてから断るより、幹事さんに今のうちに言った方がよいですよね。

  • 謝罪

    今週の土曜日に彼氏のお母さんに会うことになっています。 彼氏とは婚約しており、両家の挨拶の時までは仲が良かったのですが、その後、彼のお母さんと、私と2人で家を見に行ったりした時に言った私の言葉に腹を立てたらしく、それからあまりよく思われていません。 今月頭に、彼とケンカしてから、彼のお母さんが出て来て「別れさす」ような事を言われています。 彼も「間に挟まれて疲れた。お前オカンを説得して」みたいな事を言っていて、連絡も取っていません。 彼のお母さんは、前の彼女の時も気に入らないとなったら、徹底的に攻撃をする人みたいです。 なので、逢って謝罪する際に、どのように謝罪すれば伝わるのか考えるのですが、全く分かりません。 彼は「今まで俺がケツふいてきたんやから。今回はお前がオカンを説得して、それでダメなら別れな仕方ない」と言っています。 私は、別れたくないので何とかしたいのですが、分かりません。 かなり怒ってる相手からどのような謝罪を受ければ、少し考えてみようという気持ちになりますか?

  • 職場での人間関係について

    私は職場にもよりますが好かれるか嫌われるか のどちらかに分かれます。 好かれる職場ではみんなに好かれていました。 逆に嫌われてしまう職場では些細な事で第三者から 嫌われそれが周りにも伝染してしまっているような気 がします。 新しい職場に移る予定なので良い人間関係が築ける アドバイスを頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#192901
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 私立教員の住む場所

    転職して4月から私立高校の教員となりました。(新任) 今引越し準備をしているところですが、引越し先を悩んでいます。 学校のある市の近辺に住むと、保護者や生徒の目が気になります。 しかも、新任が考えるべきことではないのかもしれませんが、埼玉県の奥のほうの地域のため、学校近辺だと住環境として魅力的と思えないのが正直なところです。 ただ、今考えている引越し先からだと、自動車で45分程、最寄駅から電車+公共交通機関(バス)でも30分+15分で45分かかります。 他県出身で土地勘もありません。 そこで、皆様に相談なのですが、新任教員として引越し先を考えた場合、 1、保護者や生徒の目を気にせずに近くに住んだほうがいのか 2、45分程かけても、少し離れたところに住んだほうがいいのか ぜひご意見を賜れませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人としての自己管理とは?

    社会人一年目のものです。 先日、風邪で40度近くの高熱がでてしまい会社を休んでしまいました。 その後上司から、自己管理ができていない、君の将来性に不安を感じてしまった。とまで言われました。 ・休んだ当日は前々から決まっていた私が担当の仕事の大事な日であった。 ・その日は一応出社し、午後休という形をとって次の日休みをもらった。 というシチュエーションだったのですが、ここまで言われショックでした。 前々から決まっていた日に休んでしまうというタイミングの悪さもありますし、 確かにそんな日に熱を出してしまう自分が悪いとは思うのですが… やはり、まだ私が甘いだけで社会人としての自覚が足りないのでしょうか。 また、風邪も引きたくてひいてるわけでは勿論ないのですが、このような時どうすればよいのでしょうか? 意見ください。 ※その日のうちに病院に行きましたが、インフルエンザではありませんでした。

  • モンスター

    私(19歳)の働いている会社には2歳年上の先輩がいます。その先輩と私と同期の子で百貨店で販売員をやってます。私と同期の子はその先輩に悩まされてます。悩まされている事は以下の通りです。 ・理不尽にキレられる。 ・自分がやりたくないことorわからないことはおしつける ・周りの人にはいい顔をして私達に対しての態度が悪い ・変なとこでキレる ・重要な部分は手を抜いていらない所に物凄く力をいれる ・売り場でお客様の目もあるのに怒りの感情のままに私達を怒鳴る などなどです。 最初は「慣れればなんとかなる」と自分に言い聞かせながら仕事してきました。一緒に仕事をしてきて1年が経ちますが、全く慣れません。というか、最近はもっと酷くなってる気がします。 「理不尽にキレられる」とありますが、最近キレられたのは 売り場にたまたま友達が来たときに話していただけできれられました。 おかしくないでしょうか? その先輩は昨年3月からの1年間で3人やめさせてます。誰かが辞めたときは態度などもマシになり、私達に当たられる事は少なかったのですが 最近はまた前のように酷くなってます。 部長に相談…と思いましたが 注意してもらったところでまた「その時だけマシになって その後酷くなるんだろな」と思って相談してません。 「こんな経験あった」や「これより酷いよ?」と思った方へお願いします。 「どうやって乗り越えてきたか」や何かアドバイスがあればお願いします。

  • 既婚者ですが、職場で気になる人がいます。

    はじめまして。 悩んでいることがあり、アドバイスを 頂きたいです。 私は、20代前半の既婚女性です。 主人と子供と仲良く暮らしてます。 私は、早くに結婚して、今まで6年間 専業主婦でしたが、子育ても少し 落ち着き、1年ほど前からパートで 事務員の仕事をはじめました。 1ヶ月程前から職場で少し 気になる男性がいます。 気になりだしたきっかけは、 彼に仕事を頼まれて、彼の仕事を 手伝って、それから私もわからない 事があると彼に聞くようになりました。 私の職場は、職場専用の携帯が あるので何かある時は、会社の電話から 彼が使っている職場専用の携帯に 電話するようになり、 先日、わからない事があり、電話を すると電話の最後に 「下の名前教えて!下の名前で 呼びたい。」と言われました。 職場には、私意外に女性が10人程 居ますが、職場内で下の名前で 呼ばれてる人は、いないので 周りに変な目で見られるのが嫌で 下の名前は、教えてません。 それ以外にも私が何度か仕事の事で 立て続けに電話をしてしまい、 「何度もすいません。」と言うと 「何回かかってきても嬉しいよ!」と 言われました。 正直、6年間専業主婦をしていて 平凡に過ごしてきた私は、 久しぶりにドキッとしてしまいました。 自分でもバカだなと思ってます。 それ以外にも「◯◯さん(私)と遊びたい!」など。 最近は、彼に電話せず、 違う方に仕事の事を聞くように しています。 主人は、すごく優しくて 夫婦仲もよく子供がすごく大切なので 家族を裏切るようなことは、 したくありません。 ですが、少なからず彼を意識してる 自分がいます。 最近は、仕事の事も彼に聞かないように してますし、彼の顔をみないように してます。 彼は、遊びのつもりで言っただけかなと 思います。 なぜかモヤモヤしてます。 今の気持ちをふっきり前みたいに 仕事だけをしっかりしたいです。 どうしたら、気にならないように なりますか? ちなみにプライベートでは、 連絡は、とっていません。

  • 第一の人生とか第二の人生とは何でしょうか?

    私の職場で、退職者の送別の際に、よく聞く言葉です。 それは、退職する人が「第二の人生を頑張ります」とか、送る人達が「第二の人生を頑張って下さい」とよく言います 第二の職場なら分かります。第一の人生とか第二の人生とは、何でしょうか?

  • 横領している同僚が許せません。

    現在小さなリラクゼーションのお店で働いているものです。 従業員3人で店を回しているのですが、そのうちの一人Aが店の売上を盗んでいることが判明しました。 Aが一人で店番の時に来たお客さんの施術代金をお客さんが来てないことにして全てもらっていたり、コースが長くなると施術代もその分大きくなるんですが、長いコースのお客さんが来ても短いコースで入ったことにしてその差額分をもらっていたり…。チャンスさえあれば毎回しています。 本人は全くバレていないつもりです。 Aがお金を盗むのを辞めさせるためにわざと監視カメラをつけたんですが、カメラをつけてからもカメラなんて誰も見てないと思っているのか、平気で同じことをしています。 私としては他の従業員にたいする裏切りでもあるし、腹がたって仕方がないのですぐにでもクビにしてほしいのですが、 少人数で回しているため、一人いなくなると、かなりきつくなるし、お客さんを取りこぼすことが増える、求人を出してもなかなか来ない、そもそも求人出すお金がない?ためなかなかオーナーがAを辞めさせません。 オーナーは近々Aに言うつもりで、もしAが反省して改めるつもりなら辞めさせないといっています。 もう一人の従業員もAがお金を盗んでるいることは知っています。 こんな人間とは一緒に仕事をしたくないと私は思っています。Aが辞めないのであれば、自分が辞めようかとさえ考えています。 辞めたくない気持ちもあるけど、Aのことが判明する前から転職は考えていました。 いい機会なのかどうなのか…。 Aをどうするかは私が決めれることではないので、どうしたらいいか悩んでいます。 何かアドバイスあったらお願いしますm(__)m

  • 職場でのこの発言どう思いますか?

    「基本的に人付き合いが苦手だよね。一生懸命やってるけど誤解されやすいんだと思う。誤解されないように防衛策をとって」と言われました。どう思いますか?

  • 小馬鹿にしてくる人への対処法を教えてください!

    接客業のアルバイトをしています。 あるおばさんが私の教育係的な役回りをしてくるのですがいちいち小馬鹿にしてきて鬱陶しいです。 レジの計算が上手くいかなかったときに「数学とか苦手?」と聞かれはい…と答えたら他の人に「こいつ、数学苦手やねんて(笑)」と言われたり、ある休憩時間にはパートの方が「~さん(私)って控えめだよね、どこだと素だすの?」と聞いてきたのですが私が答えるより前におばさんが「ゆとりだから家に引きこもってんじゃない?(笑)」と勝手に答えて一緒に笑っていたのでその時は笑って誤魔化しましたが正直殴りたいくらい腹が立ちました。 他にも色々ありますが精神を鍛えられると思って我慢しています。 バイトを辞めればいい話ですが時給が良いので辞めたくないです。 こんな人達は社会にでれば腐る程いるとは分かっていますが何か対処法はないでしょうか? また小馬鹿にされたときの返し方等…