komandos の回答履歴

全110件中101~110件表示
  • 解雇予告手当は請求できますか?。

    解雇予告手当は請求できますか?。 某MMSでアパレル企画の募集があり応募、今年の6月20日に雇用されました。 7/14に面接、会社は雇用時は社長一人の会社でした。 その際に提示された雇用条件は ・まずアルバイトで4ヶ月程度の試用期間。 ・日給月給で¥8,000/一日、試用期間後は月給にする。アパレルの企画業なので、残業代は込み、交通費は全額支給。 ・はじめから雇用保険には加入しますが厚生年金制度はない。 ・給料は20日締めの25日払い。 (雇用契約書は提示されませんでした。採用までのやり取りのメモやメールのやり取りは保存してあります) 一ヶ月経ち給料締め日翌日の7月21日の0時頃に社長より携帯に電話があり「いつもより30分程早く来てくれ」と言われ 30分早く事務所に出勤するといきなり能力不足なので、今日付けで辞めてほしいと言われました。 自分も能力不足は感じていましたが、日曜に出勤や残業、商談にも同行したり自分の業務をこなしつつ、 時間がないのでサンプルを届けたりと社長の細かいフォローもしていたので即返答はしませんでした。 しかし社長は「自分が仕事を他人にまかす時は自分レベルよりも低い仕事をやらせている。 ただ、売上的に言うと今後今のプロジェクトの一つをお前が出来ないと今の給料は払えないし、 今仕事レベル的にはその売上の1/3くらいのレベルだ。それでは雇っていても会社として雇用保険等の経費が負担になる。 お前が給料が1/3になっても仕事を続けたいとと行っても実際やって行けないだろう。 また今まで見ていた方向性も違うようだし、(それは」面接時に解ると思いますが) 多分今後も理解出来ないと思うし続けて行けそうにない。ただ今日の分(7/21)の給料と交通費は色付けといてやる」 と言われました。 事情はありましたが、自分でしていた仕事も辞め、平行してやっていたアルバイトも辞めてしまったので、いきなり失業で 大変困ると伝えたのですが、「いやもうムリ。」の一点張り。 おまけにこれから出張ですぐ出るから給料と交通費の精算はフォーマットを自宅にメールして後で送信しろと言われ、 有無を言わずメール送信後事務所を後にしました。(退職届は書いていません) 突然の解雇でビックリしましたが、自宅に帰り早急に手続きを終えて給料と交通費は7/23日には振り込まれました。 しかし後から送られて来た給料明細を見ると雇用保険料が引かれていないのと離職票が入っていないので、 離職票を送る様にメールをし、ハローワークに行き相談、経緯を話し手続きをすると (ハローワークに相談した夜に「なんでハローワークに行きやがったんだ」と電話がありましたが) 後に雇用保険の加入手続き(退職まで加入していなかった)と離職票は送っていただけたのですが、離職票の退職理由が自己都合になっていました。 ハローワークで今までの経緯とメールを見せ退職理由の訂正をしているのですが、1ヶ月から2、3月掛かるとの事。 失業給付の手続きも同時に進めていますが、このままでは最初の認定日までに退職理由の訂正が終わらず3ヶ月の給付制限がかかり、 再就職の活動もままなりません。 上記の理由もあるので解雇予告手当の請求を行いたいのですが、可能でしょうか?。 それとも退職勧奨に応じてしまったので泣き寝入りするしかないのでしょうか?。 長文で読みにくく大変申し訳ないのですがどうか力を貸して下さいますよう、よろしくお願いします。

  • 半日勤務だけの雇用保険

    半日勤務だけの雇用保険 先日、アルバイト初日の勤務に出たのですが、過酷な労働で途中で気分が悪くなりわずか数時間で帰宅させて頂き退職願をだしました。面接時と、採用後の入社手続きの際、一日5時間勤務で、週5日勤務の一年以上の勤務という希望を出していたのですが、このような事態になってしまった場合、雇用保険は加入した事になっているのでしょうか? 次の勤務先に、被保険者証を提出する際にどうしたらいいのかと不安になりました 面接後の書類手続きをした後に本社に書類を送り、本社より入社手続き完了の報告が一週間程かかり、その後に勤務開始となりました

  • パソコンの事で教えてください。

    パソコンの事で教えてください。 前日まで普通に使用していたのですが、次の日になって急にパソコンがひらかなくなりました。 電源を入れると「Windows XP」とWindouwsのマークの画面が出てきて、それから画面が切り替わり「接続中」っとなるのですが、そこからぜんぜん画面が変わらなくなってしまいました。 電源のスイッチを長押しして切り、また立ち上げなおしたのですが同じ状態です。 家のパソコンが使えないので、会社から昼休みに質問してます。どなたかわかる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パソコンに青い画面…

    パソコンに青い画面… パソコンをやっている時に、何の前触れもなく急に青い画面に白い文字で何か書かれている画面がでて落ちてしまいます。 白い文字は消えるのが早過ぎてあまり読めません。 なぜこうなるのかと改善法を知りたいのですが… それと、インターネットをやっている時に急にウィンドウが閉じてデスクトップ画面になってしまいます。 これは落ちるのと関係があるのでしょうか?

  • 面接日に証明写真だけ持ってきてといわれたんですが

    面接日に証明写真だけ持ってきてといわれたんですが 去年の冬に取ったもので服装も冬もので写ってますが問題ありませんか?

  • ピアスのあなを安全ピンであけたいんですが

    ピアスのあなを安全ピンであけたいんですが 用意した方がいいものと 手順を教えて下さい( ̄^ ̄) 安全じゃないのは 承知です… ちなみに高1です(´;ω;`)

  • 小学生から親友の友達に彼女を取られました。

    小学生から親友の友達に彼女を取られました。 最近、小学生から友達の親友に付き合って1年になる彼女を奪われました。 僕と親友と彼女は同じ会社で一緒に働いていた同僚だったのですが、親友と彼女が会社を辞めて僕が会社に出勤している最中に3ヶ月間に渡り密かに会っていたようです。 僕もはじめは全く気がつかなかったのですが、他の友達から二人で会っている事を聞かされ疑う様になり始めました。 好きな彼女と腐れ縁の親友の事だったので、疑いたくない僕は3ヶ月間黙っていたのですが、疑いだすと色々見えてくるものです。 まず、僕の怪しいと思い出したきっかけは彼女が急に遊びに出る回数が増えてきて、それをやめてほしいと言うと嫌がる様になった事です。 僕は朝会社に出勤して、夜の22:00位にいつも帰宅するのですが、毎回帰っても家に居ないのです。 電話をして、「どこにいるの?」と聞いても「お前に言う義理はない」と冷たく言われます。 この位から僕は親友と彼女を少しずつ疑い始めました。 ある日、彼女の携帯をチェックすると親友に何十回もメールした履歴を発見しました。 ある日は、彼女が絶対触らないギターの位置が変わっていたりしました。 また、ある日は親友と彼女がずっと電話に出ず、5時間後位に出たのですが二人ともに寝ていたといわれたりしていました。 僕は、どっちも大切な人で疑いたく有りませんでしたので、疑惑を晴らしたいと彼女と親友とで一度話をしました。 その時は、二人とも「はっ?絶対ないからw」「何言ってんの?ないない!」など全否定されたので安心し、疑うことは無くなりました。 その時にしつこく言うと彼女は怒り出したので、僕は嫌われたくない一心で親友と二人で遊ぶことを許可してしまいました。(信じていたので) ですが、数日してもう一人の親友のK君の家に親友と彼女が泊まる事になったのですが(僕がいくら嫌だと言っても、彼女は「お前が遊んでいいーって言っただろ?責任持てよ!」などと言うので我慢しました)K君が寝てると、二人がモゾモゾ動いているのを見てしまったらしいのです。 暗くてハッキリは見えなかったらしいのですが、僕はそれを聞いて血の気が引きました。 後日、色々な証拠とK君の証言を武器に僕は彼女にカマを掛けてみました。もちろんやってないだろうという前提ですが・・・・。 すると彼女が「やった」と白状しました。 その瞬間僕は頭の中が真っ白になり、彼女を殴ってしまいました。今は殴ったことを凄く後悔していますが、悔しかったです。 親友を呼び、三人で話しました。 親友は「ゴメン。俺を殴ってくれ」しか言いません。 僕はそれに腹立って爆発しそうでした。 彼女にどっちが好きなのか聞きました。 彼女は「どっちも好きだけど、今は親友の方が好き」「でも僕と一緒に居たい」と言いました。 その一言で僕は、泣き崩れました。 悔しくて悔しくてたまりませんでした。 それから、親友は彼女ともう会わないと約束してくれたのですが。 数日して、「やっぱり好きだから彼女に選ばせよう」と言ってきました。 結局、彼女は親友を選び、その日親友は彼女を車で連れて行きました。 その時の親友が「悔しかったら奪い返してみろ」と言ってきました。 僕は「アイツは絶対戻ってくる」としか言えませんでした。 現在、親友と元彼女は付き合っています。 今現在で5日くらいしか経ってませんし、確証はありませんが彼女は僕のところに戻ってくると信じています。 彼女と最近二人で借りた家と飼っている二匹の犬を守り、戻れるようにするのが僕のいまの出来る事です。 あとから聞いた話では、親友は「奪われるほうが悪い」とか言っていたそうです。 もう友情は無いでしょう。 というか、別れて彼女が戻って来たら僕は親友を許しません。 殺すかもしれません。 それくらい、今も彼女が好きです。 僕から奪ったのなら幸せにしないと許しません。 もういい年になり、5人しかいない親友を一人失い。 大好きな彼女も奪われました。 好きとか友情ってこんなに簡単に壊れるものなんだ・・・・と心から思いました。 他の親友からは もう諦めて他の恋愛した方がいいと言われます。 お前は必ず幸せになれると言われます。 いつでも遊びに来いと言われます。 飲みに行くぞと言われます。 それが僕の今の心の支えです。 僕は、どうすれば良いのでしょう 正直、いっそのこと死にたいです。 死んだらゆるさねーと親友には言われました。 親友が居なかったら死んでるかもしれないです。 諦めたほうがいいでしょうか? それとも、待ったほうがいいでしょうか? 長々と長文失礼いたしました。 書いたら、ちょっとすっきりしました(´・ω・`)

  • 国民健康保険の免除について質問です。

    国民健康保険の免除について質問です。 今月10日付で退職し、今日、市役所に国保加入の手続きに行きました。 書類不備で明日出直しになってしまいましたが・・・。 今回の退職は解雇で「会社都合」になります。 解雇について疑問が多数あったので、労基局に行って色々説明を受けました。 その時に「今年の4/1~解雇なら国保の保険料が1/3くらいに免除される制度が出来た」と聞きました。 今日は書類不備でしたので、保険証は貰えませんでしたが、その事について聞いたら「失業保険を貰える人でないとダメ」との回答でした。 私は今回、4ヶ月勤務での退職ですので、失業保険は貰えません。 前会社の時の分は去年貰ってしまってます。 収入もないのに国保の保険料は正直キツイです。 失業保険を貰える方でないと対象にならないのでしょうか?

  • 最近、インターネット上の通販で、自転車を買いました。

    最近、インターネット上の通販で、自転車を買いました。 そこで、防犯登録をするために近くの自転車屋サンへ行ったのですが、 住所と名前と電話番号などを何かに書き込んで、 「コレを警察に届けるだけだから」 とだけ言われ、 伝票みたいな紙だけわたされて、登録料500円を払い終わったのですが、 あとあとよく考えると、ステッカーのようなものを渡された記憶がないのですが、 ステッカーは、自転車屋サンが記入した紙が警察に届いたら郵送などしてくれるものなのでしょうか? 普通、その場でもらえるものだと思っていたので、 連絡してみたのですが、時間遅かったのか、つながらなくて、気になって仕方なくなったので質問させて頂きました。 ちなみに当方は茨城県です。 どなたかご存知方教えて頂けるとありがたいです。 お願いいたします。

  • 退職願い? 退職届け?

    退職願い? 退職届け? 今週中にも辞表を提出する予定の者です、退職届けの書き方について、皆様のご意見をお聞かせください。 会社の状況 個人オーナーの一族会社、社員数は十数名、多額の負債がある事を除けば業績は堅調。 代表取締役は社長だが、実質的なトップは専務取締役で、社長はたまにしか出て来ない状況です。 今春に専務取締役より全社員に発表があり 負債について債権放棄をされる事になった、税法上は放棄された額は「利益」とみなされる為 多額の税金を納めなければならないが、到底支払える額では無い。 ・事業の継続は不可能と思う ・専務自身は辞表を提出する ・社員の退職金積み立て(養老保険??)は解約した(解約の意図は不明です・資金繰り用か??) との発表があり、専務本人は同じ建物内にある別会社にとっとと席を移動させてしまいました。 社員に対する退職条件等の説明(退職金はどうなるのか?、会社都合の扱いになるのか?等)も無く 社長自身は事業を継続したいとの事で今日まで継続して来ましたが、 社長自身あまり出社せず、たまに来ても酒臭い状況で、社内の士気は最低な状態です。 つい先日、ようやく退職金についてのアナウンスがありましたが、 支払い対象となる退職期限が極めて直近の日付で有った為、全社員とも今月中には辞表を提出の予定です。 通常で有ればタイトルは「退職願い」とし、私事、一身上の都合により・・・・・・と書くべき所ですが、 以下2点の理由により迷っております。 1、納得できない   この状況でこちらから「辞めさせてください」とお願いをしなければいけない状況とは思われず、、   正直納得できない気持ちもあります。 2、会社都合退職として扱われたい   自己都合退職扱いとなるとのことなのですが、状況的には会社都合とみなされるべき事例だと思っております。   ハローワークでは事情を説明して「会社都合扱い」としてもらえるように話してみたいと思っておりますが、   そういう意味でも、退職願いでは無く、退職届けとするべきなのかなぁ、っと考えておりますが 長年給料をもらった会社でもありますので、「退職届け」はあまりにも失礼かも知れないとも思っております。 皆様のご意見をお聞かせください。