全790件中541~560件表示
  • 学校で本音で話せる人、相談しあえる人を作りたい。

    学校で本音で話せる人、相談しあえる人を作りたい。 私は今大学院1年生です。理系で研究をしています。研究室で女の子は私1人です。 本音で何でも語れる友達が欲しいです。 1人いましたが今はインターン中なので学校にいません。 また研究室の雰囲気はまじめで、今日も笑わないで研究してたなーっていうのが日常です。はじめはHPを見てたり学校の授業の勉強をしていると、『そんなことより研究をしてくれ』みたいな環境に戸惑いを覚えましたが、今は職場みたいだと思って割り切っています。 でも休憩する時間ぐらいは気の置けない友達とおしゃべりがしたいです。そんな友達が欲しいです。 はっきり言って研究だけして帰るのはつまらないです。ストレスがたまったままな気がします。 サークルを入ろうとしましたが、研究で時間がとれないため幽霊部員です。 友達とは研究室のことやこれからの就活のこと、趣味、彼氏の相談など(今彼氏がいますが、お互いいっぱいいっぱいでケンカをしてばっかりです。)したいのですが研究や授業でなかなか時間が取れません。 私のいる学科の女子の院生は10人いません。 何かいい方法はあればお願いいたします。

  • 高卒だということ

    高卒だということ 私の職場では高卒というだけで会社からの扱いが違います。 例を挙げますと、同期入社の専門・大学卒の方々は入社○年次教育と言うのを受けません。 高卒は教育が非常に多いのです。 しかもその内容はまだ新人に近いからこれから中堅社員として働くにはどうすればよいかみたいな事です。 現在入社して6年目になります。 もちろん仕事内容は専門・大学卒の方々と変わりません。 営業実績などではなく接客業なので皆同じ仕事内容です。 ただ昇進試験などは完全に年功序列です。 私の後に入ってきた専門卒の後輩はすぐに上司になりました。 最近では専門・大学卒の方々が多く昇進したため、私達の昇進試験を見合わせるかもという話にまでなっています。定員が決まっているので。 これは普通なのでしょうか? (1)同期入社でも最終学歴が違うと研修の免除がある。 (2)昇進試験は入社してから何年ではなく、何歳以上とだけという決まりがある。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 不登校の私って・・

    不登校の私って・・ 最低ですよね。 正直自分でも不登校になるなんて 思ってもいませんでした。 今不登校になってちょうど1週間に なってしまいました。 よければ私の話をきいてください。 そしてよければアドバイスをください。 私は高2の16歳の女です。 私は学校でいじめを受けています いじめといってもいちゃもんを つけられたり無視されたりするだけです。 仲が良かった友達はいじめる人達が いないところでだけは私に優しくします。 体育の時間や家庭科でグループに なるときいつも肌身の狭い思いをしています。 で、不登校になったのですがこのまえ カウンセリングをしに学校へいきました。 結果的に学校を辞めるのはもったいない。っといわれました。 正直私は学校を辞めたいのに母はやめてもいいよ といいつつ「もう一度学校にいけよ」というオーラがでてます。 私は学校内で色々な役職(生徒会など)にもついているので いまやめたら代わりの人がやらなくちゃいけなくなる ので正直やめたら他の人に迷惑がかかるのはわかってます。 でも辞めたいんです。 2年耐えてやっと「辞めたい」という結論にたどり着けたのに なのに、何がいけないのですか? しかも私はその前にも1週間くらい悩んだことがあって その時は仕方ないから行こうと思っていったけど 昼休みに学校から抜け出して家にかえってしました。 「もう一度」を何回くりかえすのでしょうか? 私は勉強が好きだし学校にはいたいのです。 でも居場所が無いのです。 母に迷惑をかけるのは嫌ですが・・・ 学校を辞めたら高認試験を受けるつもりです。 成績はかなり良いほうだったので死ぬ気で勉強すれば うかるでしょう。 もちろんバイトもしてお金を家に入れる予定です。 今もキーボードを叩き割りたい衝動に駆られています 泣いたりかんしゃくを起こせば母は心配して 学校に行かなくてもいいと言うかもしれませんが 私にはそんなことできません。 そんな勇気がありません。 今日担任から「明日はきたほうがいい」と 母に電話があって辛かったら早退してもいい からという話でした。 でも私は学校に行きたくないのです。 明日は学校は行ったふりをしてサボろうと 考えています。(実は何度かしている) だれかとりあえず明日はどうするべきなのか そして時間のある人はこれからどうするべきなのか どうか教えてください。 結局は自分で決めなければならないこともわかってます。 だから少しだけでいいので意見をきかせてください。

  • 学校での話ですが、僕は職業訓練校の自動車整備科に通う22才の学生です。

    学校での話ですが、僕は職業訓練校の自動車整備科に通う22才の学生です。 そこで、最近までは仲がよかったものの、現在では5人グループのうち一人と仲がよくないため実習中はほかの班の作業を手伝ったり、ほかの作業をしています。 しかし、そうしていると先生の一人から戻れといわれるのですが、5人グループのうち一人はすでに僕と同じ人がいやで離脱していて、僕とその嫌われている人以外の二人は、ただ嫌われている人に従うだけなので、戻れといわれて戻ってもはっきりいって一日中突っ立って見ているだけでその日が終わるので苦痛でなりません、なのでほかの作業をしたりしているのですが、見ているときにこのままじゃさすがにまずいと思い、作業をしようとしてもすぐに変われや嘲笑されてやる気がなくなります。 車は非常に好きですがこの班構成がいやで仕方ありません。 ちなみになぜか先生は班に戻っていないところを見るともう一人の僕と同じ人を嫌っている人には戻れと言っていないようです。 この状態では非常にやりずらいのですがどうすればよいでしょうか?? すいませんがよろしくお願いします。

  • 勤めて3カ月になるパート先に、苦手な女性がいます。

    勤めて3カ月になるパート先に、苦手な女性がいます。 自分の思ったことは何でも口にし、「あの人のああいうところさ~・・」 と噂を流したり、すぐ人のことを非難します。 何でも思ったことを言った方がいいと思っているそうです。 「ふつうさ~」と、「しんじらんな~い」が口癖です。 その口癖をフル活用し、皆に同意を求めてつけ上がり、反対の意見の人には侮辱&ネタにしてまた言いふらします。 そんなめんどくさい人に食事に誘われてしまい、断りきれません。 その面倒なおばさんと、面倒なおばさんの子分的なおばさんと3人で食事に行くことになってしまいました。 私は普段から人の噂話を自らすることもないし、聞いても「そうなんですか、まだわからないので」と聞いているだけにし、仕事はしっかりしています。 こういう態度の私をどうして誘ってきたのでしょうか? 私にも似た様なことを言わせてネタにしたいのでしょうか? この女性の思惑が理解できる方、教えてください。

  • イジメ・いやがらせ に あって困っています。

    イジメ・いやがらせ に あって困っています。 高校3年の女子です。 私の学校は低脳な人が多いので、高校になってもまだ「いじめ」があるのですが、 もうすぐ卒業というのに 私はその「いやがらせ」を受ける側にロックオンされました。 昨日 学校に行くと私の椅子が、 クラスの皆から嫌がられている「ガタガタ&椅子の足の支えがぐにゃ~と曲がっている」椅子に 変えられていたのです。 でも私は自分の 机と椅子に「★」のマークを油性のペンで書いていたので、 すぐに 見つけることができ、 「ぐにゃぐにゃ椅子」と私の椅子を交換したのですが、 次の日。 また 私の椅子が「ぐにゃぐにゃ椅子」に戻っていたんです。 なので昨日と同じく 自分の椅子を見つけて すぐに交換したのですが・・・。 あまりにも しつこく、 一体誰がやっているのか分からずイライラしながら自分の机を見ると、 私の「苗字」が机にいっぱい 書かれていました。 「なにこれー・・・」と思って消しゴムですぐに消したのですが、 イライラします。 なので放課後 その犯人をつきとめるべく、 友達と教室に2人で残り 怪しそうなウルサイ系(H・K)の椅子と、 私と2回とも椅子がチェンジした「Sさん」というウルサイ系の椅子をシャッフルし、 そして 家にかえったのですが・・・・。 こういう場合 無視してれば良いのでしょうか? もうすぐ「就職」や「進学(大学・専門学校)」する歳なのに、 とても幼稚くさいです。 私は何故か昔から、 よくイジメの標的にされるタイプの人間みたいです。 別に 普通の体格・普通の格好・普通の顔 なのに(`д´) なにが気にくわないのでしょう・・・・? このタイプから奪還することって出来るのでしょうか? 同じ静か系でも「いじめ」「いやがらせ」を受けないタイプの人が、 うらやましくて たまりません。 アドバイスの方をよろしくお願い致します。

  • 男性の心理についてお聞きしたいです。

    男性の心理についてお聞きしたいです。 会社の上司なんですが、肩に手を回しながら『酔った時にノリでキスされたらどうする?』という質問を何度もしてくる人がいます。 『その後気まずくなるか?恋愛感情はもてるか?』等も聞かれます。 私の返答はいつも『なかったことにします』という同じ答えなんですが、あまりに何度も聞かれるので何を考えているのか気になります。 相手は8歳年上で32歳、彼女一人と会うより常に色んな女性と遊びたいと言っていて彼女はいないらしいですが、会社の女性に手を出す気はないらしいです。 私は彼の理想の女性像とはかけ離れていますし興味もないと思うんですが、彼は何を聞きたくて、どういう返答を求めているんでしょうか。

  • 郵便事業会社で非正規として働いているのですが高卒正社員の人と仕事量が同

    郵便事業会社で非正規として働いているのですが高卒正社員の人と仕事量が同じで器が小さいかもしれませんが不満があります。このことをほかの社員さんに言うべきでしょうか?またどう考え行動すればいいでしょうか?アドバイスのほどお願いします。 今非正規社員(外務、1年半)として働いていています。で新卒で高卒の人が入ったのですが入り始めは遅刻ばかりで今は遅刻はありませんが仕事はあまり速くなく自分のことを優先にして働きます。ただ悪い人ではなく自分の仕事で手一杯という感じです。 今度通区することになり高卒の人と入れ替わりで仕事することになりました。ただ自分は非正規、かたや正社員。正直自分よりも仕事ができるとは思いません(ただ自分ができるとも思いませんが・・・) しかし自分は班長や班の社員とはそこそこ仲がよ「高卒の社員の人と同じでは納得できません高卒の人をほかの区にしたらどうですか?」ということを言おうと思っています。(一応それがいえるぐらいの仲です) ただあくまで人のことだし少し小さい人間だなと思います。ただ納得がいかないのは確かです(まあ待遇の話ですが・・・) こういうときはどうしたらよいでしょうか?一応言えるだけのことを言うか、それとも黙っておくべきでしょうか?またほかにアドバイス、意見などがあれば回答のほどお願いします。 自分は昔心の病になり気になったことが腑に落ちなくなることがあり悩んでしまいます。その典型がこの質問なのですが・・・つまらない質問ですが回答のほどお願いします。

  • 恐怖感で学校に行けません

    恐怖感で学校に行けません こんにちは。私は高3男子の受験生なのですが、今日は学校に行きませんでした。というか、行けませんでした。 高3の秋にもなって恥ずかしいことなのですが、現在学校で虐めのような被害に遭っています。クラスの中では、なんというか「私に対してなら、何をやっても許される」という暗黙の了解ができており、クラスメイト(友達を除く)のストレスは全て私を侮辱することで処理されます。 母親は「確固たる自分を持っていれば、何を言われても傷つかない。虐められている貴方が100%悪い。お前がいなければ虐めている人たちは加害者にならずに済んだのに。」と言います。「勉強で忙しいはずのこの時期に、よくお前は虐められている暇があるな。」とも言われました。 確かに彼女の言っていることは正しいとは思いますが、「心の持ちようでは、何を言われても傷つかない」というのは納得できません。 例えば考えてみてください。人差指で額をチョンと突かれる(実際に私がされているわけではありません)とします。一回くらいなら、或いはたまになら、痛くもないし気にもならないでしょう。しかし、それが毎日1分毎にされるとしたなら、どうでしょうか? おそらく頭がおかしくなりそうになることでしょう。 つまりは、言われている内容そのものではなく、極めて頻繁に、継続的に嫌なことを言われることが苦痛なのです。 また最近は鞄の中身を漁られて下着などを陳列されたり、携帯電話を勝手に見られて(ロックを忘れた自分が悪いともいえますが)アドレスを漏洩されたり、体育で着替えているところなどを盗撮されたりという被害にも遭っています。信頼できる担任の先生には相談しましたが、エスカレートするのが恐ろしくて、公にはしないでもらっています。 今日は学校に行きたかったのですが、本能的に感じる恐怖で途中で引き返してしまい、ずっと家で受験勉強をしていました。私は今どうするのが最も得策なのでしょうか? 甘ったれの相談ですが、ご回答願います。

    • ベストアンサー
    • noname#120098
    • いじめ相談
    • 回答数7
  • Riikunさん

    Riikunさん この様な場合はどうでしょうか。 先程の、掲示板にて答えたのですが、消えてしまいましたので遭えて書かせて頂きます。 Riikunさんが、寒い部屋の外に居るとしましょう。寒くて中に入りたいと思います。 しかし、鍵が合いません。どうしてだろうと考えます。もう一度鍵を入れますが、鍵が合いません。 本当にじれったくなり始めます。ですが、鍵は合っていますか?? 怒りのままに、行動すると掲示板やその他の行動で気分を晴らそうと思います。 『わたしはあの人を変えることができる』と考えるかもしれません。 しかし、自分の事を振り返らずに、相手の目の中のわらを取ろうと必死になるならどうでしょうか。 しかも、自分の目の中には『垂木』があるいのです。 Riikunさんは、その人に対して怒りを覚えているかも知れませんが、相手も同じならどうでしょうか。 「自分が裁かれないために,人を裁くのをやめなさい」とイエスは勧めました。 いま持っている良い特質を認めて喜ぶようにしてください。 時間はたっぷりあります。良い事を学べば賢くなりますが、愚鈍な者達と交渉を得る者はどうなるか検討してください。 聖書を読むなら、自分の考えが間違ってる事に気づけます。 同じ人間同士ですから、怒りや涙する事は共感できます。 これからも、純粋な目で、絶えず生きていきましょうね^^

  • 居場所がない。

    居場所がない。 バイト先もろくなとこじゃないし、 今親と喧嘩してる そんな中で学校へ行けば 私を仲間外れにする友達6人。 今日の質問は友達です。 私は悪いことをした見に覚えがないです。 いつもと同じように接してました だけど、私が何を話しても しかとか軽くスルー。 ちゃんと話してくれる人もいます だけどほとんどは私を仲間外れ。 私を誰一人誘わずに、皆で遊んでる 気付けば移動教室置いてかれる それも誰一人気に留めない 私だけ話を教えてくれない。 正直死にたいです。 何のために生きてるの? 周りが何を考えてるか分からない もしかしたらあの人は私の悪口言ってるかも そんな事を思ってしまって仕方がない 嫌な事があったらいう。 これ、決まりだったのに 気付けば今自分は一人 適切アドバイスよろしくお願いします たかが仲間外れ。 されど仲間外れです。

  • 人をいじめて

    人をいじめて 学校や会社を辞めさせた 性格悪い女なのに 彼氏が出来たり 結婚出来たりするのは 何故? 彼女達の本性が解らないからですか? そんな女でも一緒に居たいのでしょうか? 嫌になって別れたり 離婚したりしないのでしょうか? いじめられた女性が不幸になっていくのは何故ですか? いじめをする性格悪い女が幸せになるのは何故ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#122157
    • いじめ相談
    • 回答数12
  • 1年半前、会社の先輩からのイジメに耐え切れず、転職しました。

    1年半前、会社の先輩からのイジメに耐え切れず、転職しました。 新しい職場は飲食店系で周りの人間もとても優しく、充実した毎日を送っていました。 しかし先週、どこからか私がそこで働いていることが前の職場の先輩に知れ、毎日のように嫌がらせに来るようになりました。 少々の事なら我慢しよう、すぐに飽きて来なくなるだろうと思っていましたが、そうは行きませんでした。 私は、少し舌足らずな所があるのですが、向こうも当然それをわかっているので、店のスタッフとして説明などをしても「何言ってるのか全然聞き取れないから初めから説明しろ」と毎回のように言われます。 そして周りの人間に聞こえるように「お前はハッキリと物も喋れないのか?」と言ってきます。 一度、もう自分に関わらないで下さいと頭を下げたのですが、「(前の職場から)逃げた罰だ」と言われました。 警察に相談するとも言いましたが、「客が店員に不満言ってるだけで、警察がどうこうできると思ってんの?」と返されました。 こういう場合には、こちらが我慢し続けるしかないのでしょうか? 私自身は今の仕事を失いたくはありませんが、もうこれ以上耐えられそうにもありません。 仕事をやめ、今の町を離れるしかないのかと考えています。 私は、気が弱いので強く言われると何も言い返せません・・・。 頭を下げて、それで終わるのならそれでも構わないと思っていましたが、それでも許してもらえそうにありません。 何か解決策は無いでしょうか? また、この用な事情があった場合でも警察などは本当に動いてくれないのでしょうか?

  • 頭の中で文字化しないと相手の話を理解できない。

    頭の中で文字化しないと相手の話を理解できない。 当方は20代終盤男性にもなって 強度のアスペルガー障害と診断されました。 アスペルガーという言葉も最近知ったばかりです。 今まで他人と自分を分析的に比較したことがないのですが、 最近あることにに気がつきました。 ちょっと込み入った内容の話を聞くときに、 常に相手の話(音声)を頭の中で文字化しないと、 内容が正確に理解できません。 相手の話を聞いているとき、 私の頭の中では、最近のバラエティー番組のように、 常に音声を文字に落とした字幕が出ています。 日本語って【表意文字】だし、 文字化した方が理解しやすいのです。 ちなみに当方は純粋な日本人であり、 日本語は【母語】です。 本当の日常会話だけは音声のまま理解できますが、 演説や仕事上の対話は、常に文字化しています。 自分が発話(出力)するときも、 まず頭の中で書き言葉として文章を作り、 それを読み上げる形を取っています。 文字言語を経由しないと正確に理解できません。 そのため、常に公式な場での発言は、 読み言葉のようになり、ぎこちない印象を持たれます。 (その代わりゆっくりできれいな日本語だと言われる。) 友達との会話(話し言葉)と、 公式な発言(読み言葉)とでは、 頭の使う場所が違います。 臨床心理士の先生と話して初めて知ったのですが、 通常の人は音を聞いてそのまま理解でき、 文字化するのはアスペルガー障害を持つ人の 典型的症状だと言われました。 どうすれば直せるのでしょうか?

  • コミニュケーション力が無い自分

    コミニュケーション力が無い自分 長文駄文失礼します。 私にはコミニュケーション力がありません。 昔からそうだったのですが、理解力が全くなく、相手の話について行けず 的外れな返答ばかりとなってしまいます。よく相手を呆れさせます。 また、話下手も相まって、よく「何が言いたいのかわからない」ですとか 「説明が長い」と周りから注意されます。要点だけを話そうとしても、 「話にならない」と言われるほど意味が分からない返答となっております (話が長いと言うのは、注意されるまで自分ではわかりませんでした。) アドリブが全く効かないので、例えば電話など準備してから話しが出来る 様なときには内容を考えてまとまってから話をしよう、こう聞かれたら こう答えよう、と心がけているのですが、自分でまとめた内容で話しても 「それってどういうこと?」ですとか「~ってことは・・・ってこと?」と 問われるとパニックとなります。また、予想外の質問を問われると パニックとなり、「ああ、えと・・・」となる、「~~です。」と答えても ”え?”と聞き返され、「~ということなの?違うの?じゃあどういうこと?」 となり、頭が真っ白となります。 頭が悪い、語彙力が無い、整理能力が無い、等が上記を引き起こしているのかな と思うのですが・・・。 コミュニケーションを人並みに出来るようにするためには どのようにすることを心がけることがいいのでしょうか。 打開策をアドバイスいただけるとありがたいです。 上記文章もまとまりなく、不要な情報、何を言いたいのかが分からないかも しれません。不快な思いさせましたら申し訳ございません。

  • うつ病とセロトニンの関係?

    うつ病とセロトニンの関係? こんにちは。 最近うつ病について少し勉強している者です(まったくの素人レベルです) うつ病の原因の一つにセロトニン不足があるようです。 なので決してうつ病は怠け病のようなものではない…等書かれていました。 セロトニンのような脳内物質が影響を与えるという事は、原因はメンタル的なものではないのかな?と思いました。 でも、「うつ病になりやすい人」は真面目な人、完璧主義な人等、性格的な事が結構書かれていますよね。 その性格的な事と、セロトニンうんぬん…がどうしても結びつかないのですが。 真面目な人はセロトニンがあまり分泌されないという事なのでしょうか? ストレスはセロトニン分泌を抑える? そのあたりの関係性が分からないので、ご存じの方、教えていただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バイトですが、会社から必要ないと言われた場合皆さんどのように対応されま

    バイトですが、会社から必要ないと言われた場合皆さんどのように対応されますか? 今まで頑張ってやってきたのに、裏切られた気持ちでいっぱいです。 スキルの部分で劣っていた訳ではございません。それなりの評価は頂いておりました。 会社の社風と合わなかったのだと思っております。 皆さんならどのように受け止め、行動していきますか? 現在うつ治療中ですが、非常に傷つきました。だけどこんな事で負けたくないです。 宜しくお願い致します。

  • ◆デパス、トレドミン、抗うつ薬の依存から脱却する為のは・・どうかよろし

    ◆デパス、トレドミン、抗うつ薬の依存から脱却する為のは・・どうかよろしくお願いします◆ 2年前、人間関係と重労働が原因で精神科へ行き、うつ病と診断され、 現在も毎日朝昼夜、一日3回 デパス1mg、トレドミン25mgを飲み続けています。 人間関係のトラブルも解消し、仕事も楽になり、うつになった原因そのものもなくなりました。 今から思うと、誰からに頼りたい、話を聞いてもらいたい、自分の苦境を誰かに認められとの思いで、 自分の心の弱さから、精神科へ行き、自分を病気と思うことで現実から逃げていたように思います。 よーく考えるとそもそも自分はうつではなかったと思います。 1年くらいして、不安感やストレスも全くなくなり、薬をやめようと、薬を飲むのをやめると、 よく言われる離脱症状と言われる状態になりました。 主に、震え、集中力の低下、頭がボーっとする、不眠などの状態です。 薬を飲む期間が長いせいか、最近薬が効いている時間も短くなっていき、薬が切れはじめると、 頭がボーとしてきます。 このような状態からようやく、自分が薬づけになり、自分ではなくなっている!! 薬の依存症になっている、と異変に気づくようになりました。 医者に伝えると 「ほら!薬をやめるとしんどいでしょ?勝手に薬はやめない、あなたはまだまだ通院して下さい」 と言われ、当時は2,3か月間薬を飲み続けました。 そして、改めて医者に「そろそろ薬を減らしたいのですが」 医者「まだまだ通院して下さい」 といっこうに薬をやめさせ、退院させる方針が見えません。 今ではまったくうつの状態はありません。 むしろ、うつになったことより、薬づけになり、以前とは違う人間になったことです。 友人に久しぶりに合うと、鋭い友人は「何か薬飲んでるでしょう?目が以前の貴方ではない・・どうしたの?」 など言われます。 薬がなくなると、今でも脱力感、震えが襲い、ドラックジャンキーとなった自分がもの凄く嫌です。 いろいろ調べてみると、デパスなどは依存性の強い薬で薬を断ち切るのに苦労されている方がたくさんいる方も知りました。 自分で薬の量を半分にしたりもしましたが、即刻薬をやめた反動が出ます・・・ 自分の意志で何とか薬をやめたいと思います。 このままでは一生薬づけになり、自分の知らない間に脳が薬によって破壊されていると思うと何としてでもこの 悪循環を断ち切りたいです。 うわさでは医者の儲けの都合のために通院を続けさせるともいいますし・・・(精神病の患者は治るという自覚が無いため、ずっと病院通いになるので、不動産などとも言われているとか?) どうすればうまく薬の影響を断ち切ることができるのでしょうか? 同じような経験をした方などのご意見などもお聞きしたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 無気力?怠け?

    無気力?怠け? こんばんは。 お金にルーズな主婦です。 これは、質問と言うか 「お願い」になるかと存じます。 なんだか最近、無気力なんです。 視点もしっかり定めないような。 やらなければならない事をせず、注意されてるにも関わらず 「遠まわしにしないで、言いたい事があるならはっきり言えばいいのに」 と、心の中で思ったりだとか ずっと逃げ続けていた問題を指摘された時には、 「私が余所へ行けば問題解決よね」 と思ったり、改善するための努力等をしません。 私自身、上記の様な人間が嫌いだったので 注意を受けたらまず改善してました。 ところが最近は、努力どころか内心逆ギレです。自分の事ながら、信じられません。 どなたかこんな私に説教、喝をいれては頂けないでしょうか。 このままでは本当にまずいと思ってます。

  • うつ病である事を、職場の上司や同僚、家族や友人に話した方がいいですか?

    うつ病である事を、職場の上司や同僚、家族や友人に話した方がいいですか? 先日、精神科でうつ病だと言われました。軽度だそうです。 ジェイゾロフトとハルシオンを処方してもらいました。 (ドグマチールも処方されましたが、副作用がひどくて飲んでません。) 薬の副作用なのか少し吐き気もしますしぼーっとします。 私がうつ病である事を知っているのは夫だけですが 周りの人にも話すべきか、余計な心配をかけないよう黙って置くべきか考えています。 明日はバイトです。ミスが許されない常に緊張している仕事なので 少し不安です。 やはり上司に話すべきでしょうか?ご経験のある方アドバイスお願い致します。