wakaranyo2 の回答履歴

全1356件中181~200件表示
  • 陰謀論

    左翼とか反体制の人って、何で陰謀論が好きなんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#202675
    • 政治
    • 回答数2
  • 日本共産党の収入の内容について

    政治活動、特に国政選挙には、お金がかかるのは当然です。個人献金、法人献金、パーテー収入だけでは大幅に収入不足とのことで、巨額の政党交付金が国庫から支給されているなかで、日本共産党だけが、政党交付金の受け取りがゼロであるにもかかわらず、毎年二百数十億円の収入があるとのこと。赤旗新聞等機関紙の収益だけでは、到底納得できない金額です。ほかにも、収入の道があるのでしょうか?また、機関紙の印刷はどこかに外注されているのでしょうか?

  • オンリージャポンではなくて

    選択って個性なので、どこか周囲から変なのかと思います。 日本を選択するとどうしてもオンリーアンシャンジャポンになると思います。(英語とフランス語の私の思いついた造語ですが。) それはともかく、日本で無理ない国際化といえば、個人ではジャパンプラスどこかの国になると思います。 オンリージャポンも選択していて、内面に目が向いていて変ともいえると思います。 個人の感性かとは思うんですが、ジャパンプラスとしたらどんな国があがると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#209756
    • 国際問題
    • 回答数3
  • 日本の景気回復には格差是正が必要か?

    日本の景気回復には格差是正が必要か? http://fromdusktildawn.hatenablog.com/entry/2014/11/30/072247 ほお、と思いましたが皆さんどう思いますか?自分では景気回復と格差是正に繋がりを見つけれなかったです

  • 景気刺激に国債を買う?

    日銀が国債を買うのを増やすのを、バズーカ とか言っていますね。 国債を買うと、なぜ景気刺激になるのでしょうか? 国の借金の肩代わりを増やす、ということだけですよね? まあ、国債を買わされてきた銀行にしてみれば、その分助かるので、他の貸し出しや投資に向けられる、ということはありそうですが、、、、内部留保に回される可能性高さそうな気がしますけど、、、。 日銀が購入を増やしても、2次的、3次的効果しかないような?(効果はだいぶ薄い) でも市場、特に株式 は相当反応していますね、、、(あれは黒田さんではなくGPIFに反応した?) 素人にもわかるように、簡素にお願いします。(枝葉の部分はダイブカットで、結構です)

  • 従軍慰安婦問題について

    http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130724/1374624159 上記サイトなどを見ると、「日本軍は各地の女性を騙して慰安婦にした。 体を売る仕事であることを隠して募集した」という見方が強いようなの ですが、皆様のご意見を頂けないでしょうか。暴力で無理やり連れて 行かれたという意見は無いようですが・・・ 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 同害報復はなぜいけないか?

    キリスト教には「右の頬をぶたれたら、左の頬を差しだしなさい」という教えがありま す。 一方、イスラムには「目には目を!歯には歯を!」で象徴されるように、同害報復を容認する考えがあります。 日本人の国民性から言ったら、「目には目を!歯には歯を!」の方が 支持されると思います。 日本でも 死刑賛成派が過半数を占めるのも、こういった 同害報復の考えが根底にあると思うんですが、 同害報復の考えの一番の問題点は何でしょうか?

  • マスコミはアホですか?

    景気は「気」と言われるように、みんなが景気がいいと思うと 凍死も増えてお金の周りがどんどん良くなるものです。 景気が悪いと感じるとお金の周りも悪くなってゆくのです。 そして景気が良くなるとバンバン広告にお金を使うようになります そうするとマスコミ各社も儲かるはずです。 にもかかわらず、景気が悪い・回復しない・アベノミクスはダメだ といって景気回復の足を引っ張るマスコミは頭が悪いとしか思えません。 なぜ、そのような報道をするのでしょうか?

  • 消費増税によって自殺する国民が増えるそうですが

    消費増税によって自殺する国民が増えるそうですが、財務省の役人たちはどうやって責任を取るつもりだと思いますか?消費増税と自殺率の関係は、橋本龍太郎元首相時代の例により明らかです。 これ以上は、私が過激な発言をしてしまって問題になりそうなので自粛します。

    • ベストアンサー
    • ab21
    • 政治
    • 回答数9
  • 死刑廃止について

    死刑存続と死刑廃止についてですが、どちらにも メリットもデメリットもあるのではないかと思います。 冤罪の危険を説く方もおられますが、完璧なシステムなど ありませんし、矛盾を孕んでいながらでも「最悪の犯罪者」を 社会から永久に排除できる術を残しておくことは非常に大きい メリットだと思います。 このメリットを評価しないのは、「資本主義は貧富の差を生むから みんなで共産主義になろう!」という考えと同じなのではないかと思います。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 仮釈放のない終身刑の導入に関してはどう思いますか?

    仮釈放の無い終身刑にすると、受刑者は「どんなに真面目に服役しても、自分は一生出られないんだ」と思い、絶望して自殺を図ったり、あるいは自殺したりする上、まだ自殺がらみのことならまだしも、受刑者の中には「どんなに真面目に服役しても自分は一生出られないんなら、真面目に服役する必要ないじゃん」と考え、規則違反を繰り返し、懲罰のために独房に入れられても、今度は独房内で不真面目な態度を取り(正座に応じず足を伸ばす。勝手に足を崩す。壁にもたれる。寝転がる等)刑務官が再三にわたって注意しても態度を改めず、反抗的な口調や態度を取るいわゆる”塀の中の困ったちゃん”が出てくるからです。 この”塀の中の困ったちゃん”は非常に厄介です。まず、刑務官がド突いたり、シバいたりすることは出来ません。かといって食事を抜いたり減らしたりして体力を低下させることも受刑者に対する人権保護の観点から出来ません。だからって受刑者である以上「規則に従えないなら、出て行け!」といって刑務所から追い出すことも出来ません(と言うか、出したら大問題です)ましてやただでさえ受刑者の増加による刑務所の定員超過問題で刑務官の肉体的、精神的負担が大きい今、仮釈放のない終身刑なんか導入したら刑務官がその大きすぎる負担で押しつぶされてしまいます。 そこで質問ですが、みなさんは 仮釈放のない終身刑の導入に関してはどう思いますか?

  • 慰安婦、論点は性奴隷化?

    米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに (http://www.sankei.com/world/news/141127/wor1411270003-n1.html) (http://www.sankei.com/world/news/141127/wor1411270003-n2.html) 上記のような記事が配信されましたが、疑問に思うところがあります。 現在、世界中で日本を慰安婦問題で糾弾する人たちは、慰安婦問題は狭義の強制連行は論点にしていないと言うことは分かるのですが、性奴隷だったということで非難しているのでしょうか。 朝日新聞は慰安婦を性奴隷とする吉見義明氏の主張を掲載しておりますが、朝日新聞が社説などで朝日新聞の見解として性奴隷だったと明言はしていないので、朝日新聞のスタンスは断定できませんが、韓国は米国でsex slaveとして問題提起しております。また、日本の中では共産党はハッキリと性奴隷であると主張しております。 吉田証言が虚妄で狭義の強制連行の証拠が見つかっていないことは明らかになっておりますが、今回の報道を見ると、韓国や吉見義明氏や日本共産党は日本が女性を性奴隷化した証拠がないにもかかわらず日本を糾弾しているのでしょうか?それとも、韓国や吉見義明氏や日本共産党程度が見つけられるような証拠を、おそらく日本や韓国を上回る諜報機関を持っている米国が見つけられなかったと言うのでしょうか?あるいは、慰安婦問題とは韓国はsex slaveとして米国に周知させようとしておりますが、奴隷化が問題ではないと言うことなのでしょうか?

  • 「万引きは立派な犯罪」 ← は?

    ドラマを見て思い出したのですが「万引きは立派な犯罪」って格言的なものがありますよね。 この意味がイマイチ理解できません。 「立派な犯罪」と言われているので「万引きは(罪や犯す気持ち?が)軽い」的な解釈があったのでしょうが、万引きがこのような解釈であった理由がわかりません。 私は22歳大学生の青二才ですが、いつからだっか、この言葉をよく耳にするようになりました。 皆さんの人生経験では万引きはどのような扱いだったのでしょうか。 また、この言葉に違和感はないですか。 回答よろしくお願いします。

  • 次は、朝日新聞の2大 大嘘記事のもう1つ、

    次は、朝日新聞の2大大嘘記事のもう1つ、 南京大虐殺の大嘘を産経は、どのように仕掛けてくれるのか? 楽しみだ~^^ 朝日新聞としては、絶対に行えない嘘800南京大虐殺記事の修正 既に日本国内での信用を地の底に落とした 朝日新聞、産経へのカウンターを張れるのか?

  • 日本の町工場を救うには?

    私の知人が、金属関係の仕事をやっているのですが、最近お得意先だった小さな町工場がどんどん潰れていってるそうです。 物凄い独自技術を持っているというわけではない、小さな町工場は材料の高騰や注文先からの指値注文等の影響で働いても働いても儲けが出ないそうです。 町工場が潰れれば、潰れるほど、知人のお得意先もなくなっていきますし、関係の出来た人たちが不本意な形で仕事をやめなければならない状況をどうにかできないかと悩んでいました。 多くの町工場が工作機械を購入するためなどの借金があるそうで、やめたくてもやめられない人も多いそうです。 こういった町工場を救うために個人で何か出来ることは何かあるでしょうか? また、あまり知られていないけど、利用すると良い法律や税制などがあればご教授頂ければと思います。 ※町工場を経営しているのは、かなり高齢の方も多いようで、知っていればというような方法があるかもと思ったためです。 よろしくお願いいたします。

  • 安倍さんは経済回復よりも増税優先である。

    安倍さんは経済回復よりも増税優先である。と思われる発言が多くありますが、この命題についてご意見を伺えればと思います。

    • ベストアンサー
    • ga111
    • 経済
    • 回答数8
  • 流動性の罠について教えて下さい

    経済学でいう流動性の罠について教えて下さい。 お金を中央銀行が刷っても、金利を下げることに失敗するとあのですが? これは例を挙げると、中央銀行は、企業が銀行からお金を借りる際の利子率を下げることを意図しているのだけど、結果的に、デフレ期待などから、企業の投資欲求が低く、お金を借りない。もしくは、銀行も利子率を下げてまで、お金を貸さないという意味でしょうか?そうするといくら中央銀行がお金をすっても、利子率が下がらない。 というのは、消費者がお金を保持していて、市場に流さないので、投資をしても売り上げが上がらないというイメージが銀行や企業にあるという状態のことを言うのでしょうか?結果的に預金口座の利子率はゼロに近くなります。

  • 物価上昇したら給料は上がる?

    日銀の黒田総裁は物価上昇2%達成すれば、その時国民の生活がどうなっていようと構わないようにも思えます、物価上昇すれば賃上げ期待とか言われましても、うちの会社が上がるとも思えません、マクロ的に過去の歴史史上、今のような物価上昇過程において必ず賃上げになったのでしょうか?

  • マネタリーベース増加がマネーストックにつながらない

    昨今の金融緩和について、 マネタリーベース(=ベースマネー、現金通貨+日銀当座預金)をいくら増やしても マネーストック(=世の中に出回っているお金の量、現金通貨+預金通貨)が増えないと 本当の意味での景気刺激策、金融緩和策(お金じゃぶじゃぶ政策)にならないと思います。 足元、思ったほどマネーストックが増えていないと聞きました。 Q1.それなのにマネタリーベースを年間80兆も増やす意味、大きな効果があるのでしょうか? Q2.信用創造を膨らませ貸出を増やすには、担保となる不動産の有効活用策や、事業拡大のきっかけになる規制緩和により一層注力した方が良いと思うのですが、この考え方は間違っていますでしょうか?

  • 韓国はなぜ民主党を応援するのですか?

    韓国はなぜ民主党を応援するのですか?