8549 の回答履歴

全283件中261~280件表示
  • 主婦の友達と会う曜日は平日ですか?土日ですか?

    主婦の友達と会う曜日は平日ですか?土日ですか? はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。 私には10年以上の付き合いになる親友がいます。私は独身で親友は主婦(パート)です。 お互い話したいこともたくさんあって頻繁に会いたいのですが 私は土日休みで親友は土日は家族と過ごすので平日しか会えません。 そのため、親友と会う時はいつも私が休みを取って平日に会うのですが その度に私の有給休暇が消化されていきます。 最初は仕方ないとも思ったり、楽しい時間を過ごせているので何も感じませんでしたが 最近私も旅行や自分のために有給を使いたいと思い、頻繁に旅行することになり 有給残数が少なくなってきました。 それでも彼女は会いたい会いたいと平日を指定して誘ってきます。 私も事情(仕事が忙しい、有給残数が少ない)を話し、やんわりと土日に会う方向へ 持って行くのですがやはり彼女もそこは譲れないようです。 親友のことは嫌いではないし、ものすごく好きなのですが本当に有給がないのです。 ひどい時は月に1回ペースでお誘いが来るので下手をしたら親友のために有給が 全て使われることになってしまいます。 また、私の周りで土日休みなのが私だけで同じグループの親友は全員平日休みです。 そういった理由からも立場が弱く、また会わなければ疎遠になっていくといった感じです。 事情が事情なので、疎遠になってしまっても仕方ないとも思いますし 何も月1ではなく、2~3ヶ月に1回にすればいいとも思っています。 (ですが現状は2~3ヶ月に1回の有給消化でも厳しいのです・・・) 同じような方、いらっしゃいましたらどのようにやりくりしているか、 またどのような考えを持っていればいいかなど、アドバイスお願いいたします。

  • マンションの近所付き合い

    マンションの近所付き合い 現在夫婦+子供1人で、全16戸の小規模マンションに住んでいます。こちらに越してきて約7ケ月にちょっとになりますが、全く近所付き合いというものがありません。住んでいるマンションは、大半が小さい子供が居るファミリーです。同フロアには我が家を含め5部屋あり、そのうち2戸は夫婦のみのお宅ですが、子供さんが居るお宅と軽い立ち話や何かちょっとした物をあげたりという間柄の様です。子供がいるお宅同士では、同じ幼稚園かどうかまではわかりませんが、同い年位の子供さんが2人ずつておられるみたいで、生活時間帯も似ているし偶然外で会われるのが多い為か、時々立ち話もしておられます。(廊下なのでよく聞こえます) その反面、我が家は子供がまだ1歳3ケ月で外に出ると言っても散歩位なもので、そのような時でもあまり会う事はないです。 ただ、こないだ子供と外へ出た時偶然に、同じフロアの奥さんにエレベーター前で会ったので挨拶したのですが、向こうから挨拶は返されたものの何か素っ気ない感じでした。 一応引っ越しした時も、きちんと挨拶には行ったので失礼はしていないつもりです。 やはり、何かお互いに共通する事や何かきっかけが無いと無理なものなんですかね。我が家の様に、全くと言っていいほどご近所付き合いの無い方っておられますか? 最近、我が家だけが変なんじゃないかとか考えてしまっています。 出来れば、ファミリー向けのマンションや戸建てでも近所に小さい子供が居るという方にお聞きしたいです。

  • 子供がいない女性の方へ。こんなとき、どう考えてますか?

    子供がいない女性の方へ。こんなとき、どう考えてますか? 結婚10数年。30代女性です。 長いこと不妊治療をしていましたが、体外受精を3回しても授からず、結局話し合った結果、不妊治療はやめ、後は自然に任せることになってしまいました。 私は続けたい気持ちもあったのですが、主人が3回目でやめるなら、と体外を容認したので。 質問というか、皆さんはどのように考えていらっしゃるかお聞きしたいのですが、今、職場に妊婦さんが常時います。別に「妊婦さんが働くところ」ではないのですが、ここ数年間、私の周りで誰かしら妊娠していつも、誰かが大きなお腹で歩いています。妊娠したから、働きやすい私のいる部署に回されてくる、というケースも。 不妊治療をしていた事は職場の皆さんも知っています。直接言った人もいますが、そういったことは広まるもんで、だいたいのかたがしってるんじゃないかと思います。 周りでどんどん妊娠して、産休を取って、いなくなるのを見ていると、自分が情けなくて情けなくて、苦しくてしょうがありません。自分が子供の親になる素質がないと、突きつけられているような、みんなから、どんな風にみえているのか、と思うと、苦しくなります。同僚が妊娠したと聞いたときの自分の顔、どうなんだろ?周りも私の前で「誰々が妊娠した」という話をあまりしません。「妊娠」という言葉をあえて使わないようにしている同僚を見ると「ああ、気を使われてるんだな」と、またへこみます。 自分を強く、なんともないような顔をするのも、むなしく、喜ぶのも、違うし。 皆さんはどのようにこんなとき接しておられますか?どのように考えておられますか? 長くなりましたが、よかったら、教えてください。 いい方向に考えて、できれば明るくいきたいのですが、顔がそうなってないようで、心も、そうなってないようで・・・。よろしくお願いします。

  • 転職直後のランチの問題

    転職直後のランチの問題 皆さん、こんばんは。 私は一ヶ月前に今の職場に転職したばかりの28歳、女です。 今回相談したいのはランチについてなのですが、もともと私はランチの時間は基本一人で買ってきたお弁当を食べたまに誰かと外食するというのが自分にとっては理想的だなと感じるタイプです。 一方で、社内の色々な人と知り合いたいという気持ちもあります。 実は先週社内のイベントで知り合った30代半ばの女性の方と話す機会があり、今日ランチに行ったのですが彼女は職場に女性一人という環境のためか「週一回ほど一緒にランチを」と言われました。 初めて会ったとき「入社したばかりで・・」といったことで相手も私の希望を勘違いしたのかもしれませんが、私にとって特定の人と週一でランチはちょっと疲れてしまいます。。 このことを角が立つことなく相手にそれとなく伝えるには皆さんだったらどうしますか? 私としては月1ペースが理想です。

  • 旦那の家族と旅行…

    旦那の家族と旅行… 今度旦那の家族(両親祖母兄弟)と私たち家族(旦那息子私)で 旅行に行こう!と誘われました。 旅費・宿泊費等すべて 出してもらえるみたいで 出すお金はお土産代くらい… こう聞くととても いいですが… 私は義母が嫌いで 会うのも嫌なのに 一泊なんて……… とてもじゃないですが 考えられません!! というか考えたくないです(笑) 息子が旦那家族の初孫 なのできっと息子と 一緒にいたいだけなんです。 でも息子は私でないと 夜寝てくれないので 私たちも誘われたんだと 思います。。 予定がなにもないので 断る理由もなく…… はあ…と沈みながら その日が過ぎてくれる ことを願っているばかりです。 やはり旦那のためにも 我慢して行くべき なのでしょうか? 断ってもいいのでしょうか? 断る理由などもつけて 回答いただけたら 喜びます!!>< 文章力ないので 分かりづらくて すみません(´・ω・`) 切実です。 お願いします。

  • どんな嫁姑でも同居はうまくいきませんか?

    どんな嫁姑でも同居はうまくいきませんか? というのも、私の母が実家で兄夫婦と同居しているのですが(父はいません)、最初の頃は義姉も明るく、さっぱりしている子なのでうまくいっていたみたいですが、最近になり母から義姉の愚痴を聞くようになりました。(家事を手伝わない等・・) 私が義姉にはっきり言うように言ったら「それは嫌」との事。 多分うるさい姑だと思われたくないのだと思うのですが・・ やはり同じ屋根の下で嫁姑が同居するのは絶対にうまくいきませんか? どこかで「息子を取られた」という気持ちがあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#118202
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 転職直後のランチの問題

    転職直後のランチの問題 皆さん、こんばんは。 私は一ヶ月前に今の職場に転職したばかりの28歳、女です。 今回相談したいのはランチについてなのですが、もともと私はランチの時間は基本一人で買ってきたお弁当を食べたまに誰かと外食するというのが自分にとっては理想的だなと感じるタイプです。 一方で、社内の色々な人と知り合いたいという気持ちもあります。 実は先週社内のイベントで知り合った30代半ばの女性の方と話す機会があり、今日ランチに行ったのですが彼女は職場に女性一人という環境のためか「週一回ほど一緒にランチを」と言われました。 初めて会ったとき「入社したばかりで・・」といったことで相手も私の希望を勘違いしたのかもしれませんが、私にとって特定の人と週一でランチはちょっと疲れてしまいます。。 このことを角が立つことなく相手にそれとなく伝えるには皆さんだったらどうしますか? 私としては月1ペースが理想です。

  • 何時を過ぎたら娘を迎えに行くか・・・

    何時を過ぎたら娘を迎えに行くか・・・ 大学1年の娘がいます。 自宅から地下鉄の駅まで10~15分ほど自転車に乗っていきます。 この道が途中までは2車線のバス通りで両側に店も多く心配ないのですが 住宅街に入ると夜は暗くなるので心配しています。 途中、池があったり畑があったりもします。 娘は自転車でも毎日パンツをはかず いつもひざ上10センチくらいのスカートです。 (今の学生さんがよくはいているスカート丈です。) 歩いている分には特に問題ない丈です。 でも自転車ですとちょっと見えそうな・・・ 見た目も目がクリッとしていて可愛いとよく言われますし スタイルもいいほうです。 最近、途中で拉致をされたり、いきなりすれ違い様に殴られたり・・・と いう事件が多いため 部活やバイト、飲み会などで遅くなるときは 帰りが危ないため、自転車は駐輪場に置いたままにして 私が駅まで車で迎えに行っています。 9時までは自転車、9~10時は私が迎えに、10時以降はタクシー(1000円くらい)で帰宅 と決めてあるのですが 自転車で娘さんが通われている方 どのようにされていますか? 心配していたらキリがないと主人に言われていますが 最近門灯や玄関灯をつけるお宅が少なく 街灯もついていてもぼや~と薄暗いし 若い娘が自転車で夜道を走るのってとても心配で・・・。 9時までは自転車と決めたものの 8時台だって危ないと言われれば危ないですよね。 心配のしすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#180983
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 長男が一番大事な父(長文)

    長男が一番大事な父(長文) 私は上に兄がおり、私は妹にあたります。 兄が仕事上、結婚してもかなり遠方に住まいを構えたため、私は両親の 老後の事を考え、結婚後も実家の近くに住みました(賃貸です)。 (夫はありがたい事に、私の両親を自分の親のように慕ってくれています) 私の母もそれをとても喜んでくれて、兄よりも私を頼りにしていると 普段から話しています。 私、兄、両親の関係はそれぞれ良好です。 少し前、私達に今住んでいるところからは遠方になりますが、夫側の 親戚の持っている不動産を購入しないかという話がありました。 相場に比べるとかなり安い金額で、交通の便が良い場所のため、通勤も可能 という事もあり、家計の苦しい我が家にとっては願ってもない話でした。 ですが、私まで遠方に住んでしまったら、両親が弱った時、すぐ側で面倒 みてあげる人がいなくなってしまいます。 夫も私も、良い話だけど、引っ越すよりは、今の場所で、私の両親の 近くにいてあげたいという気持ちで一致しました。(この話は両親には 言っていません) ですが、最近、父から 「おまえが私達の近所に住むのは勝手だけど、うちには長男(兄)がいるの だから、私達の介護も長男にみさせるつもりだし、その代わり財産も全部 長男にあげるつもりだから」 と言われました。(前から伝えようとずっと思っていたそうです) 母も父がそんな風に考えてるとは知らなかったので驚いていました。 実際は、両親が介護が必要になっても、仕事を持っている遠方の兄夫婦が 面倒を見ることは物理的に不可能に近いです。でも、父は、親も長男を 優先する代わりにいざとなったら長男も親を優先するものだという考えで いる事が分かりました。 夫は「お義父さんは、今は体が元気だからそう思うんだよ。本当に弱ったら 俺達が近くにいてくれて良かった。って思ってくれるよ。」と言っていますが 私は「お前達が勝手に近くに住んでるだけ」と言われてまで、両親の近くに 住むなんてすごくむなしいし、冷たいようですが、そんな事を父がずっと考えて いたのかと思うと、今は父に対して、それなら勝手にすればいいというような 感情が捨て切れません。 正直、私達夫婦のことだけ考えれば、親戚の不動産の話を承諾して、引っ越すのが 一番いいのです。 ですが、ここで私達が引っ越してしまう事は、長い目で見た場合、親を見捨てる 事になるのではないか、父はともかく、母がどんなに悲しむだろうと思うと 実行に移せません。 人生の先輩方、皆様ならどうされますか。 ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • noname#127049
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 私は悪い人間ですか?

    私は悪い人間ですか? 最近悩んでいます。主人に対して嫌な気持ちばかりもってしまいます。 仕事が忙しく、サービス業のため子供との生活はすれ違いです。土日も、長期の休みも全て私が一人で子供3人を遊びに連れてきました。主人の休みのときは、夕方から少し買い物したり食事したりするぐらいです。家庭のことは私がほぼ全てしてきました。主人には頼りたくてもいないのでできませんでした。お互いの両親も遠方なので頼ったことはありません。そんな生活が10年です。 主人は仕事のみが担当、私は家庭のみ担当みたいになってますが、そこにお互いをいたわる気持ちを主人から感じたことがありません。思ってくれていたとしても、言葉、態度に表れたことがないから、私には感じれないのです。 私も完璧な主婦ではないけれど、子供の様子を主人に話したりしていました。でも主人との会話はいつも私からの一方通行で、ただ聞いてるだけの主人とは、全てにおいて夫婦二人のこども、共に家庭を築いてきた、という共同作業の実感が無いことに気付きました。精神面の共同もです。 仕事だけは真面目です、そこそこの社会的地位もあります。でも夫、子供の父親としては頼りがいがなく、情けない男とさえ思えてきて、本当に嫌な気持ちになります。ここまで社会で評価されたのは、本人の努力も一番ですが家庭のことは私がいて、主人が仕事だけに専念できたからですよね? それだけ家庭を無視してきても、夫に養われて生活している妻は、このような感情を持つことはいけませんか? とても強くてたくましいおばさんになりました。主人無しでの遊びが多いせいか、私は他の家庭の旦那さんがするようなことは、ほとんどしてきました。主人と一緒のときもです。遊びに行く時の車の運転も、キャンプのテントはりも(主人は張り方を知りません)釣りだってそうです。ほかにも・・・休みのたび毎回とは思いませんが、家族皆で遊ぶ時くらい男らしく家族を引っ張ってほしいものです。仕事はちゃんとしているのだから、こんなことぐらいって私がわがままですか?DVでもないのにこんなことを思う私が悪いのですか? DVや浮気借金はないけれど、性格面だけでこんなにも主人がいやになるのは私がおかしいのでしょうか? こんな人間私だけですか?私って最悪の人間でしょうか? めちゃくちゃな文章ですみません。きびしい言葉も覚悟のうえですが、似たような経験があれば尚教えていただきたいです。

  • 本当は人が嫌いなのでは?

    本当は人が嫌いなのでは? 私は現在就職活動中の大学4年生です。自分を見つめ直す機会が多い今、自分に対してある疑問が湧いてきました。 それは、 『私は本当は人間が嫌いなんじゃないか』 という疑問です。 普段の私は、愛想が良く人当たりも良いと周りから言われていて人間嫌いには見えないと思います。ですが以下の点で私は本当は人と接するのが苦手なのではないかと思いました。 ・昔から人の輪に入っていくのが苦手 ・一人でいる方が楽 ・会話が上手くないため人と話すのに疲れる ・人の目が気になる ・時々人が怖いと思う 以上です。 私はアルバイトのお客様などの知らない人と接するのは全く苦痛ではないです。 ですが、距離感がある知り合い(友達の友達など)と接する時に上の様なことを思ってしまいます。 これから先、就職した時にこのままだと人間関係に苦労しそうで不安です。 質問の趣旨が今ひとつ解りにくいですが皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • キッチンの 水栓根元部分の 水たまり(?) 気になりませんか?

    キッチンの 水栓根元部分の 水たまり(?) 気になりませんか? 私の使っているキッチンの水栓は 平らなところについているため とても水がたまりやすい状態で いつも気になっています。 食器を洗ってぬれた手で、レバーを操作するので レバーを伝って水栓の根元に水がたまります。 最後にタオルで拭きますが そのタオルを洗うとまた同じ状況に・・・ キッチンは一日何度も使うし、正直大雑把な性格なので  タオルを洗ったときの水滴まで、手が回りません。 また数十分後に使うと思うと、そこまでできないのです。 ただ、毎日そのような使い方をしていると 水栓の根元や、レバーの入隅に黒いカビがつくので たま~に 歯ブラシなどでこすっています。 こんな悩みをお持ちのかたは、いませんか? また水仕舞いが良く、こんな風にならないキッチンをお使いの方がいたら 詳しく教えていただけると嬉しいです。 自宅のキッチンを新しくする予定があり、 皆様の経験や、キッチンのお話を広く伺えたら幸いです。

  • 人生で一番辛かった経験はなんですか?

    人生で一番辛かった経験はなんですか? 長い人生いろいろなことがあると思いますがみなさんの経験の中で一番つらかったことはなんですか?  悩み事や人生がうまくいかない状態がこの2年ほどずっと続いており、やや疲れて弱ってきました。 なんとか自分自身を奮い立たせなければと思い焦る日々です。 現在進行形のため私自身のことは詳しく書けないのですが、世の中には私よりもずっと辛い経験をしながらもしっかり立ち向かっている人もたくさんいるはず、と思っています。そういった話を聞き自身に喝をいれたいのです。 人生で一番辛かった経験やどうやって乗り越えたかなどを聞かせてください。 ちなみに20代の女性です。

  • 5歳の男の子と、3歳の女の子に

    5歳の男の子と、3歳の女の子に 私の結婚式に来てくれた時にプレゼントを渡したいと思っています。 (金額は1人1000円程度) でも、このぐらいの年頃の子に何をあげたらいいか正直悩んでいます。 二人ともポケモンが好きなようです。 よろしければ知恵を貸して下さい! ちなみに式の最中ではなく、終わった後に個人的に渡す予定です。

    • ベストアンサー
    • noname#187712
    • 育児
    • 回答数4
  • 質問お願いします。 私の旦那さんは一回り年上なんですが、見た目がかなり

    質問お願いします。 私の旦那さんは一回り年上なんですが、見た目がかなり若くってすごく童顔です。 一方私は自分的にはふけて見えます。 年の差を知ってるひとには旦那さん若く見えるねwwそんなに年違うようにみえないよw っていわれますが、正直自分はやっぱふけてるんだwwwって落ち込みます。 旦那いわく私は年相応ならしいですが・・・・汗 やっぱり私はふけてるってことですかね?旦那さんのほうが童顔な奥様はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#117324
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 1歳児、一日の大半を保育園に。迷っています。

    1歳児、一日の大半を保育園に。迷っています。 私は30代前半です(主人も)。私には1歳の子供が一人います。 今は専業主婦で仕事はしていないのですが、来週からフルタイムで勤務することが決まっています。仕事の間、子供を保育園に預ける事になりますが朝8時から夜18~残業になると20時くらいまでの予定です。 今回就職活動をして、1社から内定を頂きましたが、自宅から勤務地が少々遠く1時間程通勤時間がかかる上、残業もある職場なので内定を辞退しようか、勤務するべきか迷っています。 金銭面で家計が厳しい為働こうとしています。 主人は一生懸命働いていますが、主人の会社は手取りで約22万・ボーナスほぼなし・退職金なし・昇給ほぼなしの会社です。 家計の内情をざっくりとお話しますと、子供が認可外保育園に通うと、家賃と保育料だけで10万円を超えます。 残りの12万円で食費・光熱費・保険・通信費・車のローン・ガソリン代・医療費・被服費・雑費、その他もろもろをまかなわねばならず、毎月赤字となり生活が成り立ちません。今は私の独身時代の貯金を家計の足しにしていることもしばしばです。結婚してからの貯金はありません。 【内定をもらった企業に勤務しようと思う理由】 私は特別なスキルも持っていないし、若くもないのでこの会社を辞退したら次に雇ってくれる会社があるのか不安です。 パートでは?と思われる方もいると思いますが、子供ももう一人欲しいと思っていますし、家も欲しいのである程度貯金が出来る家計にする為、正社員を希望しています。また、年齢的にも正社員になれる年齢のリミットが近づいてる為子供が小学校に上がってから正社員を探そうとしてもその時私は約40歳なので、現実的には厳しいです。 【辞退しようかと迷う理由】 上記に書いたように勤務時間と往復の通勤時間を合わせると、長時間子供を保育園に預けることになってしまいます。(主人は私より帰宅時間が遅いので子供のお迎えに行ってもらえません) 一日24時間のうちの半分が保育園にいる時間になってしまい、帰宅してから寝るまでの3時間程しか子供と触れ合える時間がないので、人格形成に影響を及ぼすのではないかと不安です。 正社員で仕事をしながら育児をされている方も、沢山いらっしゃると思いますが、皆様どのようにされていますか? 休日などにめいっぱい子供と触れ合う時間を作れば大丈夫なのでしょうか? 周りの人にはこんなに家計が厳しいと知られるのが恥ずかしくて相談できず、一人で悩んでいます。 まとまりのない文章になってしまい、分かりづらい部分が多々あると思いますが、質問して頂ければ補足します。 宜しくお願い致します。

  • 現在、新築中です。

    現在、新築中です。 外壁はサイディングにしたのですが、サイディングの切れ端(?)がたくさんあります。まだ外壁工事中なのですが、終わればおそらくすてられるのでしょう。この余りというか、切れ端がなんとなくもったいなく感じます。 そこで、なにかに使えないかなと思いました。直接、家に使うまたは、DIY的に使うなどなど、何でもよいのでアドバイスがあればお願いします。

  • 批難されることと思いますが、

    批難されることと思いますが、 自分の中でずっとしこりが残ってるので この場で相談させて下さい。 デートの支払いについてずっと悩んでいます。 ・社会人同士のカップル ・同い年 ・収入に四万程度差あり(総合職・一般職) ・彼独身寮、私実家 彼氏とは二年の付き合いになりますが、 初デートの時からずっと割り勘です。 最近、収入からまわせる交際費が少なく とても苦労しています。 正直、食事だけでもいいからおごってほしいと思う時も。 支払いかたについても 疑問に感じることが多いです。二人でレジ前でもたもた 半分ずつお金を計算して出し合ったり、 彼氏がとりあえず払って外にでて、「半分ちょうだい」という感じだったりです。 収入に差がある上に、いま厳しいので たまにはおごって欲しい。 それでなくとも、 少し多めに払って欲しい。 100円単位で完全割り勘… ほとんど友達付き合いみたいに思えてしまう私は おかしいでしょうか。

  • 飲みかけのものをあげる男性

    飲みかけのものをあげる男性 後輩(女子)ですが、先日職場の飲み会の席で気になる男性(彼女あり)が飲みかけのものを 「俺、別の飲むからこれよかったら飲む?」って勧めてきたそうです。 彼女はびっくりしたらしいですが、ちょっと嬉しくなってそのままもらったそうです。 その男性は明るくて、そつが無いのでもてるんだろうなぁって感じの人です。 男性の方にお聞きしたいですが、何でもない女性に、飲みかけのものを勧めたりしますか? (下手したらキモイと思われかねないですよね・・) また、それを素直に飲む女性を、どう思いますか。 個人的には、その男性は彼女が自分を気に入っていることに気づいて、ちょっと試した (からかった?)のかな、という感じがしてます。 私は既婚者ですが、夫が別の女性にそういう行動をとったら、やっぱりちょっと気になると 思うのですが、男の人はあまり気にしないのでしょうか。 彼女がとても期待してしまっているので、なんだかかわいそうです。

  • 実母に思っていることを指摘できますか?

    実母に思っていることを指摘できますか? 結婚して6年、1歳の子供がおります。 結婚する前実家で住んでいた時は、気にならなかったのですが、子供が生まれて実家に帰ることが多くなり、母親の行動が目につくようになりました。 月1回程実家に泊まりに行くのですが、その際脱いだもの(洋服や下着類)を洗濯してくれると言います。 洗濯機のくず取りネットを見ると、「いつ交換した?」「もしかして今まで交換したことがない?」というくらい汚れています。(汚れやカビが付いているのか真っ黒です) 「いいよ、帰ってから洗濯する」と言っても、遠慮していると思われ、母も親切心から洗濯してくれます。 実家にいる間に使うタオル類も、全て用意していてくれて(持って来なくて良いと言います)、子供のお風呂上がりのバスタオルもそうです。 子供が使うものは気になって仕方がありません。 さずがに子供の洗濯物は帰ってからしましたけど・・・ 帰る頃には、洗濯物をたたんで持たせてくれるのですが、自宅に帰ってから出してみると、完全には乾いていない状態です。(母は乾いていると思っています) その他も、食器洗いのスポンジもすごく汚くて、食器も鍋も流し台も全部そのスポンジを使っているので、不衛生な感じがします。 子供のご飯の時に、お皿やスプーンを出してくれるのですが、そのスポンジで洗っているのかと思うと・・・ 自宅から準備して行くと、「うちにあるから、持ってこなくていいよ~」と言われます。 消費期限や賞味期限も全く気にしないので、期限切れの物も平気でくれます。 先日もらった干物は消費期限が2年前のものでした。 これは気になったので母に言うと、「冷凍してあるから大丈夫」と言われ・・・ 結婚してから私の感覚が変わってきたのか、母の行動(目に入ってくるもの)がすごくいい加減というか不衛生な感じがして、実家に帰ってもそんなことばかりが気になります。 母の『少しでも用事をしてあげよう、娘の負担を減らしてあげよう』という親切心がわかる分、思っていることを母に言えません。 私には姉がいるのですが、姉は思ったことをすぐ口にするタイプです。 同じように子供を連れて泊まりに帰ってきた時に、「布団きれい?ちゃんと洗濯してくれてるの?(くず取りネットが汚いとは気づいていません)」と母に言ったようで、母は私に「〇〇ちゃんはうちに泊まりに来ておいて、すぐ汚いって文句いうから嫌」と言っていました。 それを聞いて、私も文句言えないなぁと思ってしまいました。 旦那にはどうして自分の親に言えないのかと、不思議がられています。 私も「昔は言いたいこと言えたのになぁ」と・・・ 長々と書いてしまいましたが、私と同じように実親の行動が気になるかたおられますか? その場合指摘されますか? 気分を害さないような言い方ってありますか? これからも頻繁に実家に子供を連れて帰るので、毎回こんなに気になるのも疲れるなぁ~と思いました。 アドバイス頂けたらありがたいです。