aaaaa の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • VisualC++ サブウインドウの作り方

    MFCでダイアログベースで画面を作っています。 画面の中にサブウインドウ?のようなものを作成し、 そのなかにボタンなどを配置したいと考えているのですが どようにすれば良いのでしょうか? 理由は画面の大きくなりすぎているので、 コントロール類をスクロールさせる必要があるからです。 また、サブウインドウ自体も大きさを変更できるようにしなければなりません。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • 私を数学を楽しめる人間にしていただけませんか。

    私、看護師をしておりますが、今後大学院に進学して、キャリアアップを考えています。看護学はもちろんですが、英語や心理学、医学等に関しては、自分が納得して楽しめる程度には一人で地道にマスターすることができました。 しかし、数学に関しては、文系出身であるため取っ掛かりもありません。 高校の数学からわかっていないのだと思います。高校時代の早い時期に文系に絞ったために、自分のなかで数学を切り捨ててしまいました。 自分で、著者がわかりやすいと称する本を読んでみますが、習ったはずの記号やちょっとした考え方(ちょっとした概念と呼べないようなものや言い回し)が前提もなく出てくるとそこで止まってしまいます。なぜ、誰がその記号やちょっとした考え方を使い始めたのかから、わかりたいのですが、まだ、そんな本やサイト、教師にはめぐり合っていません。 苦手だったわけではないので、モチベーションが高い今、楽しみながらだったら、ごくごく低いステップを積み重ねていけば、高い山にも登れそうな気がしています。 目標は、下は研究で使うに困らない程度から、上は趣味で遊べる程度までの範囲です。仕事をしているので3年後受験を目指しています。 好奇心のスイッチが入りますよう、どうか、道筋(どこから入って何を優先的にどう進めばよいか)やステップ(教科書、参考書、読み物、問題集、サイト)や理解していく方法など、文系の立場に立って、身をかがめて目線と思考を文系の数学素人に合わせながら、お示しいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 経済学の本の計算部分で分からないところがあります

    経済学の本の計算部分で分からないところがあるんですが パーサ・ダスグプタ『1冊でわかる経済学』の50ページなんですが、 1000/(1+r) + 1000/(1+r)2 + 1000/(1+r)3 +・・・ (カッコのうしろの数字は指数で、無限につづく自然数) それで、上の式の和が、1000/rになるということなんですが計算できません・・・ どうやって計算したらいいんでしょうか 分かる方、教えてください よろしくお願いします

  • 経済学の本の計算部分で分からないところがあります

    経済学の本の計算部分で分からないところがあるんですが パーサ・ダスグプタ『1冊でわかる経済学』の50ページなんですが、 1000/(1+r) + 1000/(1+r)2 + 1000/(1+r)3 +・・・ (カッコのうしろの数字は指数で、無限につづく自然数) それで、上の式の和が、1000/rになるということなんですが計算できません・・・ どうやって計算したらいいんでしょうか 分かる方、教えてください よろしくお願いします

  • 毎朝、出勤前は時間との勝負! こんな物があったら時間短縮できるのになぁ…。

    タイトルの通りです。 自動○○機(器)でも何でも結構です。 皆さんのアイディアで何か便利な道具を作っちゃってください。 その取り扱い方法も考えてください。 目を覚ましてから玄関を出るまででお願いします。 → 職場まで孫悟空の「きんと雲」に乗って行く…などはダメですよ~。

  • 電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?

    電子ピアノで録音したものをPCにUSBケーブルで入れることが出来たため、保存しているのですが、それを鳴らすことができません。多分形式が対応していないのだと思うのですけど、↓これをMP3やWAVに変換することが出来るソフトはありませんか?もしくはこのファイルで曲を鳴らせるものがあれば教えていただきたいです。 録音したピアノ CASIO CELVIANO 拡張子 CSR

  • ビットマップ画像表示

    いつもお世話になっております。 VS2005でC++を用いてWindowsアプリケーションの作成をしています。 子ウィンドウにビットマップ画像(ファイル名:HELP.bmp)を 表示させようとプログラムを組んだのですが、 子ウィンドウを出してもビットマップ画像が表示されません。 以下のようなプログラムを追加しました。 --------------------------------- ///リソーススクリプト/////////////////////////////////  IDB_BITMAP1  BITMAP DISCARDABLE  "HELP.bmp" ///ヘッダースクリプト/////////////////////////////////  #define IDB_BITMAP1   3000 ///ソーススクリプト/////////////////////////////////// void ShowMyBMP(HWND hWnd, HDC hdc){   HDC hmdc;   HBITMAP hBitmap;   BITMAP bmp;   HINSTANCE hInst;   int BMP_W, BMP_H;   hInst = (HINSTANCE)GetWindowLong(hWnd, GWL_HINSTANCE);   hBitmap = LoadBitmap(hInst, MAKEINTRESOURCE(IDB_BITMAP1));  //インスタンスハンドル取得   GetObject(hBitmap, sizeof(BITMAP), &bmp);  //ビットマップの情報を得る   BMP_W = (int)bmp.bmWidth;  //画像の幅   BMP_H = (int)bmp.bmHeight;  //画像の高さ   hmdc = CreateCompatibleDC(hdc);  //メモリデバイスコンテキストハンドルを取得   SelectObject(hmdc, hBitmap);   BitBlt(hdc, 0, 0, BMP_W, BMP_H, hmdc, 0, 0, SRCCOPY);   StretchBlt(hdc, 0, BMP_H, BMP_W / 2, BMP_H / 2, hmdc, 0, 0, BMP_W, BMP_H, SRCCOPY);   DeleteDC(hmdc); //デバイスコンテキストハンドルを開放   DeleteObject(hBitmap);   return; } --------------------------------- ShowMyBMP関数は子ウィンドウを表示するときに実行されます。 全て載せられないので追加した部分のみプログラムを載せましたが、 この部分だけでも、プログラムの間違い等はありませんでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • ビットマップ画像表示

    いつもお世話になっております。 VS2005でC++を用いてWindowsアプリケーションの作成をしています。 子ウィンドウにビットマップ画像(ファイル名:HELP.bmp)を 表示させようとプログラムを組んだのですが、 子ウィンドウを出してもビットマップ画像が表示されません。 以下のようなプログラムを追加しました。 --------------------------------- ///リソーススクリプト/////////////////////////////////  IDB_BITMAP1  BITMAP DISCARDABLE  "HELP.bmp" ///ヘッダースクリプト/////////////////////////////////  #define IDB_BITMAP1   3000 ///ソーススクリプト/////////////////////////////////// void ShowMyBMP(HWND hWnd, HDC hdc){   HDC hmdc;   HBITMAP hBitmap;   BITMAP bmp;   HINSTANCE hInst;   int BMP_W, BMP_H;   hInst = (HINSTANCE)GetWindowLong(hWnd, GWL_HINSTANCE);   hBitmap = LoadBitmap(hInst, MAKEINTRESOURCE(IDB_BITMAP1));  //インスタンスハンドル取得   GetObject(hBitmap, sizeof(BITMAP), &bmp);  //ビットマップの情報を得る   BMP_W = (int)bmp.bmWidth;  //画像の幅   BMP_H = (int)bmp.bmHeight;  //画像の高さ   hmdc = CreateCompatibleDC(hdc);  //メモリデバイスコンテキストハンドルを取得   SelectObject(hmdc, hBitmap);   BitBlt(hdc, 0, 0, BMP_W, BMP_H, hmdc, 0, 0, SRCCOPY);   StretchBlt(hdc, 0, BMP_H, BMP_W / 2, BMP_H / 2, hmdc, 0, 0, BMP_W, BMP_H, SRCCOPY);   DeleteDC(hmdc); //デバイスコンテキストハンドルを開放   DeleteObject(hBitmap);   return; } --------------------------------- ShowMyBMP関数は子ウィンドウを表示するときに実行されます。 全て載せられないので追加した部分のみプログラムを載せましたが、 この部分だけでも、プログラムの間違い等はありませんでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • リカバリするために

    リカバリしようと思っているのですが、ブラウザなどの設定をどこかに保存しておくことはできないでしょうか?できなければそれまでなのですが・・・。

  • 映画で感動の涙を流したい!!

    僕は、今まで映画を持て感動して涙を流したことがありません。そこで皆さんにお勧めの、男の泣ける映画を教えてほしいです。ちなみに僕が好きなジャンルは、スタンドバイミーや、ピエロの赤い鼻のような男同士の友情を描いたドラマです。男泣きのできる映画をよろしくお願いします。

  • Cによる3次元のグラフの作り方

    Cによる3次元のグラフの作り方が良く分かりません。 というのも、最近までgraph.hが開けないのでそれを探していました。しかし、近年ではそれを入手することが困難になっているということらしいのです。(私が持っている参考書は古いみたいです。) ですからgraph.hは諦めて他にどうやれば作れるのか模索中です。 誰かそんな私に救いの手をお貸しください。

  • UNIXをインストールする方法について

    私は、学校のUNIX環境を自分のPC(ノート)で使いので、WindowsとUNIXの共存をしたいです。ハードドライブはC(System)とD(Data)二つに分けているのですが、今の状態のままでDドライブにUNIXをインストールして共存させることは可能なのでしょうか?RED HATを入れようと考えているのですが、初心者なのでインストールの要領が良く分かりません。Windowsを初期化しなければ無理なのであれば、それも考えています。どなたか詳しく教えていただけませんか?お願いします(^.^)。

  • 何をすればいいのかわかりません!

    はじめまして!パソコン初心者です。 C言語をやりたいのですが、難しくてわかりません。 PERLやJAVAもやりたいです。 でもどれから先にやったらいいのかわかりません。 あと初心者にはどんなプログラミングがお勧めか教えてください。 あとUNIXを使いたいのですが、ログインの仕方がわかりません。 本当に基本的なことですがどうか教えてください。 お願いします。

  • UNIXをインストールする方法について

    私は、学校のUNIX環境を自分のPC(ノート)で使いので、WindowsとUNIXの共存をしたいです。ハードドライブはC(System)とD(Data)二つに分けているのですが、今の状態のままでDドライブにUNIXをインストールして共存させることは可能なのでしょうか?RED HATを入れようと考えているのですが、初心者なのでインストールの要領が良く分かりません。Windowsを初期化しなければ無理なのであれば、それも考えています。どなたか詳しく教えていただけませんか?お願いします(^.^)。

  • 配列の大きさ

    こんにちは、 ちょっとしたことがわからないので、書きこみました。 int a (int hikisuu1, int hikisuu2){ int b[hikisuu1]; } 当然ながら、上のソースは、エラーがでます。 関数内で扱う配列の大きさを引数によって決める方法を 教えてもらえるよう、お願いします。

  • Latexの質問

    \begin{verbatim} \end{verbatim} というのをそのまま出力しようとおもって、 \begin{verbatim} \end{verbatim} でかこんでみたところ、 うまくいきません。 どうやればそのまま出力できるのでしょう?

  • どうやってつくってるの?

    とても初心者的な質問なんですが 皆さんはどんなソフトを使ってフリーソフトを作っているんですか? 例えばインターネットでポップアップウインドウをすぐ消すソフト どうやって作っているのでしょうか?

  • printfが!

    int main(void){ .... while(!(i==EOF)){ num=0; while((i=fgetc(stream))!='\n'){ if(i==EOF) break; str[num]=i; num++; } kannsuu1(); kannsuu2(); } return 0; void kannsuu1(void){ printf("出力されない"); for(i=0;str[i]!=NULL;i=i+2){ printf("%c%c",str[i],str[i+1]);/*これも出力されない*/ } } void kannsuu2(void){ .... } 簡単に上記のように記述したプログラムがあるのですが、コンパイラの警告はまったくかかりませんでしたが、関数の中のprintfがdosプロンプトに出力されないのですよ。だれか心あたりがありましたらおしえてもらえないでしょうか? お願いいたします。