fmajin の回答履歴

全182件中121~140件表示
  • Excellで並べ替えについて(記号を含む)

    エクセルで記号の混ざった英数字(文字列)の並び替えがうまくできません。 例) @@AA-99A999 G @AA-99A999 M @AA-00A999 N AA-00B999 M @@D1-000999 @D1-000999 という具合に並べ替えをしたいと考えています。 過去の質問例を参考にしてみましたがうまくいきませんでした。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • Microsoft excel 2003 のカーソルの移動について

    入力後のカーソル移動方向の選択に、 ツール → オプション → 編集タブ → 方向の選択 で行なっているのですが、これだとどのセルを開いても選択した方向にカーソルが動きます。 開いたセルごとにカーソルの動く方向を変えたいのですが、方法・設定のしかたはありませんか?

  • エクセルのデータをグループ化し、条件を設定し数を数えたい。

    下の表のようなエクセルのデータについてお聞きします。 番号 区分   1001 1 1001 2      1002 1 1003 2 1004 1 1004 2 1004 2 (1)同じ「番号」を一つのグループと見る。 (上の表の場合、4グループとみる。) (2)同じグループに「区分」2があるかどうかを調べ、 2があるグループの数を調べる。 (上の表の場合、3つと数える。) (3)番号の数はたくさんある。「区分」は5個程度です。グループの数を数える場合、「区分」が条件となり、(2のみ・1または2)と条件が変わる場合がある。 このようなことできますか?どなたか教えてください。

  • 借り換えについて

    年収270万位26歳です。 A社 大手消費者金融(20歳から借り入れ)    残高:60万(枠は100万 20% B社 クレジットカード2枚で残高56万    (内訳:50万と6万)(枠はそれぞれ50万と6万25% C社 クレジットカード1枚で残高30万    (25%   約146万の残高があります。 何がなんでも自力で返済したいです。 借金の最初の理由は「学費」 あとは、どうしても実家から出なくてはならなくなり、「引越し資金」 自転車操業ですね。 夏のボーナスで、一番少ないB社に10万かえしました。 今月冬のボーナスです。また10万ぐらい返済に充てたいのですが、やはり、一番少ないB者の6万を返すのが一番でしょうか? 返済金を減らしたいっていうのもありますが、この秋の昇給で2万ほど給料が増えましたので、B社の返済額分を、A社の自動引き落としに上乗せしようかと考えております。(A社は最初2万の返済を給料アップ時に2万5千円にしました。これを3万にしようかと思っています) 何が一番ベターでしょうか。正直わかりません。 任意整理などは考えておりません。 自己責任で、締めるとこ締めていこうとこの夏決意し、頑張っております。 アドバイス、いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。 親には借りられません(っていうか、親はもう定年している為収入がない身です。)

  • 借り換えについて

    年収270万位26歳です。 A社 大手消費者金融(20歳から借り入れ)    残高:60万(枠は100万 20% B社 クレジットカード2枚で残高56万    (内訳:50万と6万)(枠はそれぞれ50万と6万25% C社 クレジットカード1枚で残高30万    (25%   約146万の残高があります。 何がなんでも自力で返済したいです。 借金の最初の理由は「学費」 あとは、どうしても実家から出なくてはならなくなり、「引越し資金」 自転車操業ですね。 夏のボーナスで、一番少ないB社に10万かえしました。 今月冬のボーナスです。また10万ぐらい返済に充てたいのですが、やはり、一番少ないB者の6万を返すのが一番でしょうか? 返済金を減らしたいっていうのもありますが、この秋の昇給で2万ほど給料が増えましたので、B社の返済額分を、A社の自動引き落としに上乗せしようかと考えております。(A社は最初2万の返済を給料アップ時に2万5千円にしました。これを3万にしようかと思っています) 何が一番ベターでしょうか。正直わかりません。 任意整理などは考えておりません。 自己責任で、締めるとこ締めていこうとこの夏決意し、頑張っております。 アドバイス、いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。 親には借りられません(っていうか、親はもう定年している為収入がない身です。)

  • エクセルのフリーズ後に・・・

    エクセルを保存する際に「○○.xlsにアクセスできません。ファイルは読み取り専用であるか、または読み取り専用の場所にアクセスしようとしています。または、サーバー上にて保存されているドキュメントから応答がありません。」と表示されます。その際に再試行を選択するのですが、また同じ表示がでます。 ファイルの保存場所はマイコンピュータのMOです。 特に読み取り専用でもありません。 ファイルをどうにか復活させる方法はありますか?よろしくご指導ください。

  • エクセルで印刷プレビュー画面を使わず確認する方法!

    総ページ数や何ページ目にカーソルがあるかをワードですと表示されるように、エクセルにもそういった機能はないのでしょうか? 印刷プレビュー画面にいかないで確認できないのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 借り換えについて

    年収270万位26歳です。 A社 大手消費者金融(20歳から借り入れ)    残高:60万(枠は100万 20% B社 クレジットカード2枚で残高56万    (内訳:50万と6万)(枠はそれぞれ50万と6万25% C社 クレジットカード1枚で残高30万    (25%   約146万の残高があります。 何がなんでも自力で返済したいです。 借金の最初の理由は「学費」 あとは、どうしても実家から出なくてはならなくなり、「引越し資金」 自転車操業ですね。 夏のボーナスで、一番少ないB社に10万かえしました。 今月冬のボーナスです。また10万ぐらい返済に充てたいのですが、やはり、一番少ないB者の6万を返すのが一番でしょうか? 返済金を減らしたいっていうのもありますが、この秋の昇給で2万ほど給料が増えましたので、B社の返済額分を、A社の自動引き落としに上乗せしようかと考えております。(A社は最初2万の返済を給料アップ時に2万5千円にしました。これを3万にしようかと思っています) 何が一番ベターでしょうか。正直わかりません。 任意整理などは考えておりません。 自己責任で、締めるとこ締めていこうとこの夏決意し、頑張っております。 アドバイス、いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。 親には借りられません(っていうか、親はもう定年している為収入がない身です。)

  • エクセルのデータが突然消えてしまった

    計算式の入ったデータシートの数字が突然消えてしまってブランクに なってしまいました。 定期的にバックアップしていたのですが、何か元に戻す方法があれば 教えて下さい。 特にグラフやマクロの設定がある物でではなく予算用のシートが 自動集計できるようになっていました。

  • エクセル:コメントのようなものを削除したい。

    エクセルで他者の作ったセルに「コメントの挿入のようなもの」がなされています。 セルを選択すると「コメントそっくりの説明枠」が出てくるのですが、コメントとは別物のようです。削除したくても、これが何物かわかりません。コメントとの違いは、セルの右上に記しがつかないことと矢印がつかないで枠がでてくる位です。 よろしくお願いたします。

  • 保険初心者なのですが…

    タイトルどおりですが今年で20歳になりますが、保険初心者です。将来に備えて保険に入ろうと思っているのですが、保険自体よくわからないので困っています。そこで聞きたいのですが、保険初心者にも分かりやすいWebページなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 《エクセル2000》フィルタの「重複するレコードは無視する」がうまくいきません

    A列のデータから重複行を削除しようとして、 1:A列を選択 2:「フィルタオプションの設定」で、「重複するレコードは無視する」をチェック この手順で作業を行うと、 「このコマンドにはデータソースが2行以上必要です」云々というエラーメッセージが出てしまいます。 ラジオボタンの選択や範囲指定などを色々やってみましたが、その組み合わせが悪いのか、どうもうまくいきません。 フィルタ機能で、A列データの重複削除をする詳細な手順を教えていただけますか。

  • VLOOKUP関数のコピーについて

    お世話になっております。VLOOKUP関数を違うセルにコピーするのですが、参照するセルが替わりません。。#N/Aエラーが出てしまいます。たとえば、=VLOOKUP(B24,M3:N21,2,FALSE)をコピーして、違うセルに貼り付けても、=VLOOKUP(B24,M3:N21,2,FALSE)。また、オートフィルでやると、参照範囲もずれてしまいます。上手にコピーする方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • エクセル初心者。

    エクセル初心者です。いろんなサイトを参考にして、家計簿を作りました。 しかし、家計簿で学んだことといえば、SUM関数の使い方ぐらいです。 何か、実用的な物で色々と学べる物ってありませんかね。

  • 音声文字入力ソフトって…

    IBMなどがだしているとおもいますが、実際の使い勝手はいかがなのでしょうか? キーボード入力がおそいので音声入力にしたいとおもいますが、効果は抜群なのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • (初心者)Visual Basic Editor の内容?が表示されません

    VBAの内容をちょこっと変更するぐらいのこと (セルの場所をかえる、とか表示されるコトバをかえるとか)がやれる程度のレベルです。 ツール→マクロ→Visual Basic Editorでひらいても 内容が表示されません。 でもマクロは生きていて、ちゃんと実行されます。 内容を少し変更したいのですが、 表示されないのでどうしていいかわかりません。。。 きっと説明が足りないと思うので、 その都度補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • ExcelでAccessのフォームのような入力形式にするには?

    Excellのデータベースを作るのに、Accessのフォームのような形に入力するようなやり方ができるとの話を聞いたことがありますが、どのようにすればよいのでしょうか。

  • どこが悪いか指摘、アドバイスください・・。

    旦那から食費・雑貨費で10万円もらってます。 私なりにやりくりしてるのですが旦那に「貯金の才能がない」といわれるとカチンときます。どうやっても無理と思ってしまうのです・・。子供2人、男の子(5歳、2歳)が食べるのなんの!! 5歳のほうなんて大人の牛丼弁当ぺろっとたいらげます。でも太ってはいません。がりがりなくらい。食べ盛りで栄養とらせたいし・・。ちなみに 食費・・・6万 米・・・・4千円(1ヶ月10~15キロ) 学資保険・5千円 新聞・・・約5千円(4383円) ミルク&オムツ&おしりなっぷ・・15000円 洗剤など雑貨・・・5千円 幼稚園給食&牛乳&教材費・・約2500円 ガソリン(毎月1回)・・4000~4500円 ぎりぎりです!! 雑誌で食費2万ですとかみると「何食べてるの?」って思ってしまいます。思う私がいけないのでしょうか・・(汗)どこが悪いのでしょう?アドバイスお願いします!!

  • エクセルのフリーズ後に・・・

    エクセルを保存する際に「○○.xlsにアクセスできません。ファイルは読み取り専用であるか、または読み取り専用の場所にアクセスしようとしています。または、サーバー上にて保存されているドキュメントから応答がありません。」と表示されます。その際に再試行を選択するのですが、また同じ表示がでます。 ファイルの保存場所はマイコンピュータのMOです。 特に読み取り専用でもありません。 ファイルをどうにか復活させる方法はありますか?よろしくご指導ください。

  • エクセルで給料計算時に源泉税を出したいのですが・・

    たとえば、A1にある給料小計で、A2の源泉税の欄に自動でだしたいのです。 別シートで税表を自分で作成するのか そのときの関数の内容は あるいはなにかダウンロードするのか・・ 金額と扶養人数を入力すると源泉税がわかるソフトは フリーでダウンロードしたのですが、これだと一人ひとりしなくてはいけないし・・・ よろしくお願いします。