cielo_7483 の回答履歴

全185件中101~120件表示
  • あれはハグリッド?

    バットマン・ビギンズを見ました。(なかなか面白かったです)そこにハリー・ポッターシリーズでハグリッド役をやってる人がいたような気がするのですが、勘違いでしょうか?ハグリッド役の人の名前と、バットマンにでてきた人と同一人物かどうか教えて欲しいです・・・

  • 「ミッション:インポッシブル」について (ネタばれ)

    「ミッション:インポッシブル」についての疑問です。 真犯人判明の決め手となったのは、 ホテルのスタンプが押された聖書だったわけですが、 真犯人はなぜ聖書が必要だったのでしょうか? 「ジョブは聖書からの引用はしない」という台詞もあった記憶があります。 だったら聖書は必要ないと思うのですが。 わかる方がいらしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • opri
    • 洋画
    • 回答数1
  • 気力が尽きました (ごめんなさい、長文です)

    本命で懸けていた会社から、不採用の通知を受けました。選考には3ヶ月かかり、最終面接での結果でした。 難関だった筆記試験の勉強に専念するため前職を辞め、面接対策の情報収集にも時間をかけました。 これほど力んでしまったのも、かねてから自分が携わりたいと考え知識を深めていた分野であり、また応募資格の年齢制限についても、今年で最後のチャンスとなっていたからです。 大学卒業後に外国で専門性のない仕事をしていたため、転職活動(または本当の意味での就職活動)を始めたのは帰国してからです。派遣を渡り歩きながら活動を続けてもう3年になりますが、未だに結果は得られません。 この仕事こそが天職だとすら思うようになっていただけに、今回の結果によって過去・現在・将来の自分の全てを否定されたようで、これから先のことが考えられません。一人になれば泣けてきて、食べることも眠ることもできず、夜中にベランダに出て下を見下ろしては、何とか思いとどまっています。 大の大人が恥ずかしい限りですが、藁にもすがる思いでこちらのコーナーに投稿します。 乱文に加え、愚痴のようなメールになり申し訳ありません。冷静なご意見、厳しい批判でも構いません。どうかおねがいします。

    • ベストアンサー
    • lalune
    • 転職
    • 回答数10
  • 競合について

    TP社に登録をしました。 この会社って、社内選考・他社競合・もしかして自社競合もあるように感じましたが、登録をされた方はどのように感じますか? 以前、派遣先へ顔合わせまでいきましたが、私の一時間後に同派遣元から別のスタッフの顔合わせも予定していたようでした。 営業さんは、他の人の後任と言っていたけど、慌てぶりから自社競合だったのかなと想像しています。 あくまでも想像です・・。 その後、紹介はちょこちょことありますが、必ず最後に「他の人にも声をかけています」と言われます。 最近は、社内選考で選ばれたら奇跡だなと思うようになり、失礼ですが紹介があっても期待できなくなりました。 社内選考から・・と聞くと気持ちも萎え開き直ってしまいます。 もちろん、私のスキル不足が原因ですが・・。 このgooで、競合は違反だと知りました。 「競合は違反ではないのですか?」と言ったら、印象悪く二度と紹介はなくなるのでしょうか? 競合のない派遣会社はありますか?

    • ベストアンサー
    • yuka027
    • 派遣
    • 回答数4
  • 同じ課に違う派遣会社の人がくる!!!

    来週から同じ課に違う派遣会社のスタッフがきます。 仕事の内容として私は、受注業務で 彼女は、伝票発行です。 最初、私と同じ派遣会社の人が 顔合わせにきてたのですが、 4日後、ほかの派遣会社の人が また、きてたので、びっくりしてましたが・・・。 7月に更新があるのですが、更新延長をお願いされました。派遣会社からも更新延長の話しがきました。 (↑もともとは、4月末までの仕事だったので) ここまでは、いいとして、 違う派遣会社の人がくるので、 これは、気をつけたほうがいい!って アドバイスをお願いします・・・。もちろん、 時給の話しなんて、できないと思いますが。

  • 紹介予定派遣の面接について

    明日、紹介予定派遣の仕事の面接があります。 本当は、仕事の内容がいまいちピンと来なく詳しく話を聞きたいと思っていたのですが、とりあえず面接をしてみましょうと話を進められ正直戸惑っています。 どうにかそれらしい志望動機を書き履歴書を作成したのですが、突っ込まれたら詰ってしまうと思います。 やはり、内容としてはいわゆる普通の面接試験のようなものなのでしょうか? また、面接時に社員になってからの待遇等の確認をしてもいいでしょうか? 経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • この状況は普通なのでしょうか?(長文です)

    つい最近、派遣で働きだしました25才の者です。 現在、働いています会社は全体で30人ぐらいの会社 です。そのうち私を含めると5人が女性です。 (3人は30代後半から40代前半ぐらいの年齢) まず初日に疑問に思ったことがあります。 それは、周りの女性が全然、給湯室の使い方やお茶が なくなったらどうするかなど教えてくれないのです。 お茶などがある近くの場所に、女性がいるんですが 私が困ってアタフタしてるのはわかってるはずなんで すが・・・。 なので、自分から聞きにいったりしています。 聞きに行くことは当たり前ですが初日からその会社の かってがわかる人間はいないので、そういうことは 初めから教えてくれるものじゃないのでしょうか? あとは、お昼休みの休憩の時間も普通は12時から 13時だと思います。 でも、今の会社は自分の好きな時間に1時間とって 良いという感じなのですが、そんなことも聞いて いなかったので、12時過ぎてもみんなお昼休憩に 行かないので私もそのまま仕事をしておりました。 12時40分ぐらいになって、上司に仕事のきりが 良いところでお昼行ってきていいよって言われたんで すが私自身は13時までに帰ってこなければならないと 思っていたので、飲み物だけ買ってご飯を食べることが できませんでした。 よくよく聞いてみると上のような休憩の取り方をしてい ると言われ・・・。 初日からこんな扱いは普通なんでしょうか? 今、派遣なのでこのまま続けるのが苦痛です。 職種は営業事務なので営業さんがでてしまうとかなり 厳しい状態です。 まだ、入ったばかりなので人もわからないので聞かなきゃ いけないことはたくさんありますが、女性の態度があまりにも冷たいので・・・でもこれが普通なんでしょうか? どなたかご意見お願い致します。 宜しくお願い致します。 長文になってしまい、すみません。

  • 派遣ってこんなもんですか?

    以前はソフトウェアの開発を行なっており、今は派遣で一般事務をしています。 資格は、基本情報技術者と、MOSのWord,Excelの上級、Accessの一般を取っています。 医療事務に興味があったので、医療事務を取って、派遣会社に登録して派遣の仕事をしています。 医療事務ができるならいいのですが、派遣先に医療事務を紹介してもらえず、時給840円で一般事務をしています。 派遣された当初は看護補助も含むと聞いていたのですが、看護補助の仕事は全くなく、看護士すらいません。仕事内容は、WordやExcelのスキルを結構必要とする内容で、VBAを使うこともあります。 開発経験があるということで、そういったスキルを必要とする仕事場に派遣され、しかもお金は出さないという状況にされてしまったようなんです。 それがミエミエでとても不満です。 派遣とはこんなものなんですか? 時給の交渉をしてみようと思うのですが、 OA事務ではいくらぐらいが相場なんでしょうか? インターネットで見てると、1000円~1400円といった感じに思うのですが、、私のスキルだとどれぐらいもらえるものでしょうか? タイピングは2000字/10分(英字)、事務の経験は1年です。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#118337
    • 派遣
    • 回答数8
  • 社会保険労務士って

    私、現在転職を考えております。色々調べたのですが、社会保険労務士に興味があり、先日とある塾セミナーに出席しました。そこでは、社会保険労務士は(現在)今後注目/必要とされる職種であると説明を受けてきました。 しかし、この掲示板を見ると社会保険労務士の資格だけでは就職困難やご飯を食べていけない等が書かれていました。就職サイトの求人を見ても、社会保険労務士の求人は少ないかな?って私自身も感じております。 実際、やる気の問題だと思うのですが、そういうのを抜きにして社会保険労務士は説明を受けて来たとおり注目/必要とされているのでしょうか?(説明された話を真に受けすぎでしょうか?) 今後、社会保険労務士取得後社労士として転職を考えておりました。 勉強自体は、決して無駄ではないと思いますが、転職/活躍という意味では実状をよく知っておられる皆様のご意見を頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • bbnori
    • 転職
    • 回答数2
  • 前職派遣社員は採用されない?!

    タイトルのとおりです 人事担当者の方の回答を求めます。 職安で、派遣社員は転職の際(一般の会社への転職)に、正社員として採用されにくいと聞きました。 なぜなら、正社員として勤務しない道を選んだのだから、正社員として雇用しても仲間意識がなく、うまく会社の中でやっていけないのではないかと懸念されるからだそうです。 これって一般的な話でしょうか? 会社都合で、解雇されましたので、今度は正社員として勤めたいという希望よりも、前職派遣社員という肩書きで不採用の判断をされてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • tax_sos
    • 転職
    • 回答数2
  • 台湾の人がヤフーオークションをしたい

    台湾の友達が、日本のヤフーオークションをしたいと言いますが、出来るのでしょうか? また、銀行の振り込みには、何を使ったらいいのでしょうか? ネットバンクとは、何でしょう。 まったくの初心者で、わかりにくい文章になってしまって、申し訳ないです。 よろしくお願い致します。

  • ファーストメールで住所もフルネームも記載しない出品者

    ヤフオクで落札しました。 翌日、出品者さんからファーストメールが来ました。文面は丁寧なものでしたが、住所もフルネームの記載もなく、こちらに、住所、氏名、電話番号、振込み金融機関、振込予定日などの要求の文面でした。(こちらが返信後、連絡先は知らせるとのこと) これまでずいぶん落札してきましたが、こういう出品者さんははじめてで、なんだか失礼だと感じました。 私自身、出品もしていますが、もちろんファーストメールで住所も氏名も電話番号もお知らせします。 おまけに、子供がいるから発送が遅れるかもしれないようなことも書いてあり、それなら、自己紹介欄か、オーク画面に書いてほしいと思いました。(それぞれの方の事情を事前に理解し、入札するため、自己紹介欄は参考にしています) それはまあいいとしまして、 礼儀としては出品者が落札者にファーストメールで、せめて、住所、氏名(フルネーム)は記載すべきじゃないでしょうか? 私の考えは厳しすぎますか? 取引さえ無事終わればいいんじゃない?という考えの方もおられると思いますが、それ以前に、ちょっと不快感をおぼえましたもので。

  • 派遣の紹介について

    こんばんは。はじめまして 派遣会社の紹介についての質問なのですが 派遣会社登録のときに予め希望職種や 働ける曜日等を聞いてくると思うのですが 実際コーディネーターの方から来る紹介の話が 予め希望を聞いてきているにも関わらず 全く希望と合わない所を紹介してきます。 なので、何回かお断りをしているのですが・・・ このような事って、よくある事なのでしょうか? また、余りお断りする事は私自身余りしたくは ないのですが、お断りが多い場合、次の 紹介のお話が来なくなってしまうのでしょうか?

  • 有名な通販会社でブランド品を買うことについて

    通販で有名なセ○ールやニッ○ン、ム○ウ、ベルメ○ンなどがありますよね。便利なので、服や下着、家具なんかを買う時には利用いています。でも、今までブランド品は買ったことがありません。なんか、だいじょうぶかなぁと思って・・・。 聞きたいことは、有名な通販会社のブランド品は大丈夫なんでしょうか?ということです。経験された方、詳しい方お聞かせください。

  • ブランドの海外通販について…

    2,3点欲しい物があるのですが、国外の値段と国内の値段が2倍以上違うため、日本で購入する気が起きず、海外の通販サイトを探しているのですがどこか良いところは無いでしょうか? 海外通販の経験は過去に米Amazonで購入したことがあるぐらいです。 欲しいのはコーチですが、公式では国内通販しかしていないらしく、日本のカードは受け付けて貰えませんし、海外には送ってくれないようです…。

  • 詐欺行為ですよね?(長文です・・・)

    ヤフーオークションでパソコンを落札し、入金しました。180000円です。2月末に落札したのですが納入は4月と言われました。評価も高く、他の方々ともきちんと取引しているようでしたし、本人確認もできたので、入金したのです。しかし4月の納入日になっても商品が届きません。連絡をすると、あと1週間だけ待ってほしいと言われました。そのため、1週間待っていると、弁護士から手紙が来て、出品者が破産手続きを取っているという内容と、債権はいくらあるのかを明記して送ってほしいと通知が来ました。弁護士に連絡してお金を返してほしいというと(出品者には連絡がつかなくなりました。)出品者がパソコン請負の際に騙されて破産手続きをとっているからお金を返すことはできないだろう、訴えることもできないと言われました。そして、破産が成立しなくても返すお金がないんだから、返金は難しいねと言われました。警察に相談し、内容証明は送ったんですが、何の返事もありません。どうしたらよいのでしょう。ショックです・・・

  • 辞めるまで半年、なんとか短くできないでしょうか?

    退職の意を伝え、秋に退職する予定の者です。退職理由は上司が信頼できない、仕事にやりがいがない、の二点。社長のワンマン会社のため、社長のご機嫌を伺いながら指示を仰ぐ毎日。機嫌のいいときにはよく喋り褒めちぎりますが、悪いときは暴言やイヤミしか言いません。サービス業なのに、裏では客の暴言ばかり。当然信頼なんてできるわけもなく、自分の信頼を勝ち取ろうにも、どう頑張っても全て社長の機嫌一つで否定されます。少しでもミスをしようものなら嫌というほど責められ、なのに解決策の指導もない。我慢の限界でした。 そしたら「引き継ぐ人材が決まるまで、せめて秋まではやってくれ」と言われ、人が少ない現状も理解してましたし、ほとんど「退職させてやるんだから文句は言わないよな?」という雰囲気で。了承せざるを得ませんでした。しかしすぐに限界が来ました。退社が決まったところで状況が改善されるわけもなく、毎日が苦痛で仕方ない。指示されたことしかできない人間は使えない、とよく言いますが、指示以外のことをすると「暴走するな」と言われます。たとえそれが業務の改善に繋がっていたとしても。仕事や社長に対して恐怖を覚え、話しかけることすら緊張して手が震えます。何をしても怒られるのでは、と思うと気が散って、小さなミスを重ねてしまいます。このままではやがて大きなミスをしてしまいそうで会社に行くのが怖い・・・。 そこで、秋まで、と言われた期間を短くすることはできないのでしょうか?また、その場合の理由をどのようにすれば納得してもらえるんでしょうか?秋までなんて、自分がもつかどうか。仕事への意欲もどうしても持てない。頼むからもっと早く辞めさせてくれ、と思ってます。 体調を崩す前に辞めたい。どうしたらいいのでしょうか。

  • 将来について(長文で申し訳ありません)

    私は、現在20代後半で無職です。今まで、製造業・IT企業の仕事をしてきましたが、長くは続かず、辞めてしまいました。今将来について真剣に悩んでいます。 何かしなければと思い、英語の勉強をしたところ、とても面白く、興味を持ちました。 そして、将来は英会話スクールの講師か通訳ガイドの仕事に就きたいと考える様になりました。 どういう仕事をするかという事、安定していないという事は、自身で調べて理解してるつもりなんですが・・。 私は、現在、勉強をしているといっても、英語の知識は全く無いに等しいです。 中学で少し、高校では、英語の科目すらありませんでした。 計画としては、 独学・NHKラジオ英語講座 発音・英語で日記・日本語を使わない事に慣れる          ↓2年 英会話スクール(会話力を身につける・外人に慣れる)          ↓1年 留学・ホームステイ(自身の英語がどの程度通用するか)          ↓         就職活動 という風に考えております。 ☆英語を勉強しながら、国家試験である「通訳案内業試験」の勉強もしようと思っております。 1.「上記の事を勉強すれば、英会話スクールの講師には就けるか?」 2.通訳ガイドの仕事は、+α専門的な知識があれば仕事の幅が広がるという事をネットで知ったんですが、 「どのような知識が必要か?」 3.また、通訳ガイドの仕事に就く場合、専門的な知識をつける為には今から、「どの様な仕事に就けば良いのか?」 という事を教えていただけませんでしょうか? 又、この考え方は間違っている、おかしい等、ご意見・ご指摘願えませんでしょうか? どの様な事でも構いませんので、どうか宜しくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • red2005
    • 転職
    • 回答数4
  • 転職。休日に関して。

    昨日投稿させていただいた質問には順にお礼をさせていただきますので、ご了承ください。 昨日ある仕事の面接に行きました。 仕事内容は希望のものなのですが、 どうもお休みがかなり少ない仕事のようです。 もちろん求人の内容でだいたいのことは前もってわかっても、 面接で実際に会社の雰囲気を見たり、 求人と実際との話が違うということもありがちなので、 それを確かめるのも面接の重要なポイントですよね。 でも実際、求人雑誌を見たとき、仕事内容のことばかりが気になって、 休日のことは第二になっていた気がします。 事務系なのですが、仕事が9時間(残業たまにあり)、 休みは日祝、夏季、年末年始、GW。 (有給の記載がないのでなさそうです) 給与は保険など引かれない状態で20~から30万。 (年齢・経験により考慮) 研修期間は18万程度。 皆勤の場合は1万円の手当て。 質問 (1)正社員で有給がないという場合もあるのですか?  それとも書いてないだけで有給はあるのが当たり前? (2)最近は週休二日の仕事が増えているように感じるけど、日祝のみ休みという仕事も珍しくはない? (3)私は年齢などから言って贅沢を言ってはいられないのですが、仕事内容ばかりに気をとられ(自分の好きな分野を活かせそう)休日などが後まわしになってしまったけれど、休日って結構大事なポイント? 転職に慣れてなくてすみません。 どれでもいいので教えてください。

  • 仕事を続けるべきか悩んでいます…

    今までブライダルの仕事がしたくて、就活をしてきました。最近この職種を希望されている方も多く、狭き門だったのですが、運良くブライダルコーディネーターの仕事がみつかり働き始めました。 しかし、いざやってみると想像以上にハードで、あれだけやりたい仕事だと思っていたのに、自分のモチベーションが上がらず、辞めようか迷っています。 同業の友人から話を聞いて、この仕事のキツイ部分を事前に自分なりに理解しているつもりだったのですが、頭で理解しているのと実際にやってみるのとでは本当に違って、この先続けていく自信がなくなってしまいました。 以前にも1度ブライダルの仕事についたのですが、職場環境があまりに悪く、うつ病になってしまい、結局その会社は辞めました。辞めた後は病気を治すことに専念しようと思ったのですが、薬を飲むことにどうしても抵抗があって(働いているときは心療内科に通っていました)何とか自力で回復したいと思い、リハビリを兼ねてブライダルとは関係のないバイトをしていました。それで自分的にはだいぶ落ち着いたと思えたので、就活を再開し、今回の仕事に至りました。 でも、今回またブライダルの仕事に就いてみて、やや以前の症状が出始めている感じです。(動悸が激しく、とにかく仕事全てにやる気が起きなくて憂鬱) どんな人でも働き始めは憂鬱だと思うし、これはうつ病が再発したんじゃなく、誰にでも起こること、やりたい仕事にせっかく就けたのだから頑張れ!と自分に何度も言い聞かせるのですが、全くやる気や熱意が湧いてきません。 こんな低いモチベーションのまま、肉体的にも精神的にもハードなブライダルの仕事を続けるべきか、本当に迷っています。 今29歳で既婚です。年齢的にもブライダルの仕事に挑戦できるのはこれが最後のチャンスだとは思っているのですが 辞める事しか頭に浮かんできません。どなたか良きアドバイスお願いします。