cielo_7483 の回答履歴

全185件中81~100件表示
  • 社内選考

    派遣の仕事に応募したのですが、「この仕事は応募者多数のため、まず社内選考があります。結果はお電話致します。」と言われました。その後1週間以上も経つのですが派遣会社から何の連絡もありません。これは、落ちたと考えていいのでしょうか。

  • 示談の事務手続きに要する時間、他

    お世話になります。知人の代理質問です。 交通事故の被害者である知人が、相手方の保険会社から提出するよう言われた書類を送ってからもう1ヶ月以上です。(事故からは3ヶ月以上) 6月中旬手紙が届き、「書類は全部受け取りました。病院から診断書等を取り寄せてから改めて示談の話をさせてもらいたい」との内容だったそうです。 しかし、一向に連絡がこないと言います。補償内容は大した額ではないですし、こんなに長引くのもあまり気分が良くなく、早く終わらせてほしいそうなのですが、保険会社の事務手続きってこんなに時間がかかるものなのでしょうか?忘れられてることもありますか? また、治療費の立て替え分は5月上旬に振り込まれていたとの事なのですが、その他の示談の材料に診断書が必要なのでしょうか? ちなみに ・病院に確認したらすでに診断書は渡したとの事。 ・示談(過失割合)は4月中にすでに話し合い済みのはず

    • ベストアンサー
    • noname#112512
    • 損害保険
    • 回答数3
  • 加入保険について

    転職先に考えてる会社が、雇用、労災はあるのですが、健康と厚生がありません。会社ですべて加入が普通だと思っていたので、何か不安です。会社で加入しない理由はなぜか?そしてこれにより私自身のデメリットが知りたいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • jmsdf
    • 転職
    • 回答数3
  • 紹介予定派遣の面談とは

    先日、ある求人検索していたところ紹介予定派遣の存在を知り、紹介予定の派遣先企業についての説明と面談、スキルチェックの運びになりました。その後、派遣先に行って面談、紹介派遣となるようです。 そこで、質問なのですが、 1.派遣会社での面談は通常の正社員面接のようなきちんとした準備(想定問答の準備など)は必要なのでしょうか 2.派遣先企業の採用が1名なら、応募が複数名いたなら、応募者全員が派遣先での面接をした上で判断されるのでしょうか 3.派遣先での面談は、派遣会社の担当の方と同席になるのでしょうか 4.事務織を希望しているのですが、女性を募集しているという本音はあるのでしょうか(ちなみに私は男です、これを派遣会社に聞いたとしても男女雇用の均等のため、回答戴けないとは思っていますが) 5.正社員になった後の勤務時間、給与、休日などの正式な条件はいつわかるのでしょうか そもそも派遣について知り始めたばかりなのですが、どなたかご存知でいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思っております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34238
    • 派遣
    • 回答数8
  • 無重力の特撮

    アポロ13など宇宙船内の無重力状態の特撮はどのようにしているのでしょうか。NASAの訓練でも無重力状態はジェット機で上昇・下降を繰り返し数十秒と聞いているので映画ではどのようにしているのかどなたかぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 派遣を終了したい。

    派遣元の紹介で、9日間働いていますが、現状で派遣先での待遇がとても悪くて、いじめとも思えるような対応をされ、欝状態となってしまいました。 病院でも混合性不安抑うつ障害とされました。 できれば、この会社をやめたいと思っています。 ただ、昨日歓迎会が有ったばかりなので、言いづらいのも確かです。 このまま続けると病状が悪化していくのではないかと不安で仕方ありません。。。 派遣元にまずは連絡して、解約したほうが良いのでしょうか。初めの10日間でとりあえず判断するとのことで月曜に出勤すると10日になります。 どんな仕事でも難しいと思いますが、体を壊してまでやるとなるとさらに不安になります。 パート・バイトでも良いので、安心できる職場で働きたいと思っています。 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuu---
    • 派遣
    • 回答数7
  • 退職日と有給休暇についての御相談です。

    同じような質問が多いですが、自分自身の具体的なアドバイスを頂きたいと思い、質問させていただきます。  私は現在の会社は今月一杯で7ヶ月目になります。今すぐにでも退職を希望してますが日にちをきめかねています。理由としては二つあります。 1、今月(7月)15日がボーナス支給日である。 2、有給休暇を消化したい。  退職日時を決める条件として、円満退社でなくて良い。引継ぎはほとんどないことです。  私の考えでは7月15日にボーナスを貰った直後に7月21日から30日の10日間の有給休暇を申し出て、次に退職をすることを伝える(退職届けを提出する)(退職日時は七月末日)という計画です。ここで質問ですが、法的には退職2週間前通知で良いとされてますが会社規則の方が優先なのでしょうか?また、この計画は実行可能でしょうか?  私はもう耐えられませんし、相手にはマナーを守る必要はないと思っています。    宜しくお願いいたします!!!

    • ベストアンサー
    • noname#80387
    • 転職
    • 回答数4
  • 契約の打ち切りについて

    4月から,契約社員として仕事をしています。 「新卒3ヶ月か」と言われそうですが, 現在の仕事を辞めようと思います。 先日社内で大きな会議があり, その時に 新人なので,先輩の仕事を 見て,適宜お手伝いしようかと思いました。 しかし,ある人から「新人のくせに出しゃばるな」 と言われ,一方で「つたってないで仕事しろ」 といわれました(社内組織を 完全に把握している訳でもないのに) また 同じ部署に同じような契約社員がいるのですが,今まで契約社員にさせなかった 仕事(トイレ掃除/廃棄物処理←匂いが強烈) を 私だけさせられるはめになり、他の 契約社員と 給与が同じなのに,待遇が全然違うな, と思います。契約社員の中では 私が一番 年齢が若いため,他の契約社員にも 「お前がやって 当然」的な事を思われています。 どんな仕事でも 明るく引き受ければ,社内の 雰囲気が良くなるかと思ったし、職場は仕事を する場であり 友達を作る場ではないと割り切って て,頑張ったのですが,完全に「あまちゃん」 として利用されるだけ 利用され 踏んだり蹴ったり。 会議の帰りも 私だけ 一人で ぽつんと帰ったり,相当な ストレスがたまり 睡眠薬を飲んだり,気持ち悪いくらい過食に なってしまっているので,それならば, 自分の価値を認めてくれるアルバイト の方が全然よいかと思います。 そこで 相談です。 ・契約は 平成18年3月31日までですが それ以前に契約を打ち切れるのか ・辞職願いはどのような事を書けばいいのか ・円満に退職するためにも「私が至りませんでした」 とだけ申し上げて 退職するつもりですが, 直属の上司が詮索好きなので 「え? なんで?」 と引き止められそうです。 そのかわし方を おしえてください。 (「こんな仕事より 時給1000円の 夜の居酒屋のバイトの方がマシ」と思います)

  • 気持ち復活の代償が大きすぎて・・・

    正職員を退職以来定職に就けぬまま情けないです、4年が過ぎてしまいました。 それも独身で、更に…30代半ばで。 救いようがありません。自覚してます。反省すべきは反省もしてます。 派遣とはいえ実質は単発・短期という、負の蓄積ばかりしたあげくやっと、正職員で働いていた時の様な気持ちに復帰させる事ができました。 これまでの気持ちや葛藤は長すぎて書ききれませんが、 「7月2日付転職カテゴリーへのlaluneさんの投稿''気力が尽きました''Q1486219」に似てます。 派遣を渡り歩き3年という点しか似た点はありませんが、葛藤の気持ちが。 ○派遣や契約社員等も卒業すべき時、でも正社員なんて年齢と経歴的に奇跡に近い。 ○ハローワークやPCで絶えず求人探しているが、求人自体少ない。 ○又、コレと思っても書類の経歴欄を考えると止まってしまう。 何かしなければと今ビジコン検定の独学中です(直近試験日は9月)。 せめて新たに派遣登録をしようと思いましたが、 ○派遣を始めると又同じ繰り返しになりそう。 ○派遣会社も色々でわかりません。 ○求人を探す良い法がなく、それ以前に派遣はこの年齢では危険すぎると思いながら 他の働き方が今の私にはないとしか思えません。 自分の立場も考え社保適用であれば条件は低くしているつもりです。 が、常識と法は守る所は希望です。 皮肉というか自業自得というか。 結局傍から見れば''定職にも就かず何してるんだ良い歳して''と一蹴されても仕方ないです。 求人の探し方は?書類選考を突破するには?面接で精神的な軌跡を言うなんてマイナス? 働き方は?職種は?(経理事務経験有ですが初歩レベルで何しろ苦手意識が強い) 何を選択したらいいのか? 30半ばの独身女性はまず仕事です。 将来真っ暗で打開の入り口さえ無く怖いです。 似た方はいないと思いますので、何でも結構です。今年が勝負です。 どうかお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15225
    • 転職
    • 回答数3
  • 派遣を終了したい。

    派遣元の紹介で、9日間働いていますが、現状で派遣先での待遇がとても悪くて、いじめとも思えるような対応をされ、欝状態となってしまいました。 病院でも混合性不安抑うつ障害とされました。 できれば、この会社をやめたいと思っています。 ただ、昨日歓迎会が有ったばかりなので、言いづらいのも確かです。 このまま続けると病状が悪化していくのではないかと不安で仕方ありません。。。 派遣元にまずは連絡して、解約したほうが良いのでしょうか。初めの10日間でとりあえず判断するとのことで月曜に出勤すると10日になります。 どんな仕事でも難しいと思いますが、体を壊してまでやるとなるとさらに不安になります。 パート・バイトでも良いので、安心できる職場で働きたいと思っています。 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuu---
    • 派遣
    • 回答数7
  • 秘書(エグゼクティブアシスタント)への転職情報サイト

    タイトルどおりなのですが、 エグゼクティブアシスタントとしての転職をしたく、 求人サイトを探しているのですが、 なかなか良いサイトが見つかりません。 当方の希望としては、外資系、外国人付き、 できれば正社員の条件です。 もしお勧めの転職サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示願いたいのです。

  • 金銭関連の懲戒解雇について教えてください。

    私は大手販売店で働いていたのですが金銭着服が会社に知られてしまい、懲戒解雇になりそうです。自分で招いたことなので罰は受けますが、この際再就職は見込めるのでしょうか?またほかの方の質問の回答に金銭を扱わない職種に転職とあったのですが具体的にどのような職種になるのでしょう?

  • 航空貨物のスペース予約受付の仕事!?貿易関係の仕事してるかた教えて!!

    回答すぐにでもお願いします!! 本日、派遣で顔合わせをしてきました。 航空会社にかわって貨物のスペースの予約の 受付だそうです。 私もフォワーダーにいたので、仕事の内容はわかるんですが、どのくらい忙しいのか検討がつきません。 残業はほとんどないですが、夕方まで仕事は濃いですよとのこと。 これって、精神的にかなり負担な仕事ってことでしょうか!? いけないことですが、別の派遣会社のメーカーの輸出輸入の仕事も気になっている(まだ何もすすんでいない状態&まだ誰とも話が進んでいない&50円高い)ので、どっちにしようかあと数時間で決めなくてはいけないので。。。 スペースの予約受付(スペースの組み立)の経験ある方、精神的にきつい仕事ですか? メーカーとどっちにしようかホント悩んでいます。 回答すぐにお願いします!!!

  • 紹介予定派遣

    紹介予定派遣の仕事の紹介が来て正社員登用後の条件もいいので、受けようかどうか迷っています。 半年後に正社員採用とのことなのですが、有給はどうなるのでしょうか。半年経ったら普通10日の有給が発生すると思うのですが、やはり、雇用先が変わるので、チャラになり、正社員になってからもしばらくしないと有給を与えられない状態なのでしょうか? ちなみに秘書業務なのですが、誰もいない個室に一人で待機し、電話取次ぎや、出張手配、お茶だしがメインの仕事のようです。 個室に一人の業務は始めてなのですが、経験の方、どんな感じなのか、お聞かせください。一人だから気楽でいいよ、とか、一人だから時間が長い、、、とかも教えてください。 よろしくお願いします。ちなみに今日返事しなければならないので、早めのレスお願いします☆

  • 1社目は自己都合、2社目は事業主の都合。失業保険はいつからもらえますか?

    失業保険について教えて下さい。 2社の派遣先を合わせて6ヶ月以上雇用保険に加入しておりました。 1社目は自己都合 2社目(最後の就業先)は事業主側の都合。この場合、3ヶ月の待機は必要になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 司法書士事務所の補助者として求められる資質について

    よろしくおねがいします。 当方28歳の男です。 近々、司法書士事務所での面接があります。 4年間、商社にて働いておりましたので、社会人としての 基礎知識を対人面、デスクワーク面において一応兼ね備えているつもりでおりますが、特に司法書士事務所の面接を受けるにあたり、事務所側に好印象を与えるポイントってありますでしょうか? こういう人が求められている!等、そう言った現場の声をご存知の方いらしたら教えて頂ければ幸甚です。

    • ベストアンサー
    • yurix
    • 転職
    • 回答数1
  • 在職中に転職先が決まった場合の退職について

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 在職中に転職先が決まり、退職することになりました。 当初20日付けで退職し、21日より新しい勤務先へ 行くことになっていたのですが、最近になって有給が残っていることが判明となりました。 せっかく残っている有給を使わないのももったいないので、できれば消費したいと思っています。 今の会社では20日までは働いてほしいと言われているので、20日まで勤め、後は有給消費の休みにはいるかたちにしたいのです。 ですので新しい会社は約束どおり21日から勤務が可能になります。 ただ有給消費の15日間くらい、両方の会社に籍があるようになってしまいます。 こういう状態でも大丈夫なのでしょうか? 世の中には掛け持ちで仕事をしている人も多いと伺いますし、そういう人はどうしているのかと不思議に思っております。 ちなみに現在は5時間のパートで雇用保険に加入しており、健康保険には加入されておりません。 新しい勤務先はフルタイムのパートで、雇用保険と健康保険に加入となります。 新しい勤務先の総務に聞けばよいことだとは思うのですが・・・。 自分で調べてもわからなかったので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nyantan
    • 転職
    • 回答数2
  • こういう勉強法について

    今、BLEACHの日本の漫画と、英語の漫画を読み比べています。こういう勉強法って効果的ですか?

  • 申し分ない…しかし不採用と言われました(長文です)

    転職活動中の♀です。 先日面接を受けた会社から不採用通知が届きました。 しかしその内容は、私が今在職中で入社してもすこし日にちが 遅れてしまうことを除けば全てにおいて申し分なく、非常に残念だが 今回は見送りたい、というものでした。そしてまた採用することがあれば まっ先に声をかけたい、とありました。 もしかすると体のいい断り文句なのかもしれませんが、面接時に就業規則の 話をしたときに面接官の顔が曇ったのを思うと、もしすぐにでも今の会社に 辞表を出します(法律では2週間前と聞きました)と言っていれば私が採用 されていたということなのだろうか…などと考えてしまいます。 とはいえ今さら言ってももう採用通知を受け取った方はいるわけなので 今回の募集枠にはもれてしまったと諦めていますが、口約束のような形で またいつ募集をかけるか分からないという状況下でただ待っているわけにも いきません。 こういったケースの場合、食い下がるべきなのでしょうか。 ちなみに、決してその会社を責めたり喧嘩を売るような気持ちではなく、 むしろ自分を採用したかったと言ってくださったことを嬉しく思っています。 だからこそ、よい方法はないのだろうかと考えています。 どうか皆さんのアドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#15415
    • 転職
    • 回答数4
  • 使わなくなった化粧品の処分の仕方

    中途半端に使った化粧品がたくさんあって 処分したいのですが、どうやって処分したら良いか教えて下さい。 マニュキュアや口紅、ファンデーションなど